
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月25日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月19日 19:05 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月14日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月7日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月6日 22:40 |
![]() |
6 | 2 | 2009年11月24日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11
先日購入しましていろいろ撮っています。
5Dmk2でも動画を撮っていましたが、ほぼマニュアル撮影になってしまうため、動きのある被写体や明るさが変わるとマニュアルではとても追いつけず厳しいものがありました。
その点、このiVIS HF S11ではオートフォーカスが早く露出もほぼそのままで撮れるので「楽」の一言です。手ぶれ補正もかなり効いてまるでクレーン撮影(ちょっと言いすぎ)してるような滑らかさです。
さすがに解像度では5Dmk2の方が圧倒的ですが、iVISの画質もかなりのレベルだと思います。
本来比べる機種ではないのかもしれませんが、両機の早期融合を切に願っておりますので!CANONさん!
YOUTUBE - iVIS HF S11 vs 5Dmk2 HD動画比較
http://www.youtube.com/watch?v=r-CGSK62jBo&feature=player_embedded
0点

購入おめでとうございます。
私は撮影はやはりデジ1、映像はビデオと決めております。
この機種に限らず最近のビデオカメラはサイズ1080pを60fpsで撮影処理出来るのですが、コンデジやデジ1のHD動画は720pもしくは1080iの30fpsで記録、再生時に擬似的に補完し60fpsにするものが多く(7Dは新製品だけ有って記録時720p60fpsで可能です)早い動きの物を撮るとコマ落ちするように見えるのが納得いかない点です。放送規格では60フレームは必要最小限なので、5D2動画は地デジよりも動きに関して弱いですよね。あまり動かない物にはとても綺麗で、ボケも最高なのですが。
この機種の最高をお互いに満喫できればと思います。よろしくです。
書込番号:10661036
0点

チンタマ先生さん
動画データありがとうございます。
確かに、5D MARK2 素晴らしいと思います。ダイナミックレンジ感、ボケ味共に、凄いと思います。
自分も、将来は、動画一眼でさほど動きのない風景等を撮って行きたいと考えています。
できれば、元映像データそのものをファイルバンク等にアップして頂けると嬉しいと思います。
自分の場合は、キャノンのカム機で野外で風景等を撮りますので、野外での映像を両機で撮り比べてアップして頂けると助かります。
お手が空かれたときにでもまた上げて頂ければ、幸いに思います。
書込番号:10681985
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11
本日、テックランドヤマダで別売キット込みで103,500円のポイント20%で購入しました
ソニーの520と最後まで迷いましたが、決め手は重量です。家内も簡単に取り回せ、起動も直ぐで内蔵レンズカバーと何よりMSカードがパナBDレコーダーに使えないのでこれにしました。価格もほぼ満足の線でした。
これから使い勝手のレポートを載せます。
ハードディスクでは無い分、故障も少ないと思います。
0点

忘れていました。5年保障もつけて頂きました。今後の価格交渉の参考になればと思います。
書込番号:10654801
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11
こんにちは。
今週日曜日にHF S11が手元に届きました。
大阪のPC−BOX78で税込\69510でした。
同時に購入したトラベルバッテリーキットは税込\16800でした。
本体は購入を検討し始めた当初のNET最低価格が7万円台でしたが、注文時には6万円台に下がったのでいい買い物が出来たと満足しています。
また同時に別ショップでパナのDMR-BW870も購入しました。
こちらも買ってから値上がり傾向?が見られたのでラッキーなタイミングで購入出来ました。
今まではかなり昔のビクターのDV機(GR-DVP3)を持っていたのですが、AFのピント調整に不具合が発生していて(ピンボケになる)、1年前にアメリカ旅行で使用して以降は使っていませんでした。
でも子供の成長記録を残したいのと、来年3月に第二子が生まれるのと第一子の幼稚園の入園式のためにムービーの買換えを検討していました。CANONを選んだ理由は画質に定評があるのとMXPモードの設定、それと本体のデザインが気に入ったからです。
※性能的にはパナやSONYやビクターも同等か機能によってははS11以上のところはありそうでしたが・・・
まだ試し撮りレベルでしか撮影はしていませんが、大きさはやや大きめですがそれ程重さは感じません。ズーム調整のレバーが少し操作しにくい(もう少し右手寄りにオフセットされていればヨカッタ)と感じましたが、それ以外の撮影時の操作系はスムーズに操作出来ます。
メニュー画面操作も取説を見なくてもそれなりに設定変更やSDコピーが出来たので、ユーザーインターフェース系も良く練られていると感じました。
試し撮りではFXPモードで撮影しましたが、やはりフルHDの解像度はキレイで素晴らしいです。私の様な撮影マニアではなく、「普通に撮影するのがメイン」の人には十分な性能だと思います。
内臓メモリに試し撮りの後、手持ちのSDカード(パナのクラス4の2GB)に10分弱の映像をコピーし、DMR-BW870にSD経由で取り込みを試しましたが、10分弱の映像でも1GB程度を消費していたのでSD併用をするならやはり16GB以上のカードが必要と感じました。ただ当面はUSBでの取込みで対応しようと思います。
DMR-BW870に取り込んだ後、HDMI経由でテレビで画像を見ましたが、まさに「肉眼で見ているものと限りなく近い」と感じました。恐らく分析的にアラ探しをすれば違いはあるとは思いますが、それより何を撮るかを考える事が楽しみになります。
※上手な撮影方法?も今後勉強して行きたいと思います。
ただ唯一の悩み?は色々イジリたいけど、子供が居る前では触りにくるのでコッソリとイジらないといけないところです。
※最近は知恵がついてきて、棚などに物をしまったところを覚えているので見られない様に注意が必要です。。。
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
みなさんこんにちわ、タモ2です。
懲りずにまた、新たなHD動画をアップいたしました。
今回は、ローカル線のホームに暮らす住人「黒猫」を主人公にしてみました。
URLは以下です。
http://www.vimeo.com/8012903
http://www.vimeo.com/user1924306/videos
モノ寂しい感じの素材を繋げていますので映像が少し暗いかもしれませんがご了承ください。
もしご興味がありましたら是非ともご覧いただければ幸いです。
それでは
0点



今月発売になったパナのブルーレイ付きSTBとの接続についてレポートします。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html
HV20とTZ-BDW900のデモ機を接続し操作してきました。
TZ-BDW900は基本的にDMR-BW770と同スペックと思われます。
ハヤシもあるでヨ!さん等が繰り返し説明されているとおり、
●初期設定で「i.LINK機器モード設定」を「TSモード」にすることで、HDVをダビングすることができました。
DMR-BW770ではTSモード1と2がありますが、TZ-BDW900ではTSモード1のみのようです。
TZ-BDW900はケーブル会社によって、レンタルだったり買い取りだったり様々なようです。
我が家には今月中に設置予定ですが、早くBDに焼いてみたいと思います。
0点



家電店に薦められてハイビジョンカメラを購入後、パソコンもコア2とメモリ4Gに買い替え編集環境も整えたのですが、データが重たくて編集やオーサリングにあまりにも時間がかかり、ついにギブアップ。以前使っていたDVテープ機が大きかったのでスタンダート画質のFS21を購入しました。私個人の感想として、撮影した画像を自宅の東芝レクザ37インチで見てみましたが、かなりいいです。ハイビジョン程ではないにしろ、DVテープ機よりは、綺麗に写ります。室内の撮影も、料理などを撮っても原色の発色も良く感じました。パソコンでのビデオ編集は、MPG2なのでデーターも軽くてサクサク編集、オーサリングもハイビジョンの10分の1ぐらいの時間で出来上がります。また、撮影時におけるバッテリーの持ちも約2時間あり、ハイビジョンカメラの倍でした。重さは、DVテープ機の三分の一以下。大きさは、レモンぐらい。価格コムでの価格は、今にも3万円を切りそうですしコストパフォーマンスは、ベーリーグッドです。パソコンでのハイビジョン編集環境が安価で整うまでの数年間は、FS21が活躍しそうです。AVCHD機を揃えて、編集なしで保存するのも、もちろん最高ですがね。このFS21を購入するにあたり、ユーチューブのFS21関連動画を検索して画質を確認してから購入しました。実際は、パソコンで見た画像より、遥かに良かったです。以上、レポートいたします。
4点

>パソコンもコア2とメモリ4Gに買い替え編集環境も整えた
WH1ですか、
せっかくPCを買い換えるなら、
もう少しスペックを上げておけば良かったかも知れませんね。
>東芝レクザ37インチで見てみましたが、かなりいい
明るい場面なら、そこそこの解像感で見れるのでしょうかね。
編集メインだと、ビクターHD30等のMPEG-2 TS記録対応機なら、
比較的楽にハイビジョン編集もできたでしょうが、
コンパクトさや編集のサクサク感を重視するならFS21等で
十分なのかも知れませんね。
書込番号:10513640
1点

今日も、FS21をポケットに入れて秋のドライブに行ってきました。牧場で牛の撮影、牧草地でジェラードを食べてきました。撮影のレポートですが、ズームでも牛の毛一本一本、牧草の草叢が非常に綺麗に精彩に撮影されていたのには、正直驚かされました。ズームのスピードも速く、子供の運動会などにも活躍しそう。三万円では、十分すぎるくらいだと思います。コア2のパソコンで、あっという間にDVDが出来上がりました。あちこちで、ケチをつけて書き込んでいる人もいますが、コストパフオーマンスを決して裏切らないと思うカメラでした。普通に、同等のDVテープ機からの買い替えにお勧めです。以上、レポートいたします
書込番号:10523489
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
