CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

マクセルのHDVテープ DVM63HE.3P

2007/11/18 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

買ってみました。実売1800円(3本パック)ほど。

本日2時間半ほど撮ってみましたが…3本(2.5本)ともクロッグは一切なし……。
今までソニー白HDVを10本ほど、業務用テープ2本と使ってきましたが、最初の手応えと
しては今までで一番良かったかも(笑)。撮影環境は、強風の中、砂塵舞う境内。
ただし、テープチェンジ自体は外ではしませんでした。移動の車内でさっと。

まだ重ね撮りとかしてないのでその辺の耐性がどうかは分かりませんが…私のHV10では
業務用のテープですら最初にクロッグが1度出たことがあり(それ以後は無いですが)、
あと、業務用テープは重ね撮りに弱いような印象があります(2回目でビリッとしたノイズ)。

ソニーの赤は悪くないようだが、どうも心許ない、ソニー白HDVはちょっと高い…と言う
方は一度試してもいいかも?あくまで私の持つ個体の1レポートに過ぎないことは
了承ください。重ね撮りはどのテープでも本来やっちゃいけないような
気もしますので、あんまり期待しないでまた試してみます。

書込番号:7000176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/18 22:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。

一度購入して試してみます。(事後報告します)
ソニーHC3とFX1では、ソニー製白テープのみ使用してますが50本のうちクロッグが発生したのは1本だけ(1カ所・結構大事なシーンで)です。

新品テープですが、とくに撮影前に早送り・巻き戻しなどはせずに使っておりました。
ただ。価格が2本で1900円程度とそれなりに高価でしたのでマクセルのテープが安価で低クロッグ発生なら乗り換えてもいいかもしれませんね。

書込番号:7000273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/18 23:13(1年以上前)

マクセルそのもので製造してるわけではないと思いますのが、製造元はどこなのでしょう?
TDKとかビクターなんでしょうか?

(今もTDKそのものが製造しているのかどうかは知りませんが)
他にはSONYとパナソニックがDVテープを製造していますが、SONYがマクセルブランドで生産するとは思わないですし・・・(^^;

書込番号:7000622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/18 23:34(1年以上前)

(補足)
家庭用DV機用のminiDVの製造メーカーは、パナ、SONY、TDK、ビクターの4社で、フジやマクセルは先の4社のいずれか、おそらくSONY以外で製造したものをフジやマクセルのブランド名で販売しているようです。


・その他
誤:思いますのが
正:思いますが、

書込番号:7000733

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2007/11/18 23:37(1年以上前)

>製造元はどこなのでしょう?

さあ、どこなんでしょうね(笑)。原産国は日本になってますが…。TDKのものとも迷い
ましたが、『ソニー・キヤノン製のHDVカメラで使える』の文字が目に入ったので買いました。TDKのモノにも書いてあったのか定かではありませんけど。

まあ、何にしろ試しに買ってみたら相性が良かったみたいなので、私はもうしばらく
マクセルHDVテープを使ってみようと思います。何にしろHDV対応を謳った上で、ソニー白HDV
より1000円ぐらい安いので(笑)。

書込番号:7000751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/18 23:37(1年以上前)

OEMなんですか?マクセルのテープ。
ビクターが供給元なら、論外ですがTDKやフジだったら使ってみます。

明日、ジョーシンで探してみよう。

書込番号:7000753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/18 23:53(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)

可能性とすればTDKかビクター?
あるいは自社でHDV機を製造販売していないけれど、miniDVは昔から生産しているパナ?

いずれにしてもSONY赤テープより優れているのであれば、私も買ってみたいです。

書込番号:7000824

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2007/11/19 20:59(1年以上前)

TDKはテープを止めたのでは?

書込番号:7003703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/19 21:11(1年以上前)

http://www.tdk.co.jp/tjbbb01/bbb00200.htm

とりあえず売ってはいるようです。
・・・オーディオ用といえる品質のカセットテープは無くなっていますね・・・(TT)

「TDK」から探すと電子部品製造業みたいなHPになっていますが、「TDK テープ」で検索すると上記に辿りつきます。

ちなみに、TDKのHDV用は下記です。
http://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd43100.htm

書込番号:7003779

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2007/11/20 05:11(1年以上前)

まだ売っているというより 他社の製品をOEMで売るような事を
ニュースでは言ってました。
http://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd15000.htm
この一番安いのを使ってますが品質は問題が無いのですが
金型がビクターのと一緒のような気がします。一瞬ぞーっと
しましたけど気にしない事にしました。
それから maxellは松下では?

書込番号:7005517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生時のズーム

2007/11/16 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:155件

今更ですが、今日息子のサッカーをHV10の本体で再生しながら、リモコンで試しにズームしてみたら再生時でもズームできたのでビックリしました。
 撮影時は試合の展開が判る様に広めにに撮影しているので、再生時に息子を中心にズームしたり全体を見たりとまるで実際の試合を望遠鏡で観戦しているかのような気持ちになりながら鑑賞できました。
 SDでは拡大すると見れたものではないはずですが、HD動画で撮影しているのでかなり拡大しても鑑賞に堪えるのは、感動物です。
 今更ながらの報告でした。

PS 水中撮影用のケースはほぼ完成しましたが、寒くて海に行きたくないのとお仕事で出張が多くなってしまいケースが完成していません。完成した頃には市場からHV10が無くなってたりして・・・

書込番号:6992209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/11/21 00:46(1年以上前)

疲れますた。さんこんにちわ
そうそう、僕も再生ズームは結構重宝してます。
僕は和太鼓のチームの演奏を撮影しますが、全体をHDV録画での撮影をしておいてSD出力でプレミアエレメンツでそのままキャプチャした物と、それぞれのパートを再生ズームアップしたものをキャプチャしたものとを組み合わせて、トランジションで切り替えてなんちゃって多カメラ撮影風に利用してます。どうせ取りあえずSD画質でDVD-Rに焼いて太鼓メンバー配るのが目的なので今のところはこの使い方で画質的には困っていません。
いずれ我が家のハイビジョンの保存・再生環境が充実してきたら不満も出てくるのでしょうけどね。

書込番号:7009136

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/24 09:52(1年以上前)

>再生ズームアップしたものをキャプチャ

え?これって再生ズームUPした状態でキャプチャするとそのまま拡大状態で取り込まれるのですか!?
拡大再生自体は機能としては知ってましたが驚きました(笑)。

…ただ、そんなことしなくても同じ素材から欲しい部分だけbinへ別に切り出して、クロップした映像を
拡大してやれば同じことなのではないでしょうか…たぶん画質的にも大差なく。
なんか勘違いしてたらすみません。

書込番号:7022029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

躯体の大きさからもっぱら外出はイクシーL4で自宅ではHV10で動画を撮影していますが、HV10の画角の狭さに苦しんでとうとう評判がいいHD−3032PROを買ってしまいました。

HD-5050PROの方がメジャーですが、やはり幼児の撮影距離ってかなり近いので(すぐ近くに寄ってくる^^;)×0.5では少々焼け石に水かなって思ってまして、そんな頃各サイトで×0.3のHD-3032PROがケラレもなくいいという情報がよく出ていたので買ってみました。

感想はいいですね^^。
ケラレはありません。(液晶上なので実際は試していませんが他のサイトでは動画でも静止画でもケラレは無いそうです)
セミフィッシュアイということで極端な湾曲を心配していたのですが、これがこれが私個人的には全く気にならない湾曲でして・・・むしろ画に迫力が出て非常にこの広角動画が気に入りました。特に煽りからの撮影では芸術的?な画になるのでちょっと新鮮でした。

電球だけの暗い状況でも画質の劣化は感じられず、ちょっと感動です。
0.5だと画角が広くなったという印象を受けますが、0.3まで行くと広角+芸術を感じます。

ただ、当たり前ですがズームは3倍までが劣化無しで綺麗に撮れますが、5倍辺りから周辺のボケが著しくなって10倍ではメルヘンチックなボケボケ動画になってしまいます。

家庭内での撮影にはこれ非常にお勧めです^^・・・・ただちょっと重い

他の方の感想サイトです。参考までに。

http://blog.so-net.ne.jp/bebe1998/2007-10-27-1

http://blogs.dion.ne.jp/sumio_k/archives/5051932.html#more

書込番号:6984496

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

夜間の映り具合について

2007/11/14 06:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 ク.ロさん
クチコミ投稿数:306件

10/末に購入して、先日NYへの旅行へ持って行き色々撮ってきました。

昼間の映りは今更言うに及ばずなので、夜のマンハッタンを撮影した映りの
個人的感想です。

■再生環境
TV : 5年ほど前の日立50型プラズマTV 780Pパネル
入力 : D4端子接続


路地などの暗めな場所での撮影にはノイズがのり気持ちスローモーションチックになりますが、
十分視聴に耐えられます。
というか、これだけ暗くても映ってるの?って感じでした。

ロックフェラーセンターの展望台から映した夜景も、若干ノイズはありますが
市販のハンディHDカメラとしては十分満足のいく映りでした。
正直、ここまで映るとは思ってませんでした。
タイムズスクエアの明るい街中では、全くノイズは無く感動の高画質です。
また、歩きながらの撮影でもピントのフォーカス精度は素晴らしいです。

最後までSONYのSR7と迷いましたが、こちらの機種で満足です。
あと、ワイコンは高いですが必須ですね。買って後悔はしないでしょう。

書込番号:6981430

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2007/11/14 07:01(1年以上前)

>というか、これだけ暗くても映ってるの?って感じでした。

やはり場所によるのでしょう。私も良く海外の度田舎に行きますが
暗いのが普通なんでこの程度の感度の製品では暗くて困ることがほとんど
です。今から10年ほど前の製品ですとこの製品の何倍もの感度の製品も
普通にありました。撮像素子の多画素化によって今の低感度機のオンパレード
になって やっとHV20の感度に戻ってきたという感想です。

新しいものが出て低性能化の典型例が家庭用ビデオカメラの感度だと
思います。それが元に戻るのに10年かかったわけです。

書込番号:6981457

ナイスクチコミ!0


スレ主 ク.ロさん
クチコミ投稿数:306件

2007/11/14 08:45(1年以上前)

デジカメもビデオカメラも高画素化(HD化)への移行時期なのか
微妙な製品や性能も多いと私も感じてます。
9年ほど前に買った初めてのSONYのビデオカメラ(DCR-PC10)は冬山に
持って行ったり、あちこちで頑張ってくれました。
(ブロックノイズが出やすいデメリットもありましたが)

とはいえ、大型TVでの鑑賞はやはり厳しいものがあり今回買い替えと
なったのですが、つくづく人間の目はよく出来てるんだな〜なんて
今更ながらに感じました。
コンシューマ向けビデオカメラが人の目に追い着く日は来るのでしょうか。。。

書込番号:6981600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2007/11/10 23:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:13件

パナSD5とHG10を悩んでいて、電気屋さんで液晶モニターで出力させてもらったあげくHG10に決めました。パナSD5は軽くて携帯性に優れていいかなぁと思いましたがHG10はきめ細かく液晶モニターでも荒さが目立たなかったので決めました。DVDデッキ(パナXW300)と購入したのですが両方で170000円でした。店頭にしてはいい買い物ができたと思います。

書込番号:6967539

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/11 00:41(1年以上前)

ううーん(^^;

水を差すつもりはないのですが、その組合せはいかがなものでしょう?
素直なやり方では、HG10で撮影した映像をXW300のHDDに取り込んだり、ハイビジョンDVD(AVCREC)に
ダビングしたり出来ませんよね。

#カメラもパナ機で揃えれば(当然のごとく)何ら問題なく連携できたのですが…。
#また、レコーダを(BDですが)ソニーにしておけば、USB直結で恐らく連携できたのですが…。

HG10付属ソフトを動作させられるPCを既にお持ちで、そちらでハイビジョンDVD(AVCHDディスク)を作った上で
XW300で再生させる、もしくはHDDに取り込む、と言った使い方であれば問題はないですが、
どうにも煩雑な気が…。ちょこっと撮った映像でも、DIGAで見る前に必ずDVDメディアに
焼く必要がありますからね…。

こう言った件をご承知で購入されたのであれば済みません、余計なお世話でした。

#ソニーCX7の映像データを、PCで若干フォルダ構成をいじった上でSDHCメモリカードにコピーして
#新型DIGAで読み取れた、という話もありますので、うまくしたらHG10の映像もSDHCカードを利用して
#XW300で直接取り込めるようになるかも知れませんが…。
#もしこういう話も既にご存知でしたら重ねてスミマセン。というかその場合、後学のため
#結果の詳細を教えて貰えると嬉しいです(^^;

書込番号:6967981

ナイスクチコミ!0


adiple-hさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/11 07:48(1年以上前)

AVCHD記録の動画(SDカード・DVD)はXW300に取り込んだ後は
AVCRECフォーマットのDVD-R・-R DL・-RAMでしか保存できないので、
むしろPCに取り込んでAVCHDのDVDメディアに保存するほうが、
後々編集などの融通が利くと思います。

当方、XW100・HG10ユーザーです。

書込番号:6968724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/11 10:38(1年以上前)

みなさん、さすがです。なぜこの2機を選んだのかと申しますと、まずHG10は画質の良さで決めました。また、メディア等の保存は自作PCのためスペックは問題無く満たしております。XW300はHG10との連携を重視したのでは無く、CATV等との兼ね合いや外部機器の都合がありましたので決めました。安易にこの2機のみを挙げて書き込みしご心配していただきすみませんでした。

書込番号:6969155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HG10購入しました。

2007/11/07 01:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:1327件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

SD5からの入れ替えです。
SR7/8とさんざん迷った挙句HG10を購入しました。
近くの量販店で98,000円(5年保障付)でした。
ネットで買っても5年保障をつけると同じくらいなのでまぁ良いほうかなと思います。
同時にバッテリーチャージャーも購入し3,500円なので普通に買うより安く買えました。
TOTALで考えるとネットより安いです。
肝心のレポートですがまだテストでしかいじってないですが良い点をまとめました。
・AFスピードが速い
・ズームスピードが速い
・解像感が高い
・HDD機の中では起動が早いほう(SD5よりは遅いですが)
・このクラスのカメラでは軽いほう
・暗所に強い

悪い点
・音声2チャンネル
・今まで左右でズームしてましたが今回初めてシーソー式になったので慣れが必要
・SD5と比べて起動が遅い

付属のMovieWriter6SEは6を持っているのとVideoStudio11plusを持っているので
不要。
VideoStudio11plusはちょっと重いですが結構使えます。
ただボーナスCDのDATAをどこに入れたらアプリに認識されるのかが不明なので
ここは使いづらいところです。
つながりにくいサポセンに聞いてみます。

書込番号:6952614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/11/11 01:07(1年以上前)

なぜSD5から買い換えられたのですか?
どちらを購入しようか迷っていますので、興味深々です。

書込番号:6968080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/11/11 01:26(1年以上前)

マッカー70さん

こんばんは、
SD5は軽くてよかったのですが、暗所での撮影時ノイズが目立ち画質が低下したのが
一番の理由です。子供の撮影がメインですので室内撮りが多いので・・・
またSDカードの容量的にも8GBで1時間ちょいしか取れないので旅行時や行事での撮影で
時間制限があったのも理由です。
まぁSDカードを追加すれば済むことなのですが管理するのも面倒なので入れ替えを
決断しました。
ですので外での撮影がメインでこまめにPCなどへ移すことができるのであればSD5はお勧め
です。
なんといっても起動時間が短いのと軽いのとフルハイビジョンが魅力です。
でもHG10でもフルハイビジョンに負けないくらい解像感はばっちりです。
余計混乱するかも知れませんが撮影シーンや編集頻度によってお勧めが変わります。

書込番号:6968149

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る