CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

購入して良かった

2002/03/14 12:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 どこでもカメラさん

買ってみて、店頭では、わからないIXY-DV2の良さがよ〜くわかりました。
最終的には、ビクターDVP7、パナソニック、ソニーの小型機種を店頭モニターで画像比較して気に入りました。
ヨドバシの店員さんも携帯重視、動画重視、というならこれでしょう、といった後押しもありました。
しかし、購入先は安いネット業者で、ヨドバシさん、すみません。

この掲示板にみなさんが書いていることに共感できたので、ユーザーになって良くわかった良い点を簡単に報告します。悪い点については、そんなによくばちゃきりないよと思い、あえて書きません。

1.バッテリー装着しても持ち歩きやバック収納移動が非常に楽。
  手にフィットして、とってもgoodですね。

2.再生画面の色合いがきれい。
  未だ蛍光灯下の室内撮影しかしていないので屋外が楽しみ。
  この色合いは言葉では表現困難でしょう。

いろいろ書きたいことはありますが、今月末、海外旅行に持っていくのでそのときに本領発揮できたらと思っています。
海と空の青さがうまく記録できればと期待して・・・。

書込番号:594264

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/03/14 23:15(1年以上前)

やはり太陽光で真価を発揮しますよ。どのビデオでも強い光は必要ですが、
室内ばかり撮っていて、初めて明るい屋外で撮ると「大化け」します(^^)/

さらに青空は「露出」を少し下げると、暗くならずに(色が)「深く」なる
スポットがあります(結構、驚きます)。澄んでいるときに効果的です。
(液晶での感じと、TVに映した時の感じが違うので、あらかじめ具合を把握しておいた方が良いでしょう。TVではくすみだすレベルでも、液晶では深みが増したように見えてしまいます)

すでにお持ちかも知れませんが、偏光フィルターを使うと余分な反射を軽減できますし、コントラストが高くなるので、海の撮影などには効果的な場合があります(銀塩では、青い海が緑がかる場合もあるようですが、そんなにキレイな海に行った事が無いので、IXY-DV2ではどうなのか、わかりません。余裕があれば是非お試し願いたいと思います。蛇足ながら、私のIXY-DVは、偏光フィルター未経験です(^^;)

書込番号:595213

ナイスクチコミ!0


まんだはんさん

2002/03/15 00:48(1年以上前)

良く言われる画素数ですが、
これは動画にも関係するものなんでしょうか?
もちろんプラズマや高解像度のテレビではなく、
ごく一般のワイドテレビ等で映す事が前提の場合、
再生できる範囲が限られていますから、
画素数の差は主に静止画能力の差と考えて良いのかと
思いまして・・・どうなんでしょうか?

書込番号:595488

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/15 08:14(1年以上前)

まんだはんさん ここにレスを付ける事が適当なのかどうか
わかりませんけど、どこでもカメラさんご容赦。

極めて大雑把に言えば画素数と解像度は比例します。ですから
動画でも関係してきます。実際 多画素小面積CCDを使った製品
は解像感が違います。(デメリットもありますが)
ただ 1万円程度の安売りのテレビだと解像度が不足していて
その良さが判らないという事もあります。数万円程度のテレビ
だと解像度が500本以上有ると思いますのでその違いは判ると
思います。ワイドテレビという事と解像度が高いという事とは
直接的な関係はありません。現在普通の家庭用テレビカメラで
ワイドテレビで見る事に意味のあるテレビカメラというのは
存在するのでしょうか? ただ単に伸ばしたり縮めたりしている
だけだと思うのですが。

書込番号:595819

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/15 23:42(1年以上前)

W_melon_J さんも言われているように、カメラの解像度が高いのであれば、デジタル化されたときにでも活きてきます。

これは、DVどころか、S-VHSでは無い、水平解像度240本程度のVHSに録画する場合にも判るレベルです。(水平解像度は劣化しますが、なぜか解像感は残っていますね)

また、思ったほど差が出ない要因もあります。一般のTVは「NTSC」という方式を採用していますが、この規格は元々、先に発売されていた「白黒テレビ」と互換性を取るために、画像情報の大半を「輝度情報」としています。輝度情報とは、明暗の情報とも言い換える事が出来、白黒TVと同じような感じです。NTSCの解像度とは、この白黒の場合での解像度で、色情報が加わると著しく解像度が低下します。(詳しい事は書きリンクで御覧下さい)

そのため、本来ビデオカメラが持っている実力を発揮しにくくなり、単板CCDで有効34万画ぐらいあれば、輝度情報はそこそこ確保できてしまいますし、色情報も視覚上では、そこそこ確保できてしまいます。

それでも、現実として、カメラから水平解像度900本超の信号が送られれば、DVとしての「出力画素数」は変らずとも、解像感が変ります。当然、レンズの影響は大きく、レンズレベルで解像度が得られないならCCDでの解像度が高くでも実効での解像度は低くなります。

しかしながら、有効34万画素程度の単板CCDでは、画質に寄与できる色情報が不足していますので、3CCD化によって色情報の画質への寄与が高まります。有効で60数万とか90数万画素の単板CCD場合も色情報への寄与が高まりますが、マトモな3CCD程に発色が良くならないのは、原理的に色の再現性がマトモな3CCDよりも劣るからです。今後、「3層式」が登場することがあれば、3CCDのように分光プリズムが不要になり、加工費が大幅に低減され、単板式同様の小型化が可能になりますので、ビデオカメラへの実用的なメドは全くアナウンスされていない状況の「3層式」ではありますが、今後の展開に期待しています(何年先になるでしょう?出ないかも?)

今以上の解像度(感)を出すために、3CCDにおいても、画素ずらしによる解像度向上の手法がありますし、静止画の関連で正方画素にしていたとしても、動画最重視の為に長方画素に戻した上で、今以上に有効画素数を増やして、十分な解像度のレンズを選択できれば、家庭用ビデオカメラでも、水平解像度を700本以上にする事は困難では無いと思われます。

水平解像度について、もう少し解りやすく(ヘンな例で)説明すると、NTSC方式というか、中級の家庭用TVへの寄与というのは、「折れ線グラフ」のようになっていると思われると判り易いと思います。

30万画素ぐらいまでは、ほぼ正比例していますが、それを超えると比例の度合いが少なくなります。下世話な例ですが、現状の日本の会社で物価などが変動せずに、定年まで平社員でいると仮定すると、30〜40歳ぐらいまでは年齢給(企業によって呼称は違います?)は、ほぼ比例的に上がっていきます。

しかし、その後は昇給率が下がり、50歳以上になると昇給率はもっと下がります。(50歳以上になっても賃下げが無いとすると)その30〜40歳までの間が30数万画素のレベル(解像「度」)、50歳以上が水平解像度600本以上のレベル(解像「感」)と思われると良いかも知れません。とにかく、上記の仮定(非現実的であっても)では、年齢の分だけ収入が増える=解像度もしくは解像感が向上する、と言えるでしょう(^^;

ちなみに、30万画素以下のレベルでも「解像感」という表現は使いますが、これは、「解像度+輪郭強調の程度+コントラスト+etc」の総合的な意味合いが多いと思います。

私の場合は、適度な輪郭強調である場合(輪郭強調が強過ぎると、精細な被写体のトップである、髪の毛の質感が悪化する為)は「精鋭感」とか「精細感」を使い、発色を加味して「鮮鋭感」とかで表現したりして、「解像度以上の解像度」を意味する場合での「解像感」とは表現を分けるようにすることもあります。(要は、結構いいかげんですね(^^;)

http://www.dango.ne.jp/anfowld/Lights.html#NTSC規格の水平解像力

http://www.dango.ne.jp/anfowld/Lights.html#NTSC規格のカラー情報

書込番号:597279

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/16 00:06(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さんご紹介のリンクですが 水平解像度の
計算ですが 大きく私の常識と違います。なんか変です。???
一般的に映像帯域1MHzで80本と言われています。

書込番号:597351

ナイスクチコミ!0


ぎんじろうさん

2002/03/16 00:41(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんの説明はレベルが高過ぎて、
ついて行けないところがありますが、
解像度が高いとされているPC120ですが、
静止画や動画から静止画に変換したものでは、
その高さが分かりましたが、店頭のテレビ画面レベルでは、
分かり難かったです。色が関東風と京風のラーメンのような
違いがありましたので、そちらに目が行きました。

これは私のレベルが低すぎるのでしょうか?

書込番号:597473

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/16 01:10(1年以上前)

>W_melon_J さん
理論値と実効値?の違いでしょうか。私も「ハイバンドベータ」の頃から、
80本/MHzを「常識」としていました。同じ作者の別のHP
http://www.dango.ne.jp/anfowld/Q&Aindex.html
↑にも、↓の項目がありますが、80本説がらみは無かったかも?
http://www.dango.ne.jp/anfowld/Highspeedcameras.html#Q23. NTSCって何?
質問を受け付けてくれていますが、過去の質問を見てみると、みなさん「学術的」な質問が多いので、気が引けてしまいます(^^;

>ぎんじろう さん
いえ、私の説明能力が中途半端なだけです。簡単にわかりやすく説明する能力が無いので、素人目には専門用語に見えても、内容的にはそんなに対したレベルではありませんよ。ビデオカメラ関係の研究開発者などの本職のかたであれば、遥かに有益な意見が得られるでしょう(社益?を無視していただけるなら)。

書込番号:597556

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/16 02:27(1年以上前)

それにしても S-VHSが890本というのはアスペクトを
考慮しても合いませんし、映像帯域が7MHzというのもわかり
ません。5.4MHzだったと思うのですが?

書込番号:597719

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/16 02:33(1年以上前)

ぎんじろうさん 店頭のビデオカメラにつないである
テレビですがかなりの確率で安めの解像度の低いものが
使われているようで、PC120のような多画素=高解像感?の
製品の良さが判りにくいようです。お店の方も展示用のテレビ
にそれほど経費を掛けられないという事でしょう。それに
コントラストと輝度の調整も悪く 暗部が過度に黒つぶれ
しているテレビも多いようで、そういった事で店頭での正確な
ビデオカメラの比較や評価が出来ないという事になっている
と思います。

書込番号:597734

ナイスクチコミ!0


ぎんじろうさん

2002/03/16 11:45(1年以上前)

店頭で確かに分からないんですよ。
それもほとんど14インチで、
同じ14インチでも、モニター式のものなら良いんですが、
そんな高価なものを置いてるはずはなく(笑)、
中には液晶と言うところもありました。(笑)

店頭での判断が出来ないと、困りますね。
私は雑誌や他で個人がやっているものでも、
メーカーとの利害関係を疑ってしまって、
素直に見れないんですね。車やオーディオ等でも
いやらしい程ありますからね。

話が逸れてしまいましたが、W_melon_Jさんは、
PC120とライバル機2機種とでは、画素数の違いは、
大きく感じられると想像されますか?
ちなみに、うちは93年購入のソニー製、32型ワイドです。

何方かテープの件が分かる方がいましたら、
お願いします。(ソニーのMシリーズとパナのXシリーズ)

書込番号:598247

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/16 13:29(1年以上前)

ぎんじろうさん 申し訳ないのですが多画素小面積CCD
搭載のビデオカメラについては店頭で触った事ぐらいしか
ないのでいつも一般論しか書いていません。個別の
製品についてはご容赦下さい。もっと詳しい方が沢山
おられます。

テープもチリ・ゴミの多い海外での屋外撮影ばかりで
テープ自身の信頼性よりそっちの影響が大きいので・・・

書込番号:598424

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/16 21:23(1年以上前)

>それにしても S-VHSが890本というのはアスペクトを
>考慮しても合いませんし、映像帯域が7MHzというのもわかり
>ません。5.4MHzだったと思うのですが?

7MHzって、低域の色(差)信号帯域とは、HiFi音声帯域まで入っているようですよね? Hifi音声信号は深層記録なので、直接関係無い(クロストークを避けられればOK)ですし、輝度信号帯域は、おっしゃるように 5.4MHzぐらいだったと思います。80本説にも合いますよね。

890本というのは、あくまでも理論値では無いでしょうか。そういう記述でもあるように思います。S-VHSの回転ヘッドやテープとの周波数特性的には、理論値が900本分近くてもダメとか? 「カセットテープ」では、メタルテープで 20KHzまで何とか出せたレベルでも、ノーマルテープで 16KHzぐらいしか出ないような感じで。

そういえば、ハイバンドβの後、メタルテープを使った「EDβ」が発売され今でも継続販売中ですが、S-VHSではメタルテープの採用を見送りましたので、周波数特性的には目一杯の無理に近いレベルかと思います。ヘッドとテープの相対速度はベータはVHSよりも 1.2倍ほど速いので、テープが同じならば、余程の高性能ヘッドを使わなければ、VHSの周波数特性はベータを上回る事はできませんし。

>アスペクト比
ノーマルVHSで約240本、S-VHSで約400本と、実効的な垂直解像度の約350本に対して、解像度としての比率はあまり関係無いようですから、表示される画像の寸法比が、ノーマルのNTSCでは4:3になっていれば良いだけかも知れませんね(よく解りません)

・・・以上の話は10年ブリ以上で、懐かしい(^^;)

書込番号:599244

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/16 21:25(1年以上前)

(訂正です(^^;)
低域の色(差)信号帯域とは
低域の色(差)信号帯域とか

書込番号:599247

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/17 00:15(1年以上前)

あんまり他人のところを書くと良いことはありませんので
この辺で止めておきます。ご本人がご覧になっていたら申し訳
ないですし。

カセットテープの周波数特性って かなり昔実際に計った事が
ありますが −20dbの入力レベルで録音して計るのには
呆れました。0dbで録音して計ると 大体 20hz−数khzしか
ないのです。今はデジタル物が主流で録音レベルで周波数特性が
変わりませんので問題無いですけど。今は無き
ナカミチの音を聞いた時は衝撃的でした。私の耳ではほとんど
録音前と録音後の周波数特性が一緒でした。ただノイズも凄かった
です。結局おきまりの38-2trackでした。




書込番号:599667

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/18 01:15(1年以上前)

↑では私も「横道」はこれまでとします(どこでもカメラ さん,失礼しました)

>カセットテープの周波数特性
確かに、ある程度のリニアリテ−?が確保できるのがそのレベルですね。
実際の音楽では、そのようなレベルでも問題無いとも言えますが、「鈴虫」のように極めて高周波&複雑な波形を出す場合にはあっさりと限界となりますね。今はデジタル物では、正統派のCDレコーダーなどでは、リニアな特性ですが、MP3では一定レベル以下なら、16KHzあたりでバッサリハイカットしてしまいます。MDでも同じような感じで、正統派オーディオとの大きな違いとも言えるでしょう。

私は、3ヘッドデッキで「録音感度」と「バイアス調整」の出来る機種を買い、テープの減磁によって、ドルビー・ノイズリダクションの誤動作を軽減するために、「録音感度」を少しプラス側に、バイアスは少し浅めにしていました。この時は基準音源の入ったチェック用CDで設定を決めていましたが、測定器が欲しかった事は言うまでもありません。

・ナカミチのデッキの周波数特性は確かに凄かったですね。手動でアジマス調整のできるものもありましたし。ヘッドギャップを狭くして、高周波特性を向上させていましたが、その反面、録音時の出力を得難くなるので、その対策もされていましたね。

・38-2trackですか、私はとても手が出ませんでした(TT) テープスピードの速さには絶対的なものがあるようで、先日、マリアカラスの復刻版CDを聞きましたが、当時のテープ&機材でも、かなりの情報量を感じました。「カセットテープ」では、減磁の影響を考えると、とてもあのレベルの再現は無理でしょうね。

書込番号:602170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

意外によかったです♪

2002/03/05 17:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV30 KIT

スレ主 ぽぽろんUさん

デジタルビデオカメラは初購入ということで、
簡単に操作できる面と値段でFV30を選びました。

早速、ディズニーランドで今開催されている
「D−pop magic」を撮影してきました!
ホワイトバランスを屋外用にして、あとはすべて
オートで撮影しました。ノイズが心配だったので
テープはLPモードにしました。DV初心者の私
の撮影でしたが、かなりきれいに撮影できていた
ので感動してしまいました。
この値段でここまでいけるなら問題なしでしょう。
ちなみに夜のパレードも撮影してきました。こちらは
ローライトモードで撮影。動きがあるものなので、
うまく撮影できるか?でした。さすがに遠くのものは
撮影できませんでしたが、3〜5mくらいのものは
意外ときれいに撮影することができました。
感度は?と聞かれてもどう答えていいのかわからないのですが…。

以上、使ってみた感想です。
正直、子供を撮影してもなかなか見る機会って
ないですよね…お母さん。でも、撮っておきたい
って人にお勧めなカメラだと思います。安いし、
難しい操作は無いし、本体は軽いし。運動会に
光学22倍ズームはいい感じ♪♪♪っす。

書込番号:575973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お世話になりました、ヘタレの感想です。

2002/02/26 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 いなかっぺぃさん

私も最近ついにDV2買いました、安い買い物ではないので、この掲示板などでは皆さんに随分お世話に
なりました。初ビデオなので、比較などはできないのですが私の感想を。。。

1.買ってすぐに夜、部屋で撮ってみたのですが、あれ?と言う感じでした。もっと綺麗かと思っていたので
 以外とノイズの多い画像でちょっとがっかりでした。テレビ番組並に綺麗に映ると期待していたので。。。
 (超素人ですね(汗))この後、別な部屋で撮ってみたのですが、自分の部屋で取った物よりもずっと
 綺麗にとれました。おそらく、部屋の蛍光灯(5本)のうち、2本が古く暗かったせいだと思います。

2.外で撮ってみて驚きました、こんなにも綺麗にとれるとは!
 室内の撮影を見て、あまり期待していなかった(ノイズなしを です)ので非常に感激です。
 特に、太陽光がたくさん当たっている画は非常に綺麗でした。

3.携帯性はやはりいいですね、PC9と比較しても持ちやすい感じがします。
 ポケットにもすっぽり入ります(でも今は冬のコートだから?)、DVP3程ではありませんが大満足です。

4.ペッコペコさんの言われるように、風邪の強い日に撮ったものは風切り音が非常にうるさいです。
 ウィンドカットはONにしているのですが・・・。かなり強かったからしょうがないのかな?

5.バッテリについては、「中型を付けて一人前」と書かれていますが、確かに中型を付けて丁度いい感じで す。中型バッテリ程度ならあまり携帯性も損なわないし、丁度いいと思います。

6.電源を入れたり、切り替えたりするときに非常にメカチックな音がする(笑)
 これは、うるさいと思う人もいるようですが私的には結構好きです、いかにも「メカ」と言う感じで。

結婚式を撮ることに関しては、やはりあまり期待できないようですね。
携帯性を発揮した動きのある(カメラマンの?)のがとれればいいかと思っています。

>見て楽しいビデオを作りたければ式場のブライダルカメラのVTRとMYビデオをABロール編集
>したほうが面白くなりますよ。

ABロール編集とは?初心者故分かりません。
Macとimovie(簡単なムービー編集ソフト)でもできるのでしょうか?しかし、2第操ってる
余裕があるかどうか・・・。

DV2に欲しかったもの(機械的なことに関しては分からないので。)
・DVP3のように、開閉が簡単なレンズカバー
・本体を入れるのに丁度良いケース(カメラバックよりも小さい、本体のみ用)
 それと、スノージャケット(ハウジングはちょっと・・・。)

そう言えば、今度スキーに持っていく予定なのですがペッコペコさんはどうやって持っていきましたか?
やはりタオルにくるんでビニール袋ですか?それだとすぐに使えなそうなんですが。
結露にはかなり注意しないとまずいのでしょうか?

うだうだと書いてスミマセンが私的には「非常に満足」です
以上”超”初心者の感想でした。

それと、やはり精密機械ですね、壊しそうで怖い。。。ケー○電気ではメーカー保証延長はあったけど
盗難、破損保険はなかったのが残念。精神衛生上そっちの保険が付いた「チャンプ」さんで買えば
良かったと思っていますが、しょうがありませんね。
後から入れる保険ってあるんでしょうか?

書込番号:561667

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いなかっぺぃさん

2002/02/26 13:02(1年以上前)

改行ずれまくりです、読みにくくてスミマセン(泣)

書込番号:561685

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/26 18:27(1年以上前)

室内の撮影にはビデオライトを使うとプロ映像が撮れますよ

書込番号:562091

ナイスクチコミ!0


ペッコペコさん

2002/02/26 22:22(1年以上前)


いなかっぺぃ さんへ

スキーに行った時はとてもいい天気で、ウエアの胸ポケットにそのままいれて、ときどき取り出してはチョコチョコ撮影してました。

DV2自身もそこそこあったまっている状態でしたので結露の心配はありませんでした。レッスン用に三脚たてて長時間撮影する場合はカメラがかなり冷えそうですが、短時間の撮影をくり返してなるべく冷えない様にすれば問題ない様に思います。

ただ、レストハウスに入る時は一応ハンドタオルにくるんで持ち込みましたが、極端な温度差を作らなければ大丈夫そうな気がします。

明るい日射しの撮影でしたので、液晶モニターが使えなかったのですが、グローブはめたままでもスタート/ストップ、ズームが使え、このあたりは DVP3にはできない芸当だと思いました。

書込番号:562566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入直後気になったこと,あれこれ

2002/02/11 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

訳あってこの3連休中にDV購入の必要が生じ,このHP役立たせて頂きながら,購入しました.
せっかくですので,購入前後の印象レポートします.

まずお店で確認しずらい事象,カメラモードやVTRモードに切り替えるときに,いちいちヘッドか何かの機械音がうるさい.ウィーン,ガチャ,ウィーンってな感じで,遅いしうるさい.
これはVTRモードで巻戻し,再生,早送りってやる時も同じ.
展示品にはテープ入ってないし,よく使う早送りや再生の切替のレスポンスってノーチェックだったと思いました.
他と比べていいのかも知れないけど,結構イライラ発生源.

その他は操作性,格好,映像とも満足いくいい買い物だったと満足しています.やっぱり格好良くて小さい力持ちはいい.

後は聞かされてはいたけど室内撮影の映像はもうちょっと頑張って欲しい.
あとデジタルズームってどんなもんかと思ったけど,はっきり言ってきたない.普段はレンズででっかく出来る範囲で使おうと思います.
ついでにあきらめていた静止画は5年昔のデジカメに戻った様な印象で,
アクセサリーキットの8MのSDカードも納得.結局デジカメとDV2台同時出動が必要です.

悪いところいろいろ書いたけどこの位です.半分以上このHP読んで割り切っていたので,ウィーン,ガチャの件意外は概ね予想通りです.
値段はヨド○シで本体+アクセで157k¥,一旦買って貯まったポイントでバッテリーとテープ買いました.
価格.com的な買い物出来ませんでしたが急用だったので仕方ないと思ってます.御参考.

次なるは貯まったポイントでついでにIEEE1394接続にチャレンジしようと思っています.
所有するNote PCにはポートが無いもんで...
カタログやマニュアルにはIEEE1394ケーブルでPCに接続可能とありますが,
ケーブル1本で映像+”音声”の転送可能なのだろうか?調べようと思ってますがご存じの方読んでましたら教授下さい.
I/O DataのCB1394/DVCってやつ買おうと思ってますが,お使いの方いましたらコメントお願いします.


書込番号:530518

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/16 22:10(1年以上前)

(亀レスですが)
動作については、前のHi8に比べて同じくらいか少しは速いようだったので、
たいして気にしていませんでしたので、今まで書き込みませんでした。
(平均はどの程度?)

昔、VHSテープのローディングメカの製造ラインでバイトした経験上、
素早い動作をしているメカは、ものすごく怖いです。これは、動作機構を
よく見られるならば、実感できるかも知れません。DVテープは、VHS
より遥かに薄く、幅も狭く、材質は普通のVHSテープより強いのですが、
総じて脆弱です。あまりに遅すぎるのは困りますが、IXY-DVの動作速度
ぐらいの方が、個人的には安心感があります・・・安全で速ければ良いですが。

動作音については、他機種と比べた事はありませんが、いかにもギヤ音です
ので、音量よりも音の種類の点で気になるといえば気になります。古典的な
メカ音ですので、機械好きには面白くも感じますが、静寂を気にする場合では
目立ちやすいかも知れませんね。

デジタルズームは、初めから使うつもりが全くありませんでした。1.5倍くらい
なら、結構使えるかも知れませんが、有効画素数36万個では、荒くなるだけ
です。その代わり、メガピクセル機より画素寸法に余裕が出る事と、キヤノンは
比較的に階調表現が巧く、明るいところで、光学ズームを使っている限りは、
メガピクセル機に比べて、階調が良いように感じています。明る過ぎる場合は
所詮最近の家庭用機種なので限界はありますが、メガピクセル機より白飛び
しにくく、低照度で有利でないけれど原色フィルターの鮮やかさと相まって、
子供の背景の青空がキレイに映っているのを見ると、結構満足してしまいます。

何気ない外遊びを撮るには、「持ち出しやすさ」も含め、現在のところ一番
良かったと思っています。

静止画は、VGAレベルでは大差ないですが、原色の鮮やかさの分だけマシ
ですが、同様の画素数でも、1/3型CCD時代のデジカメには及びませんね。

画像と音声は、DVケーブルだけでOKです。
DV取り込みは経済的に未だですが、個人的には「EZDV2(カノープス)」を
購入予定にしています。(何時買えるかな・・・)

追伸:「画質」について、私はいろいろ書いていますが、IXY-DVを買って
しまうと、どうしても携帯性と持ちやすさを重視して見てしまいます。
低照度では、部屋は一般家庭より少し明るめであり、必要に応じて旧Hi8を
使うので、個人的にはさほど気にしなくなりました。

書込番号:541401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DV2ゲちゅ

2002/02/10 10:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 つかひろさん

先週秋葉原の第一家電で購入しました!DV2+キット+三脚+ケース+テープ2本で128000円でかちゃいました!使いかっても良くお気に入りです!
いろいろこのHPで勉強させていただきありがとうございました!

書込番号:526447

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 21:05(1年以上前)

(亀レスですが)
随分安くなりましたね。予備バッテリーを購入されるなら、中型バッテリーも
お奨めです(^^)

書込番号:543503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FV2買えました!!

2002/01/29 14:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 335Blackieさん

FV2をビックカメラ立川店で買いました。立川店には在庫がなかったらしく
札幌店から取り寄せてもらいました。価格は、キットと併せて大体95000円位
でした。買ったのはビックカメラでしたが、さくらや新宿西口店の店員さんが
1週間位調べてくれて、ビックカメラにありそうだという事を教えてくれました。自店の利益だけを考えないその姿勢に感動しました。
 使った感想ですが、初心者の僕には充分すぎる製品です。買う前に、ここの掲示板を見ておいて本当に良かったなと思っています。
ところで、便乗で質問なのですが主な用途として音楽のライブを撮ろうと思っているのですが、撮る際のコツと、これだけは買っておいた方がいいと言う物があれば是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:500583

ナイスクチコミ!0


返信する
takatakaayaさん

2002/01/30 19:04(1年以上前)

僕も今ビックカメラ立川店に行ってきました。僕は池袋店からの取り寄せになりました。価格は本体+キット+消費税で10万4790円でした。
335Blackieさんは幾らでしたか?

書込番号:503105

ナイスクチコミ!0


スレ主 335Blackieさん

2002/01/31 21:20(1年以上前)

takatakaaya さん 買えましたか。良かったですね
店も出し惜しみしてるんですかねーー
ところで値段ですが、まず本体を買ってそのポイントでアクセサリーキットを
買ったので実際払った額は、96000円位だったと思います。

書込番号:505544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング