
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
あちこちで暗い暗いという評価がある一方で、
とある雑誌ではパナのGS250に比べて(操作性は劣るものの)
室内ではM30の方が明るさ色合いともにM30の方が評価がよかったりと、
情報に偏りがあるのでとまどいましたが、結局M30を購入しました。
一番の決め手は価格です。こちらの情報を参考にいくつかの家電量販店と
カメラのキタムラを2件まわりました。そのなかでも近所のキタムラが
67,700円でした。他の量販店やもう1件のキタムラは7-8万円台でしたので
同じキタムラでも巡ってみて比較するといいかもしれません。
近所のキタムラは本体の値引きには応じてくれませんでしたが、店員さんの
印象がよく、トラベルバッテリーキットを若干値引きしてくれるという条件で
購入しました。M30、トラベルバッテリーキット、テープ(60分×3)、
応援キット(三脚、バック、バッテリー)で合計8,0700円でした。
5年補償も入りましたが、キタムラの5年補償はたった1回、
しかも購入後の年数に応じた自己負担ありの補償だという事を
購入後に知ってちょっとがっかりでした。
(ま、事前に補償内容を聞かなかったこちらの落ち度ですし、
聞いていたしても値段に負けて購入してたろうなぁ)
総じて地元(地方)の相場よりはかなり安く購入できたので満足です。
0点

それで肝心の使用感です。
前もってお断りしますが、ワタクシ全くのデジタルビデオカメラ初心者なうえ、
撮影時間は合計30分、すべてAUTOで撮影しましたので、詳細な評価
(他機種や前機種等との比較等)はできません。
まったくの素人が初めて撮影したときのイチ感想と思ってください。
さて、心配していた室内での撮影での暗さですが、
蛍光灯下ではまったく問題ありませんでした。
また、日中の病室の奥の方でカーテンを閉め、
蛍光灯を消した状態ではさすがにノイズも乗り、
暗い感じになりましたが、ほぼ見たままに撮影されたと思います。
ナイトモードにすると明るくはなりますが、
説明書にあるように残像?のような感じになり、
あまり使えないかな?という印象でした。
よっぽどの事がない限りナイトモードを使うくらいなら
ミニビデオライトで乗り切るんじゃないかなと思います。
ワタシの用途(当面は室内撮影メイン)で現時点では
暗さは特に問題にはならないと判断しました。
次に操作性ですが、これが初めての機種というのもありますが、
FUNCボタンの位置もSETボタンの操作性もすぐに慣れました。
(アイコンもわかりやすく文字表示も出ます)
ただ、一つ気になるのがモードダイアルのAv、Tv、Pの表記です。
Av(Apeture value)、Tv(Time value)、P(Program Auto Exposure)は
デジカメにもあるのでわかる人にはわかると思いますが、
うちの妻は一生使う事がないと思います。
本体や切り替え時にどんなときに使う機能かわかりやすい表示がなければ
初心者は一生使う事がないでしょう。
ワタシは撮影していてズームやパンでホワイトバランスが変わってしまう
場合があったので、あ、こういう場合はPでホワイトバランスを固定して撮れは
こんな風にならないんだなぁ、くらいはわかりましたが、使ってもせいぜい
このぐらいかもしれません。
再生して気がついたのですが、比較的静かな環境だったためか、
本体の動作音が入っていました。
(チーというか細い音)
これは気になる人は気になるかもしれません。
かくいうワタクシも気になるタイプなので
対処法として説明書にあるように外部マイクの購入を検討しようかと思います。
(ま、結局買わないとは思うけど)
総じて、記憶色にこだわるという売り文句通り
の撮影結果が得られたと満足しております。
某巨大掲示板に「個人が下す評価は相対的」だというようなことが書いてありました。
ワタシの今までの動画撮影環境は2世代ぐらい前のデジカメでして、
初めてのデジタルカメラに興奮してこのような好評価なのかもしれません。
撮影していくうちにいろいろなアラも見えてきて、いずれは買い替えることに
なるとは思いますが、初めてのデジタルカメラがM30でよかったと
言えるような気がします。
長文失礼しました。
書込番号:4142862
0点

私も購入間もない超素人です。
昨日色々いじっておりまして、「チー」という駆動音が入るのが気になっていました。購入先のキタムラで展示品と比較するため、本日行こうと思っています。私と同じ状況と思われますので、故障ではないと思うのですが、気になるものは気になりますよね。
結果はまた報告します。
書込番号:4143496
0点

本日キタムラへ行き、駆動音について展示品と比較してきました。
比較したところ、やはり私の購入したM30の方が駆動音が大きく、店員さんも立会い比較してもらっても、やはり私の方が大きいと認めてくれまして、新品と交換してもらうことになりました。
その音がどの位の大きさかというのは、言葉では皆さんに伝わるようにうまく表現できませんが、PCに取り込み再生すると、かなりボリュームをしぼってもかすかに聞こえ、ゼロにはならない感じです。
自分も駆動音が気になるという方は、一度販売店なりに相談された方が良いと思われます。
書込番号:4146714
0点

いやー、脱サラ希望さん行動力がおありですねぇ。
音に関しては個人によっても感じ方も違うし、なにより説明書に
「静かな場所で撮影するときは、内蔵マイクが本体の振動を
ひろってしまうことがあります。
このような場合には外部マイクをお使いになることをおすすめします」
と書いてあるのでワタシはこれは仕様だと思い、
最初からあきらめモードでした。
それほど静かではない所でも動作音が入っていたこともあり、
気になるのが止まらなくなってしまったので(笑)、
脱サラ希望さんにならい、早速販売店に相談したところ、
「気になるようでしたらメーカーに送って確認します」との返事でした。
仕様なら仕様と言われれば安心できますので、
撮影が一段落したらダメもとでメーカーに送ってみようと思います。
書込番号:4156865
0点

ぷは〜。やっと掲示板復活!
さて、その後の経過を報告します。
キヤノンのサービスに送って点検してもらった所、仕様の範囲内とのことでした。
けれど、神経質なワタクシは動作音がどうしても
どーーーーーしても気になるので外部マイクを買いました。
購入したマイクはVictorのMV-E100という古い機種です。
購入に際して他に検討したのは
AIWA CM-DS6 5,000円前後
Sony ECM-MS908C 10,000円前後
です。
CM-DS6は音質がいいという評価が多かったけれど、
そのままではアクセサリーシューに取り付け出来ないので却下。
ECM-MS908Cはあと少し足せば純正の外部マイクDM-50に
手が届く値段なので躊躇していたところ、MV-E100が7,500円で売っていたので
これに決定しました(貧乏なもので・・・)。
で、肝心の動作音ですが、かなり軽減されて満足です(^^)。
最初からこうすればよかったなぁ。
唯一不満な点はオートフォーカスの音まで拾うようになった事。
ま、バックグラウンドが減ったゆえの贅沢な悩みですね。
この動作音が気になっている人は他にもいないかなぁと思い、
キヤノンの旧機種や他メーカーの機種のくちコミ掲示板を
「外部マイク」や「動作音」で検索した所、ヒット数が一番少ないのは
たしかPanasonicだったと思います。逆に一番多いのはキヤノン(・・;)・・・
店頭でのデモ機にはDVテープが入っていないし、
仮にDVテープに録画させてもらったとしてもうるさい店内では
動作音がどの程度録音されるかは確認できませんよね。
雑誌などでもほとんど触れてない部分だし、購入前には比べにくい部分ですね。
小型化、低価格化の代償だとよく言われますが、スリムさを台無しにする
外部マイクをつけなくてもすむようにしていただきたいものです。
書込番号:4240311
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
期末ということもあり、\62800+Taxでネットで購入いたしました。2000年夏に購入した、Canon FV1(おそらくこのFV-M30の何世代か前のモデル)への買い増しです。FV1は、室内でもきれいに撮れ性能的には満足していましたので、今回も躊躇無くこの機種にしました。明日到着予定ですので、またレポートしたいと思います。バッテリーはFV1は初めから大型がついていて、いまだに3時間くらい持つので、この点だけは、小型が標準で、大型は別売りのFV-M30よりFV1の方が上かもしれません。
0点

室内の映りはどうですか。
室内だと、「蛍光灯の逆光」や「ものかげ」を撮影する機会がかなりあると思いますが、それが黒くならないかというのが気になります。
もちろん、シャッターは1/60秒で
書込番号:4145389
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
最後の最後まで、GS-250とM30で迷いました。
店に行くまでは、GS-250を買う予定だったのですが、
土壇場でM30に決めました。
GS-250はカメラを動かすと思った以上に手ブレが液晶画面に
反映されてしまいましたが、M30はほとんど手ブレといったこ
とはなく、なめらかに液晶画面に表示されていました。
手ブレ補正については、M30の方が上と感じました。
初のビデオカメラですが、旧モデルで問題だった?室内での
撮影は今のところ特に違和感はありません。
付属のバッテリーが貧弱な点と充電器が付いてないこと(通常は
本体で充電)以外は、とても満足出来る選択になりました。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV 500 KIT
今までは父の8年ほど前のパナ機(当時で24万前後)を借りて使ってました。値段もデジカメ並に下がったので子供の成長の記録用に買うことにしました。大きさはそんなに変わりませんが、軽くなって腕の負担は少ないです。
使いやすいし、デザインもいいと思います。
問題の画質は、思ったより全然きれいで初心者の私にはとても満足です。父のパナ機と変わりません(良いのか悪いのか)。
望遠20倍は保育園の卒園式では余るくらいでした。
最低クラスのカメラですが、十分に使えるカメラだと思います。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
先日キタムラで購入してきました。
交渉が苦手な方なので、もしかしたらもっとお安く購入できたのかもしれませんが、自分なりにとても満足しています。
購入内容
FV M30 KIT + IXY DIGITAL 55 で 123,000円です。
サービス品
ビデオカメラ:ケース、三脚、予備バッテリー(NB-2LH)、DVテープ1本
デジタルカメラ:純正ケース、純正ストラップ、ミニ三脚
共通品:Panasonic SDカード 256MB×2
デジカメのケースやストラップを純正にこだわらなければ12万でよかったのですが、主人が純正にこだわりました。
保障の件を失念していて、サービスをお願いするのを忘れてしまったのですが、ポイントでまかなえる(出費無し)らしいので良しとしました。
今思えば、ビデオテープを5本にしてもらえばよかったとか、デジカメプリントもサービスしてもらえばよかったとか、欲が出てしまいますが交渉苦手夫婦が良く頑張った、と思っています。
皆さんの参考になればと思います。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT


パナソニックのGS250と最後まで迷いに迷い、M30の方を購入しました。
室内で撮影する機会が多いので明るさを重視していたのですが、
一般的な家の蛍光灯下でしたら中々綺麗に撮れる方だと思います。
私的にはこの価格帯では十分な映像かなといった感想です。
お店でモニターに繋いでもらいGS250と比べてみましたところ、
GS250の方が色や輪郭はシャープな印象でしたが、映像はやはり少し暗めでした。
3CCDという謳い文句にかなり惹かれていたのですが、結果的にM30の方を
購入して良かったと思っています。
この掲示板を拝見していると、私を含め「室内で・・」という方が
結構いらっしゃいますので、あくまで個人的な意見になりますが
参考にして頂けると幸いです。
相談に乗って下さった皆様、ありがとうございました。
0点


2005/03/20 14:18(1年以上前)
購入おめでとうございます。
僕もM30欲しいのですが、
購入金額、店名よかったら、教えてもらえませんか?
書込番号:4097300
0点



2005/03/20 14:40(1年以上前)
横浜のヤマダ電機で95800円(ポイント20%/実質76640円)でした。
オープン(リニューアル?)記念価格だったみたいです。
おまけはDVテープ一本だけでした。
ここを拝見しているともっと安いところがたくさんあるようですので
お買得感はあまり感じませんでしたが、私の場合機種選びで
かなり労力を費やしてきました為、納得して購入してしまいました。
ヤマダ電機は初めて行ったのですが、あの黒い制服って何か違和感ありませんか?
パチンコ&スロット屋の制服みたいですね。
書込番号:4097371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
