CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入後の感想です

2006/08/31 23:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:262件

本日購入しました。感想を少し。
当方SONY A1Jを使ってますので比較してみました。
あくまで主観なのであまり期待しないで下さいね(^^;)。
モニターはSONY36型ブラウン管です。

1、色はA1Jが地味です。特に緑系が変。夜間等ゲインアップ状態ではA1Jは色抜けが激しく特に赤系が朱色に転ぶ。
HV10は夜間でもしっかり色が乗ります。正確かどうかは不明ですが好ましい色で夜景も色乗りよく好感触でした。緑系も色が乗ります。水銀灯下ではWBが緑っぽくなります。補正はあまりしないようです。

2、A1Jではゲインアップ状態では解像度が著しく落ちますがHV10では解像感を保ってます。感度は同じ位のように感じますがA1Jの色落ちを考えるとHV10が好ましく感じます。

3、マイクレベルは調節不可能です。残念!。

4、液晶モニターは色、コントラスト共に不正確です。派手目に再現されます。

5、AFはとても早く迷いが少ないです。ビデオモードでもA1Jの様に迷ったままなかなか合わないことが無く、スパっと合わせに行きます。車のヘッドライトが当った状態でも迷うことが殆ど無かったように感じました。

6、A1J同様にCMOSなのでスミアーは出にくいようです。

7、動画撮影中に静止画撮影した場合でも動画が一瞬止まったりすることがなくスムースな動画再生でした。

8、NRを効かせたようなざらつきは感じませんでした。
カメラ初期状態ではオートスローシャッターがONになってて暗い場所では1/30になりますのでざらつく感じはします。

とりあえず主観での感想です。参考までに。

書込番号:5395850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件

2006/09/01 09:50(1年以上前)

追加です。

手ぶれ補正ですが縦型の宿命?なのかぶれやすく感じました。
A1Jでは電子式にも関わらず手ぶれは安定してます。
HV10は光学式なのでズーム中には補正しないみたいな変な挙動にはなりませんがもう少し強力な補正でもよかったと思います。
かなりしっかりと構えて持ってないとズーム中にぶれやすいです。

音声はレベル調節が出来ないにも関わらず悪くない印象です。家庭用なのでしっかりと音声は入りますがやはり自分の鼻息!が大きめ、、。

画質について補足ですが、標準状態ではコントラストが強めで黒つぶれ、白とび気味ですがマイナス補正で両方共気持ち緩和されます。

静止画モードですが、A1Jでは1/30秒以下のシャッタースピードにはなりませんが、HV10では1/2秒までありますのでかなり暗い場所にも対応します。

あと特殊な例ですが、XL−H1での互換性です。
H1の24F、30F録画テープをHV10で再生しましたが、画面下半分が色反転したように再生されました。画面が止まったりブロックノイズが出たりはしないようです。音声もきちんと再生されました。60iでは問題ありません。
HV10のメニュー中にファームの項目があるので対応して頂ければ有難いのですが、、。今度メーカーに聞いてみます。


書込番号:5396610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/01 12:09(1年以上前)

けろぶたさん
詳細なレポートありがとうございます。
私もA1Jを持っていますが追加購入を検討していますので参考になります。
いきなりのお願いで失礼ですが、
よろしければ、解像度や色について、昼間晴天のときA1J、H1、HV10の違いも
感想教えて頂けますか?
本当にいきなりのお願いで申し訳ありませんが、もし機会がありましたら宜しくお願いします

書込番号:5396907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 12:24(1年以上前)

部分的にA1Jを喰っていますか。
HV10は家庭用とはいえ、下克上・・・

ところで、
電源オフから、録画開始になるまでの時間は何秒くらいでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:5396943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/09/01 12:57(1年以上前)

ビデオもカメラも構図ですねさん。

先程少し晴れ間が出たので比べてみました。
晴天での解像感はH1≒HV10≧A1Jでしょうか。
HV10の解像感はH1に肉薄してます。
A1Jでは特にズーム、パン等でMPEG圧縮の副作用?が見えますがH1、HV10ではそのあたりの解像感の低下をうまく処理してるように感じます。
電線の斜め線なんか一番違いが現れると思います。
H1,HV10ではチラチラ度が少ない!みたいな(笑)。

色はH1に近いHV10って感じです(汗)。
少しHV10がドギツイ感じです。でもコントラスト、シャープネス設定をマイナスにしたところH1に近づいたように思います。

先程のH1の24F,30FをHV10で再生の件ですが訂正です。テレビモニター再生では問題なく可能でした。
ただ、本体液晶では画面下半分が反転します。

山ねずみRCさん。

そうですね、家庭用ではHV10のほうが間違いなく好印象ですね。
録画開始時間ですが、結構遅いです。約10秒くらい、、。
電源オンにして1秒くらいでレンズシャッターが開きその後2,3秒後に画面が映るのですがその後のテープスタンバイ状態の処理に時間かかってるようで、、。シャッターチャンスには弱いです。

書込番号:5397027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 13:37(1年以上前)

>約10秒くらい

ご解答ありがとうございました。

やはりHC1&3(クイック録画オフ)と同等ですか・・・
少し巻き戻して厳密にテープエンド検出すると、そのくらいは
必要なのでしょうね。

まだ小さい子供撮りが主の私にとって、この点は最も注目して
いました。画質が文句ないだけに残念です。

書込番号:5397107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/09/01 19:22(1年以上前)

山ねずみRCさん。

確かにA1Jのクイック録画のほうが遥かに早いですね(^^;)。HV10の場合、常にONで待機してなきゃとっさのときにあわてますね。

私的にはA1Jの活躍場面が減少しそうです、、。

書込番号:5397720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/01 22:16(1年以上前)

けろぶたさん〉
早速回答頂きありがとうございます。
助かります!
早速HV10の資金集めに入ろうと考えています(^-^)
ありがとうございました。

書込番号:5398261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 samsaraさん
クチコミ投稿数:27件

前回 本体(ブラック)、ワイドコンバージョンレンズ(WD-H37C)、バッテリーパック(BP-315)、ソニーのハイビジョン用テープ(DVM63HD)3本、サービス品のカメラバック、三脚、保証は1年で税込み148000で予約しましたが、後日もうひとふんばり交渉してみたら、
上記の条件+5年保証、256メガのミニSD、iリンクケーブルをサービスしてもらえました。値段はもちろんそのまま148000円です。
そして本日入荷の連絡があり早速とりにいきウキウキしながら試しどりいたしました。
撮り方が悪いのか、設定が悪いのか、テープが悪いのか(ソニーの赤いテープで試し撮りしました)室内で蛍光灯(明るめ)でとってみたのですが
テレビ画面でみると全体的にきれいなんですけど縦線のノイズが目だっていました(視聴した嫁さんも同意見)

説明書にご使用前にヘッドクリーニングをしてから使用することをお勧めしますと書いてあったので、
購入直後はヘッドが汚れているからなのかもしれませんが、試し撮りの段階では購入前に友人に借りていたVX−2000で録画した室内の画質の方が綺麗でした(値段的に当然?)
ちょっと思ったのはワイドコンバージョンレンズって思ったほどワイドにならないのですね〜こんなものなのかな?
借りてたVX−2000のワイコンはもうちょっとワイドだったような・・・



折角のかっこいいフォルムがワイコン、BP−315をつけるとかなり不細工になってしまいました・・・(T.T)



こいつの実力はこんなものじゃないと思うので今度ヘッドクリーニングしてもっと説明書読んでいい設定で試してみます

コンパクトで取り回しが楽だし、この値段で買えてとても満足なので早くマスターして家族を綺麗に撮れるようがんばりたいと思います。早く外で試してみたい〜

書込番号:5395672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/09/01 08:19(1年以上前)

よろしければ、どちらで買われたか教えてくれませんか。
こちら大阪で、ヤマダ電気は129500円ポイントなし、
上新電機は128000円ポイントなしで苦戦しています。
お願いします。

書込番号:5396467

ナイスクチコミ!0


KJSさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/01 08:58(1年以上前)

全く別の情報ですが…。

murauchi.comで価格.comの表示は123,495円でしたがHPで会員特価:119,800円になってました(一般価格: 148,001円)。送料・代引き手数料が無料だったので、会員登録してポチりました。まだ、予約受付ですが…。

参考までに。

書込番号:5396515

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/01 09:57(1年以上前)

ぽのわんさん

関西なら難波CITYのキタムラに行かない手はないですよ。

書込番号:5396627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/01 10:28(1年以上前)

水鵬さん
とても早い回答ありがとうございます。
早速行ってみます。
買いましたらまた報告致します
ありがとうございました。

書込番号:5396684

ナイスクチコミ!0


スレ主 samsaraさん
クチコミ投稿数:27件

2006/09/01 21:05(1年以上前)

こんばんは ぼのわんさん もう買われてしまったかもしれないですけど、僕も上新電機です ただ交渉したのが発売前で予約してもらえたらこの値段でって言われたので、もしかすると発売されて人気があるとわかって店側も強気になったのかもしれませんね

ケーズ電気にも聞きましたがほぼ同じ条件で148000円でしたよ ケーズで交渉してみるのもいいんじゃないでしょうか?

書込番号:5398006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/01 21:55(1年以上前)

買いました。
本体12万円+DVテープ(HDVではない)5本
5年保証6千円
ミニSD512M3128円
合計129128円
です。
手持ちのDVカメラを下取りに出すと5000ポイントがつくので
明日もって行きます。

キタムラで12万なので上新で交渉して
この価格にしてもらいました。
自分では満足のいく値段だと思いました
水鵬さん、samsaraさん、KJSさん
皆さんのご協力により、いい買い物ができたと思います
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:5398187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ秋葉で検証しました

2006/08/31 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

本日、ヨドバシ秋葉で実機を色々チェックしてきました。
HDVカメラで初めて縦型が発売された訳ですが、すごく手に馴染み
ホールディング感はとても良く、好感を覚えました。

また、下記の2点をチェックしました。
TVとi.link接続による再生が可能か?
Rec-POTに繋いで取り込みが可能か?

本機は、HDR-HC1と同じくHDMI出力が無いので、TV にi.link接続して
再生が可能か否かチェック (SONY KDL-40X1000) ------- OK

Rec-POTに繋いで画像の取り込みが可能か否か -------- OK
(書き戻しはチェックしませんでした。)

ヨドバシ秋葉の店員の方がすごく親切で、私のわがままな要望にも
快く応じてくれて、感謝です。

この2点についての動作確認は、IOデータ、キャノンに先日確認しましたが、
両社とも的確な答えを得られず本日ヨドバシ秋葉に出向いた次第です。


書込番号:5394443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/31 17:12(1年以上前)

DCR-777さん、ご報告どうもです^^

HDV書き戻しもなんとなくOKそうですね。
おそらくスゴ録への録画なんかもOKかと。

ところで、
>Rec-POTに繋いで画像の取り込みが可能

とのことですが、実際にテープでサンプルを撮影されたのですよね?
HV10の電源オフからの録画開始時間はどのくらいだったでしょうか?

書込番号:5394625

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2006/08/31 18:22(1年以上前)

山ねずみRCさん こんばんは

見に行った目的が上記2点だったので、うかつにも自分で録画・再生
せずに帰宅してしまいましたので、山ねずみRCさんのご質問のHV10
の電源OFFから録画開始可能時間等はノーチェックです。

Rec-POTに取り込んだ映像は、ヨドバシ秋葉の店舗内の映像で、事前に
録ってあったテープです。

役に立たず申し訳ありません。


書込番号:5394762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 00:48(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
HV10はかなり気になりますよね^^

ところで、昨日発表のソニーの新ブラビアがi.linkを切り捨てた
ことは非常に残念ですね・・・
今後各メーカーもこの流れに追随するかもしれません。

書込番号:5396085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

9月1日入荷の連絡が・・・・

2006/08/29 14:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

業者から9月1日入荷でうちに届くのは9月3日の午前。日曜の午後には使えるのが嬉しい^^

送料・代引き手数料・三脚(多分ショボイ奴)込みで税込み120000円で買いました。まあまあですかね^^;

状態見てワイコンとバッテリー購入しようかと思います。
しかし大きな出費だな^^;・・・・・色々売って何とかお金は工面しましたが・・・・・

まあ、これで半年は使います。

SDカード記録のフルハイビジョン機が出たらまた迷うかな?
でもキャノンの画質を超える機種ってなかなか出なさそうって思うのは、甘い考えかな?

書込番号:5388322

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/31 00:43(1年以上前)

縦型でも横型でも、ローアングル撮影時はモニタの角度を
上向きに調節して、カメラのベルト(?)から手を抜きますよね。
その時、カメラの底面を右手の平全体で支えられる横型は
安定しやすいから、それほど悪くないですよ。

>HDVでカメラを動かしたらエライことになるので注意。

ハイビジョン撮影の基本ですね。
画角が狭いからといって、走り回る子供を追いかけると
HDでは凄いことになります。
ワイコン付けて引いて撮ったほうが数段マシ。
手持ちでのパンもSD時代に比べて極端に見づらくなる。

しかし、19インチくらいの小さいPCとかのモニタのだけで
見ていると、この事はそれほど気になりませんから、将来
大きな画面のTVで観る予定の方は要注意。
あまりに凄いと、酔ったり気分が悪くなる人も。

書込番号:5393284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/08/31 01:39(1年以上前)

FX1やビクターのHD1のような、重くて上に取っての付いて
いるカメラは、ローアングルの手持ち撮影には、重心が
振り子のように下にくるので、手ブレも防げ、効果的です。
しかし、あの重さは・・・家庭用としてはちょっと・・・。

私が小さな縦型を欲しいのは、「自分撮り」のためです。
PC7を使っていましたが、縦型だと手首のちょっとした
ひねりと、指の移動だけで、手を伸ばして自分を撮り
やすいです。今もテレビで「正直しんどい」を放送して
いましたが、タレントにカメラを持たせて、旅する自分を
撮らせる番組で、縦型のカメラを使う場合が多いのも、
自分撮りがしやすいからでしょう。
※ワイコンと一脚(または三脚の一本だけ伸ばして)を
組み合わせると、安定した自分撮りがしやすくなります。

家族旅行でも、撮影係のお父さんは、画面に出る機会が
減ってしまいますが、後で見返すときに、やはりお父さんも
写っていたほうが楽しいですよ。

横型でのローアングル撮影は、カメラの上からわしづかみに
するような持ち方をします。HCシリーズは液晶横にスタートと
ズーム操作のボタンが付いていたので操作も楽でした。

グリップのしやすさだけ言えば、HD1の回転グリップは
構えやすかったですよー。

書込番号:5393424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/31 13:04(1年以上前)

橋本@横浜さん

と言うことは、橋本さんはiVIS HV10をご購入されるのですね。
お手にされましたら、是非ご感想をお聞かせ頂きたいです。
恐らく他の方々も、橋本さんの使用レポを待っているのではないでしょうか?
楽しみにしております。厚かましくてすいません。

書込番号:5394183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/08/31 14:26(1年以上前)

>と言うことは、橋本さんはiVIS HV10をご購入されるのですね。

いえいえ・・・
縦型の小さなサブカメラを欲しいとは思っていますが、
機種は未定です。
急いではいないので、パナソニックの同様機種の発表を
待って、決めたいと思っています。

だから今回は皆さんのレポートが頼りです。
今日発売みたいですね。入手された方は、ぜひ、生データの
サンプルをお願いいたします。
500MBまで匿名でアップできて、直接リンク可の掲示板も
ありますので。↓
http://jya.jp/jt/



書込番号:5394328

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/08/31 15:38(1年以上前)

確かにHDVのブレブレ感は酷いと聞いていました・・・・ちょっと怖いですね^^;

私は今まではハイビジョンと言ってもなんちゃってハイビジョンのSANYO HD1を使ってたのでHDVのブレブレ感は未体験です。HD1では結構アクティブに走り回って撮影してましたが、そんなに視聴が気持ち悪くなるという動画にはなりませんでした。まあ、手関節固定の撮影法を結構昔から練習してたのでブレナイ撮影には自信あるのですが、HDVでは厳しいかな・・・・っていってもそんなに走り回って撮影する事などありませんけど^^;

ちょっと心配なのは広角の狭さで、HD1の時は子供を片手で抱っこしながらもう片方の手で自分と子供を歩きながら撮影ってよくしたんですけど、HV10では厳しいかな?
ワイコンはやっぱり必須なんでしょうか?
でも18000円は高いな〜^^;

書込番号:5394457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/31 16:48(1年以上前)

>でも18000円は高いな〜^^;

レイノックスあたりが、安くて軽いものを出してくれるといいね^^

ところで、HC1&3で人気のx0.5、5050PROは通販で\8000くらい
だったかな。
x0.5ってのも凄いけれど、とにかく軽くて使いやすい。
HV10のフィルター径:37mmなら5050もつけられそうだけれど、
ケラレとか画質が未知数。
適合表にまだHV10はないですが、なんとなくイケそうな気もします。

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5000pro/index.htm

書込番号:5394590

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/08/31 22:35(1年以上前)

山ねずみRCさん いい情報ありがとうございます。

当方全くワイコン・テレコンなる物には無知でして、何を買ったらいいのやらと・・・

純正でない場合と純正の場合とでは差があるものなのでしょうか?

これ、買おうかな・・・・・・

書込番号:5395577

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/08/31 22:48(1年以上前)

物凄い素人質問いいですか?^^;

0.5のワイコン付けてズーム10倍したら、付けて無いときの5倍ズームと同じになるんでしょうか?

書込番号:5395629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/01 00:02(1年以上前)

なる。ケラレなければ。

書込番号:5395933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/01 00:30(1年以上前)

>同じになるんでしょうか?

画角が同じになるか?ということであれば、なるんでしょうが、
画質も含めてということであれば、明らかに画質は落ちます。

そもそも、そういう使い方をする人はいないと思いますが。
外す時間の余裕がないうちにズームでの撮影を余儀なくされた場合位でしょうか。

書込番号:5396033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 00:31(1年以上前)

>同じになるんでしょうか?
はい。
しかし、ワイコンを付けたときは、あまり頻繁にズームしない
ほうがいいです。
歪みや解像度が低下して、画質がかなり劣化します。
低照度下では特に劣化が著しい。

要ズームの場面では、こまめにワイコンを外した方がいいですね。
小寺氏も書いていましたが、レンズ脱着がもっと簡単になると
いいのにね。
最初から広角モデルもあると言うことないのですが・・・
パナAVCHDに少しだけ期待。

書込番号:5396038

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/01 09:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^

そうなんですが・・・・・で、解像度が落ちると・・・・

レノックスの5050PROはズーム時でも劣化が分からないってブログなどのレポートで見ましたが、どうなんでしょうね・・・・

いちいち取り外すの面倒だな・・・・・

でも0.5の広角って凄いですね。9000円で買えそうなんで買ってみます。一度ワイコン使ったらもうワイコン無しで撮影する気にならないって意見を良く見ましたが・・・・それはそれで困り者だな^^;

書込番号:5396532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/01 11:37(1年以上前)

sezorikaさん、確かにカタログに

>カメラのズーム全域でクリアーな画像が得られるオールズーム対応設計です

とありますが、やはりご自分で実際にワイコン有りと無しの撮影をされて
・どういう状況でワイコンをつけるべきか
・どういうケースならワイコンつけっぱなしでも画質の不満がないか

等、経験を重ねながら徐々にご自分で判断された方がいいと思います。

尚、比較の為の再生はハイビジョンテレビでされることをお勧めします。

書込番号:5396817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 12:05(1年以上前)

>でも0.5の広角って凄いですね。

重くて高い純正x0.7で満足出来ない人はきっと多いでしょう。
HC1の時もそうでした。
肉眼視野により近いのはx0.5。
晴天屋外だと、周辺解像度の低下はあまり気にならないレベル。
タル歪みも、私はむしろ広がり感を演出してくれるから好きです。

ワイコン常用で外したくないなら、画質がよりよくオールラウンドで
破綻の少ないx0.7。
場面に応じてこまめに脱着できる性格で、多少の周辺解像度の
低下が許せるならx0.5が楽しいかな。

しかし、HV10の縦型コンパクトボディだと、ワイコンのデカさが
ちいと目立ちそう^^
5050だと、黒HV10ならカラーリング的に意外とマッチしそうかな?

>買ってみます。

あ、これはメーカー検証とか、他の方の報告を待った方がいいのでは?
思わぬ相性問題が出ると大変。

書込番号:5396897

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/01 13:02(1年以上前)

>>ワイコン常用で外したくないなら、画質がよりよくオールラウンドで破綻の少ないx0.7。
場面に応じてこまめに脱着できる性格で、多少の周辺解像度の
低下が許せるならx0.5が楽しいかな。

なるほど〜・・・分かりやすいです^^
何かを得れば何かを失う・・・まるで人生みたいだな^^;

あ〜そういわれると悩んでくるな〜^^;

どっかのブログでHC3にこのワイコンつけて撮影した画像の比較が乗ってましたが、確かに解像度がやや落ちているのが分かりました。その人はこれでも他のワイコンよりは性能が良く劣化が少ないといっていましたが・・・・

私は風景よりは室内7割での近い距離での子供撮影が多そうなので、0.5買ったほうがいいのかな?
手ブレも減りそうですし・・・・・


皆さんだったら同じ0.5だとして、純正と価格が半額の非純正とどっち買われますか?

>>尚、比較の為の再生はハイビジョンテレビでされることをお勧めします。

HDTV買うお金ないな〜^^;
HV10売れば買えるけど、本末転倒だな・・・・

書込番号:5397034

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/01 13:42(1年以上前)

私なら0.5の方ですかね〜。滅多に付けないと思うし。街の風景とか撮るなら
広く撮りたいってのもありますが、かなりごっつい外見になると、町中で
取り出すのがためらわれますね。やっぱ室内向けか…撮るモノがない(笑)。

HDテレビは買いたいと思える製品が今回も出ませんでした。次の世代で
残像低減対策が施されるのが液晶は目に見えているのでスルーです。
まぁ、私なんかそれが更にこなれた値段にならないと買えないのでずっと先の
話になりそうです。orz

書込番号:5397117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 18:30(1年以上前)

>HDテレビは買いたいと思える製品が今回も出ませんでした。

激安の37Z1000あたりで2-3年しのいでみては?^^
例の不具合さえなければかなり満足できますよ。

私は所有する古くなった50インチリアプロの買い替えとして、パナ
プラズマのPZ600とブラビアA2500にかなり魅力を感じています。
HDV視聴TVとしても、直視型液晶TVよりこちらの方が向いているはずです。

書込番号:5397599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/03 02:05(1年以上前)

HDTVは液晶が人気ですけど、プラズマの方が視聴しやすいと感じてます

以前、ハンディで人物を追いかける映像を、液晶とプラズマが隣同士の状態で見比べる機会があったんですが
やはりプラズマの方が『シャキッ』っとしていました
(液晶がSONY製でプラズマがパナ製だったからかも知れませんケド)
ちなみに型番は覚えていません(^^;

カメラで撮った“動きの多い映像”を視聴する為のHDTVなら、
断然プラズマだ!と、自分では思っていますので、私も一票入れときます


まぁそうはいっても、
値段のハードルもありますが、消費電力もすごいですよね?プラズマは
画面に近付くとほんのりあったかくて、これからの季節には丁度いぃ...(て、ぉぃぉぃ)



HD1のハイビジョンに魅せられて、「もっとキレイにうつるHDカメラがほしいなぁ」と
この機種に目をつけて、今日電器屋でじっくり触ってきましたが…
情報を得ようと開いた掲示板に、見慣れた名前がいくつかあり驚いています

・・・みなさん購入されたんですね、レポート楽しみにしています(^з^)

書込番号:5402302

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/03 02:42(1年以上前)

まあ、動画を再生するにまだプラズマの方が優れているのはわかるのですが…
焼き付きの問題が残っている時点で個人的には問題外ですね…。テレビに気を遣って
使う自体ちょっと考えられません。フルHDも製造が困難という理由でむやみに高いし、
そんなもん、ユーザーにしてみれば『知らんがな』(笑)って感じですかな。おっしゃるように
消費電力も大問題です。液晶でさえ40インチ越えると全く省エネ感ゼロですから、それに輪を
かけて…となると。

おっと、カメラスレだった。

ノーブランドのminiSDも携帯で一度テストで使ったモノを初期化もしないで突っ込みましたが
普通に使えました(笑)。ROWAの互換バッテリーも数分しかまだ使ってませんが今のところ問題
なしです。外観を大幅に損ねますが…。液晶に常時点灯発見…orz まぁいいけど!

明日はテストがてら外に出てカメラで遊んでこよう(笑)。
そしてマイパソコンにはIEEE1394ポートが全くないのに気がついた。

書込番号:5402381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/03 03:29(1年以上前)

SED待ちですかねぇ?
http://www.toshiba.co.jp/130/technology/no2/index_j.htm
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/04/20/655495-000.html?24
『消費電力は、SEDが暗い映像で100W程度、
 明るい映像で130W程度、平均120W程度なのに対し、
 液晶ディスプレーはほぼ一律に178〜180W程度を示し、
 プラズマディスプレーは暗い映像で160W程度、
 明るい映像では380Wとなっていた。』
魅力が溢れるだけで、一向に姿を表さない
いったい、いつになることやら・・・

おっと、カメラスレでした(^^;


> 液晶に常時点灯発見…

任天堂DSなら、交換に応じてくれるそうですが…(^^
そーゆー風潮には、家電業界は絶対ならないでしょうね、残念。


> そしてマイパソコンにはIEEE1394ポートが全くないのに気がついた

これは大変!出費がかさみますね
今すぐ用意するか…それともビスタまで待つか…

書込番号:5402433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

機も熟した感あり、購入しました。

2006/08/06 22:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT

クチコミ投稿数:66件

HD対応のHV10も発売され、機も熟した感があり本日購入しました。
原色フィルターのPV-1の代替機としての購入です。HV10と比較し本機を選んだのは、

1.HV10がハイビジョンとはいえ、DVDに落とした際には通常画質に
 なってしまうこと。(HD機はブルーレイの普及まで待ちます)
2.4メガピクセルの静止画(HV10は3メガ)
3.C-MOSは個人的に嫌い
4.やはり魅力的な価格
といったところでしょうか。

M2、M3を見送り、待った甲斐がありました。基本性能がしっかりしており、コンパクト、ソリッド感のあるボディも気に入っていて、「大人の玩具」としてはなかなかの出来という感があります。
PV-1およびIXY Digital320からの代替ですから、動画、静止画ともなんら文句のつけようがありません。ちょっとした旅行にはこれとデジ1眼が仲良くカメラバッグに収まり、不自由は無さそうです。

キタムラで顔見知りの店員さんに「もう在庫処分が始まるでしょ?」とご無理を言って、三脚・バッグ・5年保証つきで\55000を大きく下回るお値段にして頂き、夏休みに間に合いました。

書込番号:5324093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/08/07 17:43(1年以上前)

お盆前には購入したくて、本日各店舗を回ってきました。
ところが、55,000円を切るどころか、60,000円を切るのも難しいとのお話・・・。
唯一キタムラさんはおまけつきで60,000円をわずかに切っていました。
55.000を切ったら購入する!!と心に決めていた私はそのまま退散してきました。
あるお店では「在庫はメーカーにあるもので終わり」と言われましたが、違うお店では「まだ製造終了というわけでは・・・」と言われ、どちらが本当なのだろう・・・という感じです。
55,000円を切ったというキタムラさんというのはどこですか?
教えていただければ助かります。

書込番号:5325883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/07 23:01(1年以上前)

顔見知りの店員さんを困らせるといけないので、「東海地方のキタムラ」という事でご容赦ください。
ちなみにヤマダ電機では69800円の20%ポイント、実質55840円でしたので、これを持ち出して交渉を始めました。

在庫処分がはじまるのか、HV10と平行して生産は続くのか、悩みましたが、手に入れ損なうのは避けたいと思い、今回入手した次第です。

書込番号:5326907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

29800円!

2006/07/09 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV S1 KIT

スレ主 izuizu0221さん
クチコミ投稿数:1件

K'Sデンキ新店オープンセールで3日間
毎日先着5名様 29800円!
で 主人が土曜日、日曜日と並び 本日29800円で購入すること
できました^^
やった〜!!
毎日前日の10時あたりからお目当ての商品をゲットするべく
並ばれてたらしい。土曜日は朝の8時到着。
甘かった・・・。行ってみたら200人目あたり。
日替わり商品目当て以外でも50人目。
買えずに帰り、今日は 朝5時出発しました。
それでも50人目。シュラフ持ってた人が多数。
だけど 買えましたよ!!
いや〜。良かった良かった^^
発売になってから一年近く経ってるといっても
29800円で手に入るって ありえないですよね。

書込番号:5239003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/09 11:09(1年以上前)

izuizu0221さん

おめでとう!!!

この機種が3万円でおつりがくるのですから、
新店オープンセールは、お得ですね。

私の近所にも秋頃、K'Sデンキがオープンします。

今から、楽しみです。

書込番号:5239021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/09 14:09(1年以上前)

シュラフ持ってとは怖いですね(笑)
阪神吉田さんの時の日本シリーズ思い出しました、
徹夜で並んだな〜、
おかげで甲子園のアルプス3日分取りましたが。

書込番号:5239399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る