
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月19日 00:46 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月12日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月10日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月10日 14:33 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月9日 09:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月8日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/08/19 00:46(1年以上前)
派手な仕様変更はないみたいですね。
私の関心のあるところでは、CCDノイズレベルの改善とアナログライン入力機能の追加かなあ。
キヤノン販売HP>>What's New XL1S より
1)3CCDシステム
カメラヘッド部の最適化により、DV規格最高クラスの水平解像度を実現。ノイズレベルも従来比14dB改善。
2)カスタムプリセット
色相・シャープネス・カラーゲイン・セットアップレベルを調整して、3ポジションまでの登録が可能に。
3)ゲインコントロール
-3dBから+30dBまで、オートを含む7段階の設定が可能。
4)ホワイトバランス
オート、屋内、屋外のほかに任意で3ポジションまでの登録が可能。
5)クリアスキャン
パソコン画面を撮影する際、画面のちらつきを抑えます。
6)インターバル録画
インターバルタイム、録画タイムがそれぞれ4種類設定可能。
7)カラーバー
SMPTEカラーバー表示&記録が可能。
8)ゼブラパターン
5段階のゼブラパターン表示機能搭載。より繊細な撮影状況が把握可能。
9)16:9ガイドライン表示
ワイド画面変換時にトリミングされる個所がファインダー画面内で確認できる16:9ガイドライン表示。
10)表示文字記録
年月日時分秒をファインダー内に表示&記録が可能に。定点観測や映像記録に便利。
11)ファインダー内情報表示
「表示する」、「一部表示」、「表示しない」の3種から選べる、ファインダー内情報表示。
12)カスタムキー
使用頻度の高い機能の呼び出し、実行をカスタムキーに登録可能。
13)パワーセーブ
従来のシャットオフに加え、ドラムの回転のみを停止させるVCRストップを追加。
14)インデックス記録・インデックスサーチ
編集時のサーチを円滑にする、インデックス記録・インデックスサーチ機能。
15)DVコントロール
DVケーブルで接続したレコーダーやビデオカメラとのシンクロ録画が可能。
16)メニューセレクトダイヤルの採用
メニューの選択、決定操作が格段に向上。
17)アフレコ/AVインサート機能
18)アナログ入力機能
書込番号:257760
0点





先日IXY-DVを購入しました。
購入に際してはこちらの掲示板もかなり参考にさせていただきました。
実際にに使ってみた感じですが、明るい場所は当然としても
心配していた暗い場所でも思った以上にきちんと撮影できるので
大満足です。
まったく期待していなかった静止画もPC上で見る分には充分な画質で
こちらも満足といった感じです。
が、ひとつだけ困っている点があります。MMC(マルチメディアカード)の
書き込みエラーがけっこう頻発(1日1回程度、発生するとしばらく続く)
するのです。
マニュアルにも「一時的にカードエラーが発生する場合があります」と
ありますし、しばらく放置しておいたり、カードを出し入れしたりすると
現在のところ治まるので、修理や調査にはだしていませんが、
静止画撮影ボタンを押した後でないと書き込みが成功するか失敗するか
わからないのでくやしい思いをすることもしばしばです。
また、書き込み失敗自体の原因がわからないので、そのうち使いものに
ならないくらいにエラーの発生率が上昇するのではというのも不安です。
MMC自体も疑ったのですが、私自身MP3プレイヤーでも使っていますし
そちらでは特にカードエラーは発生していません。
マニュアルにわざわざ記載してあるところを見るとIXY-DV固有の問題の
可能性が高いと思われます。この件メーカーでも設計段階で原因が
判明しておりかつ実使用上問題ないと判断されているんじゃないかと。
そこで、質問なのですが、
・皆さんのIXY-DVもMMCのカードエラーは発生しますか?
私だけなのかどうか知りたいです。
・発生するメカニズムをご存知の方はいらっしゃいますか?
接触不良が原因ならば発生率が上がる可能性もありますし・・・
・発生するかしないかを静止画撮影前に知る方法はあるでしょうか?
これがわかれば、くやしい思いしなくて済みます。
以上、少し悩んでます。
0点


2001/08/03 21:10(1年以上前)
OPEN-R さん:
初めまして。
>>マニュアルにも「一時的にカードエラーが発生する場合があります」と
>>ありますし、
というのは、マニュアル何ページの記載でしょうか?(見つけられなかった)
通常の範囲を逸脱した使用の際の記録データ破壊の可能性は書いてありますが、本当に“恒常的にエラー発生の可能性がある”という記述なんでしょうか…?
ちなみに、私は殆ど静止画記録は使いませんが、今まで100枚程度撮った中ではその様な症状は皆無です。
>>マニュアルにわざわざ記載してあるところを見るとIXY-DV固有の問題の
>>可能性が高いと思われます。この件メーカーでも設計段階で原因が
>>判明しておりかつ実使用上問題ないと判断されているんじゃないかと。
カードへの書き込み記録はそんなに難しいことではないので、まずないでしょう。(笑)
一応、接触不良の他、カード側に不良クラスタがある可能性も無いとは言えないでしょう。
特定の領域に差し掛かったとき、エラーが発生するということです。
1,カメラでの再フォーマットを試してみる。
2,PC上からMMCカードにスキャンディスク(クラスタスキャン)を掛けてみる。
3,他のMMCカードを用いてメディアと書き込み側機器のクロスチェックを行う。
以上でダメなら素直にサービス行きでしょう。繰り返しますが、“仕様”ではないと思います。 一番可能性が高いのはやはり端子の接触不良だと思いますが…。
書込番号:241668
0点


2001/08/04 01:22(1年以上前)
私もそんなに記録してません(150枚くらいかなあ)が、カードエラーは発生していません。同梱されていた8MBとサンディスク16MBですが。
書込番号:242011
0点



2001/08/04 08:22(1年以上前)
ぶぁいすさん、大祐さん、返信ありがとうございます。
カードエラーについての記述はマニュアルの162Pにありました。
ここでは「一時的にカードエラーが起きる場合があります」とあります。
対処方法として「フォーマットしてください」と書いてありますが、
旅行中などですでにカード内に画像が入っている場合には
少し困ってしまいますよね・・・これはどういう状態を想定した記述なのか?
一時的という記述がどれくらいの頻度を想定して書いているかわからないので
なんともいえないところがありますが、ぶぁいすさんに指摘していただいた
カード内不良クラスタをまず先に疑ってみようと思います。
# 現象と状況からみていちばん可能性が高いと私も思います。
調べた後また御報告します。
書込番号:242199
0点


2001/08/05 21:31(1年以上前)
ありました、ありました。 P162
うーむ、なるほど。確かに微妙に心配を感じさせる表現でありますね。(^_^;)
多分、再フォーマットによって復活できるということから、何らかの原因でカードのフォーマット構造が壊れてしまった場合、「慌てなくとも、物理的な故障ではないからこういう方法でリカバリー出来ますよ。」という情報を提供しているのではないかと思います。
で、OPEN-R さん のケースの様に頻発するというなら、やはり故障の可能性が高いと思いますよ。 この点、複数のカードでクロスチェックが出来ればどちらの原因かがハッキリするのですが…。
書込番号:243734
0点


2001/08/05 21:45(1年以上前)
あ、それから…
>>対処方法として「フォーマットしてください」と書いてありますが、
>>旅行中などですでにカード内に画像が入っている場合には
>>少し困ってしまいますよね・・・
予備テープを用意しておいて、そこに「カードTOテープ」の静止画コピーを行い、バックアップしてからフォーマットというのはいかがでしょう? めんどくさいけど。(笑)
書込番号:243749
0点



2001/08/12 23:38(1年以上前)
結局のところ附属のMMCが悪かったようです。
MP3プレイヤーに使用していた32MのMMCを流用したところ嘘のように
調子がよくなりました。
# MP3プレイヤーには新規に64MのMMCを購入しこちらもさらに快適に・・・
こういうので不良品ってのもあるんですね。
交換してからはさらに快適に使用しています。軽いカメラはやっぱりいい。
静止画もVGAで32Mだと使い切れないくらいでこちらも結果オーライです。
返信して下さった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:251084
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

2001/08/07 02:32(1年以上前)
掲示板は全部一括してみることができますので、マルチポストになってしまいます。以後気をつけてくださいね。
書込番号:245034
0点



2001/08/08 00:07(1年以上前)
ごめんなさい・・ マルチポストて?? なんですか??
書込番号:246030
0点


2001/08/10 23:10(1年以上前)
まず、携帯性を重視するのか画質優先なのかコスト重視かお答えいただければ、詳しくご説明します
書込番号:249110
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


IXY-DVの後継機、
デジカメでも初号機→200→300とリリースされましたが、出るんでしょうか?
ちなみに私は初号機を買ってしまいました…。(T_T)
個人的な読みではクリスマス商戦に投入、と期待しているのですが。
やはりバッテリー寿命と、光学式手振れ補正の導入を希望。
PV130はあくまでも場繋ぎ(というと欲しい人に失礼ですが)の様な気が。。。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


初めて投稿します。
私はマックユーザーなのですが、マックの動画編集ソフトimovie2とIXY DVとの互換性を調べたところ、一応サポートしているのようですが注意として「オートクリップが使えないことがある」とありました。これはどの程度不都合があるのでしょう?
また、「使えないことがある」ということは、使える場合もあるのでしょうか?
どなたかご存じの方、宜しくお願いします。
0点


2001/08/06 20:48(1年以上前)
素人ですので参考程度に
Macでのimovie2とIXYDVで別に不具合は感じていません。
G4 733、400、初代iMacDVSEでも試しました。
「使えないことがある」というのはどこからのコメントでしょうか?
imovie2でもFinal Cutでも順調です。
もしかしてmachineのスペックが関係しているのかなあ
書込番号:244628
0点


2001/08/06 23:10(1年以上前)
アップルのホームページに取り上げられているので,確かに気になるポイントですが,『オートクリップ』の意味がわかりません。
編集作業に関して言えば,私も,全く問題ありません。(OS9.04)
一応,Apple Tech Infoの掲示板をチェックしましたが,『オートクリップ』を問題としてあげている人はいませんでした。
取込みの問題だとするならば,FireWire機能拡張書類のバージョンの可能性もあるのでしょうか。OS8.1が無いのでわかりません。
作業上,問題が無いので具体例が欲しいものです。
書込番号:244810
0点



2001/08/07 09:56(1年以上前)
なおきおさん、けんでぶさん、ありがとうございました。
実際のマックユーザーで不具合を感じていないのでしたら問題なさそうですね。私はimovie2もビデオカメラも初心者なので、基本的な操作さえ
出来ればいいので、安心しました。
カメラもそこそこキレイに撮れて、なによりコンパクトで使いやすいことが第一条件でしたのでIXY DVに決めようかなと思います。
ほんと、ありがとうございました。
それにしても、オートクリップってなんなんだろう・・・?
書込番号:245217
0点


2001/08/07 13:35(1年以上前)
取り込んだ動画を自動的にクリップにするということのような気もするのですが。
書込番号:245406
0点


2001/08/08 23:15(1年以上前)
オートクリップというのは、たぶん、ビデオを流しながらここを切り取るという部分をクリックで次々に切り取ってゆくこと ダロウと思います。問題ないです。
>けんでぶ さん
OS8.1ってなんのこと?
IEEE1394カードをつけた米寿G3ででも使うの?
9.1のことかな
書込番号:247034
0点


2001/08/09 03:36(1年以上前)
>IEEE1394カードをつけた米寿G3ででも使うの?
そのとおりです。
ただ,なおきおさん,ごめんなさい。
>取込みの問題だとするならば,FireWire機能拡張書類のバージョンの可能性もあるのでしょうか。OS8.1が無いのでわかりません。
論点を脱する可能性があったので,簡単に書きすぎました。
FireWireが初めて採用されたのがOS8.1(8.0可:DVカメラはすでにサポート)なので,その頃があやしいと思ったのですが,私は,NuBus,LC-PDS3を持ったMacと,iBookしか持っていないため,IXY DVと旧Macの相性について知ることをできませんでした。
あと,iMovie2に限って言うならば,
>「オートクリップが使えないことがある」
の具体例をIEEE1394カードをさしたOS9.04以降のマックで探しだせるのかな?と,思ったのです。
ナツメグさんのMacがわからなかったので,広範囲で考えてしまいました。ん,iMovie2ということは最近のMacでした...失礼。
書込番号:247282
0点



2001/08/09 09:46(1年以上前)
>ナツメグさんのMacがわからなかったので,広範囲で考えてしまいました
すみません。私の使ってるマックはG4の733Mhzスーパードライブ搭載機(現行の1世代前)と、FierWierが搭載される前のブロンズ PowerbookG3(400Mhz)です。
あ、それとColorClassic2もあったっけ。ほとんど寝てるけど(笑)
OSはカラクラ2を除いて(当然か)基本的に9.1を使っています。
G4にはosXも入ってるけど、まだほとんど使い方を分かっていません(笑)。
DVを購入したら基本的にG4で編集するつもりですが、PowerbookG3
にもFireWierカード(IEEE1394カードってこのこと?)でつないでみようと思います。
うまく使えたら何かと便利そうだし。でもお話を拝見しているとこのあたりが怪しいということですかね。PowerbookG3はもともとOS8.6だったし・・・。一度試してみます。
いろいろお騒がせしました。
書込番号:247400
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)





2001/08/08 11:57(1年以上前)
レイノックスのがすぐに見つかりました。
お騒がせしました。
他のメーカーのもご存知でしたらおしらせください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:246434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
