CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

連休中にiVIS HF M41を持って、愛媛県宇和島市に近い西海にダイビングしていきました。私が映っているほとんどの場面は、家内がパナソニックのTZ7で撮影したものです。それ以外はCanon iVIS HF M41で私が撮影しました。
iVIS HF M41とTZ7の画質の質感は、かなり違いますので違いがすぐわかると思います。ご批判していただければ幸いです。

2011西海 ソフトコーラル
2011.5.3.連休に、愛媛県西海にインナースペースの愉快な仲間7人と行ってきました。水温は、平均17度、深場は13度とかなり寒かったです。曇りのち雨で天候が悪い上に、寒くて春濁りのため、ダイビング条件はあまり良くなかったですが、珊瑚よりもソフトコーラルがとてもきれいでした。
http://www.youtube.com/watch?v=w5Z69pjTySc&feature=channel_video_title

2011西海 西海の魚たち
西海にダイビングしてきました。水温は平均17度と、魚影の濃いことで有名な西海にしては、思ったほど魚はいませんでした。よく観察していると岩陰にじっと潜んでいるようでした。ジャンボな石垣ふぐが岩場の奥にいました。1m以上はありました。「うみうし」を見たかったのですが、探し方が悪かったのか1匹も見つけることができませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=kH_hCCOeAgk

2011西海 横島NO2
西海2本目は、西海に来ると必ず潜る、横島NO2です。相変わらず透明度は、不良でしたが、ソフトコーラルはきれいでした。いつもは、暖かいときのダイビングなので、魚影が濃くて、おもわず魚に見とれてソフトコーラルのきれいさに気がつかなかったようです。4個のライトをつけて潜っている場面は家内のTZ7で撮影していますが、それ以外はCanon iVIS HF M41で撮影しています。今回はワイドコンバージョンレンズは持ってきませんでした。iVIS HF M41は、ワイドはもう一つですが、それ以外(特に画質)はとても満足しています。
http://www.youtube.com/watch?v=M6CPpN2jmsA

2011西海 アカバエ
西海3本目最後のダイビングです。相変わらずの春濁りで、天気も雨でせっかく岡山から5時間もかけて来たのに少しがっかりしました。17度の水温でしたが、皆さんお元気で50分のダイビングをじっくり楽しみました。潜ってすぐにネンブツダイの大きな群れに出会いました。トラウツボは、寒いときは外に出ていることが多いようで、体全部をじっくり観察することができました。帰りは温泉に入って、宇和島で鯛飯を食べて帰りました。何とか日が変わるまでには自宅に到着しました。
http://www.youtube.com/watch?v=BPn_42lRVY4

西海2011予告編1
http://www.youtube.com/watch?v=wWbKON2rVCk
2011西海予告編2
http://www.youtube.com/watch?v=8L4j6mjmJgA
iMovie 予告編でいつものように遊んでみました。デジカメのパナソニックTZ7はワイド向けです。水中モードは実際よりも明るく撮れて、特に浅場はとてもきれいです。ただしマクロはピントがうまくあいません。Canon iVIS HF M41は、ワイドはもう一つですが、マクロレンズをつけなくても小さな魚もきれいにとれます。マクロレンズは持って潜っていますが、つけるのが面倒こともありますが、一度もお世話になっていません。水中ビデオはコストパーフォーマンスも非常に良いiVIS HF M41がおすすめです。

書込番号:12985729

ナイスクチコミ!1


返信する
enzo0130さん
クチコミ投稿数:122件

2011/05/11 22:31(1年以上前)

a2shimizさん 
水中動画いいですねぇ!
予告編も!!
私もダイビングやウィンドサーフィンをやるので
今ビデオカメラの購入を考えてる中で防水機能や編集ソフトも視野に入れなくては!!

ただハウジングもソフトもとなると先立つものが・・・
結構いい金額しますよね?

ちなみにハウジングは何処で購入されているんですか?
編集ソフトは何をお使いですか?

問題なければ教えてください<(_ _)>

書込番号:12998625

ナイスクチコミ!0


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/05/12 13:34(1年以上前)

お褒めの言葉ありがとうございます。


ウォータープルーフケース WP-V3
http://cweb.canon.jp/ivis/accessory/waterproof.html

一応canonの純正ハウジングです。
デオデオで、iVIS HF M41と、一緒に購入しました。

編集ソフトは、マックのI Movieです。
残念ながら、マックはブルーレイには対応していません。
そのため、画質が少し落ちてしまいます。
一緒にダイビングにいった人に、DVDに焼いてプレゼントしています。

実際の画像は、ブルーレイのハードディスクに落として、見ています。
また元の画像も、編集しないでブルーレイディスクに一応保存しています。

書込番号:13000471

ナイスクチコミ!1


enzo0130さん
クチコミ投稿数:122件

2011/05/24 23:09(1年以上前)

a2shimizさん
 
ありがとうございます
潜った映像を動画に・・・
素敵ですね!!

WINにもいいソフトないかなぁ
探してみます

書込番号:13048483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

eidenにて

2011/05/04 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

クチコミ投稿数:1件 iVIS HF R21のオーナーiVIS HF R21の満足度5

サイバーショット DSC-WX7と同時購入で、8GBのSDカードをつけてもらって
60000円ポッキリでGETしました。

元値 iVIS HF R21 ¥39800
   DSC-WX7 ¥24000

でしたが交渉の末、SDカード付でポッキリ¥60000でした。
「ネット通販の方が安いやん」という嫁さんを説得出来る要素をください!と
お願いしました^^;
ただし、ポイントは無いので得かどうかはわかりませんが・・・



書込番号:12971485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

PIXELA VideoBrowserスマートレンダリング対応

2011/05/03 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

まだちゃんと試してないけど
付属のソフト
PIXELA VideoBrowserが
スマートレンダリング対応しているっぽい。

http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/videobrowser/index.html
ここのQ&Aにも
>編集されていない部分は元の映像のままの画質が保たれます。

とあるし、2,3本のテストした限りでは
スマートレンダリングしているようだ。
(CPU使用率とか書き出し時間とかで判断。)

ちなみにCX500Vの動画を取り込もうとしたらできなかった。

書込番号:12967104

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー使用雑感

2011/05/01 09:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:379件

本機を購入後、趣味に仕事に毎日のように使用しております。
価格comのおかげで大変安く購入することが出来、画質の良さも相まって非常に満足しております。

使用頻度が多いため予備のバッテリーが不可欠なのですが、せっかく本体が安いのに純正バッテリーはバカ高なので、評判の良いロワの大容量バッテリーを購入し使用してみました。

  http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-iVIS-HF21-HF20-HF-S10%E3%81%AEBP-827-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E4%BB%98/dp/B003KM0THO/ref=sr_1_2?s=electronics&amp;ie=UTF8&amp;qid=1303130637&amp;sr=1-2

ここアマゾンだと送料も無料なので更にお得に購入出来ます。
私はバッテリーチャージャーも一緒に購入しました。

毎日使用していますが、現在まで全く不具合はありません。
  ・バッテリー残量表示 OK
  ・本体での充電 OK
  ・バッテリーチャージャーによる純正バッテリーの充電 OK

だいたいフル充電にて残量410分ほどを表示します。
数回に分けて使用しても5時間は使えました。
この余裕はとても大きいですね。 バッテリーを気にせず電源入れっぱなしに出来ます。
録画チャンスを逃すことがとても少なくなしました。

質感もけっして悪くありません。
本体に取り付けた感じは純正よりも良いほどです。(純正は多少ガタがある・・私のだけかも・・?)
充電時や使用時の熱も純正と何ら変わりません。
とにかく、どうして純正がこんなに高価なのか(互換が安いのか)分かりません・・・
原材料の差などで多少寿命が短いかも知れませんが、この価格の違い(五分の一)は圧倒的です。
寿命が来てもまた購入すればいいだけです。

私はもう1個購入して、10時間体勢を作ろうと考えています。
lこれで3〜4日の旅行などは楽勝になりそうです。

あくまでも自己責任になりますが、興味のある方は参考にして下さい。


  

書込番号:12957091

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:379件

2011/05/01 10:05(1年以上前)

上記に追加です。

同じロワの製品でも、バッテリー残量表示や本体充電が出来ない製品(旧型で価格が安いもの)もありますので、購入の際は注意が必要です。


書込番号:12957113

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/05/01 11:08(1年以上前)

私もついでに書かせてください 爺の感想です。

ROWAの製品 台湾で購入した物、中国で購入した物などを使ってますが
中のセルが非日本製の物は表示容量と実際の使用時間が合わない事が
ほとんどです。容量だけは嘘表示なものがほとんどでした
実際の容量が表示の半分ぐらいという印象です。

また 購入して数回の充電しか出来ないものもありました
でもまだPL法に該当するようなものには出くわしていません

台北の光華市場で互換電池を購入すると1ケ毎にお店のシールが貼られ
販売日が記入されました。多分保証してくれるのでしょう。
中国は売ったら書いてあっても保証はしないでしょう。商売は
騙し合いです。日本的商道徳は通じません。
中国で電気製品を購入すると購入する前に使用出来ない物が高い
確率で遭遇します。


ROWAでもセルが日本製のものはほぼ容量が純正と同じでした。
また経年変化で容量の下がり方も非純正セルは大きいと思います
ROWAも非日本製セルのものはお勧め出来ません。ただ不良品を交換
してくれるという意味はあると思います。

中国にBYDというバッテリーメーカーが自動車を作っていて人気
なんですが大丈夫なんでしょうか? 日本の半額です。
カローラのパクリデザインです。そんな車は購入時にもう壊れて
いる事がほとんどです。
そんな企業がリチウムイオン電池を作ってどんな物が出来るか
想像出来ると思います。

書込番号:12957355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2011/05/01 16:33(1年以上前)

日本製の方が品質が優秀であることに異論はありません。
ただ、そこまで中国製が全てにおいて悪いですかねぇ・・・?
今や経済は中国を無視出来ませんよ。

例えば、家電店のカメラ売り場に行って、有名どころの4〜5万円クラスのコンデジを見ると、その多くが「製造国 中国」と表示されています。
またコンデジ本体の国産製造にこだわるパナでさえ、私のTZ7とFZ100に付属のバッテリーチャージャーは中国製です。
こんなしょぼいプラ製のバッテリーチャージャーが、純正品で購入すると5千円以上かかるとは、おかしいと思いませんか?
原価なんか千円もしないはずですよ・・・

私は5〜6年前にカシオのコンデジの予備としてロワバッテリーを購入してから以降、いろんなコンデジやビデオカメラ用にロワを使用していますが、今まで永年使用による劣化以外に不具合はないですね。
純正と同じように使用してきました。
あまりにCPが高いので、互換バッテリー使用を嫌うパナのカメラなどは、ダウングレードして使用しているほどです。

まあ、資金に余裕があるお方は迷わず純正品を購入されるほうが良いと思います。
一方、私のように多趣味で小遣いを圧迫されている方は、お試しで検討してみるのも良いと思います。
それほど、アクセサリー関係品は高額ですもんね・・・・

書込番号:12958347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/01 22:57(1年以上前)

zeppelin☆さん

>日本製の方が品質が優秀であることに異論はありません。
>ただ、そこまで中国製が全てにおいて悪いですかねぇ・・・?
>今や経済は中国を無視出来ませんよ。

その通りだと思います。
当方仕事で東南アジアや中国行きますが時代の変化でしょう。

・MADE IN JAPANは安かろう悪かろうと言われたころ。
@JAPAN AS NO1と言われた時代。
A東南アジアにものづくりを移した時代。
B中国へ集中した時代。世界の工場は中国と自他共に認める昨今。
C元高、中国人件費高騰と度重なる法律変更で次の生産地を探している現在。

業界により違いはありますが大なり小なりこんな感じです。
確かにバッテリーは液漏れや破裂などリスク伴いますが、日系の電池メーカ
も中国にOEM委託し始めたのはもうだいぶ前の話です。BYDなどもう見下せない
会社ですよ。

でも日本製が一番という気持ちは希望を含めていつまでも持ちたいものではありますね。

話は変わりますが当方も互換品購入しています。BP-827互換の1800円台を見て仕事の癖が出てしまい買いました。
残量マークにいつも赤で「?」と出るので困っております。いつ切れるのだろうと。
やはりけちけちせずに2000円以上出して残量表示しないと使いにくいです。
安物買いの銭失いを地でいっております。

書込番号:12959856

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/05/02 07:26(1年以上前)

電池に関しては明白な違いがあると思います。それはやはり爆発、液漏れ
の度合いだと思います。ここに中国の携帯の電池がありますが普通に
使っていて厚さが2倍近くになっています。Nokiaの純正です。

知り合いの中国人が買った吉利自動車のバッテリーは購入1年以内で
亀裂が入り液漏れしています。保証なんて無視される事もあります

低信頼性商品は 中国で設計、製造、販売されたものが多く 外国
の資本、設計、製造管理が行われたものは日本で作られたものに
近いものが多いようです。それだけ日本から行っている企業人は
努力されています。中にはノイローゼになったり死亡する人もいます

中国には全く使用出来ない偽電池が売られていて購入した事があり
ますが日本にはそんなものはありません。
中国人の多くは生き方が日本人と大きく異なります。それが来日
外国人犯罪統計にも出ています。公式統計です。この20年間
日本での外国人犯罪の4割が中国人です。そういう事とモノづくり
の違いは関連があると思います。そういう意味では電池の表示容量
と実際の容量が半分ぐらいの差は何でもありません。
中国の工業製品の6割が海外からの資本の元で作られています。
中国の商モラルは中国人と同じように市井の中で暮らしてみれば
理解出来ます。

書込番号:12960755

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/05/02 08:36(1年以上前)

参考に 中国で売られている車の評価です
BYDはコンパクト部門の三位に入っていますが2位は
ダイハツ一のシャレードが2位に入ってますが これ
私は中国で購入しました。はじめから壊れてました。

http://auto-affairs.com/?p=383

今後は不明ですが現在までは明らかに中国で暮らしていると
その工業製品の品質の低さと中国人の商道徳の低さは
歴然としています。また格差社会ですから沿海部と内陸部
でも売られている商品やアフターサービスも違います。
今やっとテレビと一部の電化製品の品質が日本と同じくらい
になったところだと思います。ですから今でも外国産品に
対する憧れがあります。(今後は不明です)

先日rowaでパナソニックのデジカメの電池2ヶを購入したら
一つは電極部のプラスチックの成形がいい加減で充電は
出来ても使用出来ませんでした。

それから騙し合いという言葉は私が昔頼んでいたガイドに
「中国の商売は騙し合い」と教えてもらったのです。
中国人ですらそういう認識なのです。
私はそれをまじめに聞いていなかったので随分被害を受け
ました。

それから中国と台湾は違います。
今後 中国の技術力は上がると思いますでも商道徳やモラル
遵法精神は更に下がるでしょう。またそうでなければ生きて
いけない中国の人々の現状を感じます。

こんな事を書いても尖閣事件以前は無視される事が多かった
のですが今は聞いてくれる人も増えました。
誰が本当の事を書いているのか・・・・・

書込番号:12960877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2011/05/02 09:54(1年以上前)

W meron 2 さんのお気持ちも良く分かります。
私の友人にも魚の貿易で中国で痛い目に遭っている者もおりますので。

ただ、百均の利用と同じように、ちょっとした消耗品に高額なお金を払いたくない人も多いと思います。
私はバッテリーは消耗品だと考えております。

プリンターのインク問題ではありませんが、明らかにデジカメ&ビデオカメラのアクセサリー関連用品は高額です。
アクセサリー揃えたら、本体価格を上まわったなんて、笑えませんよね・・・
本体を安く売って、それらで儲けようとしているとしか思えません。

だいたい、バッテリーチャージャーなんて付属して当然なのでは? 最近、なぜか付けなくなりましたよね。
そしてアクセサリーで購入しようとすれば、あっと驚く高価格。 原価千円しませんよ・・・
エネループが充電器セットで安く売られているのに、とても納得出来ません。

純正品が良いというのは私も分かっています。
ただ、その価格に納得出来ないのです。

価格comということで、消費者としての選択肢の一つとしてこのスレを投稿しました。
あとはユーザーそれぞれが、自分で判断していけば良いのではないでしょうか。







書込番号:12961045

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/05/02 12:51(1年以上前)

私はROWAが酷い会社だとは思いません。それなりに不良だと
申し出れば交換はしてくれます。
業務妨害だと言われると困るのですが そこそこだと思います。
その当たりは中国産品を日本で売るときのジレンマというか
仕方の無い事だと思います。容量が半分でも価格が半分以下
なら十分 意味はあると思います。

日本の輸入業者あるいは商社ははっきりいって日本に良いものを
持ってくるという努力をされていると思います。またメーカーも
同じです。

ただ大陸中国の商品にはとんでもないものもありますのでそれを
理解した上で購入していただければと思います。

書込番号:12961566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/05/02 23:18(1年以上前)

爆発、火災に注意!

書込番号:12963719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2012/05/22 09:56(1年以上前)

こんにちは。
互換性のある予備バッテリーを探していてここに来ました。
zeppelin☆さんが貼られてるamazonのリンク先を見るとHF M41には対応しておりませんと
書かれてますけどM41でも使えるバッテリーですか?




書込番号:14591312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2012/05/22 13:04(1年以上前)

いつの間にか非対応となっていますね。
理由はわかりません。
私も、かれこれ1年間使い続けていますが、未だに問題なく使用していますよ。

他の方の評価も高いようですね。
私もそろそろ追加でもう一個購入する予定です。

書込番号:14591830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニーからキャノンへ鞍替えしました

2011/04/28 12:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 1hashiさん
クチコミ投稿数:37件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

今までビデオカメラは先代の05年製DCR-HC90までソニーと決めていました。今回も、PANAと2社のビデオカメラの競合となりました結果、店頭で確認するのが一番と思い近くの量販店で見比べ、顔見知りの店員がなんと5機種にわたって42型液晶テレビに接続試聴してくれたんです。各機種一長一短でしたが、眼を引いたのがHF-M41の鮮やかな動画画像でした。人の好みによるのでしょうが、やや明るくて動きやシャープさに癖がなく穏やかな印象がフイットしたのです。同行の家内の感想もこの機種に一致即決しました。初めてカメラ系はキャノンばかりとなりました。色は地味にシルバーです。操作はタッチパネルで決めるのですが、慣れるのと手順を覚えるのがちょっと大変でした。初めはタッチとドラックなんて年寄りには理解するのがなかです。しかし、近所風景や身内の動向にカメラを向けて写しまくり、テレビ(42-z9000)に接続して綺麗な画像を楽しんで見ています。値段以上に満足しています。

書込番号:12946207

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2011/04/28 20:34(1年以上前)

ですよね

某社の某機種が1番綺麗などとの意見もあるようですが、思い込みか工作員だと私は思っています

先入観なく公平に観れば、M41、43は革命的なクオリティーです

書込番号:12947514

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/28 22:43(1年以上前)

タッチパネルは綿棒が調子いいですよ。
あとは爪。

書込番号:12948087

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/28 23:17(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

>眼を引いたのがHF-M41の鮮やかな動画画像

キヤノン機はレンズの切れが良い、ということはあると思います。前機種の頃からその傾向はあったと思います。
前機種は輪郭強調(シャープネス)を強くしてパッと見で精細感を高めていた感じでしたが、今回はレンズの良さそのものが大きいと思いますし、さらに業務機用のCMOSにより、ダイナミックレンジが向上し色合いや諧調が良い、ということもあると思います。

タッチパネルは感圧式なので、単に触れるだけではうまく操作できません。ちょっと押すような感覚が必要ですが、一番良いコツとしては、tomingosさんおっしゃる通りに爪を立てるようすると良いです。液晶に傷がつくような心配をされるかもしれませんが、まず大丈夫です。

書込番号:12948236

ナイスクチコミ!0


淑女さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 07:20(1年以上前)

はじめまして。

>5機種にわたって42型液晶テレビに接続試聴してくれたんです

この5機種というのはsonyのcx560vも含まれているのでしょうか?

書込番号:12949089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/04/29 09:24(1年以上前)

(M41ではなくM31使ってますが)
タッチパネルは左手の親指だけで確実な操作が可能になります。
慣れるまでちょっと時間がかかりますが。

書込番号:12949341

ナイスクチコミ!1


スレ主 1hashiさん
クチコミ投稿数:37件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/04/29 11:11(1年以上前)

皆さま、早速の書き込みありがとうございます。さて、量販店での試聴ですがその日は平日の午後で客が閑散としておりましたので店員さんがサービスしてくれたと思います。機種は、ご指摘のSONY-CX560.CX170.CX370 PANA-TM-90. CANON-HFM41等です。確かにCX560のスペックや上質な機能は魅力的でした。さすがにソニーらしさがありましたが、決め手は業務用CMOS採用とキャノンレンズへの信頼性でした。あくまでも僕好みでしょうね。すみません。

書込番号:12949599

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

レイノックス HD-7000PRO

2011/04/23 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
別機種
別機種
別機種

HD-7000PRO

HD-7000PRO

HD-7000PRO

レイノックス HD-7000PROが届きました。

早速、iVIS HF S21に取り付けてみました。

ファイルター径58mmなので、アダプターなしにダイレクトで装着できます。

結構前玉が大きいので取り付けると迫力があります(笑)

まだ撮影はしていませんが、良さそうな感じです。

明日、試し撮りしてみます!

書込番号:12929503

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2011/04/23 21:46(1年以上前)

レイノックス HD-7000PROは、0.7倍のワイドコンバージョンレンズです。

書込番号:12929548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/04/24 15:11(1年以上前)

タクミYさん こんにちは。

私も HF S21を9ヵ月ほど使用しておりますが、広角域に不満があります。

試し撮りの結果を是非教えて下さい。

私は、屋内スケートリンクでのアイスホッケーや、高校野球の試合撮影が主で、

屋内スケートリンクではホワイトバランスや絞り、野球(屋外球場)は太陽光の変化や

スポーツ撮影と、このワイコンの性能が気になります。

その辺のアドバイスも戴けると幸いです。

また、購入先や価格も教えて下さい。

書込番号:12932096

ナイスクチコミ!0


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2011/04/25 23:52(1年以上前)

野球小僧の父ちゃん2さん

レイノックス HD-7000PROを室内で試してみました。

今まで狭かった画角が凄く広がります。今までワイド側で不満が解消されますよ!
写りですが、私には合格点です!
中心部の解像度は充分あります!周辺部になると少し甘い感じがします。
しかし屋外で明るいシーンでは、絞り込まれるので周辺部も解像度も改善されると思います。

実際は動画なので普通に鑑賞する分には中心と周辺部で、余り差は感じられないのではと思います。

レンズの収差ですが、樽型の収差がでます。窓やテレビなど、四角い物を写すと判ります。
この辺りの収差は付き物だと思っています。
ワイコンを付けなくても樽型の収差が出ていますので、ワイコンとしての性能は良い方だと感じています。

それから、樽型の収差の影響が出るのがパーンをした時だと思いますが、実際にパーンを行っても特に不自然には感じませんでした。

ワイコンを付けて10倍までズームしても普通に撮ることが出来ます。
ワイド側から1/3位ズームすると樽型の収差は消えてきます。
室内でしか試していませんので、今度は外でも試してみたいと思います。

ワイコンを付けて一番気になった事は、重い事です。
単体で313gです。S21が470gですから、これを付ける事で重量が6割以上増えます。

手で持って撮影していると、レンズ側が重くなるので、とてもバランスが悪くなります。
長時間手持ちだと手が疲れてきます。
長時間の場合には三脚や一脚、またはカメラサポートなどを使った方が良いと思います。

以上、私が感じた個人的な感想です。


購入は、ネットオークションです。
中古で価格は10000円でした。
中古といっても殆ど使っていなかったようで綺麗でした。
付属のレンズケースは未使用でした。






AFやWBはワイコンを付けても特に変化はありませんので、その点は気にならないと思います。

書込番号:12937805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/04/27 12:52(1年以上前)

タクミYさん こんにちは。

御連絡ありがとうございます。

結構重いようですが、私は三脚使用なので問題ありません。

屋外撮影の結果はいかがですか?

ここに登録してある価格では、\20,800 と、そこそこの値段でネットに比べ高いですね。

性能をもう少し調査し、購入検討したいと思います。

書込番号:12942670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング