CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:12件

10年ぶりにビデオを買いました。S10を使った第一印象は、操作がすごく簡単で取った画が

とてもきれいな事です。(もっとも10年前に買った機種と比べてですが、感覚的には、VHSと

ブルーレイぐらいの違いという感じです。) ただ使ってビックリしたのが、液晶がタッチ

パネル方式でない事でした。(10年前の機種はタッチパネルでした。) ただ、タッチパネルは

は、汚れるので、S10の操作はむしろ歓迎できます。3/22に我が家の長男の音楽発表会を早速

撮影しました。屋内で暗い時、スポットライト、明るくなりといろいろな場面にいきなり

出くわしました。どんな風に撮れているか、不安になりましたが、帰ってテレビで見てみると

とにかく画がきれいでこの上なく大変満足しています。この機種には、動画、静止画のオート

モードもあるので、我が家の鬼嫁にも大変使い易く、とても良いものを手に入れられたと

感じています。これから説明書をしっかり読んで、このサイトも利用しながら使いこなせる

ように楽しく使っていこうと思っています。

 ちなみに購入したのは、3/14日で池袋のビッグで買いました。ヤマダと何回も行き来して、

ソニーのXR 520、500とS10に絞り、いろいろ触りまくって、どっちがいいのか迷いましたが、

結局のところ、いろいろな情報は、さておいて、触った第一印象がS10が良かったのでこれに

しました。 XR520、S10とも120,000円+P29で条件は、どちらのお店も同じでした。だだ

おまけが、ビッグの方が良かったのと、店員+キャノンのメーカーからの人が、とにかく親切

に説明してくれたのが、好印象でした。(おまけは、SDカード8G*2枚です。) あくまで、印象

で、この機種を選んだのは、私の感覚です。(買ってから3日程して、キャシュバックがある事

に気つき値段的にも得した気分です。)

ポイントで純正バッテリーと充電器も買いました。さらに予備として、バッテリーは、ROWAの

1,880円の充電器とのセットでインターネットで購入しました。

 値段に関しては、おそらくもっと安く購入されている方がいると思いますが、私にとって 

は、購入タイミングも含めて、とても良いものを手に入れられたと思います。

 これから使いこなせるよう楽しく使っていきたいと思います。

書込番号:9294716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PROTECT フィルター

2009/03/20 07:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 hatakinoさん
クチコミ投稿数:4件

---
商品コード:2595A001
型番: FILTER58PRO
---
HFS10の大口径レンズを保護するためにを購入しました。(お勧めです)
扱いはEOS交換レンズ群EFと共通ですので、社外や旧レンズ群とねじピッチは同じみたいです。(ただしねじ込みに深さ要確認)
私は、Kenko SKAYLIGHT Φ58も併用しています。これは20年くらい前に、レンズ群FDで使用していた物です。

書込番号:9274365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カメラバックの購入

2009/03/20 06:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 hatakinoさん
クチコミ投稿数:4件

---
Lowepro Clips120とトラベルバッテリーキットTBK-800と購入。
---
専用ポーチの中にコンパクトパワーアダプター CA-570を詰め込み、先にClips120の中に入れ底上げし、その上にHFS10を入れるとよい感じです。
改良の余地は、ポーチがいっぱいいっぱいなのでパワーアダプター のACコードの半分以下の長さの物に交換する事、HFS10を入れても約20mm余りがあるのでClips120の添付のセパレータを参考に、自作しようと計画中です。

書込番号:9274320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信152

お気に入りに追加

標準

S10とHF10比べてみました。(第2ステージ)

2009/03/17 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5
当機種
別機種

【HF S10の力について聞かせて下さい】のスレで、従来機を最新機の画質・解像度の比較をさせて頂きましたが、スレが大きくなり、この先続けて行っても、スレ主さんのご意向に添うかどうかも分かりかねますので、新たにスレを立てさせて頂きます。
S10購入に関して、少しでも参考になれば、幸いですし、皆様の御検証、御指導頂ければありがたいです。

まずは、風景全体のサンプルをアップします。
左がS10 右がHF10 です。

書込番号:9258203

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 01:17(1年以上前)

当機種
別機種

続いて、手前に斜めのトタン屋根の下の壁の部分、黒い半透明の波々縞々のプラスティック製になっています。
ちょうど右方向から朝陽が当たっていますが、その部分が、S10だとはっきり波々縞々部分が撮れ、対してHF10の方は、黒つぶれしてしまって写っていません。実映像を32インチレグザにて観比べてもはっきりと「映る・映らない」が出てしまっています。

書込番号:9258223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/17 01:17(1年以上前)

独立スレにするならオリジナルのup希望

書込番号:9258225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 01:22(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

書き忘れましたが、このスレに関して、私がアップする画像は全て、左がS10で右がHF10と御承知下さい。

続いて、斜めの青いトタン屋根のすぐ左に位置する白っぽく光り気味の屋根を拡大し、アップします。解像度の違いが出ていると考察させて頂きます。

さらに、正面の木々に関しても拡大してアップします。

書込番号:9258247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 01:32(1年以上前)

はなまがりさん

オリジナルの元データは、ビデオカメラの「あとからフォト」にて切り出したJPGデータです。用意できておりますので、アップ先をお教え頂ければ、アップさせて頂きます。

書込番号:9258295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/17 01:36(1年以上前)

いや、まあjpegでもいいけど
せっかくなのでm2tsを希望。
アップローダ で検索して、画面が好みのところでいいですよ
私はどこでも。

書込番号:9258308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 01:45(1年以上前)

>せっかくなのでm2tsを希望。
アップローダ で検索して、画面が好みのところで

了解しましたが、明日実は出張になっており、もう休ませて頂きます。
前のスレのレスからずっと奮闘して来て、ちょっと張り切り過ぎて疲れました。

必ず元データアップさせて頂きます。ちょっとご猶予下さいませ。

書込番号:9258327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/17 01:45(1年以上前)

気のせいかもしれないけど
S10、意外に輪郭強調が強いな・・・
とはいえHF10よりだいぶノイズが抑えられている感じ。

書込番号:9258328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/17 03:35(1年以上前)

AVCHDも良いさん

他スレでは、失礼いたしました。多少はお力にと思いましたが、素早いアップで^^;;
枯れ木も花のにぎわいと、ご笑納頂ければ幸いです^^;;

>必ず元データアップさせて頂きます。ちょっとご猶予下さいませ。
楽しみに待っています♪ですが、あまり、無理はなさいませんように。

書込番号:9258524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 12:42(1年以上前)

AVCHDも良いさん、いろいろアップいただき、ありがとうございます。
いつの間にかS10も盛り上がってきてますね、うれしい限りです。
mts,m2tsのアップローダですが、チャピレさんご利用のこちらはいかがですか?
http://kissho.xii.jp/
あと、切り出しなのですが、私としては等倍トリミングのほうが望ましいと思います。
拡大すると多少なり画質劣化しますよね。(まあ、両者劣化するから同じなんですけど)

画像アップについても、右左だけでは分かりにくいので
説明文にS10,HF10と入れていただけると助かります。

私も週末くらいには購入予定ですので、今から楽しみにしているところです。
AVCHDも良いさんの風景と暗所のステレオコンポが決め手になりました、ホントありがとうございます。

書込番号:9259644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/17 13:27(1年以上前)

AVCHDも良いさん

夜遅くにお疲れ様です。とても参考になりました。
グライテルさん曰く「WBが違う」とのことですが、どうなんでしょう?
他のHPのサンプルとか見る限り画作りにこのくらいの違いがあるように感じてました。
個人的に色温度が下がって好ましい画調かな?と思ってます。好みの問題ですが・・

縮小画像でもやはり「もやもや感」の違いは大きいですね。実際もそうではないかと思います。高画素化によって画素補間の曖昧さを吸収している効果がよくわかります。
拡大されている屋根部分には補間模様(横縞状の帯)がHF10では確認できますね。HFS10では見えません(縮小画像だと両方とも同じように見えていますね)
解像感は間違いなく向上していますね。風景だとぱっと見で大きく違いそうですね。

ダイナミックレンジは「高輝度でも白飛び黒つぶれがない」を理想とするならHF10とHFS10では明らかにコントラストが違いますから「性能」としての比較は難しい感じですね。
ただ見た目でいけば間違いなくHFS10のほうが好ましく自然な感じがします。
この辺は好みの世界ですね。
HF10はシネマモードにして比較すると近い感じでしょうか?

せっかく2台を比較できる環境でもありますから、HF10の方が好ましいところを見つけるのもHFS10を知る上では有効かもしれませんね。三脚にアームをつけて2台体制で撮影とか。

AVCHDも良いさんが「性能」を比較することにこだわるならば、多方面からの検証が説得力を持ちます。趣味を活かして明るい場面(特に風景)に限定して様々なシチュエーションで検証されるのがよろしいのではないでしょうか?

書込番号:9259804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 15:51(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

>枯れ木も花のにぎわいと、ご笑納頂ければ幸いです^^;;

とんでもありません。なにせ、PCのスキルがツタナく、挫折しかけていたところを、皆様方の励ましを頂き、まあ何とか見て頂ける画像をアップできたことが何より感謝です。本当にありがとうございました。

オレのザクさん 

>切り出しなのですが、私としては等倍トリミングのほうが望ましいと思います。
>拡大すると多少なり画質劣化しますよね。(まあ、両者劣化するから同じなんですけど)

分かりました。何せ不勉強で申し訳ありません。等倍トリミングとは、どのようにすれば良いのでしょうか。現在私としては、グライテルさんより教えて頂きましたように、フューチャー部分を任意に選択し、そこを1024X768にて選択し保存してアップしていますが、1024X768を変更するということでしょうか?

>説明文にS10,HF10と入れていただけると助かります。
分かりました。手抜きしてしまいました。お許し下さい。

それと、前スレにてレス下さいましたが、お花の映像からの切り出し画に関しては、両方ともS10にて撮影です。単にビットレートを変えたのみです。
なので、全く同じ画として見えて当然かと思いますので、ご了承下さい。

いよいよ、S10購入されますか!!おめでとうございます。!

>AVCHDも良いさんの風景と暗所のステレオコンポが決め手に・・・・

と、と、とんでもない。穴があったら入りたい状態です・・・・(汗)

自分のようなツタナイ映像アップではなく、是非とも、オレのザクさんにおかれましては、豊富な経験や知識を生かして、本板をご覧になられる方々が「すごい、やっぱりS10ってすごいじゃん!」と大きな興味を持って下さるような検証コメントや画像アップして下さることを私としても希望してます!

私も昨年、キャノン機の映像の切れに感動し、HF10購入をしました。今回のS10購入に関しても、より高画質へというキャノンのこだわりを感じて、「どのくらい向上したのか?」と興味を覚え、素人ながら家電などに通い、できるだけ見比べてさらに友人のカメラまで借りて撮り比べ、本板にて先輩・常連方の高度な知識やアドバイスを頂きながら購入決定に至りました。
私としても、キャノンが光学メーカーであり、ソニーやパナとは企業力としても力の差がある以上、我々キャノンユーザーがその製品の良い部分をフューチャーして伝えていくことも大切かと感じ、今回のスレを立てました。

ソニー機が今回は新画素による暗所性能のアップや手ぶれ補正等搭載し、何だかキャノン機はその大きな衝撃のかげに隠れてしまったかのような情勢ですが、画質本位のキャノンのカメラという観点で捉えた時に、決して本来のビデオカメラそのものの光学性能としてはソニー機にもひけをとらないのではないか!
ということを実映像・実データで皆様方にちょっとでもお伝えしたいと思い、素人ながらこのようにでしゃばってしまいました。
不備な点などが多々ありましたことは、どうかお許し頂き、御笑納下さいませ。
今後も、達人方より御指導頂ければ幸いです。

書込番号:9260250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 16:36(1年以上前)

みちゃ夫さん  ありがとうございます。

>縮小画像でもやはり「もやもや感」の違いは大きいですね。実際もそうではないかと思います。高画素化によって画素補間の曖昧さを吸収している効果がよくわかります。

>解像感は間違いなく向上していますね。風景だとぱっと見で大きく違いそうですね。

なるほど、なるほど、解像感の向上という部分に関して、高画素化による効果があるという考察なんですね。私は、風景等をよく撮るほうですので、みちゃ夫さんのコメントはひじょうに力強く感じます。ありがとうございます。
ところで、もし仮に今回の高画素化がなくて、HF10レベルの画素数だったとしたら、このS10ほどの解像感はあったんでしょうか? みちゃ夫さんは、どうお考えになられますか?

>「性能」としての比較は難しい感じですね。
ただ見た目でいけば間違いなくHFS10のほうが好ましく自然な感じがします。

なるほど、なるほど、素人レベルの私でも、S10とHF10とで、PCや液晶TVで観た時、まず思ったのが、S10の方が自然な色合いだ、と感じました。
これは、好みや主観の問題ですので、確証は一切ありませんが、実物に近い自然さを感じたという印象です。

>三脚にアームをつけて2台体制で撮影とか。

・・・・そ、そ、そうですね。ちょっと・・・・(汗)・・・・すみません。
そこまでの気合と時間と予算? が厳しいかもしれません。(笑)

>趣味を活かして明るい場面(特に風景)に限定して様々なシチュエーションで検証

そうですね。今現在が中々仕事以外でなかなか外にも出れず、大好きな野外での風景などのビデオ撮影ができず、悶々としてしまっている状況です。
サンプル画も自宅の窓から撮ったもので、何だかせっかくの高性能カメラが泣いています。

これから良い季節にもなっていくと思いますので、また撮影に励みたいと思います。ありがとうございました。


書込番号:9260409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 16:48(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

S10にて曇り空撮影

HF10にて曇り空撮影

S10にて黒い壁撮影

HF10にて黒い壁撮影

トリミングの仕方等、いろいろとやり方に不適切があるかもしれませんが、お許し下さい。
とりあえず、データアップします。

曇り空の風景を両機種で撮影した全体の画です。特に手前の黒い壁の撮れ具合の違いを拡大して見比べてみました。
壁のしまの撮れ具合の違いがお分かりでしょうか?

書込番号:9260458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 16:59(1年以上前)

当機種
別機種

S10での木々の様子

HF10での木々の様子

続いて、曇り天気下での木々の撮れ具合の違いを拡大してみました。
私のような素人レベルの目から見てですが、両機種の能力の違いみたいなものを凄く感じてしまいますが、間違いでしょうか?

書込番号:9260484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/17 17:33(1年以上前)

>もし仮に今回の高画素化がなくて、HF10レベルの画素数だったとしたら、このS10ほどの解像感はあったんでしょうか?

ここまでは出ないでしょうね。
その代わり、感度やノイズ性能が向上しますから(真の)ダイナミックレンジが広くなったり、暗所性能が向上したりと別の観点でよくなりますね。
この手の話題はバランスの世界だと思うのでキャノンが出した結果がHFS10だったということだと理解しています。

こういう話は好きなんですが、それを選択時に考えるとややこしいのでできあがりの画が自分の好みかどうかで判断しちゃってます。SR11の解像感が若干劣っていても「このカメラでしか出せない画」ならばそれでいい、なんて思っています。

たぶんAVCHDも良いさんがHF10を購入したときも同じ感覚だったんだろうと思います。
HFS10でも同じ感覚だったんでしょうね。このような感覚がモデルチェンジのたびに持てるような機種が出てきてくれることが何よりうれしいことですね。

私は当分購入できない貧乏人なのでうらやましく思いながらまた書き込ませていただきます。

書込番号:9260595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 20:11(1年以上前)

みちゃ夫さん ありがとうございます。

>ここまでは出ないでしょうね。
その代わり、感度やノイズ性能が向上しますから(真の)ダイナミックレンジが広くなったり、暗所性能が向上したりと別の観点でよくなりますね。
この手の話題はバランスの世界だと思うのでキャノンが出した結果がHFS10だったということだと理解しています。

なるほど、なるほど、そうなんですね。
この板でも、達人方から高画素化に関しては懐疑的な意見が多く、ちょっとへこんでいましたが、高画素化もメーカーにしてみれば、意味があってのことと受け取ることも必要なのでしょうか。
私のように素人レベル人には、解像感が上がることは、パッと見て「綺麗!」と感じますので、一番求めてしまう点でしょうが、人それぞれ、特に常連方・達人方は、きっとDレンジの向上や暗所性能をより求めておられるのですよね。

書込番号:9261340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 20:19(1年以上前)

元映像データをアップしました。
友人の助けをもらい、分からないながら、何とかアップしてみました。

http://www.filebank.co.jp/

 ID      hfs10
パスワード  canonavchd

S10とHF10とで、それぞれ晴れと曇りの天気下、合計4ファイルあります。

しかしながら、はなまがりさんからは、「m2tsで」との御所望でしたが、うっかりしていて「MTS」ファイルになっていました。
「m2ts」でないとだめなんでしょうか?

一応、私のPCだと PowerDVD でして、MTSでもそのままプレーヤーソフトに投げ込んで再生可能でしたが・・・
だめなら、再度アップしなおしますが、なにせ時間がかかるもので大変です。(笑)

書込番号:9261403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 20:25(1年以上前)

それと・・・・・・

アップした映像データは、かなりブレブレの映像となっています。
自宅の屋根裏のような場所で、狭い窓から身を乗り出すように撮ったもので、自分で見ても「何だこのブレブレは!」というようなツタナイ映像です。
御勘弁下さいませ。

書込番号:9261443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/17 22:42(1年以上前)

AVCHDも良いさん、スレ立ち上げありがとうございます。

>前のスレのレスからずっと奮闘
色々お願いしておいてなんですが、
お仕事も忙しいようですし、御自分のペースでお願い致します。
検証スレで反響があるとうれしいですが、
結構パワー使いますものね。

オレのザクさん、
いよいよ購入されますか!
3月末のセールとキャッシュバック期限もありますしね。
いろいろ楽しみにしております。

みちゃ夫さん、
>画作りにこのくらいの違いがあるように感じてました
ちょっと差が大きいように思いますが、そうかも知れませんね。

再びAVCHDも良いさん、
>三脚にアームをつけて2台体制で撮影
>そこまでの気合と時間と予算?が厳しいかも
三脚固定で日照状況等の変化が小さいなら十分比較できると思います。
理想的にはHF10をちょいズームして同じ画角が望ましいと思いますが。

>もし仮に今回の高画素化がなくて、HF10レベルの画素数だったとしたら
今までは207万画素読み出しだったのが、今回から多画素に変更になり、
だからこそのメリットもあるのでしょうが、
業務用を考えると、207万以下でも解像力を発揮しているので、
暗所性能に振って欲しかった、という気持ちは変わりません。
が、静止画を自分で撮ってみたらまた変わるのかも。

>元映像データをアップしました
ありがとうございます。
が、今の状態だと同一IDでログインすることになって、
一つのIDでは同時にダウンロードできない?
とにかくダウンロードがうまくいきませんです。。。
どうしたらいいのでしょうかね?

書込番号:9262457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/18 00:16(1年以上前)

>>もし仮に今回の高画素化がなくて、HF10レベルの画素数だったとしたら
>ここまでは出ないでしょうね。

いや・・・HF10の解像力が無いのは、ガソ不足じゃないぞ
ノイズリダクションのかけ過ぎだ。
部分的に「水彩画に水滴をこぼしたように」一気に細かい部分がつぶれるのは
ノイズリダクションの副作用だ。

S10のガソが多いからHF10より解像しているのではない。

S10のほうがあまりノイズリダクションをかけないで済んだだけ、と見た。
だから大きなCMOS+DIGIC3にした意味はあったんだろうな。

この辺見るときの最低限の知識は下記参照(ホントに最低限)
http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/004.html
http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/005.html
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/011.html

余談ながら先日、衝撃を受けたノイズリダクション ベッタベタの例
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca9/sample.html
特に背景が油絵みたいになってる。フォーカスのせいじゃないよ念のため。
サンヨーどうしちゃったんだよ・・・MZ3の頃は(略

書込番号:9263298

ナイスクチコミ!2


この後に132件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

カナダ、ウイスラーに持っていきました。

2009/03/14 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG21

クチコミ投稿数:10件

昨年、秋に購入しました。それまではCANON HV20を使用していましたが、グロッグや録画時間の制限やらでHDDの容量の多いHG21、又使用目的がスキーなのでファインダーは是非必要とやらでHG21に決定しました。

 やや、大振りですがスキー手袋をしていても操作は可能です。スキー場の低温と、標高2000米でも動作は安定していました。カメラ内での編集は大変重宝しました。バッテリーも十分一日もちました。

 ただ、HV20だと1時間の録画ファイルがパナのAW300でDVDに収まるのに、HG21
だと1時間の録画ファイルがDVDに収まらないのですね。

 話が変わるのですが、4日間ウイスラーでスキーをしましたがビデヲカメラを持っている人に会いませんでした。ビデオカメラ離れがあるのでしょうか。

書込番号:9246242

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/14 23:39(1年以上前)

>HV20だと1時間
HGモードだと約42分、HXモードだと約65分ですが、
まさかスタンダード解像度XPモードの約60分?

>HG21だと1時間の録画ファイルがDVDに収まらない
MXPかFXPモードで撮っているなら無劣化焼きだと収まりませんね。

>4日間ウイスラーでスキー
いいですねー。晴れてたら綺麗だろうな。。。
雪山のサンプルってあまり見たことがないので、
よろしければ静止画切り出しの写真をアップして頂けますと幸いです。

書込番号:9246356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/15 22:27(1年以上前)

別機種

ブラックタスクと云う名前の岩塔。

グライテルさんはじめまして、早速の回答有り難うございます。HV20はHDVモードDVC60分カセットに撮った物ですが編集の段階で60分切ったのでしょうかRAMにちょうど入ったようです。HG21ですと8GBのメモリーでも1時間入らないんです物ね。XW300にダビングするのに一度メモリーに移さなくてはならないのは面倒です。

 HV20ではIEEEケーブル一本でダビングできるのに、この方式はなんで採用されなかったのでしょう。


 アップした画像は切り出しではなくてキャノンのA620で撮影した物です、この岩はブラックタスクと云う名前で、なかなか迫力がありました。

書込番号:9251652

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/15 22:39(1年以上前)

ミスターXXさん、画像ありがとうございます。
好天に恵まれたのですね。

スイスに行った際、
雨は何とか上がったのですが、山頂だけ雲の中で、
海外の雪山を肉眼で見たことがないので。。。
最近はハイビジョンで映画も見えるので景色ばかり見ている時もあります。

>IEEEケーブル一本でダビングできるのに、この方式はなんで採用されなかった
最近はレコーダを含めてUSB経由の高速取り込みが主流ですね。
デスクトップならともかく、ノートPCとかUSBが中心の影響かも知れませんね。
ダビング用に大容量のSDカードを用意してコピー中は放置、
レコーダで取り込み後に番組分割するか、
2枚用意して取り込みとコピーを同時並行で行なえば、
擬似的に処理速度は約2倍近くにできますね。
私はHF10からPCに取り込む際に、
内蔵メモリ撮影&Pana HD Writer2.0で管理につき、後者を実践しています。

書込番号:9251736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/16 22:46(1年以上前)

グライテルさんスイスに行かれたのですか、私はまだヨーロッパアルプスには行ったことがないので羨ましいかぎりです。

 ウイスラーは緯度こそ樺太あたりですが、海流の関係か以外と暖かです。今回は2月19日から7日間のツアーでしたが、途中一日は雪、帰国の日は雨の中のチェックアウトとなってしまいました、でも帰国してからウイスラーのホームページを見ていますと先週水曜日はマイナス17度C、と天気予報に出ていましたので、寒暖の差が激しいようです。

 HG21は標高3000メートル以上では使用しないようにと注意書きが有りましたが、HF10はスイスアルプスでも順調に作動していたのでしょうか。HDDの問題だけで、メモリーの場合は関係ないのかな。

書込番号:9257141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/16 23:39(1年以上前)

>HF10はスイスアルプスでも
いえ、だいぶ前の新婚旅行の時でして、当時はビデオカメラも所持しておらず、
DVテープ機の液晶ビューカムをレンタルしていきました。
電池が1個30分弱しか持たず、1日1時間程度、電池がなくなるまで撮影、
といった感じでした。

ハイビジョンカメラを持って海外に行きたいところですが、
当面はUSJやディズニーシー(結構好き)あたりで気分を味わうくらいですね。。。

HDD機はメモリ撮影設定でもHDD本体に支障が出ると起動しなかったりするようですね。
少なくともメモリ機には高度の制限はないと思いますし、
実際HDD機が高度での使用で壊れた、という話も聞きませんが、
HDDで挑戦する勇気はないですね。。。

書込番号:9257616

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/04/18 14:52(1年以上前)

さぞやすばらしい映像が撮れたのでしょうね。羨ましいです。
さて、ビデオ離れ云々。
だいたいリゾートにビデオなど持って行くのはほとんど日本人だけでしょう。
後は韓国中国台湾?ぐらい。
白人はそんなものに気を取られず、心おきなくリゾートを体で楽しむようですね。
デジカメは使うんでしょうが、その撮影枚数が極端に少ないですね。
日本人の私などはとにかく記録記録で、いつも何しにリゾートに来たか判らなくなります。

書込番号:9411574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/18 15:19(1年以上前)

自分が楽しければそれでよろしいかと。

白人の真似なんてする必要ありませんね^^

この不況が落ち着いたら、日本の良さが世界的に見直されるんじゃないですか?

書込番号:9411668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 23:44(1年以上前)


まあ、私の場合は何年、何月、何日。何時頃、どこにいたのかの記憶が定かでなくなるので
メモ代わりの意味もあります、ですので地元の時計をなるべく写し込むようにしております。

 昔のことは割合と思い出すのですが、最近の記憶がすぐ薄くなるのですね、悲しいことです。

 ウイスラーは今回は日本人とあまり会いませんでした、アジア系が少なかったですね。
ただ白人たちはデジタルカメラは良く写していましたね、日本国内ではデジタルカメラより
携帯電話のカメラを使う人が多くなったような気がします。

書込番号:9414108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

夜の室内撮影

2009/03/13 21:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:27件

夜の室内撮影は、シネマモードでPF30、くっきりカラーに設定すると、37インチHDテレビでも相当いけると思います。(少なくとも素人目には。)
もちろん昼間の撮影は、すべてオートで大満足です。
10年前のビクターのビデオカメラ、5年前のソニーのビデオカメラと比べて、隔世の感がします。

書込番号:9239516

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る