CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FV2に興味があるのですが・・・。

2001/02/07 02:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 さきもりさん

はじめまして。教えて下さい。
ビデオカメラについては素人ですが、現在デジカムの購入を検討していて、FV2にしようかと思っています。ここのログを読ませて頂いて、単版でも色がよいそうですのでこれに決めかかっています。カタログを見ているのですが、FV2は「シフト式光学手ブレ補正」がありますが、実際の使用で、手ブレ補正ONの状態ではどのような画質になるのでしょうか?劣化はないのでしょうか?
また、「アナログ入力機能」ともありますが、アナログからのダビングはきれいにできるのでしょうか?この辺が気になっています。どなたかお使いの方や、詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:100233

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤッホーJr.さん

2001/02/20 13:33(1年以上前)

 ヤッホーJr.といいます。昨年、FV2を購入しました。
 私が買ったときは、カタログを見て検討し、ソニー製か日立製のどちらかにしようと決めて、秋葉原をうろついていました。でも実際に、テレビに映る映像をみたら、キャノンFV2が一番良かったです。巷ではCCDの画素数を競ってますが、キャノンはレンズメーカーでもあるので、レンズの良さが関係しているのでしょう。銀塩カメラの場合、同じフィルムを使っても、一眼レフ、コンパクト、使い捨てカメラの順に出来上がった写真が悪くなることから分かるように、レンズは非常に重要な要素です。
 ちなみに、SONYのレンズは、カールツァイス製と言ってますが、単に名前を借りているだけのようです。SONYの掲示板ではそう書いてありました。
 また、キャノン製は、RGBフィルターを使っているので、映像が鮮やかです。この鮮やかさが自然でないと言って、嫌うSONY愛好者もいます。しかし、先日、FV2で撮影した映像を田舎の両親に送る際に、VHSテープにダビングしたのですが、その際のデジタルからアナログへの変換時の劣化により、VHSテープには、むしろ自然な映像が映っていました。以前、友達からSONY製のビデオカメラで撮った映像をVHSにダビングしてもらったのですが、劣化により映像が暗くなっていました。
 また、何故だか分かりませんが、動画に関しては、FV2の方がIXY・DVよりも良かったです。これは、光学式手ブレ補正によるものでしょうか。ちなみに、電子式手ブレ補正は、CCDの画素で補完し合って手ブレを補正するので、実際の撮像画素数が減少します。光学式手ブレ補正の方が、綺麗に映ります。但し、光学式手ブレ補正の機構は大きいので、世界最小を狙うIXY・DVに搭載する訳にはいきません。
 今現在、光学式手ブレ補正を使用しているメーカーは、キャノンぐらいになりました。キャノンには今後も続けて行ってもらいたいものです。ちなみに、他社製品を見て分かるように、CCDの画素数を争っていても、それは静止画の場合であって、動画時の有効画素には差がありません。そもそも、今のテレビの画素数は約34万画素分ぐらいなので、それ以上にしても、表示するテレビの方に限界があるので、意味がないのです。
 ですから、動画撮影時の有効画素数に差が無いだけに、光学式手ブレ補正は非常に有効です。
 但し、最近流行りの高画質のデジタルテレビは、90万画素分ぐらいはあります。
 また、アナログ入力機能は、どのメーカーのカメラにもあります。
 例えば、VHSテープからDVテープにダビングするときに使います。VHSはアナログなので劣化は当然です。これはどのメーカーの製品にも言える当然のことなので、気にすることではありません。ちなみに、iリンクを使えば、キャノン製でもデジタルからデジタルへのダビングができます。
 また、FV2を買った後に気付いたのですが、キャノン製には、暗い場所でもカラーで撮影できる機能が付いています。これは、2.5ルックス(1本のろうそくの明かり程度)の明るさがあればカラー撮影可能です。この機能は、旅行に行って夜景を撮ったり、水族館やディズニーランドのアトラクションの中のように暗いところでもカラー撮影できるので、実はこれが一番良かったです。
 ちなみに、SONY製などは、15ルックスまでしかカラー撮影できません。それ以下の暗さでは、SONY特許の赤外線撮影によるナイトショットという機能がありますが、白黒撮影しかできません。
 とにかく、信じるものは、自分の目と耳とカンです。
 実際に電気屋に行って、画像を見るのが一番でしょう。

書込番号:108511

ナイスクチコミ!0


スレ主 さきもりさん

2001/02/21 20:56(1年以上前)

ヤッホーJr.さんありがとうございます!m(_ _)m
ヤッホーJr.さんの御指摘のように、他社のDVカメラのカタログを見てみると、最近のメガピクセルをウリにしているモデルの最低撮影照度を調べてみると、その多くが10ルクス以上でした、そして、68万画素のモデルでも10ルクスを切っていても、FV2はダントツでした。
暗闇を撮影する機会というのはそう多くもないかもしれませんが、暗闇でも普通に撮影できるとなると、それだけ撮影可能な範囲も広がるのでFV2はいいですね。
アナログ機能については、メーカーによっては画質(色、明るさ等)や、ノイズが出るというのを読んだことがあったので気になっていました。
僕の家の近くの家電屋にはFV10はあってもFV2を扱っていないので、実際に店頭で確かめることができないのですが、雑誌や、インターネットで評判を調べていました。
みなさん「原色フィルター」を絶賛されていますね。
FV2に決めようと思います。購入したら御報告します。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:109258

ナイスクチコミ!0


づらさん

2001/02/22 09:30(1年以上前)

どうも、はじめまして。
実はわたしも昨日FV2をHAT−INさんで購入しました。
一番安い(2/21時点)こともありましたが、
そのうえキャリングケースをおまけしてくれるのと
見積もり請求メールの返信が全3社の中で一番早かったので、
HAT−INさんにお願いすることにしました。

さきもりさんも、購入を検討する際には
キット込みは標準として、お店のレスポンスや保証内容、
あるいは送料やおまけ等にも目を向けてお店を比較すると、
気持ちのよいお買い物が出来るかと思います。

釈迦に説法だったかもしれませんが、
私が比較購入する際に感じたことです・・・

(もし)FV2御購入なさったら、共に使い倒してゆきましょう!

書込番号:109631

ナイスクチコミ!0


ヤッホーJr.さん

2001/03/02 18:40(1年以上前)

 ヤッホーjr.です。
 さきもりさんは「暗闇でも普通に撮影できるとなると・・・」と言ってますが、正確にいいますと、暗闇でもカラー撮影できますが、映像はコマ送りっぽくなります。音声は普通です。
 でも、例えば、子供の寝顔を撮影するように、動かない被写体を撮影する場合には全く問題ありません。
 それから、言い忘れていましたが、キャノンのビデオカメラには、キャノンの一眼レフカメラに取り付ける本格的なストロボも取り付けることができます。
 既に購入していたら、この返信はさきもりさんにとって無駄になるかもしれませんが、そのときはごめんなさい。

書込番号:114881

ナイスクチコミ!0


スレ主 さきもりさん

2001/03/05 18:11(1年以上前)

ヤッホーJrさん、づらさんありがとうございます。
づらさんの御指摘の通り、HAT-INさんへ質問のメールを出させていただいたところ、すぐに返答のメールが帰ってきました。質問に対する解答も大変わかりやすかったです。そろそろ購入の時期なのですが、HAT-INさんにしようと思います。
「映像はコマ送りのよう」というところで、カタログを改めて見てみると、
「最低照度2.5ルクス(ローライトモード1/15秒時)」とあったのですが、このことですか?コマ送りのようになるとは思っていなかったので、勉強になりました。m(_ _)m

最近気になり出したのが、FV2対応のレンズ保護フィルターを探してみたのですが、レイノックスさんの方では対応してないそうなのですが、どなたかFV2でも使えるレンズ保護フィルターを制作しているお店やメーカーを御存じでしたら教えて下さい(質問ばかりで申し訳ありません)。
「レンズ保護」という名前を見て、やっぱり普通の状態だとキズがつきやすいのかと思ってしまって気になっているのですが、カタログにもFV2の付属品のなかにレンズキャップが無いようなので・・・。

書込番号:117003

ナイスクチコミ!0


ヤッホーJr.さん

2001/03/05 19:42(1年以上前)

 ヤッホーJr.です。
 FV2の付属品のなかにレンズキャップはあります。
 心配しないで下さい。
 
 それから、最低照度の件は、さきもりさんの言う通りです。
 「ローライトモード1/15秒時」というところです。
 これは、バケツに水道から水をくんで次のバケツにリレーするときと同じです。
 つまり、最初のバケツに水道から長時間水をくむと、その分だけ、その次のバケツは水が来るのを待っていなくてはいけません(=コマ送りのようになる)。逆に、最初のバケツから次のバケツに短時間で水を渡すと、次のバケツは短時間で水をもらえて良いですが(=自然な動きになる)、最初のバケツには、水道から十分水を供給されていないので、次のバケツのもらえる水の量は少ないです(=暗い映像になる)。

書込番号:117051

ナイスクチコミ!0


せきさん

2001/05/07 18:14(1年以上前)

せきです。

 FV-2は、(H13/5現在)安価だし、ゼロワン誌でも実売価格10万円前後では画質は好評ですし、動画だけと割り切るならこんなに良い機種は他には無いと考えて、購入してしまいました。

 私もフィルターが欲しいので探したところ、30.5mmはケンコーから出ています。
 しかし、金銭的に余裕が有るならばCANON純正がお奨めです。
 理由は、ケンコーのフィルターは格好優先で内側まで銀色だからです。
 (カメラ用フィルターの内側は黒色であり、反射が起きる銀色はまずありません)

 ちなみに、私は安さにつられてしまったので、30.5mm→37mmのステップアップリング(黒色)を付けて対応しました。
 37mmですと各社のコンバージョンレンズも自由に付けられるのでとても便利です。

書込番号:160643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2001/04/30 17:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

スレ主 どんとさん

現在どのDVを購入しようか思いっきり悩んでいます。
こちらの掲示板など色々覗いてみて、やはり色合いなどが
1番良さそうなIXY DVで決めかかっているのですが、、、
下の方まで読んでみると「初期不良かも!?」ということで
ノイズが気になる旨、書き込みがありましたがこれは今でも
やはり気になる部分なのでしょうか? 自宅のテレビが
ワイドの36なので、大画面で気になるノイズがあるようなら
別の機種の方がいいのかもしれないと思っております。
ずっと8ミリビデオだったので、DV購入は初めてです。
パソコンでの編集もそれほどしないと思いますので、
気になるのは画質、色合い、大きさです。(もちろん価格も)
どなたかアドバイスをお願いいたします。
(もし別なお勧めありましたらお願いいたします。)

書込番号:155122

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/04/30 19:35(1年以上前)

36型、それもワイドとなれば結構ツライでしょうね。
IXYのクラスでは、画素数よりもレンズ性能(解像度等)などでも厳しいものがありますし、眠たい(ソフトフォーカス気味)画像傾向になります。
解像感で言えばちょっとエッジを立て過ぎと感じないでもないのですが、SONYのTRVシリーズなどの方が解像感の点で見栄えが良くなると思います。
IXYでは近くの人物や、スナップなどでは気になりませんが、遠景、例えば遠くの険しい山肌の描写などでは物足りなさを感じたりします。
大画面ではそこが強調されてしまうということです。

但し、IXY、発色が良いので解像度はともかく、雰囲気はとても良いですよ。
例えば緑の街路樹、色のグラデーションがきちんと表現されて、奥行き感が描写されます。これがPC-5辺りだと、のっぺりと平面的になってしまうんですよね…。

うーん、カメラの携帯性とのトレードオフですし、個人の価値観もあることで何とも言えませんが、大画面テレビならば中型機クラスのMX-2000やTRV30辺りの方が無難といえば無難でしょうね。
一度現物を手にして比べてみてください。
あ、それからノイズですが、これは暗い所での話しです。屋外では全く問題ありません。屋内でもローライトモードにすればかなり良い線まで行きますが、動きがカクカクするので、構図など考える必要はありますね。

書込番号:155226

ナイスクチコミ!0


マサ12さん

2001/05/01 01:34(1年以上前)

家のテレビは25型なのであまり参考にならないかもしれませんが、子供のスナップ撮影程度でしたら、ぜんぜんOKですよ。むしろ前の8ミリビデオ(ソニー製)に較べて、色が鮮やかでとってもいい感じです。
 ノイズなんてぜんぜん気になりません。
本格的に、風景とかを撮影するのでなければ、IXY−DVはお勧めです。
小さいし、軽いし、色鮮やか・・

 気になっていた手ぶれも、ぜんぜん問題無し。
僕は、この他にソニーPC110、TRV−30、MX−2000と検討しましたが、やはり携帯性を重視しました。PC110は機能では一番でしたが
あの形状は、人が持つ事をあんまり考えていないような感じで、非常に持ちにくかったです。
 その点、IXYは持ちやすく、ズーム操作もやり易いです。
ビクターの方が小さかったのですが、高いし、ズームをすると画面の中に
入りきらないくらい手振れすると、なんかの雑誌に書いてありました。
 ただ、バッテリーの持ちだけはダメです。標準で30分弱くらいです。
最低、標準2つ、できれば標準1+大容量1必要です。

 でも、あんなに小さくて、かっこいいIXYをもっていると、他のどでかい
8ミリビデオを使っている人が、なんだか気の毒になります。それにでっかい
一眼レフかなんかを持っているとなおさらです。

書込番号:155531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/05/01 21:28(1年以上前)

前にIXY DVをちょっと悪く書きましたが、私もIXY DVのオーナーなので、もうすこし言わせてください。

IXYは1/4CCDですが、CCDのほぼ全面を使える光学式手ブレ補正と違って、CCDの面積の半分しか利用できない電子式手ブレ補正を採用してます。(SONYのPC5も同じですね)これに色は出るが光の透過率の悪い原色フィルターなるものが、CCDの画素の前にはりつけております。(SONYは補色フィルター)
当然CCDの1画素が受ける光の量は少なくなるわけで、残念ながら暗いシーンではノイズが盛大にでます。(DVカメラで一番かも)
(ここで言うノイズというのはテレビの受信状態が悪い時に出る、線や光る点のようなものではなくて、画がざらつくといった感じです)

でも私は、他社との画一化をきらい、このサイズで高画質は無理なら、いっそのことエンタティメント系の画作りを目指し、このサイズのカメラにまで原色フィルターにこだわったCANONさんを評価します。おかげで色に関しては、青が紺色になるほど色がのります。また、身分をわきまえず、見た目の解像感をあげるため無理に輪郭強調(エッジを立てる)していないのも好感が持てます。(良い方にとりすぎですかね。)

このカメラはそんなところを理解して、その携帯性をいかし、どこでもお供につれていってあげてください。デザインや質感は秀逸ですし。・・・といったカメラです。ね、ぶぁいすさん!



書込番号:156081

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/01 23:42(1年以上前)

御意。 …(^^ゞ

書込番号:156186

ナイスクチコミ!0


スレ主 どんとさん

2001/05/02 19:29(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。うーん、ますます悩みます。
が、やはり画質が気になる所なんですよね。実際に店頭で
カメラを手にして覗いてみても結局は録画したものをテレビで
見ることが出来るわけではないので比べようも調べようもなく。。。
一応、私の使い方としてはパソコンでの編集は一切考えてません。
(そうなると8mmビデオの方がよいのかもしれませんが、、、)
旅行に行ったり、ちょこっとした時に記録として綺麗に撮れて
それをテレビで見る・・・それだけでいいんですよね。
パソコンの編集も楽しいのかと思うのですが、動作確認とか
色々考えると単純に【撮ってみるだけ】が今一番の希望なんです。
とすると頂いたご意見からはIXYDVには無理があるのかなと思う反面
プロ使用とかじゃなく日常的に使うには問題ないのかなと思ったり。
現在SONYのDCR-PC110の価格を調べているところです。
IXYDVとDCR-PC110、一応2つに絞ったのですが、どちらがいいのか(^^;)。

書込番号:156724

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/02 22:14(1年以上前)

どんとさん:

>旅行に行ったり、ちょこっとした時に記録として綺麗に撮れて
>それをテレビで見る・・・それだけでいいんですよね。
 ふむ。それでは質問の方法を変えましょう。
例えば『旅行先で使うカメラは“写るんです”でもokですか?』
あるいは『APS(フィルムの小さいやつ)のコンパクトカメラでも。』
もし、YESなら、私はIXY-DVをお勧めします。

 やっぱり35mm版のコンパクトカメラかでなきゃダメならPC-110以上を奨めます。
(個人的にはMX-2000)
カメラの携帯性は、旅行時には相当響きます。子ども撮りなんかでは最初から気合いが入っていますから、中型でも苦になりません。でも、その時期を過ぎたり、特に旅行先ではいつでも“身につけ”ておける軽さと小ささは相当大きな長所です。
 いくら画質が良くても撮影チャンスに持ち歩いていないのでは意味がありません。その意味で、スナップとしては小型・縦型機種はとても優れた性能を持っています。

 縦型機種は薄いのでゴロゴロせず、実際の重量差以上に横型より携帯性が良いです。
ただし、PC-110は、あの大きさによるグリップ感、重さ、ですから、却って安定したホールディングが出来る横型機種を私なら選びます。
 携帯性が第一の優先事項であれば、思い切ってそこにこだわっちゃいましょう。IXYならきっと満足出来ると思いますよ。
でも、最後に必ず店頭で実機を手にとって比較してみて下さいね。あくまで私の意見ですから。

 それから、8mmは避けた方が良いです。
アナログのデッキは、ジッターという垂直方向の揺れが出ますから、DVの画像よりハッキリと落ちるのが解ります。 

書込番号:156825

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/02 22:18(1年以上前)

すいません、『ジッター』とは、“垂直の線”が連続しない、“水平方向の”揺れのことです。

書込番号:156831

ナイスクチコミ!0


びゅさん

2001/05/03 01:02(1年以上前)

こんにちは。 私も先日IXY DVを購入しました。  どんとさんと同じ悩みをつい最近経験しました。 (笑)

IXYにした決め手は、携帯性と小型機種の中では発色がもっとも良かったからです。
撮影目的は、やはり子供がメインですが、サイズが大きいと購入した当初は、持ち歩きますが結局は、運動会等のイベントしか使用しなくなってしまいます。(今まで使っていたカメラで経験済み)
その点IXYは普段持ち歩いているバックに入るので、スナップビデオ的に撮影出来るのが非常に良いですね。

ぶぁいすさんが、書かれておられますが、やはりいくら画質が良くても撮らなくては意味がありません。

画質ですが、私はパソコンで編集してから見ていますが、28型テレビで不満は無いです。  ご参考までに。
 

書込番号:156996

ナイスクチコミ!0


スレ主 どんとさん

2001/05/03 15:01(1年以上前)

ぶぁいすさん、マサ12さん、おいあぽくえんしすさん、びゅさんに
いただいたアドバイスをよーく読んで、じっくり検討して本日近くの
量販店で実物を両手に取って比べてきました。重さ、操作性など色々
考えて、、、 今回はIXYDVではなくPC110に決めることにしました。
指の長い私にはIXYDVもPC110もズームボタンなどの操作が同じような
感じだったんです。発色も確かに気になったのですが、やはり画質が。
ぶぁいすさんの【やっぱり35mm版のコンパクトカメラか?】では
やはり私は35o版のコンパクトカメラを持っていくタイプです。
新しいのが出たらすぐに買い替えということはできませんので、
やっぱり携帯性よりも見る時の画質を優先する事にしました。
常に持ち歩くわけではなく、旅行・行事などの時にしか使用する
のがメインなのでPC110の大きさも全く問題ないかなと思います。
みなさんのアドバイス、とても参考になりました。
本当にありがとうございました!購入後はPC110の掲示板の方で
色々ご報告させていただこうと思います。ありがとうございました!

書込番号:157392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/05/03 15:28(1年以上前)

ということでIXYに決まりですね(笑)

失礼な言い方かもしれませんが、8ミリ(デジタル8じゃないですよね)からの買い替えならIXYでもこれ以上の画質はいるのかと思うほどほど綺麗に見えるのではないでしょうか。

結局、画質なんていうものは他との比較でしか語れません。IXYの画を見なれた人がMX2000で撮った画をみたら驚くでしょうし、その画を見なれた人がSONYのVX2000を見れば上には上があるもんだと思うでしょうし、さらに業務用のカメラ……。

PC110が候補にあがったようですが、少しでも画質にこだわっての選択なら中途半端かもしれませんね。

気が早いですが、もしIXYを購入された時のためアドバイスを少し
バッテリーはあまり持ちません。(ファインダ−でも30分は厳しいです)といっても高容量タイプはあまりに大きく、この機種を選んだ意味がなくなります。標準タイプを複数持ちましょう。
マイクは風に弱いです。ちょっとした風でもゴボゴボ風切り音をひろいます。
屋外では注意です。
グリップベルトは外したままの方がバッグやポケットに出し入れしやすいですが、何かストラップで付けて手に必ず通して撮影しましょう。(落とさないで下さい)
最後に気にしない方が良いのかもしれませんが、過去ログにもありましたが、私のIXYにも液晶モニターの常時点灯画素が2点ありました。以前所有してたFV1にもあったのでCANONには多いのかもしれません。私の場合は懇意のお店で購入してますので新品に交換してもらいましたが・・・。実際は無理なんでしょうね。

書込番号:157406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/05/03 15:31(1年以上前)

あ、遅かった!

書込番号:157408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2001/04/26 20:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

スレ主 がちゃぴん99号さん

本日、IXY DVを購入致しました。
早速撮影し、TVにて再製画面を見ていると
画面上に青い点がぽつんとあります。レンズに何かついているのかと
確認したところ何も無し。カメラをパンしても同じ所にあります。
これはCCDの画素不良でしょうか?
どなたかご教授くださいませ。

書込番号:152167

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/04/27 20:09(1年以上前)

どうやら初期不良のようですね。状態をい詳しく説明して、お店に交換を申し出られてはいかがでしょうか。

書込番号:152829

ナイスクチコミ!0


スレ主 がちゃぴん99号さん

2001/04/27 23:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今日、購入したお店に連絡して品物を送りました。
また結果もご報告します。

書込番号:152977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どのDVを購入しようか?

2001/04/14 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

スレ主 ジュンペーさん

先日、電気屋にてIXY DV、SONY PC110、VICTOR DVP3の三機種を比較してみたんですが、いまいち映り具合などがはっきり解りませんでした。テレビディスプレイにて比較したからでしょうか?ただ、何となくSONYのは全体的に青みがかっている感じがしたのですが、これはデジカメ譲りの点があるのでしょうか?SONYは補正がきついので、有効画素数が多くても撮影画像にあまり魅力が感じられないのですがいかがなものでしょう? また、VICTORは確かに小さいのですが、ズームボタンの使用感はいまいちで、指がつりそうでした。
購入意欲はIXYにかなり傾きかけています。どなたか使用感など感想をお聞かせ願いたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:144594

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/04/18 10:31(1年以上前)

えー、全くの私見です、あしからず。
この3種なら
・PC-110のサイズ、重さならむしろオーソドックスなTRVシリーズかMX2000。
・IXYとDPV3ならIXY。
 理由は過去ログを色々参照して頂くとして、各種完成度の差並びに、DPV3にはレンズコンバーターが付かないのが何より痛い。

書込番号:146649

ナイスクチコミ!0


ジュンペさん

2001/04/24 21:23(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
今週の日曜日に早速IXY DV購入してきました。
デザインやホールド感が気に入りました。
なんと言っても携帯性がいいですね。
購入後の使用感などそのうち報告させていただきます。

書込番号:150900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

i-Linkについて

2001/04/17 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

スレ主 ともみくんさん

どなたか教えてください。
IXY-DVの購入を考えています。が、i-Link接続で、パソコンとの相性があるようなので、PriusDeck750T5SWとの接続に問題がないか、わかる方がおられましたら、情報を下さい。

書込番号:146440

ナイスクチコミ!0


返信する
マーモーさんさん

2001/04/22 21:09(1年以上前)

ともみくんと同じ質問です。NECもfujituのどの機種も動作確認ができていないようですが、日立の機種はどうなのでしょうか。
また「ビデオde楽々スタジオ」のように、ソフトで動作確認ができていれば、どのような機種にインストールしても動画のiLINKでの動画編集は無理なのでしょうか。教えてください。

書込番号:149579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともみくんさん

2001/04/23 22:51(1年以上前)

先日、ケーズ電気に行って実際に接続テストをやってもらいました。
パソコンは日立の550S5SWでしたが、i-Link接続時に『イメージングデバイス』が入らず、結論としてハード的に接続不可らしいです。PanasonicのパソコンならOKなんですが。ということで、私はSONYのビデオカメラを探すことにしました。ご参考まで。

書込番号:150367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FV2のIEEE接続

2001/04/19 23:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

スレ主 熊太郎さん

FV2ユーザです。画質の良さに大満足して使っています。

さて、FV2のアナログ入力機能とIEEE出力機能を同時に利用してFV2をA/Dコンバータのように使うことは可能なのでしょうか?
つまり、先代のアナログビデオカメラからFV2へアナログ入力した画像を録画せずにそのままスルーでIEEE端子から出力し、パソコンへ取り込みたいのです。

all-in-wonder128のビデオキャプチャ機能を利用してアナログビデオカメラの画像をMPEG2で取り込もうとしたのですが、あまり画質がよくないので、もしかしたら上記のような使い方をすれば画質が安定するかと思いました。

自分のパソコンではIEEE端子がなくて実験できないのですが、この方法がOKならIEEEカードを買おうと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:147638

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/04/20 06:54(1年以上前)

残念ながら、これは“アナログコンバータ機能”と明記されている機種(SONY機の一部)しか出来ません。 “アナログ入力機能”の場合、IEEE1394端子からはブラックアウトのままです。 逆(DV入力時のアナログアウト)はいけるのですがね。
私のはIXY-DVですが、この辺の仕様はFV2も同じはずです。

書込番号:147820

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊太郎さん

2001/04/20 12:20(1年以上前)

レスありがとうございます。
どうしてもIEEE経由でパソコンに取り込みたければ、アナログ入力を一旦DVテープに録画して、それを再生する形でIEEE経由で取り込めばよいっような気がしてきました。

アナログと違って、一旦DVで取り込めばそれをパソコンに転送しても画質は劣化しないと考えてよいのでしょうか?

書込番号:147892

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/04/20 20:37(1年以上前)

DV-PC間については劣化は無いと考えてもいいです。
でもカメラの劣化が…^_^; VHSのデッキでヘッド寿命約1,000時間といわれていますから、条件がシビアなカメラの場合、余計気になりますね。

書込番号:148061

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/04/21 00:33(1年以上前)

友人の話しだと、ROMのデータを書き換えればアナログライン入力→DV出力が出来るらしい・・・
ただ、アナログソースはありとあらゆるものがあるので、中には同期がたまに外れるものがあるらしいです。なので、機能としてはうたえないらしい。
したがって、熊太郎さんのおっしゃるように、一旦テープに記録する方法しかありません。アナログ入力しAD変換した後は、デジタル信号ですから、劣化は心配しなくてもいいです。

蛇足かもしれませんが、DVケーブルをつなぎっぱなしで、アナログライン入力をやろうとしても出来ません。DVケーブル>Sケーブル>AVケーブルの順で優先なので、DV入力記録となります。

注)DV端子=IEEE1394端子で書いています。

書込番号:148256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング