CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

HV30買いました。とてもよいです。

2009/03/09 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

クチコミ投稿数:139件 info-cache.com 

最後のテープ機になるかもしれないので、現物があるうちに購入しておきました。過去に撮影されたDVテープ資産を生かすには、現時点ではこの汎用DVテープが使えるHDV機が最後になりそうな気がしたからです。

 DVテープもHDV専用のものでなくともSONYの赤ラベルなら今のところ問題なく使えています。いい買い物でした。

■AVCHDのメモリー/HDDビデオカメラにしなかった理由
http://pc.info-cache.com/sb.cgi?cid=13

■HDVビデオカメラで使えるノーマルDV用テープ
http://pc.info-cache.com/sb.cgi?eid=13

書込番号:9218167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/11 21:22(1年以上前)

子持ちお父さんさん、HV30のご購入おめでとうございます。
リンク先のブログも読ませていただきました。

ブログでの「テープを撮り切った時に他のテープに入れ替えればすぐに撮影が始められることも大きな魅力です。撮ったらカセットを取り出して次のカセットを入れるという取り扱いの簡単さが捨てきれず」との文章には全くの同意で、ハードディスク・メモリー機を使っていて、容量がいっぱいになった時にオリジナル映像を消去するのってなんだか怖いんですよね。
撮り終ったテープを取り出せば、そのままオリジナル映像を保存されるのはやはりハードディスク・メモリー機に対しての大きなアドバンテージだと思います。

ただちょっと気になったのは、「これまで撮り貯めたDVテープをこれからも再生できるように」との一文で、HV30ではなるべくなら撮り貯めたテープは再生されないで、撮影したビデオカメラで再生されることをお薦めします。
例えばLPモードで撮影しているとか、ビクターのテープを使っていたとかであればなおさらです。

これから大いに HV30ライフをお楽しみください!


書込番号:9229866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 info-cache.com 

2009/03/12 01:02(1年以上前)

経過観察中様、ご返信ありがとうございます。

>撮り終ったテープを取り出せば、そのままオリジナル映像を保存されるのはやはりハードディスク・メモリー機に対しての大きなアドバンテージだと思います。

経過観察中様のこの意見は本当に同感です。ハードディスクの場合突然100%読み出せなくなる可能性がありますから、撮影したデータが大切であれば(特に子どもの映像は二度と撮れませんので)最低一つはコピーをとっていなければならないところが保存を煩雑にさせる原因だと思っています。

比較して、テープの場合は生産中止と再生機器の寿命が心配ですが、少なくともテープメディアを適切に管理すれば、全てを失うリスクはハードディスクよりは少ないのかなと思っています。

また、テープメディアであればとりあえず撮影して保存しておけば、編集を急がなくても時間的に余裕があるのもHDD機と比較して魅力的なところです。

>HV30ではなるべくなら撮り貯めたテープは再生されないで、撮影したビデオカメラで再生されることをお薦めします。
例えばLPモードで撮影しているとか、ビクターのテープを使っていたとかであればなおさらです。

差し支えなければ、他機種で再生した場合の弊害やリスクをご教示いただけたら幸いです!

(笑)上記ズバリご指摘されたとおりで、ご慧眼恐れ入ります。実は先代のPanasonicのDVも持っており、万が一これが壊れたらのつもりで、保険的な意味合いもあって購入しました。PanasonicのDVを壊れたときに修理する費用を払うよりも予備のつもりで愛しのHV30を新規購入するほうが精神的にも財布にもやさしいと思いました。

先代のPanasonicで8mmビデオで撮ったもっと前の映像をDVに変換して保存していますので、8mmビデオ+DV両方の資産がPanasonicとHV30の肩にかかっている状態です。

大量にある8mmビデオのコンバートの為、安さに勝てずVictor製テープにLPで撮った物も多数残っています。8mm時代は撮影テープは120分を主に使用していましたので、簡単にメディアコンバートをするためにしょうがなくVictor製80分DVテープにLPでコンバートをしてました。(^^;)

Victor製のテープもDVの時にはそう問題は無かったので、普通に使っていましたが、HV30を購入するにあたり調べた結果、あまり適さないようだとのことでHDV撮影には利用していません。

>これから大いに HV30ライフをお楽しみください!

アドバイスどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。(^^)

書込番号:9231272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/12 07:29(1年以上前)

子持ちお父さんさん、共感レスありがとうございます。

>ハードディスクの場合突然100%読み出せなくなる可能性がありますから、撮影したデータが大切であれば(特に子どもの映像は二度と撮れませんので)最低一つはコピーをとっていなければならないところが保存を煩雑にさせる原因だと思っています。

そうですよね。
特に最近のハードディスクタイプは大容量化していますから、もしかしたらバックアップも取らないでカメラだけで「撮る」・「見る」を済ませてしまうユーザーの方も多いかもしれません。
でももしバックアップを取らないままにハードディスクがクラッシュしちゃったら…怖いですね〜。

>他機種で再生した場合の弊害やリスクをご教示いただけたら幸いです

私の所有しているビデオカメラですが、古い順番でソニーの Hi-8機の CCD-TRV91、パナソニックの DV機 NV-GS400K、キヤノンの HDV機の HV20ですが、例えば NV-GS400Kの説明書にも「他機種で再生した場合、モザイク上のノイズが出ることがある」なんてことも書かれてありますし、HV10,20,30板にも LPモードの他機種での再生への懸念の書き込みもありますので、なるべくならパナソニックの DVカメラで再生されるとよろしいでしょう。

私も子供の成長記録テープを Hi-8・DVテープとも40本余りずつバックアップを USBハードディスクに取ったんですけど、それに先立って CCD-TRV91のテープの絡まる不具合で修理に出したんですけど、10年以上前の機種にもかかわらず部品交換されて戻ってきまして、Hi-8テープ再生機として大活躍してもらいました。

ビクターのテープも大量にお持ちとのことですので、それなら余計 HV30での再生はしないで、パナ DV機を修理してでも再生機として取っておくことをお薦めします。
実は私もビクター製テープはパナ GS400Kでは値段が安くて使ってました。むしろパナソニックテープよりもノイズが少なくていい印象でしたが、HV20購入後に HDVカメラ板のクチコミを調べたらビクターテープの大量の不具合報告にびっくりでした。
以来、HV20にはソニーの赤テープしか使わないことに決めました。

あと HV20での撮影映像は、撮影テープをそのまま保存するとともに、HDVsplit 0,77 Betaというフリーのキャプチャーソフトで USBハードディスクに保存して、それをバッファローリンクシアターLT-H90LANにつなぎ変えて、東芝液晶テレビ 37H3000に HDMI接続して見ています。
カメラにテープを入れて見るよりも簡単ですし、一応バックアップにもなりますし。

書込番号:9231734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 info-cache.com 

2009/03/12 14:15(1年以上前)

経過観察中様、ご返信ありがとうございます。

>10年以上前の機種にもかかわらず部品交換されて戻ってきまして、Hi-8テープ再生機として大活躍してもらいました。

ちなみに修理代はどのくらいかかりましたでしょうか?当方のSony製8mm(Hi-8ではありません(T T))ビデオカメラはバッテリーの端子部分の腐食で電源が入らないため、内部回路から直接電源ラインを引いてかろうじて使っています。修理が安価なら再生用として手元に持っていてもいいような気がするのですが、価格があまり高いと躊躇してしまいます。参考にご教示いただけると幸いです。

>ビクターのテープも大量にお持ちとのことですので、それなら余計 HV30での再生はしないで、パナ DV機を修理してでも再生機として取っておくことをお薦めします。

いっそのことHV30で過去の資産をすべてHV30で撮り直しをしようと以前少し考えたことがあるのですが、どうなんでしょうね。下記2点について差し支えなければご意見お聞かせ願えますか?

【1】 8mmのソーステープからHV30にコンバート。

※ この場合はPanasonic製DVと違い入力にS端子が使えず、コンポジットとなってしまうため、色のひずみが大きくなってしまいそうです。

【2】 Panaで撮ったDVテープをPanaで再生し、IEEE1394でHV30にコピー。

※ これはデジタルデータのコピーですので、Panaで撮ったものがデータとして出力され、それを基にHV30がDVテープに書き込むという形になるので、HV30で再生することに問題がなさそうに思えるのですが。

>あと HV20での撮影映像は、撮影テープをそのまま保存するとともに、HDVsplit 0,77 Betaというフリーのキャプチャーソフトで USBハードディスクに保存して、それをバッファローリンクシアターLT-H90LANにつなぎ変えて、東芝液晶テレビ 37H3000に HDMI接続して見ています。
カメラにテープを入れて見るよりも簡単ですし、一応バックアップにもなりますし。

情報提供ありがとうございます。それは楽そうですね。一度試してみます。ちなみにHDVテープ60分1本でどのくらいの容量になるのでしょうか?

書込番号:9232849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/12 19:17(1年以上前)

子持ちお父さんさん、どうもです。

>修理が安価なら再生用として手元に持っていてもいいような気がするのですが、価格があまり高いと躊躇してしまいます。参考にご教示いただけると幸いです。

私のソニーHi-8機の CCD-TRV91の不具合はテープが絡むもので、ずいぶん前のモデルなので修理できるかどうかも怪しいかもとダメ元で修理に出しましたら、2週間ほどで戻ってきました。

修理の内容は、
「カセットローディングシャーシ」交換
「首振り押さえ」交換
「首振りギアASSY」交換
「ビデオヘッド(モーター付)」交換
「ヘッドクリーニングローラー」組立
以上の修理内容で、支払額は18,100円でした。
修理はケーズ電器へ出しました。

>いっそのことHV30で過去の資産をすべてHV30で撮り直しをしようと以前少し考えたことがあるのですが、どうなんでしょうね。
>【1】 8mmのソーステープからHV30にコンバート。
>【2】 Panaで撮ったDVテープをPanaで再生し、IEEE1394でHV30にコピー。

【1】か【2】かと言われれば、どちらかといえば【2】でしょうか。
しかしながらあくまでも私の見解ということで言わせていただければ、テープの映像はマスターということにして、テープの他にハードディスクにバックアップを取られたらどうかと思います。

私の場合は東芝製レコーダーの RD-XS43を使っていまして、Hi-8,DVカメラから映像を S端子で、音声は赤白コードでつないで、日付を表示させてダビングします。
それから日付が変わったところでチャプターを入れて、チャプター名を「ネットDEナビ」機能で変更して、さらにチャプター毎のプレイリストを作って、それを今度は LANDE-RDというソフトを立ち上げたパソコンに「ネットDEダビング」機能を使ってパソコンの外付けUSBハードディスクに映像のバックアップを取りました。
そして外付けUSBハードディスクケースは RAID1(ミラーリング)モード付で、2台の1TBのハードディスクに同じ映像データを書き込んで、もし片側のハードディスクがクラッシュした場合は新品のハードディスクの交換してやれば自動で再構築(リビルド)してくれます。こうすることにより映像を長く保存できるのではないかと思っています。

>HDVテープ60分1本でどのくらいの容量になるのでしょうか?

およそ 13GBくらいだったと思います。
撮影時間によってファイルサイズが変わりますので、時間によっては FAT32の扱える限界の 4GBを突破してしまうこともありますので、私は全ての USBハードディスクを NTFSにフォーマットし直して使っています。

書込番号:9233802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 info-cache.com 

2009/03/13 10:34(1年以上前)

経過観察中様ご返信ありがとうございます。

>以上の修理内容で、支払額は18,100円でした。
修理はケーズ電器へ出しました。

大変参考になりました。ありがとうございました。意外と交換した部品点数の割には高額ではないように感じますね。

>そして外付けUSBハードディスクケースは RAID1(ミラーリング)モード付で、2台の1TBのハードディスクに同じ映像データを書き込んで、もし片側のハードディスクがクラッシュした場合は新品のハードディスクの交換してやれば自動で再構築(リビルド)してくれます。

使い勝手がよさそうですね。導入を検討してみます。

>およそ 13GBくらいだったと思います。

いろいろとご教示いただき大変参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:9237006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

即購入いたしました。

2009/03/06 14:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:84件 iVIS HF20の満足度5

PanaのSD9からの買い替えです。
内臓メモリーカードで約3時間撮れる+SDカード
内臓メモリーカードからSDカードへコピー出来る。
SDカードがそのまま使用できると言うことで、PanaのDVDレコーダーXW100のSDスロットで動画をハイビジョンのまま取り込み同質画像でDVDへ書き込みが可能。又パソコン(SONY FW70DB)にもSDカードから保存とBD-Rへ書き込みがスムーズに出来るのでこの機種に決めました。BD-Rへ追記保存出来るのは非常にありがたい機能でしたので。

SD9の動画撮影SDカードをHF20に装着して再生できました。(逆も可能)
今DVDーRDLとBDーRへ焼いてパソコンにも保存しています。万が一それぞれのディスクが使用出来なくなった場合SD9の動画(パソコン保存)をどうしたら、外部へ持ち出しが可能か試しました、SD9の付属ソフトでSDカードへコピーしHF20で再生できましたので、PanaからCanonへ買い替えたのは良かったと思いました。ただ、削除アイコンからの消去は出来ませんでした。

室外撮影は言うことなく、BSハイビジョン並みの画像で驚きました。
色合いも自然な色合いでくっきりカラー、すっきりカラー、ソフト、等自分好みの色合いで撮影されるのもいいです。

室内動画にはノイズが気になりましたが、ミニビデオライト、ナイトモード、シネマモードで自分成りには改善いたしました。
その他はユーザーレビューに書き込みました。



書込番号:9201074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 10:11(1年以上前)

平成キン肉マンさんこんにちは^^;

そうなんですか〜、そんな事出来るんですね。
ちょうど今私はキヤノンのHF20と、パナのTM300で検討中でしたので
大変参考になりました。感謝・感謝です。

自宅にBW830があるのですが、HD→SD→BW830→ブルーレイ(DVD)には
パナのTM300でないとできないかと思い込んでましたが、
HF20でも同様にできるのですね^^v

7割パナに傾いてましたが、キヤノンに逆転してしまいました。
理由は軽さとハイスピードAFと15倍ズームです。

書込番号:9205398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FH20とSD200試し取り

2009/03/03 14:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:84件 iVIS HF20の満足度5
機種不明
別機種

SD200静止画

HF20静止画

現使用中Panasonic SD-9の屋内画像に不満の為買い替えを考え、このサイトで新機種購入を考えています。

某Y電気にてSDカードを持参し店内を1分程動画、静止画を撮影してきました。
動画の取り込みはPanasonic DMR-XW100、TVはHITACHIハイビジョン液晶32Vでそれぞれ再生して見た感想ですが、ビデオカメラに感しては、余り詳しくは分かりませんが、自分で感じた感想を書き込みます。
店内が明るくどちらも綺麗に撮れてますがHF20の方が色鮮やかに写りました。
SD200は少し白っぽい感じが致しました。オートフォーカスはどちらも素早くピントが合ってました。
操作性はどちらも軽量であまり変わりなく操作し易いと思いました。

静止画はSD200の方が画素数1060万画素だけあってデジカメと変わらず綺麗でした。
HF20静止画は約300万画素でL版写真でしたら、それなりに綺麗に撮れていました。

ただ屋内(一般の家庭の室内)の撮影が出来ないので、どちらがよいとは判断出来ませんが
SD-9と比べるとどちらも、格段の差が有ると感じました。
私も只今検討中です。



    

書込番号:9185194

ナイスクチコミ!0


返信する
stakeponさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/05 13:22(1年以上前)

はじめまして
私の場合はSD200を買うつもりで某Y田電気店に行った所
SD200とHF20が比較出来るように展示されてました。
CANONの営業マンが実演で説明してくれたのですが
SD200でauの看板(オレンジ色)を撮影すると実際の色より赤色が強く
オレンジ色ではありませんでした。
HF20で同じauの看板を撮影すると実際の色見に近くオレンジ色でした。
室内撮りについて聞いてみると
SD200で蛍光灯を撮影すると蛍光灯が赤色ぽくにじんでいるのに対して
HF20はにじみもなく白色にハッキリ撮影出来てました。
その他にも色々説明を受けた結果、土壇場でSD200からHF20を購入致しました。
まだ、そこまで使い込んでいないのでなんとも言えませんが
HF20で不便を感じた事はありません。

書込番号:9195833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信37

お気に入りに追加

標準

S10とHF10と比べてみました

2009/02/27 17:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

現在HF10を使用していますが、友人がS10を先日購入し、ちょっとだけ貸してと頼み、撮り比べてみました。

解像度と暗所性能の差が出ていると感じましたが、本サイトの達人の皆様方はどのように考察されますでしょうか・・・・。

とりあえず、プログラムモードで撮り、HDWriterでキャプチャーしたものをアップします。設定は、まったくいじってはいません。映像に万が一いろいろと不具合を感じられても、御容赦下さい。

なお、それぞれの機種の最高画質のものをアップしました。

左がS10で、右がHF10となります。

書込番号:9164659

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/02/27 17:46(1年以上前)

ちなみに・・・・

野外の方は、当然同じ日の同じ時刻です。(曇りの天気ですが、御容赦下さい)

デスクの暗所のほうも、まったく同じ光量下でのもので、それぞれ同条件です。

実際にアップしてみましたら、画像が小さめで少々差が分からない感じです。本当は、もっと顕著に現われているのですが・・・・すみません。

書込番号:9164705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/27 18:54(1年以上前)

AVCHDも良いさん、
比較サンプルありがとうございます。

HF10は空が飛んでいますが、
HFS10ではちゃんと電線が撮れていますし、木もよく解像していますね。

暗めの比較では、差はわかりますが、
HD writerだと静止画切り出しの際にノイズ除去を強めに行なうのと、
色が抜ける傾向があります。

可能であれば、
HD WriterからSDカードに書き出して、
HF10にてあとからフォトで静止画化してみて頂けませんか?

あと、
アップした画像は1024×768以下にリサイズされますので、
1024×768でトリミングした物をアップして頂けますと、
より差がわかりやすくなると思います。

書込番号:9164963

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/27 19:10(1年以上前)

普段あまりこういう難しい話には近寄らないんですが、
力試しと思って見せてもらったら、画像1と4が綺麗に見えて
少なからずショックを受けています...

書込番号:9165034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/27 19:15(1年以上前)

AVCHDも良いさん
とても参考になる画像をありがとうございます。
風景のほうは曇天ながらS10の解像度が素晴らしいし、空と木陰の明暗がしっかり描写されてますね。
室内は、ノイズと引換えにディテールが犠牲になってる箇所がありますがどうなんでしょ。

書込番号:9165056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/27 19:22(1年以上前)

質問なのですが、風景は両方ともワイド端ですか?

書込番号:9165078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/27 19:45(1年以上前)

>4が綺麗に見えて
私には元のノイズが見える気がするのですが、
HFS10は
>ノイズと引換えにディテールが犠牲になってる
感じがしますね。(カーペットとか、机の横筋?とか)

デモ機を触った感じ(本体液晶のみなので、明るさとノイズのみ)と、
小寺さんのレビューでは
HF11からは暗所撮影能力も改善したと思いましたが、
どうなんでしょうね?
HD Writerの処理やリサイズが間に入っているので何ともですが。。。

書込番号:9165186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/02/27 20:25(1年以上前)

こんなにたくさんの方々よりレス頂き、本当にありがとうございます。

グライテルさん
>可能であれば、
HD WriterからSDカードに書き出して、
HF10にてあとからフォトで静止画化して・・・

>アップした画像は1024×768以下にリサイズされますので、
1024×768でトリミングした物をアップして頂けます・・・

すみません。当方、今晩から出張の為、すでに自宅から離れてしまい、ご要望のような処理ができず、大変申し訳ありません。(今、車の中で小さなウェブPCにて書き込みしています)
来週にならないと自宅に戻れないという状況のため、とりあえずお許し下さい。

オレのザクさん
>風景は両方ともワイド端ですか?
いいえ、標準のレンズです。一切外付けのレンズは使っていません。

皆さんのレスで勉強させて頂き、今後に役立てたいと思います。

なお、記載し忘れましたが、野外の方の映像を、当方の32インチ液晶テレビで見比べましたが、まったく差は分かりませんでした。
おそらく、我がテレビ、フルハイビジョンの1980X1080ではなく、1366x768の画素数だからでしょうか・・・・?

当方のノートPCが、1600X900なのですが、そちらで映像を比較すると、解像度の差がよく分かりました。(但し、GPUで再生支援オンにしました)

32インチだけで観るなら、HF10でも今後良いかなと思いますが、ノートPCでもいろいろとやりますので、それを考えると今後 S10に移行しようかどうしようか・・・迷うところなのです。。。。

書込番号:9165397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/02/27 20:49(1年以上前)

オレのザクさん

すみません。勘違いしてお答えしていたみたいです。

>風景は両方ともワイド端ですか?

そうです。一番広角側で撮りました。

書込番号:9165520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/27 20:51(1年以上前)

AVCHDも良いさん、
そんなに恐縮されると困ります、
長期出張、ご苦労様です。
勝手な希望を言っていますが、
余力があれば、で結構です。

>32インチ液晶テレビで見比べましたが、まったく差は分かりませんでした
空が飛んでいるのはわかりやすいですが、
解像力の差はよく見ないとわかりにくいですね。

>1366x768の画素数
>1600X900なのですが、そちらで映像を比較すると、解像度の差がよく分かりました
その影響はあるでしょうね。

資金温存、機動力重視でHF10でつなぐか、
見えてしまった差を重視してHFS10に乗り換えるか。

私もSD1&HF10ユーザーですが、
1台目に買うならHFS10を検討しますが、
今のところ更に買い足す程ではないですね。

現在カメラはコンデジのみで静止画撮影能力が圧倒的に不足しているので、
Panaの動画対応一眼(G1後継)が第一候補、
あとは暗所並びにアクティブモードと、SONY機自体の検証を兼ねてCX12後継か、
(AFの改善望む)
対HF10の性能と、SD1からの進化の観点でTM300(後継?)が気になるところです。
(画角の改善望む)

書込番号:9165536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/28 00:17(1年以上前)

AVCHDも良いさん
どうもありがとうございます。
ソニーXR520(43mm)とキヤノンHFS10(43.5mm)の画角比較記事(ビデオサロン)で
けっこう差があったので、HF10(42.9mm)との差が気になりました。
AVCHDも良いさんの比較では、ビデオサロンほどの差は感じませんでした。
レンズ口径の差?メーカーの差?ただの錯覚?わかる方いましたら教えてください(^^)

書込番号:9166718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/02 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グライテルさん 今晩は。

遅くなりましたが、あとからフォトにて取り込んだ画像をアップします。だいぶ、容量的には小さくなりました。

書込番号:9177900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/02 00:44(1年以上前)

アップしたものはやはり元の画像とは多少感じが違ってしまいます。

電線が白く飛んで消えてしまうか、ちゃんと空の中に消えずに残っているかという違いはやはり認めないわけには行きませんよね。
元の画像データを見る限り、木の解像度もあとからフォトによる画像だとHDWriterからのそれより、顕著に違いが表れてしまう気がします。(あくまでも主観的ですが・・・)

御指摘の通り、あとからフォトによるものとHDwriterからのものとはノイズの感じが違いますよね・・・・。


大変おこがましいことを申し上げるようで恐縮ですが・・・・

ビデオカムとして画素数のアップが、達人の皆様からも、かなり懐疑的に御指摘されているようですが、私としては、多画素によるマイナス面より、DIGIC DV Vへのバージョンアップとか、水平解像度約900TV本へのアップというものの性能向上が実際の映像の違いにプラスとして出ていると考えたいのですが・・・

いかがお考えでしょう・・・ 以前ここでも議論されたように、プロ用機器と比べてしまえば、おそらく色のりとか諧調とか、暗所性能とかの奥深い部分は比較にならないでしょうけれど・・・

書込番号:9178022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/02 01:00(1年以上前)

何も考えなしにアップしてしまいましたので、クリックした際の詳細データの項目のカメラ機種のところが、全部 「Canon iVIS HF S10」 と記載されていますが、最初のスレと同様に、間違いなく左がS10で、右がHF10になっています。
すみません・・・。

書込番号:9178101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/02 01:02(1年以上前)

AVCHDも良いさん、
サンプルアップありがとうございます。
まだHFS10が手元にあるのでしょうか?

さて、
暗所は多少構図も違うのでなんともですが、
HFS10はHF10に比べて、
ノイズが少なく多少明るいようですが、その分解像力が低下している印象は
変わりませんね。
解像力も維持したまま全要素向上、がベストですが、
私としては進化したと見ています。
多少明るい分、露出を落とせば解像力の低下は多少抑制できますし。

事前に心配された多画素化の悪影響は、
小寺さんのサンプルを見る限りでは、
他の向上要素の効果の方が大きく、
少なくともHF11(HF10と多少調整が異なる)よりは全性能が向上したという認識です。
が、やはりもう少し1画素あたりの大きさを確保して、
「明らかな」暗所性能の向上を期待したかったですね。

書込番号:9178111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/02 01:37(1年以上前)

当機種
当機種

>「明らかな」暗所性能の向上を期待したかったですね。

そうですね。もう一組だけアップします。左がS10、右がHF10です。

「明らか」というレベルには行かないかもしれません・・・。

書込番号:9178248

ナイスクチコミ!2


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/03/02 07:06(1年以上前)

AVCHDも良いさん、貴重な比較画像の提供ありがとうございます。

僕も、HF10を使用中なのですが、S10に魅力を感じていました。元々は、Xactiユーザーで、HD1A,HD2,HD1000も保有しています。一年ほど前に、川崎ヨドバシで、手にとったHF10のAF精度に魅せられてしまいました。最近は、Xactiの出番が少なくなりました。

今回の比較画像を僕の24インチモニターで見て、敢えて買い増しするほどではないなあ、と感じました。当分、HF10を使いたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:9178630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/02 09:29(1年以上前)

>「明らか」というレベル

ソニーがXRで、アクティブ手ブレ補正、虹彩絞り、裏面照射CMOS、GPSなど「明らか」が
てんこ盛り。

キヤノンS10が何を目指してどういうユーザーを狙ったのか、そのコンセプトが私には
まだよく理解できません。
至上命令が「静止画優先」だったのだとおもわれますが、この程度のレベルの静止画なら
多くの人がスチルは別のコンデジや一眼で撮るでしょうね。

キヤノンHDカムは、2006年のHV10から昨年のHF10/100までの流れが素晴らしかっただけに、
今春モデルには今のところ失望を禁じえない。
それでもしセールスが不調に終わった場合、キヤノン・カム事業は今後元気がなくならない
かとても心配。
もともとAV総合メーカーのパナやソニーに比べて、ハンディが大きいですからね。

書込番号:9178921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/02 09:47(1年以上前)

山ねずみRCさんのおっしゃる通りかもしれません。

但し、私としては、家電等で各メーカーのカムを撮り比べて吟味したり、地域の行事でビデオマニアが集まった時に映像を大画面で見比べたりして機種選択をしてきました。

確かにソニーのカムは素晴らしいと思います。何より、HDVのプロ機が確固たる地位を築いているだけに、そのフィードバックされた民生機が悪いわけがありません。
しかしながら、自分的には、キャノンの解像度の高さとAFの早さに一番魅力を感じてしまい、HF10を選択しました。

つまり機能より画質という点においての選択です。ただし、偉そうなことを言ってはいますが、あくまでも自分の観た主観の中での選択と判断ですので、同じ映像を他のセミプロの方やプロの方が観たら、どのように判断されたかは分かりません。

キャノンの良さは私的には、「目の覚めるような解像度の高さとAF」かと思っています。

書込番号:9178966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/02 10:11(1年以上前)

>「目の覚めるような解像度の高さとAF」

最高ですよね。私はHV10ユーザーでもあるので、いまだに感動しまくりです。

ただ、それは2年以上前のHV10/20あたりでほぼ完成されているので、もうちょっと
他社にないキヤノンだけの特徴が欲しかったですよね。

書込番号:9179030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/02 11:20(1年以上前)

私はHFS10の明るい場所での映像はかなり良いと思っています。

(設定で多少良くすることができることは後で知りましたが)HF10の印象はまさに野外撮影のイメージでコントラストが強く白飛び、黒つぶれしやすい傾向の映像だと思っていました。
個人的に明暗がはっきりしている映像はクッキリ感が出る反面、豊かな表現力(階調性)がなくなってしまい輪郭のみで語る感じがなじめません。それもあってSR11の購入に至ったわけです。HF11ではさらにコントラストを強くしてしまいバランスも崩れてしまった印象がありました。

今回HFS10ではダイナミックレンジが広くなって階調性も良くなりましたね。しかもDIGIC DVIIIになって顔認識などもハイスピードAFとの理想的な実装によってAE性能が格段に良くなったと思います。
屋外の映像では遠くの家々の解像感は非常に高く、空も白飛びせず、木々も黒つぶれしない。
民生用小型カムコーダーとしては最高レベルの画質だと思います。

暗所性能については今までの「ノイズを出してでも解像感を維持する」姿勢が揺らぎつつある感じでしょうか?HF10の方が好ましいケースもありそうですね。

間違いなく明るい場所を撮影したらXRシリーズよりも綺麗だと感じます。
趣味の領域で個人的に買いたい機種はHFS10になりますね。
ただ、子供の成長記録をメインにおいた領域ではオールマイティに扱えるXRがベストだと感じます。
試してみた限りではSR11/12,CX12対比で-6dBほどで暗所撮影しています。SRでは18dBが最高なんですがその映像をXRでは12dBで撮れてしまう計算です。12dB程度のゲインアップではノイズ・解像感がほとんど維持された状態ですからこれにはかないません。

キャノン、ソニーのモデルはどちらも用途に合わせて選択できる良い機種に思います。

書込番号:9179205

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2009/02/19 05:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

つい最近、SONY HDR-520Vを購入したばかりなのですが、最後まで悩み抜いた、Canon iVIS HF S10のことが気になって仕方がないので、また、ケーズデンキの方へ出向いて、再検討した上で、本機を追加購入することになりました。

SONY HDR-520Vの方の不満点に思うところは、解像感です。クリアビッド配列のCMOSセンサーのせいでしょうか、どうも、シャキッとせず、もやっとした感じが気になり出しました。本機の方が、明らかに解像感は高いので、納得しています。

裏面照射センサーによる2倍の感度、手ブレ補正、液晶の美しさ、GPS、ドルビー5.1Ch、…等々、総合力では、HDR-XR520Vの方に軍配ですけど、解像感、AF性能の高さでは、本機の圧勝だと感じました。

しばらく、この2機種を撮り比べて、またレポートしたいと思います。

書込番号:9118565

ナイスクチコミ!8


返信する
marimihiaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/19 11:47(1年以上前)

最新機種を2台所有とは羨ましい限りです。

私は夜間の体育館内のスポーツ撮影(三脚固定)の為に購入を考えていますが、
出来ればお鞭撻頂ければありがたいです。その他TM300とHF11も候補に挙がっています。

HFS10の方が解像度が良いのは解りますが、体育館の明るさ位でも問題なく解像度を維持できるのでしょうか?

宜しくお願いします(__)

書込番号:9119440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/19 14:15(1年以上前)

>しばらく、この2機種を撮り比べて、またレポートしたいと思います。

大変期待しております!

暗所性能や付属ソフトの使用感など・・・・よろしくお願いします。


書込番号:9119953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/19 23:03(1年以上前)

TAC_digiさん、こんばんは。

この2機種購入はとても羨ましい限りです。
レビューで比較もよくでてますが、やはり自分でいろいろと撮影して見比べてみたいところです。
それくらい、今回は期待の二機種です。続報お待ちしております!

書込番号:9122508

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/02/20 23:24(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

ここのところ、ずっと、2機種を持ち歩いて、撮り比べをしています。

対抗機のSONY HDR-XR520V(500V)は、新機能てんこ盛りで、やはり、HDR-XR520Vの方が一枚上手か…と思いますが、一方のCanon iVIS HF S10の方は、地味なんですけど、やっぱり、底力あるなぁ…という印象です。AF性能は高く、素早くピントが合い、迷いもありません。

今日は、雨天のため、照明を付けても、薄暗かったのですが、体育館での撮影も、全く問題なし。また、この体育館で静止画を撮ったんですけど、意外にきちんと撮れていて、びっくりしました。餅は餅屋で、静止画は、デジカメを使った方がいいんでしょうけど、2L判でも、結構見られる画が撮れるので、さすがはCanon。ビデオカメラとしては上出来だと思います。

Canon機のすばらしさは、AWBの優秀さにも現れています。

書込番号:9128052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/20 23:42(1年以上前)

実際に2機種持たれてる方からの感想はとても参考になります。
詳報、期待します!!

しっかし一挙2台とはスゴイ……

書込番号:9128187

ナイスクチコミ!1


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/02/21 04:13(1年以上前)

私もこのHFS10を有力候補の一つに入れているのですが、一つ気になる事があります。
これって光沢液晶ですよね?
光の向き・位置等によってはチカチカ反射して見ずらい時がありませんか?
照明や日光が当たって。

書込番号:9129180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ビック有楽町店は値段が高い!

2009/02/13 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 Manganさん
クチコミ投稿数:13件

発売日ということで、ビック有楽町店へ行ってきました。

価格コムは113000円が相場ですが、、、?
と切り出したころろ、
他店の価格の掲載チラシもしくは、見積もりがないと何も対応できない。との事。。
価格コムなどのネットは対抗できないとのこと。

ある程度は理解しますが、このネット社会で、リアル店舗の意義はもはやないのか?

価格対抗する熱意も、負けん気もないビックに(リアル店舗)にもはや未来はないと感じた
決定的な日でした。

ビックは値段が高い! 価格対抗のやる気もない。

わかりきったことだが。。。期待したほうがバカだった。

さよならビックカメラ、さよなら新井会長。 ビックに、魅力はもうありません。
価格的対抗するという嘘の、裏切りだけです。店員のレベルも。。。

書込番号:9089826

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/02/14 00:34(1年以上前)

さすがにネットと比較してはかわいそうな気もしますが、有楽町店のカメラ売り場の店員
は良い店員さんと悪い店員さんがいるように思います。先日HF11の在庫と価格を問い合わ
せたついでに、HF20について「CanonからもうすぐHF11の後継が出ますよね?」と切り出し
たところ「さぁ…なんという商品ですか?」とか「聞いたことないですねぇ」とかやる気
のない対応。果ては明らかにカタログ上で2月下旬発売と書かれているにも関わらず、発売
時期について聞くと「2月かどうかなんてわかってないですよ」と。HF20をネタにHF11の価
格交渉を電話でしようとしていると思われてしまったのかもしれませんが、単純にHFS10や
HF20の発売を待ってから考えようと思っていたので非常に印象が悪かったです。
先日実際に売り場に言ってみたところ、電話口での対応と同じ口ぶりの店員がいました。
相変わらずぶっきらぼうな態度で応対をしており、その時のご夫婦も同じような印象を持た
れていたようで、ブツブツと言われてました(笑)

ちなみに本日も有楽町店行ってみましたが、S10は確かに高かったですね。
「圧倒的な性能ですから!」と良い店員さん(笑)が自信満々で説明してました。
でもHF20と並べてしまったら当たり前ですが大きさを感じずにはいられませんでした。

ただ驚いたのが、有楽町店ではS10とHF20の発売に合わせてHF11の店頭表示価格が上がって
いたことです。確か先週くらいまでは99,800円+P20%だったのが、115,000円+20%くらいに
なってました。あまり知らないお客さんが、新製品と間違って買っちゃいそうなくらい、
S10とHF20に価格が溶け込んでました。

でもS10いいな…。

ダメレスですみませんでした。

書込番号:9090137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/14 01:49(1年以上前)

なんだこの偉そうなスレ。
そりゃあなたは実店舗なんか利用しなくてもすべてお見通しでトラブルにも遭遇しないのでしょうね。神のご加護か。

だまって通販で買えばいいのに。

書込番号:9090503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2009/02/14 12:39(1年以上前)

通販と店舗を同じに考えるのが間違え。

それぞれにメリットがあるんだから、
自分に必要な買い方をすれば良いだけ…

書込番号:9092141

ナイスクチコミ!0


MYGRBさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/14 23:58(1年以上前)

値段は通販、購入は実店舗
いいとこ取りしたいだけでしょ?
みんなそう思ってるんじゃない?別に偉そうなんて思わないけどね

書込番号:9095949

ナイスクチコミ!5


lindseさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 09:05(1年以上前)

実店舗、実際にさわらせてくれて感謝しています

たとえヤマダのうーーーんな店員さんしかいなくても

PCとは違って、口コミやスペックだけでは判断しない方が良いものあるしね

時々終了型番のたたき売りに遭遇したりして

衝動買いできるのもまた楽し

書込番号:9097464

ナイスクチコミ!1


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 10:34(1年以上前)

>このネット社会で、リアル店舗の意義はもはやないのか?

では、なぜあなたは価格コムの店で買わないのですか?

書込番号:9097810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/15 12:27(1年以上前)

有楽町に限らず実店舗は、価格コム掲載ネットショップには対抗しませんよ。池袋でもそれは同じです。
対抗はあくまで同地域の実店舗の価格のみです。(頑張れば他地域も参考としてくれますが)

怒る前に、過去の書き込みを良く読んで、ショップの傾向を勉強されることをお勧めします。

書込番号:9098324

ナイスクチコミ!0


MYGRBさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/15 14:36(1年以上前)

>有楽町に限らず実店舗は、価格コム掲載ネットショップには対抗しませんよ
そんな事はありません。
私は地方都市に住んでますが、実際に価格コムの値段を参考に言って
それよりも安くカメラレンズを購入しています。
実店舗が多く存在している都会と数少ない実店舗しかない地方都市
地方に住む者にとってネットショップの価格はとても参考になるのです。

書込番号:9098870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/16 20:58(1年以上前)

MYGRBさん

そうですか。
関東近辺ですとネット価格は参考程度にしかならず、提示した価格と競争はしてくれないので書き込みしました。
地域によって値引き交渉法は様々ですね。

書込番号:9106009

ナイスクチコミ!0


MYGRBさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/16 23:05(1年以上前)

びっぐろーどさん

私は田舎ですので、逆にその話に驚いています。
ネットショップもほとんどが都会に実在する店舗が多いですよね?
それなのに競争にならないのですか?
地域によって様々なんですね。

これまで私が購入した物品価格ですが、
ここの最安値よりも安く購入しているのがほとんどなんです。

書込番号:9106977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/17 03:06(1年以上前)

この手の話は
【信じる、信じないはあなたの自由】
だもんで、
「信じない。自作自演ごくろうさま。」に1票。

レシートでもUPされりゃべつだけどね

書込番号:9108118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/10 00:46(1年以上前)

ビックカメラの関係者,ご家族の気持ちを考えて発言を! 低レベルな人の批判をする前に,まずはご自身を反省をね。いい子だから。

書込番号:9676917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る