CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

全くの素人です。誰か教えてください。IXYDVとFV20のどちらかを購入しようと思っています。IXYDVの方はRGB原色フィルターを装備していて、皆さんの意見を聞いていると、すごく色が綺麗だといっていますが、FV20と比較するとやはり断然IXYDVの方が良いのでしょうか?あと、最低撮影照度の事でお聞きしたいのですが、IXYDVは7.5ルクスに対しFV20の方は2ルクスとありますが、これはどう違うのですか?ほんと素人な者でよくわかりません。誰か教えて下さい。お願いします。

書込番号:199251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2001/06/22 23:48(1年以上前)

カタログの最低照度ですが、IXYが7.5ルクス(ローライトモード1/30秒時)
FV20が2ルクス(同1/15秒時)とあります。
ここでいうローライトモードは暗いシーンでも明るく撮るためシャッタースピードを遅くするモードです。
普通、動画は1秒間に60コマですので、本来なら1/60秒以下のシャッタースピードは切れません。ですからこれ以下のスピード、例えば1/15ですと1秒間のコマ数が1/4の15になるのでカクカクした画になります。
多分、ローライトモードを使わない普通の動画(1/60秒)の最低照度はIXYが15ルクス、FV20が8ルクスぐらいと思われます。つまりFV20の方がローライトモードを使わないでも暗さに強いということになります。
ただ、IXYは携帯性を重視しながらもなるべく画質を考慮した設計ですが、FV20はとにかく低コスト設計です。暗さに強いといってもCCDの画素数が少ないためのたまたまの結果ということになります。(この辺のところは過去レスを良く読んでください)

書込番号:200048

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/23 17:35(1年以上前)

IXY-DVの原色フィルターと、FV20等の補色フィルターの違いは、以下のURLを開いてサンプルを見比べてください。 百聞は一見に如かずです。
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/stockyard/stockyard.html

上の原色フィルターはとにかく色の再現性が大変正確です。
対して、下の補色フィルターの色は、かなり実際のものとかけ離れています。SONYはよく青っぽいと言われますが、単板は大体この様な画質傾向ですね。
下の写真の、バイクのフレームや、その中に写っているエンジンの細部など、補色フィルターはエッジの利いた解像感を出します。
それに対し、原色フィルターは立体感(というか量感、塊感)を色で表します。上の写真では赤いタンクやフレーム、そしてバックの植え込みに注目してください。
細部の解像感は無いけれども、細いパイプなどしっかりと立体感が出ています。

対して、下の補色フィルターでは、芝生の一本一本がよく分離されています。
イメージとして、原色フィルターは油絵かアクリル絵の具のイメージ、補色フィルターは、ペン画に水彩絵の具で着色したような、といった雰囲気です。

さて、私はデジカメなどでも比較しましたが、まだまだこの傾向は強いですね。
よく3CCDが画質最高、と言われたりしますが、実は絶対的な解像度(輝度差)では単板式と大差ありません。3板式は原色フィルターを採用している点が、一般の単板式との大きな差となって絵作りに現れているのです。
では、原色フィルター同士の比較での単板と3板の違いは? それは色情報の精度と感度に現れてきます。

それから、補色フィルターの場合、原理的に原色フィルターよりも感度が上がるので、暗い所でも原色フィルターに比べると有利です。

書込番号:200736

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/23 17:42(1年以上前)

すみません、URLが間違っていました。下記をクリックしてください。
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/stockyard/readspec/readspec.html#hosyokugensyoku

書込番号:200742

ナイスクチコミ!0


スレ主 mashaさん

2001/06/28 04:06(1年以上前)

おいあぼくえんしすさん、ぶぁいすさん有り難うございました。仕事が忙しく返事が遅くなりました。大変失礼致しました。
すごくよくわかりました。お二人の説明を聞き、今回はIXYDVにしようかなと今心が傾いています。
最後に質問したいのですが,どちらがお勧めですか?ちなみに僕は時々京都に写真を撮りに行ったり、ちょっとした小旅行が好きです。子供を撮ったり、何気なく歩いている人だとか景色を撮ったりするのが好きなんですが。そうした場合どちらがお勧めですか?よければ教えて下さい。

書込番号:205544

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/28 18:33(1年以上前)

IXYとFV20の価格差は約2万円ですか。
私なら迷わずIXYですね。 旅行の印象は、精細感もさることながら、やはり色彩の記憶が大きいものです。 京都で言えば、寺社建築の「朱」が「赤紫」に写ってしまうようでは興ざめです。 もっと高価格で、大きさが我慢できるならMX-3000などもあるでしょうが、ぶらりと出掛ける旅行用のカメラとしては、トータルバランスでIXY-DVはお勧めできると思います。
masha さんにとって、この2万円の差以外にFV20にしかない他の魅力がありますか?

書込番号:205993

ナイスクチコミ!0


スレ主 mashaさん

2001/06/30 11:27(1年以上前)

ぶぁいすさん有り難うございます。自分としてもIXYDVの方が気に入っています。ただバッテリーの事を考えると・・・と思っていました。だけどよく考えてみるとバッテリーは予備のバッテリーを購入すればいいことで、やはり京都など寺社建築を撮るにも現実に近いものでないと嫌なので、原色フィルター装備のIXYDVにしたいと思います。有り難うございました。大変参考になりました。それでは失礼します。

書込番号:207499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイクの性能は?

2001/06/29 00:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

スレ主 雨にも負けずさん

デジタルビデオカメラの購入を検討しています。
今は10年程前のSONY TR1を持っていますが、いい加減電池がへたって来ていてフル充電しても数分しか持ちません(もともとこの機種はSONYの戦略商品だと思われ、設計もあまり良くないようです)。
 話がそれましたが、この10年の間に子供ができて、幼稚園に通い出しており買い換えたくなってきたという次第です。
 携帯性と基本性能に惹かれてIXY DVを検討中ですが気になる点が一点。
マイク性能です。
1.「撮影者の声だけが大きくなる現象」はありますか?
 カタログにはこの問題は解決していると記載されていますが。
 今持っているSONY TR1でもこの点が非常に気になっています。
2.ズームマイクの必要性は?
 他メーカの機種ではアクセサリシューが装備されているのに、IXY DVにはない。オプションで付けられるようだけど使い勝手悪そう。ということでズームマイクも使いたい場合、この機種は不利なようです。ズームマイクなくても幼稚園のお遊戯撮影とか発表会などの撮影において問題ないですか?

ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:206360

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/06/29 18:30(1年以上前)

ダメですね…。
マイクユニットには指向性がありますから、ユニットの正面での感度と、真横90度での感度には差があります。ですから、IXY-DVに限らず、マイクユニットが上部に付いている機種(縦型全部と横型でも小型の機種)で良好な指向性を確保するのは元々無理です。IXYの対策は、R、Lそれぞれのユニットの後ろ真ん中にもう一つのユニットを追加し、ここで拾った音を逆相にしてキャンセルする、というやり方で、(狭指向性マイクで使うテクニック) …でも、充分成功しているとは言えません。 雑誌などの評価では、他の小型縦型機よりは良好ということですが。
環境音として、その場の雰囲気の音を全部収録する、という考え方しかないでしょう。
各社とも、マイクの位置が小型のしわ寄せになっていますね。

外部マイク端子もドッキングステーション側で、本体側には無いし、その点は弱点です。ただ、もっと基本的な部分、カメラ自体のメカノイズを殆ど拾わないという点は○です。

書込番号:206867

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/30 09:30(1年以上前)

補足:
IXY-DVでも、“ドッキングユニット(製品付属)”を底部に取り付け、さらにその下に“アクセサリーシュー(別売)”を取り付ければ可能は可能です。 でも、思いっきり実用的ではありません。(笑)

書込番号:207446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画の取り込みについて

2001/06/28 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

スレ主 MARYOUさん

こんにちは。IXY-DVの購入を予定している者ですが、カタログを見ていても良くわからない点がありますので、どなたか教えてください。
静止画のパソコンへの取り込み方法についてですが、動画のようにilinkのDV
ケーブルによる取り込みは可能でしょうか。他メーカーの場合、可能なようですがCANONの場合はどうでしょうか。教えて下さい。

書込番号:206264

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/06/29 00:06(1年以上前)

IXY-DVでは無理です。
っていうか、IEEE(i-Link)で静止画(JPG)の転送が出来る機種が存在しているのでしょうか?(私も全部は知りませんので。)
おそらくDV規格以外の信号を流そうと思えば、静止画記録用のメモリーカードがリムーバブルドライブとして見える様にしてやる必要がありますからね…。
カメラ側でデバイスドライバを用意すれば出来るでしょうが、コスト競争もあることだし、そこまではしないでUSBに絞るでしょうね。

書込番号:206317

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARYOUさん

2001/06/29 01:14(1年以上前)

ぶぁいすさん 早速の返事ありがとうございました。
IEEEで静止画の転送が出来れば、PCカードアダプター等を購入する必要がないかなと思ってました。
PANASONICやVICTORのカタログを見ていると、可能なように書いてあるんですよ。(実際のところはよくわからないんですが)
とにかくひとつ疑問が解決しました。ぶぁいすさんありがとうございました。また色々と教えて下さい。

書込番号:206403

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/06/29 23:26(1年以上前)

ぶぁいすさんがおっしゃるように、静止画(JPG)ファイルそのものの転送は出来ません。

>静止画のパソコンへの取り込み方法についてですが、動画のようにilinkの
>DVケーブルによる取り込みは可能でしょうか

これはできます。
カード再生モードにして、DVケーブルでPCに接続し、PCに保存できます。
ただ、JPEG→DV形式→JPEGというように2回方式変換(圧縮)しますので、画像品質がほんの少し落ちます。ただ、私にはほとんどわかりません。
他のスレッドで出来ると言っているのは、このやり方だと思うのですが・・・

書込番号:207100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ixy手ぶれ補正その他

2001/06/24 13:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

クチコミ投稿数:1064件

こんにちは。子供が産まれたのでDVを購入しようと考えています。みなさんのお力をお貸し下さい。
IXYかP3かPC110のどれかにしようかと思っています。
 どれも一長一短があり、IXYは画像が一番よく(実際、見ました)携帯性もある、しかし、バッテリーが・・・。
P3は、スタイルがよくレンズの開閉が気に入っています。携帯性では1番かと思います。でも画像に不満があります。
PC110は、そこそこいいんですけど、でかい!
 と長くなりましたが、質問です。この3機で手ぶれ補正は、SONyが良いようですがどうですか?店頭で自分の手を
レンズに向けて軽く振るとPC110以外は画面も一緒に揺れてしまいます。店員が言うには、松下が最初にやった(!?)
インチキ手ぶれ補正だ!と言ってました。小さいDVだと手ぶれ機構は気になります。どなたか教えて下さい。

書込番号:201665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1064件

2001/06/24 13:13(1年以上前)

すみません。改行が見にくいですね。もう一つ是非聞きたいです。IXYにはUSBが付いていませんが、静止画をPCに入れたいときはSDカードで読み込めばいいですよね。確かそんな
レスありましたね。その方法(カードリーダ購入)だと面倒なのですか?うーん。要するに、USBが付いた機種と比べると実質困ることって何がありますか?質問が多くてすみませんが
よろしくお願い致します。

書込番号:201667

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/24 21:39(1年以上前)

手振れ検出の方式にはセンサーを使って本体の物理的な運動を直接検出するものと、イメージングエリア(CCD)上の像の動きを検出するものとがあります。 光学手振れ補正の初期のもの、SONYのTR-1000はセンサー方式でした。
お書きの機種のそれぞれが、現在どの方式を取っているかは解りませんが、この様な方式の違い(前者では被写体が動いても検知しない、後者はする場合がある)の可能性があります。 また、後者でも、画面の一定以上の大部分が同じ動きをした場合には手振れ、一部分なら被写体の動き、と分けて判断するなどの検出アルゴリズムが影響している可能性があります。

>>松下が最初にやった(!?)インチキ手ぶれ補正だ!と言ってました。
今のものは随分良くなったようですが、確かに以前の松下の手振れ検出はお粗末でした。
パンニングを止めると、画面が静止せずに反対側にすっ、と動いたものでした。
以前にも書きましたが、カメラには手振れとパンニング、チルティングなどの意図的動作との区別が付きません。 そこで、各社とも検出アルゴリズムに智恵を絞っていますが、この差が現れてきます。 方式が同じだから、会社が違っても同じ性能、と言うわけでは無いのです。
私はカメラを評価するとき、必ず手振れ補正をON−OFFして、その動作具合を見ます。

一般的に、手振れ補正は光学式の方が画質面のみならず、吸収する振幅においても有利なようです。(具体的なシフト量は解りませんが。)
また、縦型、しかも軽量モデルだと質量とモーメントの面で手振れには非常に不利になります。 その意味で、PC110を選ぶ位なら、むしろTRVシリーズの方がいいでしょう。

それから、IXY-DVの静止画取り込みですが、私はUSBのカードリーダーを使っています。
何の不都合もありません。 むしろ、わざわざ本体を接続して、電源を入れなくては使えないUSB接続よりも快適です。

書込番号:202031

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/06/25 00:03(1年以上前)

確か、キヤノンのビデオは光学式であれ、電子式であれ、角速度センサー2個(水平・垂直)で手ぶれ検出をしているはずです。
ぶぁいすさんの書かれている前者ですね。

あとIXY DVにはSDカードは使えませんよ。マルチメディアカードです。

書込番号:202209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/06/25 00:21(1年以上前)

各メーカーの機種を使っていますが、確かに補正の性能が良い悪いというより上手、下手を感じます。
私もSONYさんが電子式、光学式を問わず一番上手のように思います。
歩きながら撮影などでは補正は期待していないのですが、他のメーカーは抑えられるはずのないブレまで無理に抑えようとしてかえってギクシャクしてしまっているような気がします。この感じはCANONの高級モデルのXV1でも感じました。(高倍率の手持ち撮影は優秀です。)
私的にはSONY,CANON,PANASONICの順でしょうか。(ビクターは解りません)
ただ最近の手ブレ補正は昔に比べ非常に優秀です。
手ブレは補正の方式の差やメーカーによる優劣を気にするよりも、撮影姿勢(カメラは両手で持ち脇をしめる)や撮影技法(遠いところからズームより、近いところからワイドで撮る)、数倍のズームを多用するなら三脚使用といったことで対応することの方が現実的かもしれません。

書込番号:202235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2001/06/25 12:38(1年以上前)

ぶぁいすさん、大祐さん、おいあぽくえんしすさん有難う御座います。実は、昨夜、店頭で再度調べて、IXY-DV(+キット)とバッテリー(大)を購入いたしました。価格.COMで調べると、もっと安い時期があったり、もっと安くなりそうだけど、”今”このときに撮りたいという気持ちがあり購入に踏み切りました。みなさんのお返事を見て、選択は当たってたなと思いました。そうですか。IXYは角度センサー2コ付いてるんですか。じゃあ、心配要らないですね。あっ。それで、うーん。決め手ですが、やはり、PC−110はでかすぎ。
DPV3は非常に引かれたのですが、結局、僕自身の好み範囲、この画質が我慢できませんでした。IXYは1年前のモデルですが、携帯性と画像の良さ(これも僕の好みです)でバッテリーはもう一つ買えばいいや!っと思い決めました。まだ、1日ですがとても使いやすく、画像も綺麗でした。ただ一つあるのが、液晶の明暗の調整がどこにあるかすぐわかりませんでした。もしかして、メニューの中かな!?でも実は、ぶぁいすさんの影響が非常に大きかったです。あっ、でも過去のログを見て総合的に判断したのは、自分です。良かったです。それと、うちの奥さんも非常に持ちやすいと喜んでました。
 それで、もう一つ質問なんですが、マルチメディアカード(SDではないですね)を入れるカードリーダ−も購入しようと思ったのですが、松下のとビクターの2種類しかなと言われました。安くて、かっこいいのありますでしょうか?ちなみに松下のは、¥6200でした。それとは別にというか、カードリーダーなんですけどWINDOWS95でも動くでしょうか?ディスクトップのPCがまだ、95なんです。宜しくお願い致します。
 
   

書込番号:202614

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/25 19:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 迷った甲斐があったでしょうか。
いくらかでもお手伝いできたようで、うれしく思います。
さて、MMCカードリーダーですが、
http://www.google.com
で、『MMC カードリーダー』で検索するといろいろ出てきます。迷ってみてください。^_^;
ただし、WINDOWS95では、USB1.1が正式にサポートされていませんので、USB機器を使いたいなら98以上にバージョンアップしないといけません。
個人的にはこのクラスの静止画は、全く使い物になりませんが…。(web用ならOK)
それから、蛇足ですが、CANONでもセンサー使用は光学式手振れ補正を採用した機種に限られると思います。 少なくとも、IXY-DVで、被写体の動きに画面全体が追随したのならば、イメージセンサ方式ですね。

書込番号:203006

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/06/26 00:06(1年以上前)

>それから、蛇足ですが、CANONでもセンサー使用は光学式手振れ補正を採用
>した機種に限られると思います。 少なくとも、IXY-DVで、被写体の動きに
>画面全体が追随したのならば、イメージセンサ方式ですね。

博識のぶぁいすさんが書かれているから、自分の記憶に自信がなくなってきまして(笑)、その筋の人に確認してみました。
曰く「光学方式・電子方式に関わらず角速度センサーを載せている。IXY DVは、レンズ下正面の基板に水平・垂直の角速度センサーが載っている。何だったら開けて確かめてみたら(笑)」と。
具体的な場所まで指摘するくらいだから、信用できると思います。ましてや、分解なんてとんでもないので(笑)

ただ、かうかうさんの手ぶれ補正がPC110と大きく違ってたというのが気になりますね。
PC110とは比較したことがないんですが、私のはON/OFFで手ぶれ補正がきいてることが十分わかりますけど。

書込番号:203421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2001/06/26 20:45(1年以上前)

ぶぁいすさん、大祐さん有難う御座います。そうですか。なにかそう言われると、”IXY-DVを置いたまま自分の手を動かしてみると画面がゆれた”と言うのは気のせいだったかもしれません。ごめんなさい。あの時は、DVP3を買うぞ!っとお店に乗り込んで行って、店員に「SONY以外は手ブレ補正はダメ」と言う言葉で「えっー」っとショックを受けていたのかもしれません。でも、センサー式なら嬉しいです。有難う御座います。それと、USBは、そう言えばそうですね。98からサポートですね。どうしよう(汗)!!。これを機会に「自作PC」を4年ぶりにUPさせるかな!ちなみに今のはCPUがK6でHDDは2G(→40G)です。それとOSは「95」です。ビデオ編集でこれは、気を付けた方がいいってあります?

書込番号:204126

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/26 21:59(1年以上前)

試してみました。 …ですね。やっぱり手を振っても画面は揺れません。
ついでに分解してみました。 大祐さんのおっしゃる通り、レンズ下にそれらしき風体のユニットが水平方向に付いていますね。 もう一つ、垂直方向のセンサーはフレームに阻まれて確認できませんでしたが、加速度センサーに間違いなさそうです。
「その筋の人」 うーん、こういう人脈は貴重ですね。 また何か良い情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:204187

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/26 22:11(1年以上前)

>>これを機会に「自作PC」を4年ぶりにUPさせるかな!

それがいいでしょうね。(というか必須)^_^; コストパフォーマンスの良いEZDVUでも動作環境はP2-400以上ですから。
それも最低動作レベルですから、マザボ、CPU換装にメモリ増設で約4万円〜といったところでしょうか。 あ、それプラスOSですね。

書込番号:204201

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/06/27 00:31(1年以上前)

>ついでに分解してみました。 

ぶ、ぶ、分解しちゃたんですか?(驚)
私にはとてもそこまでする勇気はないです。
なんせ、子供ころプラモデルを完成させたことがほとんどない人なので(笑)

書込番号:204409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました!

2001/06/19 18:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 ふみななさん

とうとうFV2かいました。どんどん撮りたいな−と思って手にとって構えるとちょっとグリップカバ−のところが落ち着かないというかぐらぐらする(ちょっとオ−バ−?)ようなかんじですがこれってあたりまえなんですか?みなさんのはどうですか?隙間があるようなかんじなんですけど・・・おしえてください!

書込番号:197211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2001/06/19 20:19(1年以上前)

やっと決まりましたか、、、私もほっとしました(笑)
今、手元にはFV2がありませんのではっきりしたことは言えないのですが、グリップカバー? ハンドベルトのことではないですよね。
早い内に店頭の展示品で確認されては如何でしょう。

書込番号:197271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/06/19 20:36(1年以上前)

追伸
先日は私の無謀とも思える発言に賛同して頂きありがとうございました!
お礼も言わず、失礼致しました。
うれしかったです。

書込番号:197281

ナイスクチコミ!0


pekoさん

2001/06/20 12:51(1年以上前)

ふみななさん、こんにちは。
FV2ご購入おめでとうございます。
お互いFV2ユーザーとしてバリバリ使い倒しましょう!

お尋ねのグリップカバーについてですが、私のFV2もほんの少しグラグラ?します。(というか遊びがあります)
パタンと閉めた蓋の部分なのでこんなものではないでしょうか?
今のところ使っていて特に問題はありません。

ついでに私の方からもお尋ねしますが、ファインダーって液晶モニタに比べて暗く感じるんですが、いかかですか?
こんなもんなんでしょうか?>皆さん?

それから私が購入したお店の話だとキャノンのビデオカメラのデッキ部分は松下系なのでテープなどは松下のものを使用した方がトラブルが少ないそうです。
また、予備のバッテリーとして512を購入しました。取り付けた感じは見た目も非常にすっきりして軽くなりなかなか良いのですが、色が付属のバッテリーと違いグレーなのがちょっと気になります。
電池の持ちですが、液晶モニタモニタを時々ON、電源をこまめに切って30分程度でした。もう少し持つ思いましたがイマイチでした。

書込番号:197924

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみななさん

2001/06/20 23:48(1年以上前)

おいあぼくえんしすさん,pekoさん、ありがとうございます。これで安心してつかえます。いろんなレスみて,初期不良に敏感になってたかもしれません。ええと、ファインダ−のほうがやはり暗くかんじます。でもまだ野外など,いろいろな場所で試したわけではないので,一概にはいえませんが・・・
あと、もうひとつきになりだしたのが,録画時の、「ジ--」的な音です。みなさんもこんなもんですか?ちょっと神経質すぎ?

書込番号:198405

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/06/21 00:00(1年以上前)

pekoさんこんばんは。
同じキヤノンユーザーとしてちょと気になったので。

pekoさん>
>それから私が購入したお店の話だとキャノンのビデオカメラのデッキ部分は
>松下系なのでテープなどは松下のものを使用した方がトラブルが少ないそう
>です。

店の店員より、確度の高いと思われる友人の話しでは、FV2,IXY DVのメカデッキはキヤノン内製で第2世代とのことです。
テープの件は、DVが出始めのころのSONYテープの一部にコーティング材が剥がれヘッドを傷めてしまい、再生画面にブロックノイズが出てしまうということがありました。これはキヤノンだけではなくSONYのDVでも同様でした。で、松下テープが大丈夫だったのは、コーティングしてなかったからとのこと。
この辺がその情報の震源なのかもしれません。
ただ、現在のSONYテープでは改善され問題ないとのことです。

なので、SONYであれ松下であれ好きなテープを使って、いっぱいお互い撮りまくりましょう。

書込番号:198422

ナイスクチコミ!0


pekoさん

2001/06/21 00:19(1年以上前)

ふみななさん、どうもpekoです。
>いろんなレスみて,初期不良に敏感になってたかもしれません。
気持ちはとてもよくわかります。
実は私、初期不良でいきなり交換でした。症状は、音声が途切れるのと、再生するとテープがクシャクシャになるというものでした。
幸い、試し撮りだったので被害はありませんでしたが、やっぱりイヤですよね。
こんなコトもあろうかと通販より若干高めでしたが量販店で購入したのですが、まさか本当にそうなるとは...。

ということもあって、ファインダーの件をお尋ねした次第です。
ファインダーに関してはどうやらこんなものらしいですね。これで気にせず使えそうです。
それから、「録画時の、「ジ--」的な音」ですが、私のもします。でも録音はされていませんから心配しなくも大丈夫ですよ。
お互いこれで、スッキリとFV2が使えそうですね。
また、何かあったらお互い情報交換しましょう。

書込番号:198446

ナイスクチコミ!0


pekoさん

2001/06/21 00:33(1年以上前)

大祐さん、こんばんは。
テープの件のフォローありがとうございました。
実は、私の購入した店では松下のテープよりSONYのテープの方が安かったのでちょっと残念!と思っていたのですが、これでSONYのテープも安心して使えそうです。

書込番号:198468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみななさん

2001/06/22 00:15(1年以上前)

たびたびすいません。さっき子供たちを撮って遊んでいたら,途中でプツッときれてしまいました。(電源ランプも)・・バッテリ−切れかと思い、電源を「切」にしてカセットを取り出してみて,入れなおし、また録画をおしたら,録画出来て、まだバッテリ−パックの残量が1/3ほどありました。これってありでしょうか?色とかその他満足してるのでこれ以上悩ませないでぇ-というきもちですぅ。・・・・

書込番号:199172

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/06/22 01:17(1年以上前)

ふみななさん、こんばんは。
その後の記録は問題なく出来たのでしょうか?
相変わらずバッテリー切れの警告が出ないのに突然切れるのであれば、お店に持ち込んで相談されるのが一番だと思います。

書込番号:199257

ナイスクチコミ!0


pekoさん

2001/06/23 12:50(1年以上前)

ふみななさん、こんにちは。
電源が突然切れる件ですが、FV2は撮影一時停止中に5分くらい何も撮影しないと、テープとヘッドを保護するために電源が自動的に切れます。
このとき、ピーピーという音がするのですがどうでしたか?
音がして電源が落ちたのなら、たぶんこの機能のせいですから心配いりませんよ。
使用説明書の35ページの右半分の真中ぐらいに書いてありますので読んでみてください。

書込番号:200563

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみななさん

2001/06/24 08:45(1年以上前)

ありがとうございます。このときは,撮影中に突然ぶつっときれました。次の日、あらためて録画ボタンを押してまっていたら,8分ほどできれてしまいました。その後もう一度やったら今度は30分大丈夫でした。いやなので,買った店(WI*K,家が比較的近い)に連絡すると、「初期不良であれば,交換します。メ−カ−さんの認定が必要です。メ−カ−さんのほうに一筆書いていただいてくだされば、いいですよ。ただし商品は,いつ入るかはわかりません。メ−カ−さんからおろしてるわけじゃありませんから。」と言われました。んで,キャノンにtelすると、「こちらでは,初期不良だかどうだか,聞いただけでは、はんだんしかねるし、一筆書くということはないです。一度見て原因を、みつけなければいけませんから,その後,修理なり交換なりします。」といい、キャノンさんが家までとりにきてくれました。わたしとしては、wi*kにいってすぐ交換してもらえるとおもったのに、残念です。パナの以前のレスに自宅まできて新しいのと交換してくれた、みたいなことをよんだことがありますが,その店、メ−カ−によって、ずいぶんちがうな-と思いました。でも、キャノンさんのひとは、とてもしんみになって,対応してくれました。それまで、これをつかってくださいと、IXYをかしてくれたので、ちょっとのあいだIXYであそぼうかな、くよくよしてもWI*Kにむかついててもしょうがない!とおもいました。

書込番号:201484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

とても迷っていて困っています

2001/06/20 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV10 +(AK-510)

つい5・6時間前までは FV2,10で迷っていました。
性能はもちろんFV2でしたが、FV10はデザインが好きで どうしても諦められな
いんです・・・。
カタログ・ここのサイト・友人からの情報などで今は FV10,20,100と迷い始め
てしまいました。

私が重視したいのは動画なんです。静止画に関しては、一眼レフを持っていて
スキャナもありますので 無くてもいい。というのが本音です。
FV2の掲示板の方にも手ぶれ補正の事で書き込みをさせて頂いたのですが、手ぶれに
関しては光学式・電子式の大差はさほど感じられないようなので 後は撮影
した後の画像や性能・価格で決めようかと思っています。
一般的な家庭での撮影範囲だとFV10でも問題ないとのコメントもありますが、
私の使用目的のほとんどが、ディズニーランドでの撮影なんです。
やはり画素数が大きければそれに越したことはないのでしょうが、ボディデザインに
一目ぼれをしましたので、やはり見た目で好きになった物の方が飽きがこなくて
いいんではないかな?と思いまして 上記3種類に絞っています。

ビデオに詳しい方、色々と教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:197558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2001/06/20 00:40(1年以上前)

確かにカメラ選びにデザインは重要な要素の一つだと思います。
FV2の無骨なデザインは好き嫌いがあるのも解ります。
ただ残念ながら動画重視でFV10,20,100の中から選べといわれたら、さすがのCANONでもどれもDVカメラ最低レベルの画質ですし、新しいのなら100でしょうし、安さで選べば古い10としかお答えできませんが・・・

書込番号:197596

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/06/20 01:25(1年以上前)

FV10,20,100の中でということなので(ホントはFV2がいいと思いますけど)。
まず、20,100の仕様を比べてみましたが、違いはカードの有無だけのようです。発売時期やデザインからみてまず間違いなくカード以外の性能は同じものと考えます。カード静止画が撮れるかどうかは気にされていないようなので、ここで20は消えます。
あとは、10か100かということですが、100は新製品だから当分10と同じ価格帯にはならないのではないでしょうか?
とすると、コストパフォーマンスの高い10がよろしいかと。

書込番号:197648

ナイスクチコミ!0


スレ主 44さん

2001/06/20 10:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>おいあぽくえんしすさん
FV10,20,100はDVカメラ最低レベルの画質とのコメントですが、これはキャノンの中ではですよね。
他社の製品と比べてもやはりDVカメラ最低レベルの画質なんでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。

書込番号:197875

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/20 16:47(1年以上前)

うーん、デザインは大きな要素ですねからね…。

FV2は性能は良いにしても、ことデザインに関してはちょっと無骨すぎる雰囲気なのも確かです。
FV10は、前に書いたように、一ランク下のものですので、SONYのTRV17Kはどうでしょう? 画素数も68万画素と、電子式手振れ補正のための余白部分を除いても十分な解像度があります。 静止画機能が不要ならば、なかなかバランスの良いCCDサイズです。(高画素では明るさに弱くなる)
そのほか、バッテリーの持ちも良好ですし、残量が正確に表示されるインフォリチウム機能、そして、液晶モニタも3.5インチと、全体的なバランスもこの価格帯では大変良いと思います。

書込番号:198041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/06/20 19:23(1年以上前)

DVカメラは登場以来、家庭用としては高級品と言ったイメージがあったのですが、一昨年頃から各社とも性能は落としても実販売価格の安いモデルを出してきました。CANONではFV10がその1号機です。
この手のモデルではやはり各所にコストダウンされた部品を使うことになるわけですが、FV10,20,100はぶぁいすさんが前に説明されたように画質に最大の影響のあるCCDが最低レベルの物を使用しています。
その点、今ぶぁいすさんがお薦めしたSONYのTRV17KはFV10と同じコンセプトの商品ながら同社の縦型コンパクトのPC5やPC9と同じ物の流用?ですから良心的です。
お気に入りを悪く言って申し訳ないですが、FV10.20.100は他社と比較しても画質は最低レベルということになるかもしれません。

ただ44さんがどこまでの画質を望んでいるのかわかりませんし、画質と言うものは比較対象があってはじめて良い、悪いが決められるわけで、他と比べなければ充分満足されるかもしれませんね。
しかし、ディズニーランドにかなりこだわりがあり、あえて一眼レフでスキャナ使用。ビデオは手ブレを心配ということから推測するにパレードやショーその物より、こだわりの被写体があるのでは?もしそうなら、FV10,20,100はちょっと役不足かもしれませんよ。

書込番号:198127

ナイスクチコミ!0


スレ主 44さん

2001/06/20 22:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

最初に欲しくなったビデオカメラは実は勧めて下さったSONYのTRV17Kなんです。
友人にSONY愛好者がいましてSONYの長所・短所を初心者でもわかるように説明してくれました。その際にSONYのTRV17Kがいいんでは?とも言われました。

ただSONYは赤に弱いと言われました。基本的にディズニーランドで使う事が多くなると思いますし、あの場所は赤の照明やコスチュームが多いし、デザインに満足がいかず、あえてSONYは候補から外しました。
おいあぽくえんしすさんがおっしゃる通り、パレードやショーそのものはもちろん撮影しますが、こだわりの被写体がありますので大半はその被写体を三脚を使わずに撮影するという行動になります。
やはり私の行動からだとFV10,20,100は役不足なんですね・・・。
金額的に高くてもFV2にしようかな。と思い始めました。
でも私の行動を見据えての貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:198306

ナイスクチコミ!0


pekoさん

2001/06/21 22:36(1年以上前)

44さん、こんばんは。
FV2ユーザーのpekoです。
実は私もFV2のデザインはあまり好きになれなくて迷った一人ですが、このカメラの発色の良さを実感すれば、多少無骨なデザインでもカワイイものです。
確かにFV10に比べると値段は高いかもしれませんが、この値段でこの画質は得がたいものがあると思います。
私もディズニーでの撮影が目的でFV2にたどりついたのですが、このカメラなら後悔はしないと思います。
ちなみにディズニーへはまだ行ってません。 (^_^;)

書込番号:199079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング