CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新たなHD動画をアップしました

2009/11/19 15:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

みなさんこんにちわ、タモ2です。

↓懲りずにまた、新たなHD動画をアップいたしました。

http://www.vimeo.com/user1924306/videos
のタイトル「HF-S10 TEST, B.R.D. episode-2. "Nara"」

もしくは、

http://www.vimeo.com/7696731

です。

今年9月に「奈良」へ出かけた時の映像で、
三脚は持参しなかったので「手ぶれ有り」ですがご了承ください。

もしご興味がありましたら是非ご覧ください。

それでは

書込番号:10500295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新たなHD動画をアップしました

2009/11/12 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

みなさんこんにちわ、タモ2です。

最近自衛隊イベントが楽しくてよく出かけています。
先月の海上自衛隊艦観式に出港する、ひゅうが、こんごう、てんりゅうを観に行ってきました。
↓その時の横浜港の模様です。
http://www.vimeo.com/7548619

当日は風雨がとても強くかなりぶれていますが、雨にもやる感じが幻想的でした。
ご興味があればご覧ください。

それでは

書込番号:10463086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

入間基地航空祭2009

2009/11/05 02:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

スレ主 ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度4
機種不明

ブルーインパルス

今年も入間基地航空祭に参加しました。

http://www.youtube.com/watch?v=rnSGLSyFJPo&fmt=22

機材は下記の通りです。
カメラ:Canon iVIS HV30
マイク:AZDEN SGM-1000(モノラル)
NDフィルタ:1/8

撮影時の注意点:
(1)フォーカスは無限遠(∞)固定で、被写界深度はズームで調整する方が撮影チャンスを逃さないと思います。m2tファイルをダウンロードできるようにしましたので、興味がある方は確認してください。

http://cyclotron.mine.nu/up/src/cyclotron_n2598.mpg.html

パスワードは「12345」です。拡張子がmpgになっていますが、m2tに変更してください。カットと字幕挿入以外は一切いじっていませんので、画質を確認・検討する材料としてお使いいただければと思います。

(2)二つめの演技は436mm(最大望遠)で撮影したものですが、パン棒をなめらかに動かすのは難しいですね(汗)。Sachtlerだから何とか見られるものがとれたと思います。三脚も良いものを使いたいですね。

書込番号:10424421

ナイスクチコミ!0


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度4

2009/11/06 13:26(1年以上前)

お久しぶりです。

一番最初(二つ目?)のショットが良いですね。
グルッと旋回した後、フレームアウトしていってヒコーキ雲から青空へ。
何度か経験していないと、ああいう撮り方は思いつかないでしょうね。

昔、某所で偶然、飛行機の曲芸大会を目撃した事がありました。
車で高速道路を走っている脇で、プロペラ機が墜落したとしか思えない角度で
落下していったので、「これは大変なものを目撃してしまった!!」と思っていたら、
数秒後に再び現れて、また急角度で急上昇していったんです。(笑)
プロペラ機一機であれでしたから、現場でジェット機編隊の迫力は凄いでしょう。

ところで、EX1のマイナーチェンジ版、EX1Rが発表されましたね。
末尾に「R」なんて、バイクがクルマのサーキット仕様みたいです。(笑)

http://www.sony.jp/products/Professional/xdcamex/products/pmw_ex1r/index.html

http://www.vimeo.com/7435066

2年後ぐらいにフルチェンジされて出てくるはずの新型を待っていたのですが、
現状でケチの付け所の無い仕様になってきてしまって、全くの想定外でした。
しかも、XDCAM EXユーザーの泣き所の一つであったSXSカードに
ソニー純正のメモリースティック・アダプターまで登場してきました。

http://www.sony.jp/products/Professional/xdcamex/products/mead-ms01/popup.html

いや〜、参りましたね〜。(^^;
何にせよ、当方に予算が無い事情に変わりはないので、
何年後かのフルチェンジモデル(EX5?)まで待ちます。(笑)

書込番号:10430795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度4

2009/11/07 02:34(1年以上前)

Tersolさん、ご無沙汰しております。

寒くなって紅葉も見頃を迎えていますが、ネイチャーものに造詣の深いTersolさんだからこそ撮影に忙しい季節だと思っていますが、いかがでしょうか。

> グルッと旋回した後、フレームアウトしていってヒコーキ雲から青空へ。
> 何度か経験していないと、ああいう撮り方は思いつかないでしょうね。

まぐれです(汗)
会場の奥から頭上を越えて行く演技なので、最後まで機体を追うことはできません。本当はスモークが止まるところまで追いたかったのですが、会場がごった返しており僕の周囲も人が多く動きづらかったため、追えるところまで追って迫力ある画面で止めようと思ったのが良かったのかもしれません。

> プロペラ機一機であれでしたから、現場でジェット機編隊の迫力は凄いでしょう。

面白い体験をなされていたんですね。曲技飛行はパイロットの日頃の訓練のたまものですから、ありがたく拝見させてもらおうと思っています。でも、本当の墜落だったら、警察に届けないといけないですね。

> ところで、EX1のマイナーチェンジ版、EX1Rが発表されましたね。

僕も欲しくて欲しくてたまりません(笑)
AVC録画に対応したZ5Jの後継機が来年後半に出ると思っていますが、1/2型の方が背景のボケを出しやすそうだし、リニアPCMに対応している点も素敵です。

8GB SxSカードが附属しなくなったので、初期投資が安く済む点も見逃せませんね。メモリースティックが流用できるそうですし。

惜しむらくは、最上位機種のPMW-350が1/4, 1/16, 1/64の3枚のNDフィルタを内蔵しているのに対し、PMW-EX1Rが従来通りの1/8, 1/64の2枚体制であること。でも、1/2型で絞りボケ耐性は強い方なので、問題ないかな。

変更点では、ビューファインダーの解像度アップとグリップの改良が目玉ですよね。ハンディ型としてはヘビー級の重量ですから、しっかり固定できるようになったのはいいですよね。

> 何にせよ、当方に予算が無い事情に変わりはないので、
> 何年後かのフルチェンジモデル(EX5?)まで待ちます。(笑)

今年は冬のボーナスに期待できなさそうなので、僕も保留です。12月の株式配当も将来の業務機に向けて・・・と言いたいところですが、今年の10月に母親が定年になり両親の面倒を見ないといけないので、手を出しづらいですね。

来年出るXRの後継機シャッタースピード固定機能が搭載されることを願っています。

書込番号:10434443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/07 03:38(1年以上前)

ZERODOUGAさん、こんばんは。

動画拝見させていただいました。
カッコイイですねぇ。
僕も一度航空ショーの撮影にチャレンジしてみたいです。

被写体が航空機の場合、編隊を組んでやって来るシーンや、機体が遠くに去って行くシーン等はもう少しズーム機能を使ったカットも欲しくなりますが、三脚を操作しながらの本体ズーム操作は難しく、やはりLANC端子によるリモコン操作が欲しくなる所ですね。
そうなるとオプションでLANC端子の使えるS11も魅力的になってくるように感じます。
(この点に関してはA/Vリモート端子となったソニー機は少し不便になり残念です。)


ソニーのEX1Rは僕も気になりましたが、やはりあのサイズでは・・・
技術的に難しいのでしょうが、それでもV1Jサイズであのクラスの高機能・高画質が手に入ることを夢見てしまいます。
(出来るなら35mmフィルム換算で28mmからの「明るい」光学20倍ズームレンズに、センサーはCCDがありがたいです。)
とはいえ、新型を出したばかりのソニーからはしばらくそのような製品が出る可能性は低いかもしれません。
ここはいまだ沈黙を保っているキヤノンに期待したい所ですが、はてさて・・・。

書込番号:10434527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度4

2009/11/07 08:47(1年以上前)

トラーオさん、おはようございます。

> 僕も一度航空ショーの撮影にチャレンジしてみたいです。

是非是非。A1とSachtlerの組み合わせなら、安定した絵を記録できると思います。
ただし、入間基地は順光で撮影できますが、岐阜基地等は一般人が見られる場所からの撮影は逆光になってしまいますので、太陽が入る構図ではスミアが出てしまう可能性があります。

> 三脚を操作しながらの本体ズーム操作は難しく、やはりLANC端子によるリモコン操作が欲しくなる所ですね。

そうですね。DVX100を使用していたときはLibecのZC-3DVを利用していたのですが、今回はリモコンなしということで、

○機体がフレームに入るまでは広角で待機
○機体がフレームに入ったらズーム

で対応しました。HV30の小さなズームレバーを左手で操作するのはきつかったですね。液晶画面が見づらくなりますから。このため、ズーム操作を最小限にしています。

> ソニーのEX1Rは僕も気になりましたが、やはりあのサイズでは・・・

1/2型なので、光学系に無理のないサイズということなんでしょうね。暗いレンズを付ければまた別なんですが、ビデオはスチルと違ってライトがない条件で記録しなければならない場合があるため(例えばブライダル)、どうしても広角端F1.xのレンズにする必要がありますね。

1/3型なら、A1を液晶とVFの解像度を上げ、メモリ記録に対応してCanonが出せばそこそこ売れると思うんですよね。また、PanasonicがHMC155で28mmを実現し、SONYはZ5Jで29mmを達成しているのだから、是非とも対抗してほしいです。

なるべくワイコンは使いたくないんですよね〜♪

書込番号:10434983

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度4

2009/11/07 23:51(1年以上前)

こんばんは。

> 寒くなって紅葉も見頃を迎えていますが、ネイチャーものに造詣の深い
> Tersolさんだからこそ撮影に忙しい季節だと思っていますが、いかがでしょうか。

そのはずなんですけどね〜、なかなか・・・(^^;
実は新しい「Final Cut Studio」をついに手に入れました。
(今までは廉価版の「Final Cut Express」でした。)
以前から「カラー・グレーディング」というものに手をつけたくて、
「Magic Bullet Looks」と迷ったんですけど、「Final Cut Studio」パッケージに
入っている「Color」という色調(画調)調整ソフトを選んだという訳です。
(「Final Cut Studio」は他にも盛りだくさんの統合パッケージですから。)

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_looks/index.html

http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/color/

昨年も紅葉を撮りにいったんですが、今までは紅葉の色にこだわって、
出来る事といえばホワイト・バランス調整ぐらいで、また、自分は紅葉に横、
あるいは斜め後ろぐらいから陽が当たって透けて見える色が好きなんですが、
その部分だけに合わせて露出を調整すると、他の部分が暗くて黒潰れする
ぐらいにしないと、逆光に透けた紅葉って美しく撮れないんですよね。

「Magic Bullet Looks」や「Color」のようなカラー・グレーディング・ソフトの
力をもってすれば、もうちょっとましな画調に仕上げられるのではないかと、
Vimeoなんかで他の皆さんのビデオを見ながら思っていたわけです。
ただ、カラー・グレーディングって、やってみると、色々とややこしいですね。
本当にこんなものを使いこなせる日が来るのかと思ってしまうぐらいに。(^^;
使いこなしている方々の作品は超カッコイイですけどね。
下のページの「Euro RSCGのジャガーのキャンペーン」のビデオを見てみて下さい。

http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/in-action/

>> グルッと旋回した後、フレームアウトしていってヒコーキ雲から青空へ。
>> 何度か経験していないと、ああいう撮り方は思いつかないでしょうね。

> まぐれです(汗)
> 会場の奥から頭上を越えて行く演技なので、最後まで機体を追うことはできません。
> 本当はスモークが止まるところまで追いたかったのですが、会場がごった返しており
> 僕の周囲も人が多く動きづらかったため、追えるところまで追って
> 迫力ある画面で止めようと思ったのが良かったのかもしれません。

あの冒頭のシーンを、また見返してしまいました。
旋回の途中でカットが切り替わっているのが、ちょっと残念な気はしますけど、
でも、冒頭、あのシーンから入って、ヒコーキ雲がはけて青空になった所で
初めてタイトル文字を入れたら、かなりカッコイイんじゃないかと思いました。
ジェット機、ヒコーキ雲、そして青空になった、その余韻の瞬間が印象的です。

書込番号:10439482

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度4

2009/11/12 22:32(1年以上前)

Tersolさん、こんばんは。

ついにFCSを入手されましたか。僕もMotionが使いたいので、Core i7とBlue-Ray対応の機種が出ればMacに移行したいのですが、当分先になりそうです。

> また、自分は紅葉に横、あるいは斜め後ろぐらいから陽が当たって透けて見える色が好きなんですが、

逆光の紅葉でしたら、youtubeで僕と友達登録していただいている方の作品をどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=YvKkHLQBLnQ&fmt=22

0:34〜(黄金)
1:00〜(赤)

3CMOSのV1Jで撮影している作品なのでHV30とは比べられませんが、ぼかした背景に木肌を入れず、葉か空の青さのみになるよう位置を工夫して撮影しているのが分かると思います。こうすれば黒つぶれが防げるのではないかと思います。

> 旋回の途中でカットが切り替わっているのが、ちょっと残念な気はしますけど、

後から来ておきながら僕の三脚にぶつかった人がいて、画面が崩れたためカットしました(泣)。そろそろ後援会に入り招待状をもらって特等席で撮影するべきなのかなぁ・・・

青空が出てからタイトルを出す案は、ありがたく頂きます。知人に弾き語りをやっているギタリストがいて、「青空」という僕が気に入っている歌があるので、それのPVを作成する際に採用します。どうもありがとうございました。

書込番号:10466078

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度4

2009/11/18 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ZERODOUGAさん、こんばんは。

> 逆光の紅葉でしたら、youtubeで僕と友達登録していただいている方の作品をどうぞ。

拝見しました。
確かに3CMOSの色再現性能にはかないませんが、
どうやら、この方は白トビさせるのは平気のようですね。
自分は白トビを許すぐらいなら黒潰れさせた方がマシと思うタイプなので、
同じ風景を撮影したとしても、NDフィルターで二段ぐらい落とすと思います。
周囲の何が黒潰れしようとも、自分が一番美しいと思う箇所さえ
狙い通りの露出と色で撮れていれば、それで良いんです。(笑)
紅(黄)葉を撮るのに紅(黄)葉が白トビしているなんて、自分にとっては失敗です。
そんな「失敗」を繰り返した挙げ句、「黒潰れの方がマシ」と思うようになりました。

上の写真は去年の今頃撮影したビデオから切り出した静止画です。
(切り出しの静止画にしてこの画質、やっぱりHV30はスゴイ!)
自分のスタイルと言いますか、好みが分かって頂けるかと思います。
(自分もそろそろYouTubeにアカウントを作ろうかな・・・)

確かに暗いと言われれば暗いんですけど、(夕方ではなく昼でした(^^;)
その辺、「Color」を使ってどうにかならないか、これから勉強します。

幹のショットについては自分的にはこれで(菱形ボケを除き)百点です。(^^)
欲を言えば、レール・ドーリーとかIndiSliderとかがあったら、
幹の位置を据えたままカメラの方を動かしたかったですね。

> 後から来ておきながら僕の三脚にぶつかった人がいて、画面が崩れたためカットしました(泣)。

そういう経緯だったんですか。
自分みたいに風景を撮っている者は同じカットを何度も何度も
繰り返し撮れますけど、ブルーインパルスに「今のもう一回やって」
という訳にはいかないでしょうから、それは確かに涙ものですね。

書込番号:10498063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 panpakuさん
クチコミ投稿数:33件 iVIS HF21のオーナーiVIS HF21の満足度4

急遽、子供のイベントで必要だったので、先々週末、PCレーダーまで行って現物を買いました。
店の雰囲気は何ともいえない感じですが、まあ、モノを安く買えれば文句はありません。
うれしかったのが、以前買ったSONYのコンバージョンレンズ(広角、望遠)が装着できたことでした(広角はかなりケラれますが)。
今のところ実撮影でコンバージョンレンズの使用はありませんが、余裕感が持てるので、手持ちのレンズが使えることはうれしいです。
前のビデオ(SONY)が調子悪く、長いことビデオは全く使わず、コンデジの動画撮影でしのいできましたが、これを機にビデオを使うようになりそうです。
操作性、画質、大きさ、大満足です。

書込番号:10405824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

高画質に満足です。

2009/10/17 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

スレ主 Wrandyさん
クチコミ投稿数:9件

9月の連休中にHV30を購入しました。 ついでにRaynoxのワイコンDCR-730も。

付けてみるとすごく精悍で、撮る気にさせるスタイルが気にいっています。

使用した感想:
・昼間の曇り空での公園の映像でも見たまんまのようにすごく奇麗な画像でした。

昼間、商店街の中、夕方とだんじりを撮影しましたが、
・昼間の晴れた野外の映像は文句なしに奇麗。 
・AFも迷うことなく早いですね。
・商店街でも明るさは室内程度だと思いますが、問題なし。
・掛け声の反響音や、音割れが気になりましたが、TVで視聴する限り問題ありませんでした。

・ただ、夕方(といっても6時過ぎなので暗いのですが)の画像だけが、提灯をぶら下げた
 だんじりが通り過ぎた後は、暗すぎるせいかカクカクした様な画像になりました。

全体的にSD画質のビデオカメラからの買い増しの為、本体重量が重くなった事を除けば、
かなり満足です。 こちらのスレッドを参考にさせて頂いたかいがありました。
有難うございます。

またマスターテープとしてそのまま保管できるという事も購入に至った点です。
(いまだに8mmテープやVHSカセット, DVテープが残っていてバックアップを
あまりまめにする方ではないので。)

末長く使っていきたいです。
 

書込番号:10325339

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/17 22:39(1年以上前)

>・掛け声の反響音や、音割れが気になりましたが、

アッテネータをONにされてはどうでしょうか?
私は戻し忘れそうなので使っていないのですけれど(^^;


>暗すぎるせいかカクカクした様な画像になりました。

「オートスローシャッター」がONのままのようですね。
OFFに設定変更してみてください。

ただし、オートスローONでは1/30秒まで落ちる仕様になっているものを、1/60秒までに制限しますので、ノイズの増加が気になる場合もあるかもしれませんので、どちらが許容範囲なのかはいろいろ試してみてください。


なお、HDVのデジタルダビング可能なBDレコーダーで実売10万円以下の(SONYやパナの)機種が絶滅状態ですので、お気を付けください。

書込番号:10325577

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wrandyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/18 00:55(1年以上前)

こんばんは。

>・掛け声の反響音や、音割れが気になりましたが、

アッテネータをONにされてはどうでしょうか?
私は戻し忘れそうなので使っていないのですけれど(^^;

説明不足で申し訳ありません....。
「商店街の中を走りぬけるだんじりを撮影していた時、
 実際の耳に聞こえてくる掛け声の音はかなり騒々しいくらいでしたので
 駄目だろうなあと思っていたら、音割れしていなかったのでビックリ」
 と言うことでした。

紛らわしい文章でごめんなさい。


>「オートスローシャッター」がONのままのようですね。
OFFに設定変更してみてください。


はい、ONのままでした。今度はOFFに設定変更して見て、色々試してみようと思います。



>なお、HDVのデジタルダビング可能なBDレコーダーで実売10万円以下の(SONYやパナの)機種が絶滅状態ですので、お気を付けください。

アドバイス有難うございます。
ソニーのBDレコーダーのパンフを見ていたのですが、上位機種しかi.LINK端子が付いてない
みたいで、高くてBDレコーダーは今は手がでないです。 とりあえずはPC経由でHDDに取り込み、BDレコーダー購入する時まで保存しておこうかなと考えております。

書込番号:10326531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/18 11:09(1年以上前)

補足ありがとうございます。

なお、SONYのHDV対応の旧機種ですが、探せば量販店でも8〜10万円ぐらいの機種は残っているようです。

書込番号:10328056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件 info-cache.com 

2009/10/22 10:18(1年以上前)

Wrandyさん、HV30のご購入おめでとうございます。良い買い物ができて本当に良かったですね。

便乗質問で申し訳ないですが、RaynoxのワイコンDCR-730はアタッチメント等を付けずにそのままHV30に装着が可能でしたか?当方ワイコンの購入を検討していますが、純正の物は価格が高く手ごろな物を探していました。もし、追加出費なしでワイコン装着が可能なら是非購入したいと思っています。

ご教示いただけたら幸いです。m(_ _)m

書込番号:10348905

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wrandyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/25 19:23(1年以上前)

子持ちお父さんさん有難うございます。

>便乗質問で申し訳ないですが、RaynoxのワイコンDCR-730はアタッチメント等を付けずにそのままHV30に装着が可能でしたか?当方ワイコンの購入を検討していますが、純正の物は価格が高く手ごろな物を探していました。もし、追加出費なしでワイコン装着が可能なら是非購入したいと思っています。

HV30にはステップアップリンク RA5243B(RA5243Aは廃番)が必要です。 
私はカメラのキタムラでワイコンと一緒に取り寄せてもらいました。 
ちなみにステップアップリンク RA5243B \1,680 ワイコン DCR-7 \8,300でした。
重さも慣れてしまえば気にならないほどで、今は一体化しています。(^_^)/

書込番号:10366746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件 info-cache.com 

2009/10/25 19:35(1年以上前)

Wrandyさんご返事ありがとうございます。

そうですか、やはりアタッチメント的な物が要りましたか。でもその値段ならセットで買ってもちょうど一万円くらいで買えますね。

純正ワイコンは定価26,000円と非常に高価ですので、手頃なこの製品の購入を検討したいと思います。詳細な説明どうもありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:10366800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブルについて

2009/10/13 12:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:13件

すみません質問させてください。
HDMIケーブルなんですが、キャノン純正品でなくても問題ないんでしょうか?
超アナログ人間なのでよくわからなくて質問させていただきました。
SDカードやその他の付属品同様に、「自己責任で」ということになるのでしょうけれど。
純正ケーブルはやはり値段が割高でしたので、安くて問題ないようであれば他社のケーブルを買おうかと思います。
ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:10302711

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/13 12:11(1年以上前)

ペコ&スマイルさん こんにちは。  不良品でなければ行けると思います。 コネクターの形をよく見られて汎用品を使ってみられますか?

書込番号:10302738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/13 12:12(1年以上前)

対応オプションなどで「専用HDMIケーブル」などとなっていなければ、規格品ですから社外品でも合うと思いますよ。
コネクタが通常かミニなのかは確認しておいて下さい。

書込番号:10302740

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/13 12:14(1年以上前)

明らかな安物を使うと、認識されない場合もありますが、
そういう場合もあるということを承知で安物に手を出すかどうかはまさに自己責任ですね。

「純正じゃなくても恐らく問題ないでしょうね」くらいは言えますが、本当に大丈夫かどうかはわかりません。

書込番号:10302746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/13 20:38(1年以上前)

こんばんは。

デジタル一眼レフ(EOS5DU)では、社外品のHDMIミニ-HDMIでまったく問題無く使用出来ていますよ。
ビデオでも同様に使用出来そうですね。

念のために、返品可能な店舗での購入をお勧め致します。
因みに、私はK'sデンキで購入しました。

書込番号:10304675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/13 21:57(1年以上前)

他の方同様ですが、社外品でも問題無いと思います。

私は、5DU(デジタル一眼レフ)の板で

>余程の粗悪品で伝送エラーが出る物。
>芯やコードの造りが丈夫なもの。

というクチコミを参考に(純正品と比較したわけではありませんが)エレコムにしましたが、iVIS HF S10と5DUでそれぞれ数回使用しましたが、何等問題無さそうです。

書込番号:10305244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/10/14 00:15(1年以上前)

>明らかな安物を使うと、認識されない場合もありますが、

2メートルが500円の劣悪のケーブルを使っていますが,何も問題なく使えています。

書込番号:10306385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/15 14:26(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
他社で割安なものを購入したいと思います。

本体のみ購入してしばらく経つのですが、そろそろ付属品を取り揃えたいと思い
リストアップしているのですが、合計するとなかなかの金額になりますよね・・・。
そこで、費用削減できないかと思い質問させていただきました。

皆さま、とても親切に且つ丁寧に回答していただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:10313301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング