CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用してみました

2004/03/22 02:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 最近はキヤノン派さん

皆さん買われている方も多くて、使われてみてどうでしょうか。
私は昨日と今日で少し使用してみましたので、その結果をご報告します。
映像の確認は28型ワイドテレビにビデオケーブルでつなげて行いました。

まず屋外での撮影ですが、映像はきれいに撮れました。私はV社のGR-DVM1からの買い替えなんですが、それよりも明らかに解像度も高く感じられ、また発色も良く満足でした。18倍ズームも脇を締めて左手を添えて撮影してやれば、多少ブレますが観賞に耐えうる映像で安心しました。液晶はやはり晴天下では見づらいですがDVM1よりはましで私にとっては許容範囲でした。因みにファインダーも覗きましたが、眼鏡との隙間があって光が入り込むせいか白っぽくて液晶よりも見やすいということはなかったです。

屋内では部屋の蛍光灯の下でオートモードで問題なく撮れました。ナイトモード(ナイト+、スーパーナイト)も試しましたが、シャッター速度が遅くなるので不自然な映像になりますが、動きのないものなら十分撮影できると思います。あとは遊戯室や体育館などの広い場所で、ズームを使用してどうかというところですが、これはまだ試す機会がないのでわかりません。

最後にフェーダーについてですが、私はDVM1でフェーダーを設定して常時使用していたので、FVM100でも同じように設定しようとしたところ、常時固定でオンにすることができませんでした。フェードイン、フェードアウトさせたい度に、事前に「入」ボタンを押さないといけません。客相にも確認しましたが仕様だそうです。しかも、「入」ボタンを押さないと、液晶に表示されているフェーダーの種類を表す文字がずっと点滅してうっとうしいです。
これにはがっかりです。変な仕様だと思います。フェーダーを設定で「使う」ってしたら、撮影開始・終了で常にフェーダーが動くのが自然だと思います。DVM1ではそうやって使っていました。
なので今はフェーダーを使用しない設定に戻しました。いきなり映像が始まったり終わったりするので、趣がなくていやですが、「入」ボタンを押し忘れてフェーダーが入ったり入らなかったりするよりはマシだと思いまして。

以上、冗長しましたがご報告まで。

書込番号:2613473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入!!

2004/03/21 00:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 ちょっちゅね〜さん

本日YデンキにてM100購入しました。カメラのK村ではDVテープ3本サービス+バックのみの税抜き7万4800円取り寄せ、○&Pで税抜き8万9800円でしたが今日はセール期間みたいで超忙しそうで店員とゆっくりはなしが出来ずもう少し安くなりそうでしたが本日一軒目とゆうことで他店で納得いかない金額ならもう一度来店しようと早々切り上げ次はカメラのK村のみに何軒か行ってみるがここは取り扱ってない店もあり上記金額提示店でも取り寄せの扱いでした。Mデンキに行くがM100は展示、在庫ともなく論外でしたが最後のYデンキで交渉開始。パナのGS200Kと価格的に近く店員の強い説得で性能的にもパナに惹かれるが2時間ほど迷いパナの値引きが限界で8万7千円台+バック+三脚+パナDVテープ三本+ポイント分2000円までで+5年保証付けると割高感がでて8万円台で探してた初心に戻り結局買い得感のよいM100に決めました。M100はバック+三脚+パナDVテープ三本+ポイント分で予備バッテリBP-2L14+バッテリチャージャCB-2LTを足が出ることなく購入できました。本当はトラベルキットが欲しかったのですが在庫がないのとポイント分での購入は足が出ましたのであきらめました。5年保証は実費で付けましたが当初の希望どうり総額税込み8万千円台になることと店員がとても丁寧なのがきめ手で無事購入できました。実質本体価格はオマケを除いても6万円台で購入でき満足です。早速、充電して試し撮りしましたが私の用途(主に屋内外での子供のサッカー試合撮影)では十分な性能です。後、最近はキヤノン派さんのご意見のような症状はありませんでしたので商品個体差ではないかと思います。こちらの書き込みをみて購入時に不安でした再生時の「ブーン」というノイズ(?)も30分ほどの自宅内録画ですが液晶とテレビで再生しましたが全く私は気になりませんでした。以上ご参考まで。 

書込番号:2609037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Rose買いました!

2004/03/19 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 ニ子さん

初めてビデオカメラを買いました。こちらでの評価が他に検討しているものより良かったのと、Canonが基本的にスキだったので。
昨日(3月18日)秋葉原に行き、La○xで長時間バッテリー、キャリングケース、三脚、バッテリーチャージャー、テープ3本をつけて9万6千円といわれました。本体は8万円でどうですか、とのこと。
あまり納得できずに、ナカ○ラにいってみたところ、表示価格が7万9千8百円とあり、上記オプションをつけた値段を見積もってもらったところ、
バッテリーチャージャーはまだ入荷していないということで買えませんでしたが、本体価格6万9千円位にしてくれ、こみこみで7万7千円にしてもらえました。Roseカラーは19日(本日)より店頭に出す、とのことで、在庫も別のお店の倉庫に3台しかない、というところを雨の中取りに行ってもらい、激しく明るいピンクではなかったので、Roseにしました。
3年保証をつけたので8万円になりましたが、満足しています。

家で試し撮りをして見ましたが、比較するものがないのではっきり言えませんが、室内でも結構きれいに撮れた感じがしました。

書込番号:2602537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/03/12 20:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M1 KIT

スレ主 atukyuさん

NV-GS100にするか散々迷って、FV M1 KITにしました。
買って、満足しています。
デザインがメカっぽくて良いし、動画、静止画ともに綺麗です。
確かに、携帯性はあまりありませんが、ショルダーストラップで持ち歩くと、そこそこです。
光学式手ぶれ補正も役立ってますよ。
今は、子供の幼稚園入園式に向けて、素早い操作を体得しようとがんばっています。

書込番号:2576974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大丈夫かな?

2004/03/06 18:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 ウルトラパパさん

こないだ展示ルームにてM100を見て来ました。
感想としては、良い感じでした。
しかし、二つ気になる点がありました。
一つは、ピントが合うのが遅いせいか、かなり見ずらかったです。
(それを聞いたところ、こちらはデモ機なので量産機は大丈夫とのことです。少し不安だが、、、)
二つ目は、M100とM10は少しだけスペックが違いますが、最低照度が、6.5ルクス 14ルクスとオートモード時の違いの差が、大きすぎるような気がします。(6.5ルクスは、期待外れ?)

他はほぼ満足なので、この二つを確認してから、決めたいと思います。
ダメだったら、DV M2かな。

書込番号:2552778

ナイスクチコミ!0


返信する
DV初心者歓迎(^。^)さん

2004/03/07 22:14(1年以上前)

最低照度ですが、M100は1/30秒の値で、M10は1/60秒の値です。
M100の過去ログ読みました?

書込番号:2558405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/07 22:26(1年以上前)

>ピントが合うのが遅いせいか、かなり見ずらかったです

もし、「オートモード」で シャッタースピード1/30秒になっていたりすると、おそらく「本来の1/60秒」よりもあきらかにピントが合うのが遅いと思われます(^^;

書込番号:2558484

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウルトラパパさん

2004/03/08 12:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
DV初心者歓迎さん見落としてました、すいません。

暗小小画素

書込番号:2560316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウルトラパパさん

2004/03/08 12:51(1年以上前)

操作まちがえました/
暗弱狭小画素化反対ですがさん
実はこの時オートスローシャッターOFF でもだめでした。
でもDV M2、FV M1、M10は問題なくピントが合います。あくまで、私が受けた印象なんですが。(ちなみにその場でお客様相談センターで聞いたところ、そちらにあるデモ機でも、同じだったみたいです。結果あの答えでした。その間30〜40分)
 
店員さんも非常に困ってましたが、最後まで混雑の中丁寧な対応でした。なので、キャノンさんが言うことを信じて待つことにします。

暗弱狭小画素化反対ですがさん返信ありがとうございました。

書込番号:2560429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/09 00:42(1年以上前)


ご丁寧にありがとうございます(^^)

途中まで読んでいて、ビデオカメラのオートフォーカス方式=コントラスト検出方式との関わりを連想しましたが、どうやら量産モデルが出るまでは判らないかもしれませんね(^^;

書込番号:2563107

ナイスクチコミ!0


ぱんずーむさん

2004/03/15 01:47(1年以上前)

附属のワイドアタッチメントを付けて動かしてたりして。。。

書込番号:2586810

ナイスクチコミ!0


GG ALLINさん

2004/03/16 04:10(1年以上前)

いやM100にM10のピントの速さを求めるのはムりでしょう・・・。M10はピントが合う速さはかなりのものだったし。今回はCCDもレンズも両方新設計でシャッタースピードも1/30から始まる仕様だし、回路もかなり違うんだと思いますよ。M10の場合は旧型のDVMとおそらく同じセンサーを使ってたみたいですし、回路(アルゴリズム)については使いまわしが効くところきくところはそうして、改良できるところはより熟成されてDVMより発色や輪郭強調などより違和感が少なくなって、あのセンサーを使ったものとしては結構完成度が高かった気がします。

書込番号:2590618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信97

お気に入りに追加

標準

高画素機は、室内撮影に弱いの?

2004/02/23 22:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

室内撮影に弱いといわれるIXY DV M2と、ましな方とされる某1/4インチ68万画素機と室内で撮り比べてみました。
自分で確かめないと気が済まない性格なもんで ・・・・・(^^ ;)

http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV.html

書込番号:2507423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/24 00:14(1年以上前)

おつかれさんです。
百聞は一見に如かず。
さすがに解像力自体はM2ですね。
リサイズ記録ってこういうところに効いてくるのかな?
よくわかりませんが。

しょうもない質問しますが、このヒストグラムを出しているソフトは何ですか?

書込番号:2508122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/02/24 01:08(1年以上前)

レスをありがとうございます。

>このヒストグラムを出しているソフトは何ですか?
フォトレタッチソフトの「Ulead PhotoImpact」ですが、「Adobe Photoshop」でもほぼ同じ結果になります。

書込番号:2508392

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/02/24 07:12(1年以上前)

お疲れ様です。これはわかりやすくていいですね。
撮影時の絞りやゲインがわかるとありがたいのですが。
是非教えて下さい。

書込番号:2508941

ナイスクチコミ!0


はじめ!さん

2004/02/24 07:50(1年以上前)

確かに
ソフトで計測したわけではないですが。昔買った某メーカーの初代3CCD機と比較すると、低照度下での粒状性が今ひとつに感じますね。素人目ですが・・・・ あと 色の抜けが・・・・

書込番号:2508997

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2004/02/24 17:09(1年以上前)

ダイナミックレンジがいかほどか見てみたいので、暗い所と、明るい所を同時に撮ったところUPしてくれると嬉しいです!

書込番号:2510273

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/02/24 17:14(1年以上前)

ままっぽさん

ご苦労様でした。参考にさせていただいています。
高画素機が明るさに弱いことがよくわかります。

明るさが20%足りなくても、解像感がありますし、ノイズも少ないですので、Aviutl等で十分補正の可能な映像だと思います。PCに取り込んでDVDにする場合、色調補正は必須ですので、それも考慮しますと、M2Kitの画像の方が出来上がりが良い感じを受けます。

書込番号:2510287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/02/24 22:15(1年以上前)

>明るさが20%足りなくても、解像感がありますし、ノイズも少ないですので、Aviutl等で十分補正の可能な映像だと思います。

意味不明ですが?
CANONのDIGICは、Aviutl等のノイズ除去・色補正をリアルタイムで行う技術では?
補正済みの画像を更に補正するの?

CANONはいい技術を持っています。
ただ蒸し返すようですが、この明るさ(室内としては明るい方?)でもオート設定で
1/30になってしまうことに、根本的な問題があります。
某1/4インチ68万画素機にDIGICを使えば、もっと良くなると思うけど・・・

書込番号:2511417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/02/24 23:46(1年以上前)

みなさん、レスをありがとうございます。

>南乃しま さん、
すみません、検証条件にも書いてありますが、オートとポートレートモードで撮っています。
・VL-Z5
 絞りF1.8、シャッター速度1/60だと思います。シャッター速度調整はできません。
 ゲインは+6デシベルと同等でした。

・IXY DV M2
 データを見ると絞りF1.8、シャッター速度1/60です。
 ゲインは調整できません。
 

>はじめ! さん、
低照度だと色の抜けが悪いですね。参考出品として11年前のHi8機TR1000の画像も入れときました。良かったら見てください。


>TRV900 さん、
水銀灯などを入れた夜景ですか?


>Monster命 さん
今のDVカメラは色調(明るさ)補正しないとダメですね〜。昔のHi8の方が良かったと思います。
11年前のHi8機TR1000の画像も入れときましたが、これならこのままでもいいかな?


>CCSDS さん
あなたの意見はマイナス思考なので不採用とします。気に入らなければ買わなければ良いだけです。

書込番号:2511897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/25 00:59(1年以上前)

>ゲインは+6デシベル

被写体照度は200ルクスぐらいかもしれませんね。
ちなみに50Hz圏ではなく、60Hz圏ですか?
あるいはインバーター式の蛍光灯でしょうか?

書込番号:2512271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/25 01:00(1年以上前)

ま、プラスの意見もマイナスの意見も好きに書けばいいんじゃないの。
なお安易に「○○の画像もupしてください」というのは
やる方は大変なので控えめにしたほうがよいかと。
(心情的にはものすごくわかりますが)

書込番号:2512277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2004/02/25 07:31(1年以上前)

ご苦労様です。楽しく拝見させて頂きました。(^_^)

データコードでゲインは表示されませんが、ゲインアップはされているはずです。
撮影されたときに露出最大から数えて何目盛り目だったか教えていただけると、
照度の目安にもなりますので助かります。
それでも、DVM2では最大何dBで各ステップ何dBなのかはっきりしないのが難点ですね。
過去ログにありましたが、そのときも確証はなかったように記憶してます。
(Canon社が公開したがらないのはなぜ??)
もしよろしければ、被写体と照明との大体の距離も教えていただけないでしょうか?

>今のDVカメラは色調(明るさ)補正しないとダメですね〜

私も慢性的にガンマ補正してます(^^; 時間がもったいないですね・・・。

あと、CCSDS さん に関してはちょっと誤解されてると思いますよ(^^;
私も含めて「1/30はダメ」と繰り返しているのはDVM2に関するよりも、
生みの親のCanon社に対してです。つまり、

C社:「感度が下がったので、これから1/30で行きますがいいですか?」
⇒「許しません。もう終わりにしてください。」

という牽制です。目的は後継機にあります。

書込番号:2512754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/02/25 07:47(1年以上前)

>光学第一さん

私の書き方は誤解されますね。>CANONに対する文句ですので。
CANON のリサイズ効果、DIGIC効果はかなり有効ですが、
ままっぽ (@^_^@)さんのサンプルが1/60で撮影できる限界と感じます。
CCDが良ければと思いますけど。
新型は期待できるのか?

書込番号:2512772

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/02/25 09:43(1年以上前)

CCSDSさん、

CCSDSさんは、わかっておられてワザと書かれた思いますが、ROMされている方のために簡単に答えさせてください。

>CANONのDIGICは、Aviutl等のノイズ除去・色補正をリアルタイムで行う技術では?
補正済みの画像を更に補正するの?

それだけでは足りないからです。これはすべてのDVカメラに言える事ではないでしょうか。私ならZ5の映像の方も補正します。
DVはYUV411、DVDはYUV422ですから、PCに取り込んでDVDを作成する場合、色情報を補完する事が望ましいことは言うまでもありません。
その際、それぞれのDVカメラの明度・ガンマ・彩度を調整し、YUV411からYUV422へ色補完します。
この時行なう明度・ガンマ・彩度・コントラスト等の調整はどんなDVカメラであっても必要ですし、そのカメラの欠点や癖を理解して、モニターやPCの表示の癖も考慮に入れながら、最も適切な値を出し、調整をします。
元ソースが多少暗くても、ノイズが少なく、解像度の高い映像の方が、補正後の仕上がりがよくなります。

>オート設定で
1/30になってしまうことに、根本的な問題があります。

私も、通常は1/30秒は避けた方がよい(効果を狙った場合を除く)と思いますし、避ける方法もあるのですから、問題ではないのではと思います。
1/60秒で暗く映った分、PCで補正した方が良い映像になるでしょう。

書込番号:2512958

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/02/25 09:52(1年以上前)

訂正します。

(誤)DVはYUV411、DVDはYUV422ですから、PCに取り込んでDVDを作成する場合、色情報を補完する事が望ましいことは言うまでもありません。
(正)DVはYUV411、DVDはYUV420ですから、PCに取り込んでDVDを作成する場合、色情報を補完する事が望ましいことは言うまでもありません。

ままっぽ (@^_^@) さん
11年前のHi8機TR1000の画像も入れときましたが、これならこのままでもいいかな?

Hi8のTR1000の映像見せていただきました。10年前の機種は感度が良かったなんだなと思いました。アナログキャプチャーですから色が強く出ていますが、好みによっては少し色合いを直したいですね。

書込番号:2512971

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/02/25 10:12(1年以上前)

すみません、もう一つ訂正。2512958レスにおいて、

(誤)その際、それぞれのDVカメラの明度・ガンマ・彩度を調整し、YUV411からYUV422へ色補完します。
(正)その際、それぞれのDVカメラから取り込んだDV-AVIデータの明度・ガンマ・彩度を調整し、YUV411からYUV422へ色補完します。

書込番号:2513018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/02/25 18:00(1年以上前)

みなさん、レスをありがとうございます。

>暗弱狭小画素化反対ですが さん
照明は、インバーター式で天井直付けです。また、電源周波数は60Hzです。


>はなまがり さん
お心遣いありがとうございます。
条件を同じにしてデーターを採る事は会社でも行っていて慣れてますが、時間がかかるので簡単には行きません。


>光学第一 さん
照明の中心から人形の頭までの距離は、約2.4メートルです(照明直下ではありません)
IXY DV M2の露出は最大でした。


>CCSDS さん
僕も誤解していましたが、人の上げ足を取るような書き方は良くないと思います。
気心の知れた人同士なら良いと思いまが、他人が読むと良い気がしません。

オートでシャッター速度の1/30秒を付けたのはキャノンの事情でしよう。
1.ゲインをたくさん上げれば明るくなるが、ノイズが多くなるのでカメラメーカーとしては良心が許さない。
2.カタログ値での最低撮影照度は、戦略として上げたくない。
3.とりあえず1/30秒を追加してごまかそう。

1は技術部門のプライドでしょうし、2と3は営業部門の都合ですね。
最近はどこの会社も営業部門が幅をきかせつつありますね(^^ ;)
私見としては、オートでの1/30秒はマイカメラの設定で選択できるようにして欲しいです。
以前のN社のデジカメのように、カメラのファームウェア(プログラム)書き換えツールがダウンロード出来れば良いですけど。


>Monster命 さん
ビデオ編集ソフトで色補正をしながらMPEG2にエンコードしている僕には難しくてよくわかりません(^^ ;)
これから必要があれば勉強します。

書込番号:2514190

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/02/25 21:19(1年以上前)

ままっぽさん、わかり難くてごめんなさい。
私、ちょっと踏み込みすぎたようですね。

Aviutlというフリーソフトの”YC伸張フィルタ”とか、
Avisynthというフリーソフトの”ColorYUY2フィルタ"って、Greatですよ。
これ、使うと病みつきになります。

書込番号:2514899

ナイスクチコミ!0


DVfanさん

2004/02/25 23:06(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@) さん 大変参考になります。貴重ですねこういうデータ。
私の感想は(平凡ですが)
 SHARP VL-Z5: 
明るい部屋の感じ(蛍光灯のW数からしてたぶん実際に近いのかな?)でも、 色が薄い
 CANON IXY DV M2 : 
かなりうす暗い部屋の感じ。でも結構はっきり写る
 SONY TR1000  (参考出品) :
明るい感じ 家庭で撮るには色はこんな感じの色が好きです
  私のHi8機(CCD-TR705)もこんな雰囲気に写ります。
 どれも ノイズは目立ちませんが、動画をテレビで見ても目立ちませんか?

これ以上きれいに撮るには照明が必要なんですね。
 (家庭で撮る場合ならその気になれば可能、でも外では。。)
あらためてわかりました。


書込番号:2515488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2004/02/26 10:35(1年以上前)

詳しい数値をありがとうございます。このサンプルの意義は大きいです!

>IXY DV M2の露出は最大でした。
そうしますと、間違いなくゲインは最大ですね。ということは、

インバータ計102W、距離2.4m付近の照度で、
VL-Z5: まだ若干の余裕あり
DVM2: もうイッパイイッパイ
TR1000: 余裕すぎ

・・・これは、やはり200ルクスぐらいなのでしょうか? >暗弱狭小画素化反対ですが さん
だとしたら、DVM2の標準露出下限照度はこの付近の値になると思うのですが。
まさか最低照度24ルクスは、1/30での評価?そんな・・・ショックです(T0T)

>CCSDS さん
遅まきながらGS5Kのサンプル、楽しく拝見させてもらいました。(^_^)
>新型は期待できるのか?
なんとかしてくれると、ひたすら信じてます。→ 裏切られる可能性大(^^;
FV2が国内外で名機とされている理由に、早く気づいてもらいたいのですが
・・・時間はかかりそうです。

書込番号:2516929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/02/26 12:07(1年以上前)

光学第一 さん、レスをありがどうごぞいます。
IXY DV M2の仕様をみると、
最低撮影照度・・・・・オートモードで24ルクス(オートモードはシャッター速度1/30秒 F1.8)
推奨被写体照度・・・・100ルクス以上(たぶんオートモードでシャッター速度1/30秒)

という事で、シャツター速度1/60秒なら200ルクスで仕様通りのような気がします(^

書込番号:2517125

ナイスクチコミ!0


この後に77件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング