CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

v(^o^)v 満足で〜す♪

2004/04/30 18:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 かわなきゃな〜さん

※先ほどUPしたのですが、自分で見ても非常に見づらかったので、少し手を加えました。
 お騒がせしてすみません m(_ _)m

え〜それでは改めて (^_^;

----------------------------------------------------------------------
購入いたしました。
暗弱狭小画素化反対ですが さん、ままっぽ (@^_^@) さん 、W_Melon_J さん 、
他、ここの掲示版にアップされている皆様
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

購入店、価格他
・ヨドバシ 梅田店
・購入価格 \81,200 の買替下取り -\5,000で \76,200 
・ポイントが、23%で 17,526 ポイントあったので、トラベルバッテリーキット(\12,600)、
 V製60分テープ4本(\2,268)、クリーニングテープ1本(\1,029)をポイントで購入。
・その他、サービス品として、キャンペーンの純正ソフトケース、ペットボトルホルダ、
 Canon製ソフトキャリングバック、非売品?のP製60分テープ2本
 (SDカードは、シリコンパワーの128MBを通販で購入予定)

あと、お店で確認出来なかった、屋外での液晶の視認性とモータ音について
レポートします。
----------------------------------------------------------------------
屋外での液晶の視認性について
・確認日時と天気  4/30 12:00 兵庫県南部 くもり時々晴れ
・被写体は、赤白のツツジ。場所は、開けた駐車場。
・結果
 以前、紹介した某雑誌の屋内、屋外のサンプルを片手に、液晶の向きを
 上からと正面から見てみましたが、一番近いと感じたのは、ソニーの屋内サンプルです。
  (当然ですが、被写体を肉眼で見た感じは、もっと明るく見えます)

太陽が顔を出した際にも確認しましたが(太陽が出ていない時と比べて)
思ったほど変った(見えにくくなった)印象は受けませんでした。
もう少し、明るい状態であれば、某雑誌の屋外のサンプル位見えにくいかもしれません。
----------------------------------------------------------------------
モータ音について
・確認場所 自宅、誰もいない状態。
・室内で、電源を入れ、モータ音を確認。次に、その状態で、録画、再生してみました。
 単純に再生すると、テープに録音された音なのか、再生している本機の音なのかが
 分からないので、本機とテレビを三色ケーブルでつないで、再生。
 テレビからの音はヘッドホンを使って確認しました。
・結果
 テレビの音量を、28〜以上にするとはっきり分かるレベルでした。

※一口に音量といっても各機種で違うと思いますが、我が家の場合、夜、みんなで
 テレビを見る際の音量が、20です。
 ちょっとうるさい場合、22ですから、通常(音が入っている映像)では、
 気にならないように思われます。
----------------------------------------------------------------------
ダンススクールでの練習風景を撮ってみて
・ライトもあり、肉眼、液晶で見る限り、明るく見えていましたが、自宅のテレビに映すと
 暗いです。
 ただ、見るに耐えないレベルではありません。思ったより暗いなというレベルです。

・以前、暗弱狭小画素化反対ですが さんに教えてもらった方法(参考1)で被写体照度を
 測ってみました。 絞りは、自動。フィルム感度は、Iso400。
 (参考1:詳細は、書込番号[2709305] 及び [2730133]を参照ください)

 Tv:60 / Av:F4.5 でしたので、大凡 607〜771ルクス
 (補正係数(k)は、200〜254で計算)

・本機は、室内モードや露出の設定が出来るようなので、試行錯誤してみようと思います。
----------------------------------------------------------------------
最後に
こちらで得た情報のおかげで十分納得して購入できましたので、不満はありません。
(現時点ですが (^_^; )
また何かあればレポート致します。ありがとうございました。

書込番号:2753120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/04/30 20:28(1年以上前)

かわなきゃな〜 さん、ご購入おめでとうございます!
お値段も安かったみたいで、良かったですね(^^)v

また、使用レポートもこれから購入される方の参考になるので、たいへん良い事だと思います。
ちなみにダンススクールの照度の件ですが、よろしかったらデータコードのF値とシャッタースピードを教えて下さい。

書込番号:2753471

ナイスクチコミ!0


スレ主 かわなきゃな〜さん

2004/05/01 06:59(1年以上前)

おはようございます。

>かわなきゃな〜 さん、ご購入おめでとうございます!
>お値段も安かったみたいで、良かったですね(^^)v

ままっぽ (@^_^@) さん レスありがとうございます。おかげさまでやっと手に入れることが
出来ました。
ガソリン代、駐車場代、電車賃を考慮すると安かったのか、高かったのか...(^^;

>よろしかったらデータコードのF値とシャッタースピードを教えて下さい。

F値:F4.5 / シャッタースピード:1/60秒 だと思います。
(何?ワクワク)

書込番号:2755109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/05/01 09:56(1年以上前)

かわなきゃな〜 さん、おはようございます(^^)/
返信ありがとうございました。

ダンススクールでの映像が暗いとのレポートだったので、607〜771ルクスならおかしいな?と思って質問させて頂きました。
F4.5 1/60秒とのお返事ですが、少し?でした。
オートで撮られたのでしょうか?
M100はある程度まで明るい場合、絞りはF4で止まりシャッタースピードが上がります。
反対に暗い場合は開放F値の2.8まで開きます。(18倍望遠の場合はF3.8)
1/60秒固定撮影なら、室内としてはかなり明るい場所となりますね。

書込番号:2755390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/05/01 12:47(1年以上前)

すみません、訂正します。
× 反対に暗い場合は開放F値の2.8まで開きます。
○ 反対に暗い場合は開放F値の1.8まで開きます。

書込番号:2755883

ナイスクチコミ!0


スレ主 かわなきゃな〜さん

2004/05/01 18:23(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@) さん レスありがとうございます

>607〜771ルクスならおかしいな?と思って質問させて頂きました。

使用した一眼レフがおかしいのかも...計測した場所が違うのですが、
前に暗弱狭小画素化反対ですが さんにも ??と指摘された事がありました。

実は、↑の液晶の視認性を確認した際も、同様の手順で計ったのですが
22,562〜42,981ルクスとなったので、これは絶対おかしいと思いUPするのをやめました。
以後、注意します。

>F4.5 1/60秒とのお返事ですが、少し?でした。
>オートで撮られたのでしょうか?

はい、オートです。
実は、レンズの絞りをF4に合しても、半押しするとF5.6になったりするので、オートで
計るようにしています。

>M100はある程度まで明るい場合、絞りはF4で止まりシャッタースピードが上がります。
>反対に暗い場合は開放F値の1.8まで開きます。(18倍望遠の場合はF3.8)

すみません、勉強不足です。申し訳ありませんが、↑何を見れば分かります?
取説読みましたが、スペック(仕様)のレンズの所に、F1.8〜3.4と記載されている所は
見つけたのですが、他に見当たらなくて...
実は、そういう意味で書かれているものを見落としているのであれば、悔しいので
宜しくお願いします。

書込番号:2756673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/05/01 21:55(1年以上前)

スチルカメラのデータだったんですね(^^ ;)

ビデオのデータコードは再生モードで「メニューボタン」を押して「表示設定」の「データコード」で『カメラデータ』もしくは『日付&カメラデータ』を選択します。
再生時に「データコードボタン」を押せば表示されるはずですよ。
よろしくね!

書込番号:2757332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/01 23:31(1年以上前)

かわなきゃな〜さん、御報告&御礼ありがとうございます(^^)

「暗い」の原因ですが、たぶんフルオート時の自動露出調整(AE)による結果だと思います。

CANON機の場合、(グレードによるかもしれませんが)AEのアタリは程ほどのように思いますので、「ダンススクールでの練習風景の撮影」がカギのように思います。

・まず、あきらかに照度が暗いことは有り得ない(見た目に暗くて沈んだような場所は少ないハズ。そんな雰囲気のところでは・・・)
※近年では、なんとか「写るんです」でも撮れるぐらいの照度にしているかもしれません。「写るんです」などは、F9前後のようですので、ISO800・1/125ならば、3000ルクス前後が標準露出になると思います。しかしながら「ネガ」ですのでラティチュードが広く、2段(1/4倍)も露出アンダーの 700ルクスぐらいでも一応撮れるかもしれませんので。
実際には、被写体照度300ルクスぐらいの幼稚園のステージでのお遊戯会を「写るんですなど」で撮っている人がおります。辛うじてストロボの届く数m以内を目指して、必死になって前の方へ座っています。

・被写体の人物(しかも大勢?)の衣服が白や黄色などの明度の高いものならば、これも露出の誤動作になりやすい。

・オートホワイトバランス(AWB)の結果によって、露出が同じ程度でも暗めに見える場合がある。

・比較的に天井が低い+光沢のある床材+壁面に鏡など・・・このような場合、AEは誤動作し易くなり、たぶん暗く写る方向(露出が暗い)になるように思います。
(2万〜4万ルクス相当の計算地は、光源や光源の反射光(光源の写った鏡)などによる誤動作では無いでしょうか? ISO400・F8で、1/750前後のようですから・・・)

・また、【ダイナミックレンジ】の狭さの影響も無視できないのかもしれません。露出アンダーでは、より暗く見えるように思います。

以上は、【反射輝度≒被写体輝度】から被写体照度相当を推算する方法に関連しておりましたが、下記のような条件では、入射光〜照度そのものを「相対的に把握」できます。
・スポーツ施設で同じ室内に被写体と撮影者がいるとき、双方の照度はあまり変わりません。天井の照明を見ればわかると思います。
こんなときは、【[2730133]一眼レフを照度計代わりに?】で紹介しましたように、レンズに白い紙を被せて、照度計あるいは入射光式露出計の代わりにしてみてください。
※白い紙の透過率を把握しなければ、照度等の計算はできませんので、自宅室内など予め既知の値に対する「相対値」として御利用ください。

書込番号:2757761

ナイスクチコミ!0


スレ主 かわなきゃな〜さん

2004/05/02 03:32(1年以上前)

to ままっぽ (@^_^@) さん

ありがとうございました。教えていただいた手順で確認すると
F値:F1.8 / シャッタースピード:1/500秒 でした。お騒がせしました。m(_ _)m

to 暗弱狭小画素化反対ですが さん

レスありがとうございます。(度々、御呼び立てして申し訳ありませヌ)m(_ _)m

>フルオート時の自動露出調整(AE)による結果〜

そうかもしれませんね、マニュアルで設定を変えれるみたいなので、これから
やってみようと思います。

とりあえず、推理結果に対してお答えをしておきます。

・被写体は、2〜8名でした。衣服に関しても、上の子が白のTシャツ/紺の半ズボン、
 下の子が黄色のTシャツ/水色の半ズボン(笑)
 他のお子様も上が、白かピンク、黒も1名、下が、大体、白か黒でした。
・比較的に天井が低い・・・○(2mあるかな?です)
・光沢のある床材・・・○(床は、明るめの(黄色に近い)木材です)
・壁面に鏡・・・○(撮影側の正面の壁が全面鏡バリです)
・2万〜4万ルクス相当の計算〜は、ダンススクールでは無く、屋外です。
 当日(4/30のお昼)液晶の視認性を確認する際に、問題?の一眼レフのF値とシャッター
 スピードから算出したのですが、以前、他の方(名前は控えます(笑))が、屋外で1万〜
 1.5万ルクスというのを見て、倍は無いだろうとの憶測しました。

で、問題の見た目なのでが、本体の液晶(明るく見える)>テレビ(暗く見える)です。
液晶と比較することなく、テレビで再生されたものを見た人は、まぁこんなもんかなと思うと
思います。このあたりは、我が家のテレビの性能なのか、三色ケーブル経由なので、こう
なってしまうのかは不明です。
でも、イロイロやってダメでも、このレベルなら不満は無いですね。って感じです。

余談)
(ダンスは)毎週、木曜なので、嫁さんにイロイロ試してくれるよう頼んでみます。
今の所、これが一番の壁です。(笑)

ままっぽ (@^_^@) さん、暗弱狭小画素化反対ですが さん 
ほんと毎回すみません。ありがとうございました。

書込番号:2758407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/02 08:56(1年以上前)

かわなきゃな〜さん、TVへの接続方法では露出に関係しないと思います(特殊なケースがあれば別です)。

また、日本では快晴の太陽光下で【10万ルクス】ぐらいにもなります。
【[2730133]一眼レフを照度計代わりに?】では「EV15.2(※ISO100モード)」でしたので、7.5万〜9.6万ルクス程度かと思われます。
(これでも雲の切れ目からの直射光でしたが)

また、この機種の露出補正は比較的にし易い方だと思います。
マニュアルを見ながら試してください。
>推理結果に対してお答えをしておきます

この文以降の条件を読みますと、人の感覚に対しての「適正露出」にはAEのままではキツイかもしれないので、気になれば露出補正した方が良いかもしれませんね。

書込番号:2758747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/05/02 10:47(1年以上前)

かわなきゃな〜 さん、おはようございます。

>F値:F1.8 / シャッタースピード:1/500秒 でした。
おかすいですね〜シャッタースピードが1/500秒も上がるのは?
友人に確認してもらったところ、晴天の屋外でもF4.8の1/250秒までだったそうです。
もしかしたらマニュアルで、シャッタースピードを1/500秒固定に設定してしまっていたのかも知れませんね。
それなら暗くなってしまうのも納得できます。
ご存知でしょうが、ビデオの場合は普通のカメラと違ってシャッタースピードは上げないのが基本です。
基本は1/60秒ですが、最近の小型機は基本を1/100秒くらいに設定している物もあります。
FVM100はオート性能が良いのでオートのままで充分です。

書込番号:2759013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/05/02 11:12(1年以上前)

今、友人から連絡がありまして、スポーツモードにすると1/500秒まで上がるそうです。
スポーツモードはゴルフやサッカーなどの屋外の明るい場所で使うモードであり、室内などは使わない方が良いとの事。

書込番号:2759090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/02 21:49(1年以上前)

(付け加えて)
ネーミングが禍いして、スポーツ撮影には「スポーツモード」を使われている方が多々あるように思いますが、このモードは出来る限りの高速社シャッターにして、「動体ボケ」を軽減するもの≒スチルカメラのスポーツモードと基本的に同じもののように思います。

つまり、
【スポーツのフォーム解析の為に動体ブレを軽減するモード】と位置付けて使われた方が良いように思われます。
わざわざフォーム解析などの必要が無い場合、スポーツモード≒高速シャッターモードを使用する意味はありません。
むしろ、動画としての自然さが変になります。自然な動画は適度な動体ボケを必要としますから、動画のスチル画像を必要としない限り使用しない方が良いと思います。

なお、F1.8・1/500・ISO500の場合、被写体照度が 650〜800ルクスぐらいで標準露出になるように推算しておりますから、これ以下の照度またはこれ以下の感度の場合、必要な露出が得られませんので、露出は暗くなってしまいます。

書込番号:2760908

ナイスクチコミ!0


スレ主 かわなきゃな〜さん

2004/05/02 22:16(1年以上前)

to ままっぽ (@^_^@) さん

>今、友人から連絡がありまして、スポーツモードにすると1/500秒まで上がるそうです。

やりました。(TT) 最初、オートで撮っていて、途中、動きが激しくなってきたので、
取説で目に付いたスポーツモードにしました。
データコードを頭から確認すると、シャッタースピードが、1/250秒と1/500秒と変ってい
ますた。
お友達の方にも確認して頂いたのですね、ほんとスミマセンでした。 m(_ _)m

>スポーツモードはゴルフやサッカーなどの屋外の明るい場所で使うモードであり、室内などは使わない方が良いとの事。
>ご存知でしょうが、ビデオの場合は普通のカメラと違ってシャッタースピードは上げないのが基本です。

勉強になりました。(激汗)


to 暗弱狭小画素化反対ですが さん

>ネーミングが禍いして〜使われている方が多々あるように思いますが

その他大勢の一人だったようで...(^^;
お騒がせしました。原因は、↑の通りです。 勉強になりました。
また、ルクスに関しては

>※白い紙の透過率を把握しなければ、照度等〜

[2730133]のその部分と最後の「本当は〜」の部分、理解できず、
実は質問したかったのですが、どうもついていけてないというか、最初の方のスレが??
だったので、スレがつけにくく、そのうち...
でとりあえず、[2709305](白い紙なし)でやっておりました。
これが原因かと  m(_ _)m

今度、M100と両方で(白い紙ありで)試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2761039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/02 23:31(1年以上前)

次回からはスポーツモードの誤用から逃れることが出来ますね。
これは「ネーミングが紛らわしい」ので、あえて卑下する必要はありません(^^)/


ところで、レンズに白い紙を被せて使うときは、照度計などの比較対照がなければ、照度の推算が出来ないと思った方が気がラクでしょう。
単に、「自宅室内と比べて何倍」とか、【照度比較】のような使い方にしてください。
(それでも照度換算をしたい場合は方法を書きますが、かなり難解かもしれません)

また、レンズに白い紙を被せて照度比較をする場合、被写体の位置まで持って行って使用するのが基本です。下記のように、入射光式露出計の使い方と同じようにする必要があります。

ただし、快晴の場合や一様と思われるような室内照明あるいは曇天の場合は、被写体位置まで持っていく必要は、必ずしも必要ではありません。
(要は被写体照度あるいは被写体への入射光を測定できれば良いのです)

http://www.sekonic.co.jp/seihin/meter/usage.html

書込番号:2761361

ナイスクチコミ!0


スレ主 かわなきゃな〜さん

2004/05/03 17:00(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん レスありがとうございます。

>レンズに白い紙を被せて照度比較をする場合、被写体の位置まで持って行って使用するのが基本です。

そうそうこれがネックなんですね。そうすると、やはり紙なしでやるしかないんですよね。

>「自宅室内と比べて何倍」とか、【照度比較】のような使い方にしてください。

先ずは、そうします。ダンススクール、スイミングも、まだまだ撮る機会は十分ありますので
最適な設定をゆっくり探そうと思います。


ありがとうございました。(感謝!)

書込番号:2763817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/03 23:31(1年以上前)

たぶん、露出補正するだけで済むように思います。

CANON機の場合、1クリックで±2dBの変化量かと思いますし、ごく普通の人があきらかに暗いと思われるのは、適正露出の半分(−6dB)以下だと思うので、まずは3〜4クリック(+6〜+8dB)ぐらい補正してみて、あとは微調整すれば良いと思います。

※被写体の顔が白飛びしないように注意してください。

ただし、液晶の明るさと画像の実際の明るさは、必ずしも一致しませんので、TVに繋いで液晶の明るさとTVの明るさの違いを確認してみてください。
(本当は撮影場所と同じような照度で確認した方が良いのですが、そこまではできませんから、せめて自宅で)

書込番号:2765438

ナイスクチコミ!0


スレ主 かわなきゃな〜さん

2004/05/04 09:11(1年以上前)

重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:2766663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

FVM100はTRV22Kを超えたか!(1)

2004/04/25 02:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

友人を騙して買わせたFVM100と、僕の愛機TRV22Kで照度比較しました。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV13.html
疲れたので、もう寝ます。

書込番号:2733713

ナイスクチコミ!0


返信する
1/3CCDさん

2004/04/25 03:52(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん、こんばんは。

いつもながら、ありがとうございます&遅くまでお疲れ様です。

FV100Mは、CCDが(最近の機種では)大きめで18倍というズーム倍率も含め、購入候補だった機種です。
多画素にもかかわらず、低照度でもTRV22Kとはりあえるというか、よさげな感じをうけます。
DIGICの威力でしょうか?
見た感じも、FV100Mの方が実際に近いのでしょうか?

これで広角で光学手ブレ防止式なら、買い替えもアリかなと思ったりします・・・。
(財務省からお許しが出るとは思えませんが・・・)

書込番号:2733819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/04/25 10:02(1年以上前)

1/3CCD さん、おはようございます。レスをありがとうございます。
FV M100 なかなか良いですよ〜。

映像の色はFV M100の方がTRV22Kよりも実際の色に近いですし(IXY DV M2にはかないませんが)偽色も出にくいようです。
18倍ズームは、さすがに手持ちでは手振れしますが迫力が有ります。
付属のワイドアタッチメントを付けると広角で35mm近辺になるし、ズーム中域まではピントが合います。
メガピクセル機も確実に技術が進歩しているようです。

書込番号:2734343

ナイスクチコミ!0


M100?さん

2004/04/25 13:01(1年以上前)

いつも、検証作業をご苦労様
ところで、スミアの出方はいかがなものでしょうか?

書込番号:2734879

ナイスクチコミ!0


さとるしさん

2004/04/25 17:48(1年以上前)

え?FVM100ってそんなに良いのですか?
だったら買おうかな!!

書込番号:2735605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/04/25 17:56(1年以上前)

M100? さん
スミアは同レベルだと思います。

書込番号:2735635

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/04/25 23:50(1年以上前)

家で見ました。とても参考になるスレ。
感謝。

書込番号:2737065

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/04/26 08:29(1年以上前)

またまた検証お疲れ様です。FVM100はM2よりはバランスが取れているようですね。ただ、M100のデータコードの数値(ゲイン)はちょっと疑問を感じます。データコードは各社微妙に表記が違うようなので、キャノン機とソニー機が同じかどうかはメロンさんのように両方お持ちの方に調べていただいた方がいいのでは?

書込番号:2737884

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/26 14:30(1年以上前)

M100持ってませーん

書込番号:2738631

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/04/26 16:36(1年以上前)

>W_Melon_Jさん。
書き足りずすみません。キャノン製カメラで撮った映像を、XV2などでデータコード表示させた場合とソニー製カメラでデータコード表示させた場合、もしかしたらずれていたりするかもしれない、ということなのでM100でなくても検証可能だと思います。もちろんお忙しいとは思いますので無理は申しません。私も調べられるといいのですが、あいにくデータコード表示できるキャノン機を持ってる人が身近にいないもので。

ちなみにソニー機のデータコードは「絞り開放」がなくて、パナ機の絞り開放はソニー機で見ると「クローズ」表示になります。

書込番号:2738869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/04/26 18:49(1年以上前)

>通行人AAA さん
ご参考になれば幸いです。

>南乃しま さん
レスをありがとうございます。
ご指摘の点ですが、DV M2の最大ゲインをTRV22Kで読むと9デシベルとなっているので、たぶん同じだと思うのですが、F値がたまにズレるので(TRV22KのF1.7をFVM2で読むとF1.6となる)一応「ズレがあるかもしれません」と表記し直しました(^^ ;)

友人は僕と一緒にFV M100を買いに行き、68000円(予備バッテリーNB2L、三脚、バック、スタジオ撮影券8000円相当?、ポイント1%)付きで買ったのですが、店員さんはDV M2の方が売れていると言っていました。
松下のGS200Kが6週連続で全国上売トップなのでキャノンも価格を下げたんだと思います。ここ2〜3日の書込みを見ているとFV M100の書込みが多いですね。

>W_Melon_J さん
DV M2は高級感も有るし、色再現性も高いので結構気に入っています。大事に使いましょうね。(室内はTRV22Kとシュー取付タイプのビデオライトを使っています)

書込番号:2739174

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/26 20:36(1年以上前)

南乃しまさんの要望でやってみましたけど 室内なんで
暗めでの値でしかやってません。

M2で録画してXV2とVX2000で再生して見ました。
ゲインは9dbから0dbまで全部一緒でした。3台とも
絞りですが f1.8からf2.8まで
canonは 1.8 2.0 2.2 2.4 2.8 ですが
SONYは  1.8 2.0 2.4 2.8
です。canonの2.2はsonyで2.4として表示されました
シャッター速度はM2で1/60秒固定で録画してしまったので
XV2も同じように表示されましたが VX2000では全く表示が
出ませんでした。
多分 ゲインと絞りはほぼ同じではないかと思います。

結局データコードは共通規格ではなくカンパニー規格
なんですね 

書込番号:2739513

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/26 21:03(1年以上前)

ままっぽさん へ
ままっぼさんはM2をお気に入りのようですけど・・・・
この製品 購入時に5年保証がついてきてます。
5年も飽きそうです。
やはりM100にすれば良かったかも

書込番号:2739618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/26 22:09(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん、毎度の画像サンプルありがとうございます。

特にむいぐるみの輝度の変化グラフ、ありがたいです。手間が省けます。
画面に対するぬいぐるみの占める割合からすると、TRV22KではぬいぐるみをAEの基準に見なしているような感じですね。256段階の150あたりである程度の均衡を保っていますから。

このたびのぬいぐるみの構図は、いわゆる「日の丸」状態ですから、TRV22Kは中央重点測光なんでしょうか? (もしかしたら取説に測光方式が書いてあるかもしれません)

対してM100の場合、ぬいぐるみのAEに与える影響は少ないように見えます。IXY-DV(or2)などは、下方重点平均測光?だったかもしれませんので、この場合は有りがちな日の丸構図でもAEへの影響は出にくいかもしれませんね。
(ぬいぐるみの反射率で、同じ照度でも結果は変わってくるかもしれません。以前の日本人形の撮影において、背景に模様入りの傘を置かれていましたが、今回はその逆に近いのかも?)

書込番号:2739971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/26 22:11(1年以上前)

(訂正しなくても誤字だと判ると思いますが)
むいぐるみ→ぬいぐるみ

書込番号:2739989

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/04/26 22:52(1年以上前)

メロンさんありがとうございます。無理を申しましてすみませんでした。大体同じですが、一部ずれるところがあるみたいですね。

書込番号:2740188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/04/26 23:05(1年以上前)

>W_Melon_J さん
FV M100は良いと言っても色再現が補色CCDの域を出ていないので、DV M2がやっぱり良いですね〜。
どうしても気に食わないのであれば、オークションに出されてはいかがですか? 今なら現行機で5年保証も付いているので、けっこう良い値で売れると思います。FV M100と等価になるかも知れませんよ。


>暗弱狭小画素化反対ですが さん
レスをありがとうございます。
TRV22Kの取説に測光方式は書いてありませんでしたが、昨日天井の蛍光灯を見ていたんですが、TRV22Kは中央で暗くなりFV M100は中央と下方で暗くなりました。
TRV22Kは中央重点、FV M100は中央と下方をミックスした測光方式だと思います。

書込番号:2740266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/26 23:13(1年以上前)

>TRV22Kは中央で暗くなりFV M100は中央と下方で暗くなりました。
>TRV22Kは中央重点、FV M100は中央と下方をミックスした測光方式だと思います。

調査していただいてありがとうございます。
やはり測光方式に違いがあるようですね。ちょうど測光方式の違いが出やすい被写体の条件であり、ぬいぐるみの輝度変化のグラフを示していただいていたので、わかりやすかったです。

書込番号:2740314

ナイスクチコミ!0


顔面モワレさん

2004/04/27 13:35(1年以上前)

はじめまして。
検証作業のページ、見させていただきました。
文句をいうようで恐縮ですが、
カメラ側の絞り値が最大になるまで明るい状態まで計測できれば
完璧だったかなと思いました。

とはいえとても興味深い内容なので、
ままっぽ (@^_^@)さんの他のページも見ながらいろいろと考え込んでしまいました。

作者の意図とは異なるとは思うのですが、

1、22Kの解像感がM2より劣ると言う事実。
2、22Kの画像は明らかに周辺部分の光量不足である(暗く写っている)。

という点についてどう考えればいいのかということです。
私は1についての考察は必ずしもCCDの画素数やサイズだけで決まる問題ではないと考えています。
つまり、2の問題とも結びついて、レンズ性能の影響が大きいのではないかと考えます。

真実に迫る為の道筋は幾重にも重なり合い、絡み合って一向にその姿を
目の前にはさらしてくれないなぁ、
というのが素直な感想です。
また、実験で分かった事柄を現実の撮影にどう生かしていったら良いのか
という点も大事だろうと思います。

書込番号:2742051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/04/27 17:49(1年以上前)

顔面モワレさん、はじめまして。
レスをありがとうございます。

>カメラ側の絞り値が最大になるまで明るい状態まで計測できれば完璧だったかなと思いました。

これは無理ですね。 TRV22Kなどは絞りがF11とかになるので膨大な照明設備が必要です。
この実験では200Wで照射角度60度のレフ用電球を調光していますが、1.5mの距離で350ルクス位が限界です。
また、調光器も200Wまでしか対応しておりません。(この設備でも7000円しました(^^;)
(蛍光灯はW数のわりに照度は大きいのですが、調光できません)
それに、この検証は低照度に弱いとされているメガピクセル機の低照度での性能対比なので、これ以上必要ないと思います。


>1についての考察は必ずしもCCDの画素数やサイズだけで決まる問題ではないと考えています。

当然レンズ性能にも関係して来ますが、UPしてある大きい方の画像をペイントなどのフォトレタッチソフトで拡大して見て下さい。
ぬいぐるみの目の周囲などを見るとギザギザの細かさが違っていると思います。
単板CCD機の場合、動画34.5万画素では情報量が足らないのです。(あるいは画像生成エンジンの差かもしれません)
僕は倍の69万は必要かと思っています。
特に最近の高精細大画面テレビの場合は、はっきり違いが判ると思います。(20型以下では判りません)

-------------------------------------------------------
他の方も検証して下さるかも知れないので、検証手順を書いておきます。

1.被写体のセット(人形など。今回はモアレの検証用に市松模様の箱と、質感の検証用にぬいぐるみと、色再現検証用に日本人形)
2.三脚にビデオカメラ取付と照明ライトのセット(ホームセンターでランプ1500円とクリップライトスタンド2500円と調光機3000円)
3.ぬいぐるみの顔の所を照度計で測り調光機で調光(照度計は初め会社で借りてましたが、いちいち借用書が必要なので買いました。通販で13000円位)
4.ビデオ撮影5秒
5.各照度で3〜4の繰り返し
6.ビデオカメラを交換して3〜5繰り返し(ビデオ毎に画角が異なるので合わせる)
7.ビデオを再生してF値とゲインを各照度毎にメモ
8.パソコンにIEEE1394でDV-AVI形式で動画のキャプチャー(ビデオスタジオなど)
9.各照度毎に動画より画像のキャプチャー(ビデオスタジオなど)
10.キャプチャーした各照度毎の画像をフォトレタッチソフトで縮小し、JPEGに変換
11.各画像をフォトレタッチソフトのヒストグラムにかけデータ抽出
12.抽出したデータよりエクセルでグラフ化と、グラフをフォトレタッチソフトでGIF化
13.ホームページ作成ソフトで、画像・グラフのレイアウトと文章作成
14.FTPでアップロード

1ページを作るのに以上工程でだいたい6時間くらいかかりましたが、慣れてないと1日かかると思います。
よほど好きでないと出来ないですね〜。僕は凝り性なのでやってしまいましたが、そろそろ冷めてきました(^^ ;)

書込番号:2742641

ナイスクチコミ!0


顔面モワレさん

2004/04/27 21:23(1年以上前)

確かにアマチュアのレベルで検証の為だけに高価な機材を揃える事は出来ませんものね。
それより撮りたい物をとる作業をしたいし・・
私も34.5万では足らないかなとは思いますが、確かめようもありません。
ビデオカメラは22K一台しか持っていないし・・
ただ以前使っていたHi8機に比べるとなんとなく解像感が悪い気がするんですよね。
落下して部品も無いとメーカーから言われたけど悔しくて捨てられず
そのまま持っていますけど。

脱線しましたが、ここまでやってくれただけでも特筆に価するデータであろうと思います。
ここに書いてあることを分かって撮影するのと分からないままにするのとでは、結果にはいずれ大きな違いが出てくることを思うと・・
私のような捕りっ放しの人間でもとっても参考になる事が多かったです。
ありがとうございました。

そろそろ冷めてきたとのことですが、その興味の向かう先がどの辺なのか
ちょっと気になります^_^;。

書込番号:2743373

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/28 07:30(1年以上前)

ままっぽさん ご苦労様でした 苦労の過程を書かれたのは
大変参考になりました。私には公開されたものよりこっちの
方が参考になりました。露出の範囲はおっしゃる条件は
大変納得です。ビデオカメラの露出範囲の全てをテストする
事は私たちには大変困難だと思います。


顔面モアレさんへ
M100の解像感が良いのはやはり18倍レンズ搭載の為に
広角側ではMTFが大きいのだと思います。良いレンズを
使っているのだと思います。

先日 DV M2を購入しましたが これが200万画素の
解像度かと思うような画質でした。
動画・静止画兼用ビデオカメラの画質やデジカメ
の画素数だけ多くて解像感の無い製品の原因は
やはり光学系の出来だと思います。
結局 画素数の「数字」だけが問題で解像度や変調度
MTFなんてどうでも良いのがマーケットなのでしょう。

放送用ビデオカメラのように カタログに変調度を
書くようにすればビデオカメラもデジカメも性能に
比例した価格になり 画素数は少ない方が良いという
事になると思います。
現状はある種の「騙し」だと思います


現状は多画素は低性能の証明です。
M2の色の良さ(1CCDにしては)画素数には関係無いです。

書込番号:2744797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/04/28 22:30(1年以上前)

W_Melon_J さん、こんばんは。
お役にたてて良かったです。検証にはお金と時間がかかるので、勢いの有る時でないと出来ないですね。
そろそろスピードダウンして来ました。
とか言いながら、Hi8のTR1000も比較してしまいました(^^ ;)

書込番号:2746903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「普通!」

2004/04/24 19:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 もうすぐ二人目さん

先週M100買いました。1週間使ってみての感想ですが、
一言で言えば「普通!」(ほめ言葉です)
室内室外どちらも撮ってみましたが、別に「キレイ」とは感じられませんでしたが、特に気になる所もなく「普通」の撮れて「普通」に見れました。(室内はやはりオートではやや暗めでしたが、不満に思う程ではありませんでした)
次に作動音ですが報告されているように、静かな所では確かに「ジーーー」と鳴っていますが、再生時にボリュームを上げないと分りませんし、僕は気にもなりませんでした。むしろズームの時の「ウィーン」という音のほうが大きかったです。(コレも気にはならなかったけど)
あとズームした時のピントが合うのはやっぱり遅かったですけど、頻繁に使うわけでもないし問題ナシです。
オマケの静止画はプリントしたら思った以上に酷く、「写真DV」なんてキャッチコピーでいいの?って感じです。
画質にこだわる人にはオススメしませんが、子供の成長記録の目的なら十分だと思います。満足度も「普通」ですが、この価格なら納得です。

書込番号:2732140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FV M100KITついに購入!!

2004/04/22 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 ラッキー33さん

最後の最後までパナGS200Kと迷いに迷いましたが、最終的に
M100を購入。
決め手は@価格A18倍ズームBここの板の書き込み(感想)を参考。
パナGS200Kの液晶はM100と比べて鮮明で、オートフォーカスも断然速かったのですが、お店のテレビモニターの映像では赤色が
きつく感じられ、その点M100は自然色に近く、私好みでした。

購入はカメラのキタ○ラ(埼玉県)で、 税込みで¥70,000
ジャストでした。
おまけは三脚、バッグ、バッテリー、60分テープ1本、さらにキタ○ラが発行しているクーポン券、デジカメ写真整理ソフトのCD−ROM
などが入った冊子でした。
また、5年保障も付けてもらい、しかも支払いはクレジットOKで超ラッキーでした。
ここの板での最安値ではありませんが、自分なりに納得した金額です。

さて、撮影してから自宅のテレビ(ごく普通のブラウン管テレビ)で映して見た感想ですが、
まず子供のプール教室での撮影をしました。屋内プールで2階の観覧席から1階のプールへガラス窓越しで映すという状況で液晶画面はちょっと暗くて心配しましたが、テレビに映してみると予想以上に明るく、ピントもしっかり合っており、たいへん満足。
室内である程度暗い状況でも全然問題無いようですね。

次に夕方(5時過ぎ)、公園で遊んでいる子供を撮影しました。
日陰でブランコ乗りしている状況でも予想以上にくっきり映っており、音声もしっかり
入っており、また全体的に自然な色合いで家族全員、たいへん満足しております。
ただ最大ズーム域(18倍)ではブレブレ状態で三脚または一脚で固定してから撮影しないときれいに撮れないなぁーと思いました。
M100に決めて本当に良かったです。

書込番号:2724875

ナイスクチコミ!0


返信する
河童の三平さん

2004/04/22 21:34(1年以上前)

だいぶいい条件でご購入されましたね。
おまけにバッテリーまで付けさせるなんて凄いですね。
そこで教えて頂きたいのですが、ケースは純正品ですか?
またバッテリーはどのタイプですか?
いろいろ聞いて申し訳ありません。
宜しくお願いします。

書込番号:2726172

ナイスクチコミ!0


aircrashさん

2004/04/23 12:44(1年以上前)

埼玉のどこですか?

書込番号:2728085

ナイスクチコミ!0


boggyさん

2004/04/23 22:42(1年以上前)

私は、今日、ヤマ○で84200円(税込み)、23%ポイント還元で購入しました。うち5%分のポイントで5年間保障をつけました。おまけはキャノンの純正キャリングケースとテープ1本。おまけの内容には多少不満がありますが、それでも実質7万円を切っているので、まあ仕方ないかな、という感じです。近くの店舗でもっと安い情報でもあれば、多少の交渉は可能なような雰囲気でしたが、ただ安くしてくれ、おまけとつけてくれでは効果がなかったようです・・・

書込番号:2729607

ナイスクチコミ!0


よりよいものをよりやすくさん

2004/04/23 22:48(1年以上前)

すいません。私もお聞きしたいです。
バッテリー NB-2Lでしょうか??
三脚+バックは同じ箱にセットで入っているものでしたか??

書込番号:2729633

ナイスクチコミ!0


ラッキー33さん

2004/04/23 22:49(1年以上前)

河童の三平さん、aircrachさん ご返答がたいへん遅くなり、申し訳ありません。

まず河童の三平さんからのご質問から。
ケースは残念ながら純正品ではありません。バックにCanonのロゴは付いていません。たぶんノーブランド品だと思います。
ただ、ケース、三脚と一緒に入っていた箱には『 FV M100KIT 付属品 』と
明記されていましたので、純正品なのでしょうか? ちょっと分かりかねます。 また、おまけのバッテリーは『 NB-2L 』でした。

aircraschさんの質問のキタ〇ラの場所ですが、春〇部 〇〇〇〇通り店さん
です。
私は1週間前に購入しましたが、シルバー、シャンパンゴールド、ロゼともまだ
在庫はそれぞれ数台ありました。 ちなみに私はロゼを購入しました。
3色の色の違いは、ほとんどありませんね。カタログの写真では違ってみえますが。



書込番号:2729635

ナイスクチコミ!0


埼玉購入情報さん

2004/04/24 14:32(1年以上前)

本日購入しました。
ラッキー33さんの情報をもとに支店は違いますがキタ○ラ(坂戸 国道407号線 近くにヤマダとコジマ有り)に行き税込み64,575円で購入することができました。

内容はデジタルVCキットM(三脚、カメラバック、NB-2L)、発売記念専用ケース、リュック&トートバック、ビクター60分テープ2本、5年保障(ポイントが1%付いたのでそれでつけました)。

思った以上に安かったです。

店頭価格がほぼ上記内容込みで64,575円だったので交渉と言える交渉はしませんでした。テープは付くんですか?と聞いたくらいです。
もっと交渉すればよかったのかな?^_^;

ちなみに支払いはカードでした。

キタ○ラ直行で大正解でした。これもラッキー33さんの情報があったおかげです。ありがとうございました。

書込番号:2731460

ナイスクチコミ!0


ラッキー33さん

2004/04/24 21:33(1年以上前)

埼玉購入情報さん、私の購入価格よりかなり安く購入されたようで、よろしかったですね。 おまけもたくさんで超うらやましいーっス。
私の書き込み情報が役立って、ホントうれしいです。
カメラのキ〇〇ラは、DVカメラだけでなく、デジカメなどもスゴーク安いですよね。
これから、ガンガン撮影しまくって、撮影状況をこの板を熱心に読んでらっしゃる皆さんに是非お知らせして下さい。

書込番号:2732577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2004/04/26 20:01(1年以上前)

私もラッキー33さんのスレがきっかけでこれを購入しました。
価格はほぼ同じです。カラーも。♪
春○部は勇気が必要なのでいくらか近い所での購入となりました。(^^;

まず店内に入って最初に目に止まったのが、パナの200K。
9万を切っての価格で気持ちがグラッ!
しかし「これ以上はスイマセン」と言われ、冷静になる機会をあたえられました。
ほんとに端数カットぐらいでも言われれば「よっしゃ買った」という状態だったんですが・・・
色々目移りしましたが、私も光学18倍とここでの評価に納得した自分を信じ、愛着を持って使っていきたいと思います。

書込番号:2739391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用しました。

2004/04/21 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 AAA☆さん

届いたので 使用してみました。
解像度も思ったよりかなり良かったし(全然期待してなかったので)
発色も補色のわりに良かったです。
格好も個人的には好きだし、付属のフードも有効に使えるだろうと思います。
AFスピードは遅い気がします。
もちろんズームもCanonらしい適度な遅さ??って感じでした。個人的にはもっと早くして欲しいです。松下のズームは早すぎると言う意見もありますがいざというとき結構使えます。キャンプなどで手持ちで撮影するために買いましたが、光学式手ぶれ補正が付いていたのを気に入り、買いました。手持ち=基本的に手ぶれ補正使うので 画質劣化の少ない光学式で なおかつ、縦型。という結果がこの機種だったわけです。IXYなので質感も良いです。以上、個人的な偏見です。

書込番号:2723415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メガピクセル8機種のテスト比較

2004/04/19 19:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 やませさん

1年前のものですが大変興味深い内容なのでご参考まで。

http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5450

書込番号:2716123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング