
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2018年9月22日 21:32 |
![]() |
1 | 3 | 2018年6月14日 20:32 |
![]() |
2 | 1 | 2018年6月9日 19:10 |
![]() |
12 | 9 | 2018年3月31日 10:46 |
![]() |
32 | 12 | 2017年10月22日 20:16 |
![]() |
10 | 3 | 2017年9月17日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
HF S21を購入して8年。絵には満足しています。この度、カメラと一緒にファームウエアをアップデートしました。
カメラは、SDにCopyして、カメラからアップデートを行います。想定内です。ところがHF S21の場合、SDは、事前にフォーマットしてからファームを入れてください。フォーマットしないと誤動作するとか。事前にバックアップしてください。とある。
空のSDがあったので、それを使用する事に。ファームのCopyの前にSDをカメラでフォーマットしろとの事。手順に従い、SDをフォーマtット。SDを選択する際、すぐ上に内蔵Memoryが、、、。SDを選択すると、「本当ですか?」とも何のメッセージもなく、フォーマット開始。余りにも恐ろしい仕様。内臓Memoryを誤って選んでいたら、全て消えたがある。
画面をタッチして選択するが、感度が悪い。
この辺の設定、作る側はどう思っているのだろう。
思い出のデータを誤って一瞬で消してしまう可能性がある。
キヤノンは、既に量販店からビデオカメラを撤退させている。
大手と言われているが仕様をまじめに考えた方が良い。
皆様も、ファームウエアのアップデートの際、ご注意ください。
5点



室内撮影中にGX10がフリーズして全く動かない事象が2回続いた(SDカードは別物)ので
キヤノンさんで点検して貰いました。
結果は現象の再現が見られないので、念のため基盤ユニットとSDカードユニットの交換となり帰ってきました。
それとファームアップしてくれていました。
複数のSDカードで起こったのですが、キヤノンさんの見解ではSDカード側に要因が考えられる。
4K60Pでしか撮影しないと伝えていたのですが、キヤノンさんから帰って来たGX10の設定が
1280×720になっていて、その設定でチェックしたの?とちょっと不思議には思いましたが
キヤノンさんが自らメンテしてOKを出して帰って来たのであまり気にしませんでした。
新生GX10の映像です。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=islWRQsYHhw
AFが…
何をどうしても撮影中ずっとこうでどうにもなりません…
キヤノンに再点検は依頼しますがトラブル連発は辛いです。
次撮影はレンタルで行こうかと思いますが、
カメラをレンタルした事が無いのでおすすめ(店、機材)がありましたら教えて頂けませんでしょうか。
0点

>いあんのっとさん
これはカメラのせいではなくて、設定の問題ではないのですか?
AFが被写体を必死になって追いかけてるのが目に見えてますが、ピントが合わなかったらMF、パンフォーカスにして調整するなどして対応された方が良いですよ。
あとプロはピントが合わなければ随時、カメラの設定変更などで対応します。その辺は問題なかったですか?
F1.8とかの絞り開放では無く、明るさとの兼ね合いを見ながら可能な限り絞ってみて下さい。
書込番号:21885819
0点

>うさだひかるVXさん
コメントありがとうございます。
GX10はAF制御部の不具合だそうで現在キヤノンさんで修理中です。
その間、SONY PXW-Z90を使ってみたのですが
いいなー綺麗だなーとの感想を持ちました。
しかし、サッカー撮影で4K30Pだとどうしてもパラパラ感が気になる。
2K60Pでも以前使っていたHFG10とは比べ物にならないくらい綺麗ですが
やっぱり4Kが良い。
結果、私の選択肢は4K60PのGX10なんだと再認識しました。
それにしても、もう少し人気が出ても良い気がしますが
私の様なニーズのある素人ユーザーは奇特なんですかね。
書込番号:21895646
1点

またキヤノンの大失態か。
人一倍多くカネ貰ってるプロが、こんないい加減な仕事してたら先が思いやられますね。
気になるなら、ソニーに乗り換えたら?
一眼レフはキヤノンで良いけど、ビデオカメラはソニーでしょ??
書込番号:21895792
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G21
このカメラは使ったことがないので参考になるかどうかわかりませんが。g10や20は撮影中にホワイトバランスを変更できません。私も録画を始めてから、ホワイトバランスの設定を誤っていたことに気づいて変更できずショックでした。ソニーのAX100やcx900は、撮影中に変更できたと思います。
書込番号:21884468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G21
古いG40よりも、新しいG21を売りたいのは良く分かるけど、本当にG40なくなってしまったのだろうか?ぱっと見、液晶の性能落ちとWi-fiが無くなってしまっただけのモデルのように見えるのですが、Wi-fiが必要ない人ならこっちのG21のお買い得感はあるのですが。
1点

あ、なるほど!これがG40の後継機種ってことね。ふつう、後継機種から少しグレードアップすると思うのですが、これってどう見てもダウングレードじゃないの?その分安くして、お求めになりやすくしてみたって作戦かな?でも有機ELって凄く綺麗だと思うのですが、普段からファインダー使う人ならあまり気にならないとは思うのですが。
書込番号:21207354
2点

まだ今は4K60pが必要ないって人にはお勧めかもしれません。世界的に見るとフルHDが現在も一般的になってるような気がします。スマホでわざわざ4K60pにして回線とか凄く重くして見てる人ってどのぐらいいるんだろうか?私の家では回線が追いつかないので動画は全てフルHDで視聴してます。
書込番号:21207372
3点

ネットの世界ではファイルサイズが大きいと言うことは良いことでは無いと言うことですね。スマホなら毎月のデータ通信料がすぐに消費されてしまうって訳か。ネットで動画配信するならこういうことも考えていかなければなりませんね。2017年現在、フルHD画質がまだ一般的だと思われます。
書込番号:21208059
2点

元G20持ちです。
新型が出たと聞き、情報を集めだした次第です。
ご指摘どおり、これはダウングレードですね。
フルHD路線を貫いているのには感心しますが、お高い印象をお持ちます。
今回も専売みたいですね。ダイレクト販売は価格競争がなく面白くないです。
マニア向けとはいえ、業務機器ではないのに。この売り方には感心できません。
すいません、愚痴ばかりで。
書込番号:21231803
2点

G40の有機ELデスプレイですが 過度に暗部の彩度が高く 記録される
ものはそうでは無いのですが 撮影時は気持ちの悪い彩度になります。
ソニーの暗い部分の彩度の低さは間違いなく低性能ですがやり過ぎも
また困ります。そういう意味では液晶パネルになればそんな事も無いかなと
想像してます。
一番良いのは記録される画像の暗部の彩度の調整 そして同じ事が
パネルとVFにも出来る事ですがそこまでの機能がある製品なんて知りません
G21ですからG20に有ったWFMがあると良いのですが
とにかくcanonは画面の暗部に色がある事の大事さを理解しているのでしょうけど
やりすぎは困ります
それとG40 の有機ELデスプレイは輝度が低くまた寿命も心配です
書込番号:21231978
0点

最後のハイエンドホーム2Kカメラになりそうな気がしますが。キャノンファンとしては、光学ブロックを移植したR800版のちょいといい奴が出てくれたらなぁーとも。
キャノンの今も人気の機種は、中古市場でも値段はほぼ横並びでもありますね。
書込番号:21248137
1点

G21 GX10の記事が載っていたので何年かぶりにビデオサロン誌を買ってしまいました。本は、ずいぶん薄くなりました。
店頭では触れられない機器なので本の記事は貴重です。なんだか、何十年も前の田舎では量販店のない時代のような。
休刊中のビデオα誌だともう少し踏み込んだ濃い内容だろうかなぁーと思いました。臨時の季刊誌でもいいから発刊してほしいなぁーとふと思いました。辛口の記事は、有ったほうがいいですから。
書込番号:21388585
1点

G40で撮っていて一番気になるのは解像感の低さですが それに比べ
4K1型のビデオカメラでFHD時に画素結合しないタイプの製品 AG-UX180
AX700の解像感は特筆するものがあると思います。解像感だけ見ると
十分 地デジの放送に耐えると思います。(あくまで解像感だけ)
インメガチャートも相当良いと思います。
以前にも書きましたが 4Kビデオカメラで2K記録しているからでしょう。
で階調表現力はあまり良くないのでPPいじってごまかしている・・・・・
しかもAG-UX180は色の問題は解決してません。低照度時には相変わらず
緑色になります。
書込番号:21388672
0点

一型センサーだと背景の描写が違うのでくっきり感が生じるようです。人の目もテレビで使われているカメラもよくよく観察すると背景の描写がごまかされずはっきりしていることが全体の映像を引き締めているという感じがします。
EOS KISS Mのカタログにセンサーサイズの比較図がありました。これを参考にするとセンサーサイズの大きさが実感できて役に立ちそうです。
書込番号:21717626
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R800
今週届いたので今日の運動会で使用しましたが・・・・・
天気が良くて快晴だったのですが、撮影するとき 液晶画面に周りが映り込み(鏡になった状態)
被写体が判別つきませんでした。
手の平で影を作っても全く無意味。
目が見えない状態で 撮影せざるを得ませんでした。
液晶画面の 発光力(?)が弱く 液晶に周囲が鏡のように映り込んでしまうのです。
何か改善できる設定の仕方あるのでしょうか?
隣のお父さんのソニーのカメラは 太陽光に影響されず、普通に液晶画面に映っていました。
これから
運動会午後の部ですが、10年前のiVIS HF21で撮影しようと思います。
9点

輝度調整はされましたか?
輝度調整しても、本体の販売価格相応の液晶でしたら、そんなに輝度は高くないかもしれませんが。
あと、HF21のほうが動画の有効面が広いので解像力は新たに買われた機種より良くても特に不思議ではありません。
レンズの基礎的な性能は、数年程度で大幅に進化しないようですので。
書込番号:20921598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶フード
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZCGTAJO
あるいは、液晶ビューファインダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BGWYE3K?psc=1
の様な物を取り付ければ見やすくなります。
ただしコンパクトさが無くなります。
自分は、ミラーレスカメラで使っていますが
持って行ったり・持って行かなかったり・・・
これ持って行くと、コンパクトなミラーレスの今いが無いのですよね。
※アマゾンのページはあくまで例として示しています。
書込番号:20921619
1点

取説には細かな調整はできないようですが明るさ調整機能があるのでmaxで使う以外にはないと思います。
どこのメーカーでも最高級機にしかファインダー付きはありませんが、脱着式のビューファインダーで良いので取り付けられる構造を採用してほしいものです。一眼カメラ用にはアクセサリー品として販売されているので、これを使わないでいる理由はどこにもないと思います。キャノンの最新の一眼カメラらしきものには、脱着式のファインダーが同梱されている写真を観ました。これがビデオカメニラにも使えたならなぁーと感じました。必要な人は購入してでも使うアクセサリーだと思います。
手前味噌ですが、手持ちのカメラも振り返れば、ビクターn1以外、全部ファインダー付きのものばかりです。
書込番号:20921643
2点

野球帽などの、ひさしの長い帽子を被ったら見やすくなりませんか?
熱中症対策にもなりますし。
書込番号:20921668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイディドゥルディディ さん
そんなレベルではないのですよ・・・・ 全く被写体が映らないのです。
書込番号:20921706
4点

R800使ってますが
液晶モニターのバックライトを高くして、モニターの角度を工夫すれば
屋外晴天下でも何とかなっています。
ただ、完全に順光で、かつ、人混み等でモニターの角度調整もままならぬ
というのであればどうしようもないかと。
あと、一応確認ですが
間違って露出補正したままとか
高輝度優先撮影でビューアシストがOFFになっているとか
はないでしょうか。
あるいはズームアップし過ぎで、白い運動服にAEが引っ張られ
暗くなっているとか。
後半部分は念のためですので当てはまらなければスルーして下さい。
書込番号:20921747
4点

>間違って露出補正したままとか
あ、その可能性も気になりますね。
アナログ時代を含めて数機種のCANON機がありますが、
気がついたら露出補正モードになってしまい易い機種がありました。
その機種の露出補正モードとは、正確には撮影条件固定モードなので、明るいところで条件固定したままでは
日陰などの暗いところで完全に露出不足 = 画面も含めて暗くなります。
書込番号:20921907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
様々なご指摘ありがとうございます。
結論から報告しますと、 液晶バックライト を 最大のHにして なんとか被写体が液晶に映るようになりました。
他にも もっと設定の手段があるかもしれませんが…
それでもHF21のほうがはっきり液晶に映し出されていました。
比較すると白黒に近いカラーテレビと 普通のカラーテレビの差くらいでしょうか
運動会でご使用の方、事前に調整は必須のようです。
書込番号:20922519
1点

バッテリーの持ちとの兼ね合いでの明るさ設定がされていると思われるので、これだと晴天下では、モニターに何が映っているかは上手く見られないと思います。使う前には、取扱説明書を一読しないと使いこなしはどんなカメラでも他力本願だと無理です。
刻々と変化する撮影に対応しなくてはいけないのは撮影している本人だけですから。誰も助けてはくれません。
書込番号:20922570
3点

>他にも もっと設定の手段があるかもしれませんが
テレビに映して、明らかに暗いとかなければ、その液晶の「値段なり」の性能かな?と。
書込番号:20922952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっぱれ!さん
一度、キヤノンのサポートに相談されてみてはいかがですか?
とにかくこの機種は快晴の運動会などのシーンで使うことも想定してるようです。
メーカーが鏡のような反射に対して想定外とか、そういったふざけた発言はしないと思うのでしょうが、一度、アマゾンなどで売られている反射防止用の液晶フィルムを貼ってみてはどうでしょうか?
メーカーに仕様と言われてしまえば、こちらで何か対策するしか在りません。
書込番号:21299560
1点




公式サイトで予想を上回る注文数により予約停止になりましたね。
ソニーのFDR-AX700に失望した人がGX10に流れ込んだのかしら?
私はビッグウェーブに乗り遅れたので予約再開を待つのみです…。
6点

潜在的なキャノンファンは、多い気がします。4K60Pを切望していた方も多かったという証のようにも思えます。EOSファンも含まれていそうな気もしますが ??? 背景のぼかしは、ようやく思うようにできるですね。画素数も欲張った一千万越えでもなさそうですね。
レンズ 撮像素子と自前製は強い !!! 実物を見たいけど大都市までは地方から赴くとは簡単にはいかないですから。
反動としてうれしいのは、思いもよらなかった、HFシリーズの復活ですね。まさか出すとは想像していませんでしたょ。
4Kはまだいらないけどちょっとハイクラスな2K機をと思っていた人にはぴったりだと感じました。
書込番号:21203257
0点

昨日の夜に予約したので、モニター販売予約にギリギリ間に合ってよかったです。
4K60pは絶対に必要なスペックだったのと、純正のテレコン/ワイコンが用意されてるのも大きかった。
海外のレビューでも非常に評価が高く、
発売が11月上旬とのことですが、首を長くして待っています。
書込番号:21203406
2点

自分も予約出来ませんでした。予約停止残念ですね。オンライン限定だけでなく店舗でも販売して欲しいです。
書込番号:21204446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



