CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

上海問屋SDHC 16GB

2008/03/12 10:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:16件

こんにちは

ここの掲示板を参考にHF10と上海問屋SDHC16GBを購入しました。
このメモリーが動作したりしなかったりと確信的な結論がでていないようですので、
私の場合は動作していることをご報告します。

上海問屋のHPでは、この商品は「相性保障」付きとなっているのであまり心配せずに購入できました。

早く32GBがでないかな〜

書込番号:7521741

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 07:53(1年以上前)

私も購入しました。
実は最初は初期不良で、パソコン自体も認識しませんでいたが、迅速に対応してもらい、チェック済みのものに交換してもらえました。3日ほどで返送してもらえましたので対応には満足しています。

書込番号:7525972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/13 16:37(1年以上前)

私も上海問屋で16Gを購入、問題無く使用しています。
上海問屋自体、こちらで話題になっていたのを拝見し、初めて知りました。
良い買い物ができたと思っております。
申込日(受付日)から2日後の発送、手元には注文後3日目に届きました。
早いし安いし、32Gが出たならば、再度購入しようと思っております。

書込番号:7527450

ナイスクチコミ!0


gamunさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/14 08:33(1年以上前)

こちらにも上海問屋の16GBが届きました。
HF10本体で完全初期化したら残容量16.0GBと表示されました。(ちなみに本体メモリは16.4GB)
バッテリー駆動状態で本体メモリからSDカードに動画(約2.8GB)をコピーして、今度はそのSDカードをDIGA(BW800)に挿して、SDカードから直接BD-REメディアにコピーしました。

結果は無事成功。想定していた運用で問題無さそうです。

ちなみに本体メモリからSDへ一括コピーをすると、1ファイルにまとめられるんですね。
DIGAのBD-REを再生したところ、1ファイルにくっついた状態になってました。(場面の切り替わりもスムーズでした)

SDカードは、また手頃なものが出たら買おうと思います。その前にワイコンが欲しくなってますがw

書込番号:7530410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HV20動画

2008/03/12 02:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

下記のサイトにHV20で撮影した夜景の動画をUPLOADしてみました。
http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=M8rFdfg95_GKUTAF6Eq.PMq82Bx_Rii7DPOedPQAcbknF87Ng9dkKix&logoFlg=Y

夜景などを撮るとノイズが出るというご意見がありましたが、
適したモードを使えば、そのようなこともなくキレイに仕上がると
思います。
(撮影時期は昨年夏で、場所はラスベガスです。EDIUS NEOで編集。)

日立のプラズマ(WOO42型)を買いましたが、その場に戻ったかのように
細部までよく再現されていました。

ご参考まで。

書込番号:7521094

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/03/13 16:22(1年以上前)

「適したモード」というのはどのようなモードなのでしょうか?
HV20に夜景モードは無いと思いますので

1. オートで構図を決めてマニュアルで露出調整
2. ナイトモードにする
3. 打上げ花火モードにする
4. 1/30が1/15でシャッター優先モードにする
5. PF24モードにして、1/48のシャッターにする

このくらいしか思いつかないのですが、何かお勧めでもあるのでしょうか?

書込番号:7527412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/03/14 23:47(1年以上前)

こんなこと書くと叱られちゃいそうですが、
実はどのモードにしたか覚えてないんですよ(^-^;

たぶんスポットライトか夕焼けモードにしていたんだと思います。
画面を見ながらキレイに映るモードを適当に探して撮影したんです。

でもいわゆるノイズは殆ど出ていません。
アンテロープキャニオンという洞窟ではナイトモードで撮影しましたが、
これはノイズだらけで失敗でした。

書込番号:7533778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 00:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

HV10夕焼けモード(あとからフォト)神戸ハーバーランド展示1

HV10夕焼けモード(あとからフォト)神戸ハーバーランド展示2

夕焼けモードは、たぶんゲインアップしないか殆どしないようなモードかと思います。

書込番号:7534044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 00:47(1年以上前)

機種不明

HV10オートホワイトバランス(あとからフォト)神戸ハーバーランド展示1

なお、夕焼けモードの場合は、ホワイトバランスも変わります(固定?)

先ほどとの比較用として、オートホワイトバランス(AWB)の例もアップします(^^;


※サンプルの「見た目」としては、夕焼けモードとAWBの中間から夕焼けモード寄りです。
 元の雰囲気は青白くはないので、夕焼けモードの方が印象に近い感じです。

書込番号:7534114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/15 17:53(1年以上前)

夜景に対しスポットライトモードでは流石に全体が暗すぎると思いますので
夕焼けモード推奨という事でしょうか。
夜景が赤くなりすぎなければ良いのですけど・・・・・。

ちなみにパナのSD機NV-GS100を使用していたときは、ナイトモード+スポットライトという
矛盾した設定にして、ノイズを押さえるという手段も使っていました。
まぁナイトモードが全く別のボタンでの操作だから出来る事ですけどね。

書込番号:7536674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/03/16 22:02(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。

さて、自分はどのモードで撮ったのか・・・
ぜんぜん思い出せませんが、いずれにせよスポットか夕焼けかのどっちかです。
その後、これといった旅行もしてなくてビデオ撮影もあまりやっていないので
すっかり忘れてしまいました。

書込番号:7543362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

晴天のスキー場でHF10使ってきました。

2008/03/10 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:9件

晴天のスキー場でHF10を使ってきました。
ファインダーなしのビデオカメラは初めてだったので、ちょっと不安でしたが、「鮮やか見え、ピンボケまで詳しく確認できる」とはいきませんが、アングルやズーム調整するには十分見えました。 わざと太陽光をLCDに入れても確認はできてました。 
悪い予想をしていただけに十分満足でした。
ひょっとして半透過or反射のLCDパネルになったのか?それとも、反射を抑えるARコート等だけが効いているのか?よくわかりません。 
誰か情報もっていたら参考に教えてください。

書込番号:7515456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入

2008/03/10 13:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 richoooooさん
クチコミ投稿数:90件

今回キャノンのDVDビデオカメラからの買え変えです。ヨドバシにてパナもSONY比較して購入しました。お店の方も「AFの速さはぴか一です。」とのことでキャノン購入です。
あとパナとの比較ですがお店の店員さんが撮影したもの見比べたのですがパナがあまりにも暗く幻滅してしまいました。キャノンは明るかったので自分のこれからの撮影環境(室内の子供のお遊戯などが)に合っていたこともです。

あとレノックスのワイコンも同時購入で純正より広角(純正0.7レノックス0.5)だったのでこちらにしました。値段も安いというのも決め手でしたけど。
キャノンの付属の編集ソフトも結構良くまたキャノンにしてしまいました。

書込番号:7512851

ナイスクチコミ!0


返信する
美香姫さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/10 20:08(1年以上前)

レノックスのワイコン、宜しければ型番など教えて頂けたら嬉しいです♪
宜しくお願い致します。。。

書込番号:7514240

ナイスクチコミ!0


スレ主 richoooooさん
クチコミ投稿数:90件

2008/03/10 21:42(1年以上前)

こんにちは。
型番はHD-5050PROになります。
近いうちに装着して撮影の感想書き込みいたします。

書込番号:7514724

ナイスクチコミ!0


スレ主 richoooooさん
クチコミ投稿数:90件

2008/03/11 08:15(1年以上前)

別機種

ワイコン装着の重量のバランスは軽すぎず重すぎずです。

書込番号:7516775

ナイスクチコミ!0


美香姫さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/11 23:32(1年以上前)

どうも有り難うございました☆

HF10は非常に気になっている商品なので、
是非とも参考にさせて頂きますね!

書込番号:7520361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レヴューないですね。

2008/03/08 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

クチコミ投稿数:6件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度5

レヴューが無いのは、皆さん値崩れしたHV-20を購買されているのかな?それとも自分と同じく安値待ちなんでしょうか?

販売前にショールームで実機を触ったんですが、あのズームレバーの改善は特筆すべきものがあるのではないかと思い筆をとりました。プロ機のようなシーソーレバーとまでは行きませんが、ゆっくりしたじんわりズームができるだけでも表現の幅が広がるというものです。かなり完成度の高い可変速ズームに仕上がっている印象です。

ところが残念なことに、店頭販売開始しても実機が店頭に並んでないんですよ。大阪では梅田のヨドバシとなんばのラビしかデモ機置いてません。プログレッシブは基本的に使わないんですが、露出調整はHV-10よりやりやすいし、逆行補正もあるし最後のテープ機になる可能性もあるので、自分としては後は値段しだいなんですよね。ワイコン、トラベルキット込みで10を切ってくれれば即購入のつもりです。

購入を検討されている方は是非実機を手にとってズームレバーをじっくり触ることをお薦めします。

書込番号:7505190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/09 16:58(1年以上前)

ズームレバーだけで動くかなあ……

何せ、画質命!!派が多いですから。
HV20ユーザーからは買い換える魅力に乏しい…、新規購入者に至っても、少しでも安いほうがいい……なら、です。

もう少しアピールポイントが欲しかったなあ。

>最後のテープ機

そうならないことを祈りたいモンです。
ソニーとキヤノンは、やってくれると信じてます。

書込番号:7508540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/11 07:49(1年以上前)

お店に注文したのですがまだ入荷しません・・・
発売しているのでしょうか

書込番号:7516734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度5

2008/03/11 21:40(1年以上前)

けんたろべえさん、ご指摘ありがとうございます。

自分はHV-10を使ってまして、これも一応可変速ズームなんですが、あまりにも微妙すぎるし、レバーの位置も三脚使用時にはマイクとかぶるし…。

そんなわけで、30を初めて触ったときにいたく感動したんですよ。

はだしのゲンさんさんへ
実記の生産が遅れているので展示が間に合ってないのかも…。
大阪のラビでは、店員さんは売る気満々でしたよ。ポイント還元で86800でした。

書込番号:7519595

ナイスクチコミ!0


K's-golfさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/11 22:22(1年以上前)

はじめまして。
カメラのキタムラで3月2日に注文して、11日に納品されました。
当初、2週間ほどかかると言われましたが、無理を言って早めてもらいました。
店長さんがキャノンに掛け合ってくれ1台確保してくれたようです。
たぶん、普通に注文しただけならかなり時間がかかると思います。
メーカーに掛け合ってもらえれば、多少融通が利くんじゃないかと思います。

書込番号:7519867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/12 07:16(1年以上前)

11日の19時頃電話がかかってきて
入荷したとのことで早速取りに行ってきました。
みなさんありがとうございました。

HC1からの買い増しです。
やっぱ堅牢性で選ぶならテープだろ!
ってことでテープ機を調べて
当初はHV10かHV20に絞っていたんですけど
カタログ、雑誌で調べて
多少値ははるけどHV30のがよいかもしれない
という結果に「自分の中で」落ち着きました。

既出かもしれないけどHV20からの変更点は
・感度の向上やノイズの除去技術が搭載
・HV20よりノイズを抑えた高感度撮影が可能
・液晶の視野角を上下左右135度に広げた
・ズームレバーの変更
・大容量バッテリの2L-2L24Hが充電できる
だそうです。

ワイコンのHD-5050PROを装着してみました。(付属のアダプタリング使用)
動画はケラれませんが、静止画でケラれます。
(カメラの液晶だけの確認です。テレビには、まだうつしてませんからもしかしたら・・・)
HV30はビデオライトを内臓してるんですね。でも
このワイコンつけると半分欠けるような照らし方になってしまいます。

画質とかの評価は(自分は良い悪いがよくわからないので)他の方にお任せします。
ありがとうございました。

書込番号:7521383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/13 00:29(1年以上前)

>HV30はビデオライトを内臓してるんですね。

HV20にもビデオライトはありますよ!!
透過性の高いイエロータイプ的なものが(おそらく同じ?)。

同じキヤノンのSDモデル、FV M20(写真DV)よりも遥かに自然で、映りが良いのを実感しています。

書込番号:7525192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/13 08:39(1年以上前)

>>けんたろべえさん 

ぼくの場合HC1→HV30なので
ビデオライトが付いてる事に感動したという事です。
(予想してたものより、明るいしっかりしたものでしたし)
HC1は静止画用のフラッシュしかついてませんから。

HV20を調べたときにカタログとかに小さく掲載されてたけど
あまりビデオライトを強調して書かないのはなぜでしょうかね。
もっとアピールすればいいのにとおもいます。

とか言いながら(^^;
前から使ってるパナソニックのビデオライトVW-LDC10を付けて使います。
このビデオライトの利点を少しお話しますと
通常はライトの部分が水平位置から上にだけ可動できるんですけど
可動部分のねじを外して台座を逆向きに取り付けると
下に首を振ることができて、通常の状態より、
手元のものが明るく撮影できるようになるんです。
それだけなんですけど。(^^;
ワイコンの5050を付けても被写体に対して垂直位置で
15〜20センチぐらいまではワイコンの影が出ずに寄れます。

本体のビデオライトとダブルで使うと、明るさはさらに増しますが
光の色が少し違って本体で照らしている所が少し青くなります。
以上お気に入りのビデオライトのお話でした(^^;;;
ありがとうございました。

書込番号:7526054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/13 15:16(1年以上前)

私もHC1を持ってるんですが、3W程度の内蔵ライトがあればとつくづく思いますね。
0ルクスでも撮影できるナイトショットはそれはそれでいいんですが、やはり不自然な感(色合い等)は否めませんので、補助光的に使えるビデオライトが搭載されていれば有難かったです。
HV20のは特に秀逸ですね!!ソニーのと違い、くっきりと被写体を浮かび上がらしているようです。また、若干ですが目にも優しいような……

はだしのゲンさんもいろいろと工夫をされてるようですね。

確かにワイコン使用時のケラレをいかに防止できるかということは、一つの課題です。
マイク同様、外付けライトも選び甲斐がありそう!!

書込番号:7527246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

レイノックスのワイコンHD-5000PROでテスト

2008/03/05 09:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

日曜日に購入しまして、所持していたレイノックスのワイコン HD-5000PROを
装着してケラレが出るか確認してみました。
結果は、
37mmアダプターリングをつけると静止画撮影モードではケラレがでました。
動画撮影モードでキャプった静止画だとギリギリケラレがでませんでした。
なので、動画モードだけ使おうと思いました。
本体が以前のより軽くなったけど、レイノックスのワイコンは軽いので持っ
た時のバランスはちょうど良いです。
MTSファイルはCPU BE-2350、VGA 7600GS、でWMP11でコマ落ちなく再生でき
ました。

書込番号:7487362

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:104件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/03/05 09:42(1年以上前)

純正のワイコンを注文出してあるのですが、まだ手元に届きません(>_<)
レイノックスのワイコンの評判はなかなかのようですね。

5000PROとは、倍率0.5ですよね、結構な広角ですね
35ミリ換算では20ミリ程度ですから、超広角って事になりますね。

私の場合ワイド側が24ミリ程度あるといいなぁ〜と思っていたのですが
もしHF10に装着可能で、ケラレが起こらないものをご存じでしたら
教えてください。

書込番号:7487419

ナイスクチコミ!0


海缶さん
クチコミ投稿数:31件

2008/03/05 13:25(1年以上前)

私もHF10(100)を購入候補にしており、ワイコンを常時付けておきたいと思っているので非常に参考になります。

後継の5050PROを予定していますが、物はほとんど同じですよね?
だとすると、1つシルバーチャリオッツ様に伺いたいのですが、このワイコンを付けてハイスピードオートフォーカスが正常に機能しますか?
レンズの横にハイスピードAFの窓(?)がありますが、ワイコンで被せてしまうと(他機種ですが)機能しないと聞いた事があります。
もしお時間があるようでしたら、また報告して下さるとありがたいです。

書込番号:7488109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/05 14:54(1年以上前)

モードはハイスピードAFにして使っています。
AFは合ってるんですが、ハイスピードAFが利いたのかノーマルAFが利いたのか確認方法とかありますか?

書込番号:7488327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/03/05 15:13(1年以上前)

みなさんこんにちは

私もワイコンをつけようかどうしようか迷っているところなので、興味深く拝見しております。
情報ありがとうございます。

>このワイコンを付けてハイスピードオートフォーカスが正常に機能しますか?
>レンズの横にハイスピードAFの窓(?)がありますが、ワイコンで被せてしまうと(他機種ですが)機能しないと聞いた事があります。

取説には、「ワイコン仕様の場合はノーマルAFにしてください」との記載がありましたよ。


ワイコンを実際にご使用の皆様にお尋ねしたいです。
すごく初心者な疑問です。
ワイコンをつけっぱなしにした状態で、ズームレバーでズーム操作をすると、どういうことになるんでしょうか?
一番広角の場合は、ワイコンをつけた状態とつけなかった状態を比較すると、被写体の大きさは変わらず、ワイコンをつけた方が背景が広く映るんですよね?
では、一番望遠の場合は、どうなるんでしょうか?
広角の場合と同様で、被写体の大きさは変わらず、背景が広く映ることになるんでしょうか?


書込番号:7488376

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/05 18:58(1年以上前)

そよはっはさん、

それは単に「画質が悪くなるだけ」です(^^;

具体的には周辺が歪んだり暗くなったり解像度が落ちたり色が滲んだり、、、
良いことは一つもないですよ。
ワイコン無しで同じ画角で撮れるなら、外して撮るのが正解です。

#ちなみに「人物と背景物の大きさの比率」や「四角い建物が写真に写る時の形状」
#みたいないわゆる「パースペクティブ(≒遠近感)」って、実は
#【カメラと被写体の距離(位置関係)だけで決まるんです。】
#つまりワイコンでもテレコンでも光学ズームでもデジタルズームでもトリミング切り出しでも
#「遠近感や、写る像の形状」には何ら違いは出ないんですね、ハイ(^^;

書込番号:7489074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/03/05 22:45(1年以上前)

>LUCARIOさん

ありがとうございました。
そうですか・・・やはり広角側は撮影者がなるべく後ろに下がって撮る方法で我慢することにします。

ズームのたびにはずすのは、現実的じゃありませんね。

編集で使うインサート映像用に、車の助手席から運転席を映すことがあるのですが、以前使っていたSONYの機種よりも広角側が狭い気がして。
精一杯下がっても、運転手の顔とハンドルがギリギリ入るくらいの絵しか撮れないです。
それでワイコンをと考えたのですが。

ありがとうございました。

書込番号:7490345

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/06 01:00(1年以上前)

>「人物と背景物の大きさの比率」や「四角い建物が写真に写る時の形状」
#みたいないわゆる「パースペクティブ(≒遠近感)」って、実は
#【カメラと被写体の距離(位置関係)だけで決まるんです。】

おっしゃってる意味がわかりません。

>車の助手席から運転席を映すことがあるのですが

普通はワイコンを使います。

書込番号:7491246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/03/06 01:21(1年以上前)

俺は常時ワイコン装着してるぞ。
ほとんどの場合、ワイド側でしか撮らないし、
いちいちつけたり外したりめんどくさい。
ゴミもつきそうだし。

書込番号:7491326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/06 01:46(1年以上前)

0.6〜0.7倍程度なら常用と考えていいでしょうね。
画質の低下も気になりません。
それより何より、やはり撮影の幅が広がるというか、標準画角ならストレスとなるところがクリアできる点が大きいですね。

また、車内でのワイコン使用は、パンフレットにもあるように、その典型的な使用法だと思います(あと、狭い室内でのパーティ等)。

書込番号:7491385

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/06 08:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

BB@Yさん、 

> おっしゃってる意味がわかりません。

添付の図解でいかがでしょう?
パースペクティブ(この図では人物と背景の大きさの比率)を支配しているのは、
【画角ではなく距離(位置関係)である】という事を示したものです。

#パースペクティブを「遠近“感”」と訳すとちょっと微妙な話になるんですけどね。
#遠近感の定義によって変わってきますので。
#ここでは「立体的な被写体の射影形状(妥当は訳は“遠近法”?)」と考えて下さい。
#(1)と(2)は「同じ」という扱いです。(3)だけ違っています。

ちなみに上で書いたのはそれ以前の話で、主旨は「ワイコンの介在有りでも無しでも、
同じ画角なら撮れる絵(形状)は全く一緒ですよ、という事を書いたつもりでした。
#距離云々は補足です。割と誤解される方も多いので、ご参考という事で。

そよはっはさんのご質問(疑問)は、
「ワイコンを付けてズームを望遠にした時は、被写体と背景の比率が変わるのかな?」
という事でしたので(と私には読めましたので)、そうではないですよ、と。

#そよはっはさんのご質問を再度読み返すと、既にその一つ前で誤解が見られたようですが。
#ワイド端でワイコンをつけると「被写体の大きさが変わらず背景が…」の下りです。
#上図(1)と(2)を見比べてもらえれば一目瞭然ですが、ワイコンを付けたら【被写体ごと小さく】なりますよね。


最後に一応念のため。私、「ワイコンの使用」や「常用」を否定するつもりは全くないですよ。
狭い場所で後ろに下がれない時はまさにワイコンの出番ですし、いちいち外すのがメンドクサイ
(それ以前にビデオだと撮影中にズームすることも多々有る)ので、外さずに常用する…。

…はい、全然いいと思います。ただ「パースペクティブに違いが得られることを期待して、
ワイコン抜きでも撮れる画角をワイコン付きで望遠側にズームして撮るのは、間違い」
と言っているだけですので。

こんな所でよろしいでしょうか?

書込番号:7491822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/03/06 09:09(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

大変わかりやすいご説明、ありがとうございました。
私には想像違いだったようです。

やはり、どの程度の絵がとれて、また「今ズームしたい!」というような決定的瞬間にワイコンをつけっぱなしだった場合、どの程度画質に影響するのか、実際に見てみないといけないなと思いました。

カメラ屋さんにビデオカメラを持ち込んで、ワイコンを試させてもらおうかな。
そんなことさせてくれるんでしょうかねぇ。


>シルバーチャリオッツ様

便乗して質問させていただきまして、まことにすみません。
このスレッドとてもためになりました。
ありがとうございました。

書込番号:7491958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/06 10:26(1年以上前)

>また「今ズームしたい!」というような決定的瞬間にワイコンをつけっぱなし
>だった場合、どの程度画質に影響するのか

キヤノンHV10 + 5050PROでは、望遠端では強烈に画質悪いですよ。
特に画面端周辺では、SDビデオ以下の劣悪ぶり。HF10でも同じだとおもいます。
ワイコンをつけても耐えられるのはせいぜい5倍くらいまでじゃないかな?

ワイコン脱着が面倒で常用前提なら、望遠端でも破綻が少ないメーカー純正を
おすすめします。

書込番号:7492141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/06 11:03(1年以上前)

ワイコンはsonyのhc3を買った時から使ってます。
私の場合子供が3人いますので、ワイコン無しは
考えられません。外すのは運動会くらいですかね。
発表会は一番前に陣取ってワイコンありで撮ってます。
ワイコン無い人は早く来てわざわざ後ろに陣取ってます。
一番前でワイコンつけると音もよく拾えてよいです。
でもやっぱりHD-5000proは周辺が流れますけど軽さと
値段で妥協してます。

書込番号:7492218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/06 11:18(1年以上前)

追伸

>ゴミもつきそうだし。

ムービーの場合、よほど大きいゴミとか、水滴など粘性のあるもの以外は、
一眼のように神経質にならなくてもイイですよ。

書込番号:7492258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る