CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

ハンディーカムとして使ってみました

2010/08/12 02:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF300

クチコミ投稿数:219件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ハイライトと影のある構図

構造物を中望遠で

テレ端ですずめをキャッチ

旅する少女?

重さ3Kgの本体を三脚を一切使わずに撮影小旅行してみました。

飛行機の機内持ち込みから色々ありましたが、ANAよりJALの方が融通がききました。
今回の撮影場所は、北九州の門司港です。
手振れ補正をONにし、肩に押し当てるスタイルで望遠や夜景もなんとかクリアできました。

では、最初に夕方の明るい時間帯からです。
SS=1/60 F=5.6〜9.2 ND使用

書込番号:11750861

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:219件

2010/08/12 02:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

逆光と波紋

最広角で広々と・・・

最望遠で旅する女性

最広角では明るいF1.6のレンズ性能が光る

夕日の沈む風景を撮ってみました。
WBはAUTOですが、けっこう雰囲気が出ています。

SS=1/60 F=1.6〜2.8 ND=OFF

書込番号:11750871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2010/08/12 02:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

門司港駅の白壁と噴水

レトロな町並みも夜は幻想的

対岸(本州)下関の夜景

ネオンがあればF2.8でも十分撮れます

問題の夜景です。
GAINは、0/6/12及び21でプリセットしましたが、今回アップした画は全て0でゲインアップ無しです。
ズームするとさすがに0では無理がありますが、今回の画角ではほとんど見た目の明るさが確保できました。
1/3インチC-MOSを高画素化した事による感度低下が懸念されていますが、F1.6と言う明るいレンズの助けもあり、綺麗な夜景の撮影が可能でした。

SS=1/60 F=1.8〜2.8 ND=OFF

書込番号:11750892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2010/08/12 03:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ND=1/64でもまぶしいビーチ

海を見つめる女性

入道雲を上から撮る

夜の空港

最後に帰路の撮影から4点をピックアップしました。

色々なシチュエーションで撮影してみましたが、楽しくてしかたがないと言う感じです。
撮れる画ももちろんですが、カメラを操作して目的の画に追い込んでいく事自体が楽しいのです。
やればやっただけ期待に応えてくれるカメラと言う印象です。
レンズの良さもひかり、図太い鏡等も張ったりをかますには最高です。

暗所でズームした時は、さすがに感度不足を感じましたが、暗視カメラではないのだから必要以上の明るさを求めなければ、長く付き合っていけるカメラに出会った気がします。

書込番号:11750912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/14 22:32(1年以上前)

いつも沢山の情報ありがとうございます。

素晴らしい画質です。
〜10万円のビデオカメラと比べて、動画で見ればもっと大きな差があるのでしょうね。

WBはすべてがAUTOでしょうか。
少し暖色よりな色合いの気がしますが、いかがですか。

それにしても良いですね。うらやましい〜。

3Kgを担いでいくのはちょっと考えてしまいますが(^_^;)。

書込番号:11763144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/08/15 04:07(1年以上前)

なぜかSDさん ご意見ありがとうございます。

このスチルで撮ったような画が動画になると感動ですよ!♪
ただ、10万円のカメラでも似たような画は撮れると思いますが、自分の意図した画作りが出来るのがこのクラスのカメラの特権かと思います。
チャンスがあったら、ドキュメンタリー映画でも撮って見たいなどと、だいそれた勘違いをしてしまします。(笑)

WBの件ですが、ここに載せてあるサンプルは全てAUTOです。
このスレの撮影時間帯が夕方から夜にかけてがほとんどですので、赤みが強いかも知れませんが、全体的にはそうでもありません。室内での顔などは逆にもう少し暖色系に振ってもよいかな?と思えるシーンもあります。
あまりにもパラメータが多くて、まだWBまで手が回らないと言う状態です(^^;

この画質で撮れるなら、3Kも苦になりませんが、手持ちでビューファインダーを覗くスタイルは5分が限度です。 肩に押し当てて液晶画面を見ながらの撮影なら問題ありません。

書込番号:11764316

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/08/15 13:27(1年以上前)

> 色々なシチュエーションで撮影してみましたが、楽しくてしかたがないと言う感じです。
> 撮れる画ももちろんですが、カメラを操作して目的の画に追い込んでいく事自体が楽しいのです。

楽しさが伝わって来ます。(^^)
(特に「入道雲を上から撮る」の画像は素晴らしいです)

せっかく良いカメラで撮った映像、後処理も楽しんでみては。

http://www.vimeo.com/13271908

上のチュートリアルは新しい「Magic Bullet Colorista II」で、自分の
使っているソフト(「Color」と「Magic Bullet Looks」)とは違いますが、
カラー・コレクション/グレーディングの楽しさが分かると思います。
画質というか画調が見違えるのを目の当たりにすると、もう病み付きです。

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_looks/index.html

ただ、問題は、レンダリングにとても時間がかかることです。(^^;)
でも、Core i7と高性能グラボなら意外と速く仕上がるのかも・・・?
(「プレミアム・モルツ」のCMみたいなのは作業にも時間がかかります)

http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/

http://www.apple.com/finalcutstudio/in-action/

(中段にある「Euro RSCG」というクリップを再生させて見て下さい)

ちなみに、カラコレ前提で撮影する際のポイントは、低彩度、
低コントラストで、とにかく「眠たい画質」に設定する事です。

http://www.vimeo.com/7256322

REDみたいなカメラの、いわゆるRAWに近い映像って、
うっすらと色のついたグレー調の眠たい画質なんですね。

http://www.hdforindies.com/uploaded_images/B001_C001_071013_00676_flat.jpg

白トビ/黒潰れ厳禁で、色味やコントラストは後からいくらでも
調整出来るから、とにかく色情報が残っている事が重要だそうで。

> 少し暖色よりな色合いの気がしますが、いかがですか。

これは正直、他の媒体のレビューその他で見た全ての
XF300/305のサンプル動画で自分も同様に感じました。
まぁ、これもカレコレすれば問題無いですよ。(^^)

書込番号:11765786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/15 23:52(1年以上前)

PTA副会長 さん

>10万円のカメラでも似たような画は撮れると思いますが

いえ、無理です。…たぶん。(高級機を持っていないのでわからない(^_^;))
一般的な民生用ビデオカメラのさも作ったような画と比べたら、とても素直だと思いますし、
素直な画画作りであっても破綻していないところが凄いと思います。

WBの件もありがとうございました。
この辺ももちろん追い込んでいけるのでしょうね。


Tersol さん

編集の面白さを教えていただいて、ありがとうございます。
自分もいつかは挑戦してみようと思います。

強力なPCが欲しくなりそうです。

書込番号:11768139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/08/17 00:17(1年以上前)

Tersolさんこんばんは。

すごいソフトですよね。。。
全体の色調だけでなく、部分的なカラコレもこなしてしまうんですから!
こういったソフトの素材を撮るにはXF300は打って付けかもしれませんね。輪郭強調なども少なく、4:2:2の色階調からくるマスクの境界の滑らかさも特筆ものですから。
ただ、現在の依頼は長編物でカラコレの必要もありませんので、可愛いモデルが確保できたらショートムービーに挑戦してみたいと思います。(笑)
デジカメの現像はRAWで撮ってDPPで細工することはありますが、絶対失敗できない時だけ使ってます。これに頼ると撮影時の緊張感が無くなる様で・・・。

なぜかSDさん こんばんは。

>素直な画画作りであっても破綻していないところが凄いと思います。

確かに、それは感じますネ。懐が深いと言うか、無理がききます。 その分フレーミングに集中できますので、撮りたい画に近いものが得られます。

現在、Adobe CS5 のPremiere を制覇し、Encore を押し倒しましたが、AfterEffects の牙城を崩せずにいます(^^;
Blu-rayで配布する場合は4時間分のクリップをひとつのプロジェクトに読み込む為に、とりあえず作ったPC(Core i7 860、メモリー8G、Video GeForce GT240 1G、OS:Win7/64bit)では、話になりません。(ファイル読み込みとエンコードに時間が掛かりすぎる)
今後の作業効率も考えると、24Gのメモリーを搭載できるマザーで新たに組むしかなさそうです。(編集自体は50Mbpsでもストレス無く出来てます)

書込番号:11772452

ナイスクチコミ!1


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/02 20:39(1年以上前)

とうとう、ハンディーカムが公開されました。

XF100/XF105

http://usa.canon.com/cusa/professional/products/camcorders/hd_video_cameras/xf100#Specifications

撮像素子:1/3-inch CMOS(おそらく単板)
画素数:2.37百万画素 (2044 x 1160 画素)
ズーム倍率:10x HD Zoom Lens
焦点距離:4.25-42.5mm (35mm equivalent 30.4-304mm), f/1.8-2.8
リモコン端子:Yes (compatible with LANC protocol)
音声端子:XLR 3-pin jack (2), Switchable between MIC/LINE, 3.5mm stereo mini-jack

HV30組(トラーオさん、Tersolさん、自分他)が乗り換えるにふさわしい小型機がいよいよ登場ですね。値段にもよるけど(爆)

(1)XF300/305で他機種を圧倒した、50Mbps (CBR) 4:2:2, 1920x1080, (60i/30p/24p)は勿論健在。2-Channel, PCM digital recording, 16-Bit; 48kHzで、勿論リニアPCM対応。
(2)LANCリモコンも勿論使える。
(3)マイクもキャノン端子とミニプラグを切り替えて使える。
(4)静止画はデジ一で対応するから、感度に余裕がある低画素機が欲しかったユーザが待ちわびていた画素数。ギャップレスマイクロレンズ等、最新のCMOS技術を投入していればいいなぁ。
(5)ネジ径が58mmなので、HF S21と同じ。

書込番号:11851061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/03 00:46(1年以上前)

XF100/105発表されましたねぇ。

かなり魅力的なスペックで興味津々です。
個人的にはフォーカスとアイリスのリングが独立して無いのは残念ですが、このボディサイズでは致し方ありません。
リングにフォーカス、オプションダイアル(?)にアイリスを割り当てる事で乗り切るしかないでしょう。
(まだよく読んでないのですが、ダイアルにゲインを割り当てたりできないのでしょうかね?)
ただアイリスが8枚羽絞りになり、これはかなり良さげです。

気になる点としては、ズームスピードがXH A1(できればA1S)レベルのスローズームを備えているかです。
あとは暗所での感度がどの程度良くなっているのかが気になる所です。
(EX1R程とは言わないまでも、そこそこ良くなってくれていれば・・・)

しかし、なんと言ってもこのコンパクトさはかなり魅力的です。
画質や画作りのし易さに関しては、ZERODOUGAさんのEX1RやPTA副会長さんのXF300が断然有利なのは当然としても、XF100の実際の画質がお二方のカメラより多少劣る程度にとどまってくれるのなら、このサイズから来るアドバンテージはかなり大きなものになると思います。
(ただし、僕にとっては一部の環境に於いてCCD機特有の恩恵がなくなる事が悩ましい所でもあります。)

あとは実売価格に大注目です。
(ここが最も重要?!)

これからは静止画は60D(or7D)、動画はXF100時々60D(or7D)・・・という体制にするのも悪くないかもしれませんね。
ムムム・・・物欲が・・・・・・エライことです(^ ^;)

書込番号:11852405

ナイスクチコミ!1


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/04 10:07(1年以上前)

トラーオさん

> あとは暗所での感度がどの程度良くなっているのかが気になる所です。
> (EX1R程とは言わないまでも、そこそこ良くなってくれていれば・・・)

FX7より若干上、と予想します。
ワイド端のF値が1.8なので、XF300/305に比べて少し暗いのが難点でしょうか。

> (ただし、僕にとっては一部の環境に於いてCCD機特有の恩恵がなくなる事が悩ましい所でもあります。)

XH A1はそのまま継続して、HV30の代替機として使うのが良いかなと思っています。CanonもSONYのA1Jリプレース案件を狙って出していると思います。

VictorがCCD機のGY-HM100を1/3型CCD、LANC、虹彩絞り、液晶高解像化対応してくれれば、本当はいいのですが・・・

書込番号:11858237

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/04 19:53(1年以上前)

> ZERODOUGAさん

情報ありがとうございます。
詳しく読んでみて更にビックリ仰天です。
思わず「今日は4月1日じゃないよな」なんて確認してしまいました。(^^;)

せいぜいがSONYのCX550Vに対してのMC50ぐらいかと思いましたが、
そのXFの名の通り、4:2:2/50Mbpsコーデックを採用しているなんて!
HF S21とは一部外観が似ているだけの、全くの別物ですね。
8枚羽根の絞りや、ステレオ・ミニプラグが使えるのも嬉しいです。
タッチパネル操作じゃないのも、ビューファインダーが専用なのも歓迎です。
(残念ながら解像度はあまり高くないみたいですけど・・・)
本当に「値段にもよるけど」ですが、ぶっちぎりの注目株です!

いつ日本で発売になるんだか、いくらになるんだか・・・(やはり再重要項目(^^;)

書込番号:11860470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2010/09/05 21:41(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
まさかこんなに早くハンディーカムが発売されるとは思いませんでした。
サブ機としてSONYの520Vを使っていますが、手振れ補正が優秀なので使用用途にはマッチしています。 ただ、画風が全然違うので・・・

可能なら入れ替えたいところだけど、さすがにこれ以上の出費は無理ですネぇ。
でもいくらぐらいで出るんだろ。
気になる。。。。。

書込番号:11866170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/06 00:20(1年以上前)

http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-XF105-First-Impressions-Camcorder-Review-37948.htm

4000ドルと5000ドルと書かれていますが。

キヤノンて、ソニー・パナソニックのように
共通のベースで民生用と業務用つくらないですね。

どっちみち買えませんが・・・

書込番号:11867194

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/07 00:09(1年以上前)

はなまがりさん、情報ありがとうございます。

XF100とXF105の違いはXF300とXD305の違いと同様で、
XF100にはゲンロック/タイムコードとSDI出力端子が無い
という事のようですね。

北米市場での発売時期は来年1月中旬という事で、
価格はXF100が大体4,000ドルぐらいという話ですが、
あのカメラに30万円は、ちょっと厳しいですねぇ・・・。

XF300/305のサブに、という事なら、そのコンパクトさを積極的に
評価して4,000ドル/5,000ドルも納得できる価格なのかも知れませんが、
(きっとそれが本来の潜在購買ターゲット層なのでしょう)
家庭用小型機からのステップアップにと考えている
自分のような者からすると、やっぱり厳しいですねぇ・・・。

記事の中では二種類のNDフィルターが内蔵されているとありますが、
仕様一覧のNDフィルターの項目には「No」とあります。
写真を見てもNDフィルターを操作するレバーなりボタンなりは
見当たらないので、あるとしてもメニューの中での操作になるでしょう。
NDフィルターを内蔵していないとすれば、58mm径のNDフィルターを
揃える必要が出て来て、持ち運び、取り付け/取り外し作業も面倒ですね。
(まぁ、自分にしてみれば現状通りという事なんですが・・・(^^;)

そのサイズからして撮像素子が単一なのは仕方が無いとして、
現時点でケチの付けどころとしては、ビューファインダーの解像度と、
NDフィルターが内蔵されていないとすれば、そこでしょうか。
あとはやっぱり、手を出すべきかどうか迷いそうな価格ですね。

書込番号:11871846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/09/07 09:28(1年以上前)

横から失礼します。
XF100が非常に気になっている者です。

Tersolさん
FeatursのGenuin Canon 10x HD Video Lens という項目に以下のように記されています。

For enhanced versatility the XF100
offers a built-in gradation type neutral density (ND) filter (approximately 1/8)(以下略)

書込番号:11872925

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/07 14:35(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、情報ありがとうございます。

キヤノンU.S.A.のオフィシャル・サイトの方ですね。確認しました。
でも、そういう仕様という事だと、多分マニュアル操作用ではなくて、
オートで使っている時に自動的に制御されるものなのでしょうね・・・。

(何だか、このスレはXF100のクチコミ板のようになってしまいましたね(^^;)

書込番号:11873890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/09/07 19:48(1年以上前)

Tersolさん

NDフィルターの手動操作について書かれていることに、後になって気付きました。
当然ご存知の事を知ったかぶりして書き込んだことを恥ずかしく思います。


PTA副会長さん

別の機種についての書き込み、失礼しました。

書込番号:11875075

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/07 22:24(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

> 当然ご存知の事を・・・

いえいえ、NDフィルターが内蔵されているかどうか不確かでしたので、
とにもかくにも内蔵されている事が確認出来る情報をありがとうございました。

PTA副会長さん

趣旨違いの書き込みを重ねて申し訳ありませんが、
XF100のクチコミ板が用意されるまでは御容赦下さい。m(__)m

書込番号:11876067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/09/08 08:41(1年以上前)

新機種の情報には興味津々ですので、どんどん情報をお寄せ下さい♪

先日、別件でCanonのSAにメールした際、XF300のファーム更新で
1920X1080 60P 4:2:0 50Mbps
のモード追加を駄目元でお願いしました。
Premiere 側では、60Pのフレームデータを30Pで処理する事により、超綺麗な50%スローが実現できたら、もう何も言う事はないのです・・・が!^^;

書込番号:11877819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/09/08 10:03(1年以上前)

【訂正】
SA → SC

SA は普通サービスエリアです・・・ね。

書込番号:11878045

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/07 12:36(1年以上前)

CINEVATEの提案するXF300/305リグです。(カッコイイ!)

http://www.vimeo.com/15596394

書込番号:12023345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/10/07 14:44(1年以上前)

Tersolさん こんにちは。

Rig・・・かっこいいですね。
あこがれますね。

でも、20万円はきつい。
しかも、当然外部モニターも欲しくなるでしょうし。。。(^^;

書込番号:12023745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タッチパネル使用初心者

2010/08/11 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:6件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

本日購入し、自宅で色々と設定などをいじってました。
タッチ式パネルの機器は使用したことが無いもので、操作に不慣れで、
「タッチ」も「ドラッグ」も意味は分かってましたが、ドラッグをしても
画面が動きません???
最初は保護フィルムが原因かと思い、別途購入し貼り付けた物を剥がし何度も操作。
しかし画面は動かず???
色々と触る事1時間・・・悩みが解決!!。
画面を上から下にドラッグしていたので画面が変わらない事に気が付きました。
この機種、画面の最初は下から上にドラッグするようです。
危なく初期不良として購入店にクレームを入れるところでした。
同じ事が起こらないよう報告致します。
ちなみに、保護フィルムは角の部分が浮いた状態になってしまいましたが、
再度貼り付ける事ができたので、貼ったまま操作してます。

書込番号:11749939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2010/07/19 23:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF300

クチコミ投稿数:219件
別機種

左:XF300 中:EOS-7D 右:CX520V

まだ初日で触り程度ですが、インプレッションしてみたいと思います。

レンズの存在感がすごい! これは張ったりが効く!
フォーカス・ズーム・アイリスの各リングのしっとり感が絶妙!
ただ、操作感は太すぎてスポイルされている。(微調はしやすい)
液晶とビューファインダーは文句無しに良い。

これは許せない点:電源スイッチ!
中立OFFだが、まんなかで止まらず反対側に行ってしまう。(録画と再生を行ったり来たり)
10回操作すると8回はNG! ON時で無いのがせめてもの救いです。

【画質チェック】
3台のHDカメラを回し、動画から切り出した静止画です。
1.EOS-7D/Canon(1920x1080 30p MOV 42Mbps)
2.HDR-CX520V/SONY(1920x1080 60i AVCHD 17Mbps)
3.XF-300/Canon(1920x1080 60i 4:2:2 MXF 50Mbps)

書込番号:11651626

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:219件

2010/07/19 23:57(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
当機種

EOS-7D

EOSMOV

CX520V

XF300

【広角での比較】
CX520Vのみ43mmで、他は28mmの最広角画角です。
ホワイトバランスは全機種AUTOです。
シャープネス等は出荷時デフォルトのままです。

書込番号:11651693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2010/07/20 00:06(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
当機種

EOS-7D

EOSMOV

CX-520V

XF300

【ポートレート画角】
約90mmの画角での比較です。
EOS-7DはF5の絞りでもこれだけ背景がボケます。
さすが、APS-Cサイズのイメージセンサー!!

書込番号:11651753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2010/07/20 00:17(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
当機種

EOS-7D F5.6

EOSMOV F5.6

CX-520V F1.8

XF300 F1.6

【200mm望遠】
ここまで望遠にすると、全機種そこそこボケます。
動画切り出しでの解像感はXF300が一番ですね。

書込番号:11651823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2010/07/20 00:28(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
当機種

EOS-7D 1/30 ISO3200 -1.7EV

EOSMOV F5

CX-520V F1.8

XF300 1/60 F1.6

【暗所比較】
薄暗い部屋で見た目の明るさに成るように、EOS-7Dの基準画像を撮影しました。(-1.7EV)
液晶ファインダーで基準画像と同じ程度の明るさになるように各機種を調整して撮影しました。

書込番号:11651875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2010/07/20 00:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

EOSMOV

CX-520V

XF300

【高輝度(空)を含む逆光】
若干下から、空を入れて撮影しました。
天候はうす曇に近い晴れ。
全機種とも逆光補正は掛けずに撮影。

書込番号:11651916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2010/07/20 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

527mm F2.8

527mm F1.6

790mm F2.8

790mm F1.6

【絞りとデジタルズーム】
全てXF300の画像で、最望遠(527mm)で撮影し絞りをF2.8とF1.6でのボケ味の違いを比較しています。
さらに、1.5倍のデジタルエクステンダーで(790mm)時の比較もしてみました。

書込番号:11651953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2010/07/20 01:02(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種

EOS-7D 見た目の暗さ

EOSMOV AUTO

XF300 GAIN +21db

【ノイズ処理】
上記で暗所比較を行ったが、無理やりゲインを上げて明るく撮影してみた。
EOS-7Dには若干のハンデでF5のレンズで撮影。(ほんとはこのズーム域での明るい手持ちレンズが無かった)
ノイズはEOS-7Dが少ないが、ノイズリダクションの影響で解像感はスポイルされている。
逆に、XF300はノイジーだが解像感は維持されている。

感度的に不安を残したまま購入したが、これだけ暗い場所でこの程度のノイズであれば、問題ないレベルと言える。 まして動画になるとノイズはもっと目立たなくなる。

次回は、オートフォーカスの性能や画質の調整でどこまで追い込めるかを検証してみたい。

書込番号:11652027

ナイスクチコミ!3


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/23 15:28(1年以上前)

XF305 と EX1R の比較テストです。

http://www.vimeo.com/13482598

ビットレートの差をカバーする意味合いからでしょうか、
EX1R の方には nanoFLASH を使った(反則?)録画も。(^^;)

書込番号:11667174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2010/07/24 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パン棒に付けたリモコンは便利

4インチ液晶は大きくて助かります

左右アンバランスですがカウンターバランスはOK

バッグにも無事収まって準備OKです

Tersolさん 情報ありがとうございます。
比較ビデオでは相対的にEX1Rが優勢と言う感じでしたね。
ただ、比較の条件が??だったり、無理にゲインを合わせ込んだり、意図的な部分がちらほら見えて、ある意味楽しかったです。
対抗機種としてEX1Rが妥当なのは分かりますが、無理やり同じ土俵に上げるのも何だかなぁ〜って思います。 あるシチュエーションだけで勝った負けたと騒ぐレベルの機種では無く、自分の目的に合っているかが重要だと思います。

さて、明日は早くも実践です。
CFカードのチェックも済んだし、あとは本番でどれだけ自分の意図したフレーミングが出来るか、AFのレスポンスや食いつきはどうか等不安も多いですが、どんな画が撮れるか楽しみでワクワクしています。
でも、初日はサブカメラを準備しておく事にします。(^^;

書込番号:11669146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/24 00:11(1年以上前)

いつも楽しく拝見させていただいています<(_ _)>

PTA副会長さんの機材、すごいっす!

サンプルもとても参考になりますが、三脚装着とか、バッグに入れたお写真も、
すごく興味深いですね。

書込番号:11669200

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/24 12:19(1年以上前)

> 意図的な部分がちらほら見えて・・・

仰る通り、EX1R を優位に見せようという意図が見え見えでしたね。
確かに EX1R のレンズの高品質と撮像素子の高性能ぶりは良く分かりますが、
少なくとも XF305 の優位点を見せようというビデオではなかったと思います。
(まぁ、このテストは「www.xdcam-user.com」によるものですから・・・(^^;)
XF305 にも nanoFLASH をつなげて100Mbpsのビットレートで
収録したらどんな映像になったか見せて欲しかったところですね。

> PTA副会長さんの機材、すごいっす!

ホントですね。とても「趣味」の範疇とは思えない。(^^;)
「ハイアマチュア」とはPTA副会長さんのような方の事を言うのですね。

書込番号:11670867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/08/01 11:28(1年以上前)

山ねずみRCさん、Tersolさん、おはようございます。

1週間出張で出ずっぱりでした。四国・九州を回ったのですが、さすがにこのカメラを持って行く元気はありませんでした。

さて、先週末の「実践」での感想ですが、オートフォーカスのスピードはまずまず合格です。
背景に引っ張られる事もほとんど無く、私の用途としては十分合格で安心しました。
詳細なテストは時間が出来ましたらインプレします。

レンズに関しては大満足です。周辺部での収差もほとんど感じず、今のところ文句の付けようがありません。

暗所はやはりと言うか、創造通りの感度でした。
照明も窓も無い通路などでは、ゲインアップは避けられずノイズ感は出てきます。
日常的な明るさでは色乗りも良く、最高のパフォーマンスを発揮してくれます。

現在、MXFフォーマットとAdobe CS 5 Premiere と格闘中です。(^^;

書込番号:11705285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオから静止画切り出し。 HF S21

2010/07/08 13:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 さんみさん
クチコミ投稿数:55件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5
当機種

動画から切り出し

購入の際に私も気になったのですが、今日はじめて「あとからフォト」を使ってみたので、ご参考まで。

動画からの静止画切り出し(あとからフォト)
 画質 : スーパーファイン

元の動画 http://www.youtube.com/watch?v=NILLUBM6n0U
 録画モード: FXP 17Mbps
 撮影モード:プログラムAE
 ホワイトバランス:くもり

書込番号:11599384

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/08 15:44(1年以上前)

こんにちは。

しっかり解像していますね。
これなら2L判程度までのプリントなら全く問題無いと思います。

元画像もハイビジョンフル画面で見ました。
こっちもしっかり写ってて画質の良さにびっくりです。

書込番号:11599675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/08 17:37(1年以上前)

あとからフォトのフルHD1920x1080画素からの静止画切出し、2Lですと216dpiくらいですが、
写真をやや離して見れば実用に耐えるレベルですね。

(ソニーカム付属PCソフトPMBでの超解像切出しでは、300万画素相当(2,304×1,296) で
2L時に約260dpi)

書込番号:11600049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/08 17:46(1年以上前)

p.s.
もちろん全面フチなしトリミングでは、そのぶん解像低下します。
フルHD切出し2L判なら、200dpi弱がおよその目安かな。

書込番号:11600082

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんみさん
クチコミ投稿数:55件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2010/07/12 12:29(1年以上前)

F2→10Dさん、山ねずみRCさん、
コメントありがとうございます。

先日、初めて子供の幼稚園室内行事を撮影してきました。
(園児たちを掲載するのはマズイと思い、前回は猫でサンプル投稿しました。)
ビデオカメラで撮影さえしておけば、後でゆっくりとシーンを見ながら良いところだけ写真を切り出せるのがとても便利に思いました。 ビデオカメラ本体で「あとからフォト」の操作も簡単でした。

普通のL版で印刷するつもりでしたが、2Lで残しておくと記念写真らしくていいですね。
コンビニプリントで2Lサイズがあると便利ですね〜。
(近所に写真屋さんが無いもので。)

書込番号:11616680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/09/21 23:30(1年以上前)

投稿されている写真の大きさとサイズはいくつですか?
私の場合、PCのマイピクチャで確認すると大きさが1920×1080、サイズは500〜700kbなんですがこれって普通ですか?

書込番号:11948211

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんみさん
クチコミ投稿数:55件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2010/10/12 13:06(1年以上前)

サンエイソロンさん

レスが投稿されているのに気づくのが遅く、お返事が遅れてしまいました。

私が最初に投稿した切り出し画像を確認しましたところ、1920×1080で370kbです。
(価格コムにupた画像の拡大画面では、1024ピクセルにリサイズして表示されるそうです)

ちなみに、他にもあった画像を確認しましたら、「園児が舞台の上にいっぱい」の切り出し画像では、600-700kbでした。

取説(p138)によりますと、静止画切り出し(あとからフォト)のサイズは1920×1080のみで、画質は3種類選択できるとの事です。

書込番号:12048457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先週、購入しました。

2010/05/30 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:661件

色はシルバーを購入しましたが、届いて現物を見た感想は、店で見た感じに比べ、高級感があり、また非常に小さくも感じました(購入前は少し大きいかなと思っていましたが)。
標準のバッテリーがボディー内に収まっているところも良いです。
非常に満足です。

夜の室内取り(少し暗めの部屋)では、やはりノイズが少し目立つように思います。
購入前から予想していた点なので、その他の性能、価格などから総合判断すれば、
大変良い買い物をしたと思います。(まだほとんど使っていませんが・・・)

書込番号:11430716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

タッチパネルのコツ

2010/05/26 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

スレ主 cop_qocさん
クチコミ投稿数:7件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

タッチパネルの操作に関する不満が多く見られるので、
実際に操作するコツです。

初期設定では、液晶画面の文字サイズは"小"になってます。
このままでは、メニューを上下に1項目づつスクロールする際に、
どうしても行きすぎてイライラします。

そこで、文字サイズを"大"に変えてみましょう。
1項目づつスクロールすることができると思います。

ゲームのコントローラーを持つ左手のように、親指だけで操作できましたよ。

書込番号:11410998

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/28 08:39(1年以上前)

なるほど
Good advice!

書込番号:11418291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/28 22:38(1年以上前)

私も指でのタッチパネル操作は苦手なので、液晶画面に保護フィルムを貼り、
それから、家にあったニンテンドーDSiのタッチペンで操作すると簡単にできました。

書込番号:11421072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度4

2010/05/30 17:47(1年以上前)

私も最近この機種を購入して、最初タッチパネルのドラックがうまく出来ず
壊れているのかな?って思ったほどです。

もしファームアップで、上下ボタンなどをつけてくれれば、
もう少し操作しやすくなると思うのですが、
こういうことをメーカーに要望すれば、変更してもらえるもんでしょうか?
言っても無駄なら、我慢するしかないですから。

書込番号:11429284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/05/30 18:43(1年以上前)

言っても無駄だと思います

・・・という話以前に
この掲示板でよく出てくる「ファームアップ」ですが
多くの人は根本的に意味を勘違いしているようですね。

書込番号:11429464

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング