
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


少し前にDVカメラとDVDカメラとどちらが良いかと聞いたものです。皆様のアドバイスでDVDへの呪縛が取れ、無事M2を購入しました。
ヤマダで購入したんですが、なかなか値段がこなれていて良かったです。
ヨドバシドットコムで買わなくて良かった。
軽くて、多機能で画質もよさそうですね。のんびり取説を見ながらなれて以降と思います。
今後ともわからないことがありましたらよろしくお願いします。
で、早速ところでI-Linkなんですが、エプソンのPX-G900とはつながらないんですね(涙)。まぁ、いいか。
※この掲示板男性45歳以下を設定して。
0点


2004/02/15 22:49(1年以上前)
こんばんわ。
皆さんの意見を参考にして、わたしも昨日購入しました!
ヤ○ダ電機サマで購入したのですが、表示価格からさらに値引きと書いてあったので店員さんに聞いてみたらなんと一気に3万円も引いてくれました!!
即買いです^^
ちなみに購入価格は78000円(税別)+15%ポイントでした。(参考まで)
これ、友達の出産祝いにプレゼントする予定ですが、こんなにいいものならわたしも一台欲しいな〜。
書込番号:2474537
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


こんばんは。
この度、長男が誕生するのに合わせ冬のボーナスでixy DV M2を購入しました。
迷っていましたが、この掲示板を参考に携帯性がよく原色フィルターであるこのビデオを購入。
動画もなかなか良いですし、静止画もなかなか良ですね。
ただ、室内だとホワイトバランスの設定が難しいですね。
自分のデジカメである、フジのfp6900zやf401と比べても色は遜色なしです。
200万画素数なので、6900Zに比べると多少は画質は落ちますが、まぁ良という採点ではないでしょうか。
このビデオを購入して満足です。ただ、リモコン(有線)が使えないのが残念でなりません。
あと、文句を言ったらキリがなく、お金を出して重いソニーさんの上位機種あたりを買わないと駄目でしょうね。
型落ちしても、20万円くらいはするのでしょうね。
値段、携帯性で言えば、この機種で良◎です。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


VAIO(PCV-RX52/XP)との相性が心配で、借りてきたDVM2でi.LINKの接続実験をしてみました。結果は何も問題なし!これで心置きなく決算期に購入できます。ところで下のほうにもありましたけど、2・3月にCANONの新製品が出るのでしょうか?少し迷いが出ます。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


IXY DV M2 KITをヤマダ電機で¥97,200・ポイント15%・三脚・バッグつきで購入しました。私は、銀塩から写真をやっていますが(ちなみにカメラはEOS-1Nです。)デジタルを買うのは、今回が初めてです。動画・静止画ともに画質については満足です。特にキヤノン製品は、人間の記憶色を意識した色再現性と描写性の良さ(キヤノンレンズは画質がやわらかく・クリアー)に銀塩からのユーザーの私でも満足しています。操作性については、キヤノンカメラの血統を受け継ぐだけあり、マニュアルなしでも直感で基本的な操作が出来るものでした。この製品は、オススメです。
0点



ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)
XV2を買ってはや1年半、1年ぶりに覗いてみたら相変わらず同じような書き込みが目立ちますねえ。ちょっとXV2の分が悪いようなのでちょっと庇ってみたりして・・
XV2を業務用カメラと比較するのはどうかと思いますよ。ちょっとこだわってみたい人のためのアマチュアカメラなんだから、アマチュアなりの楽しみ方ってもんがあるはず。(アマチュア:失敗が許されないプレッシャーとは無縁、って意味です。)
オートホワイトバランスがおかしい、という評価がありますが、カメラの癖を把握しマニュアルで補正するのがカメラの楽しみなんだよな。XV2の場合、白くあってほしい被写体に向けてボタン1回押すだけじゃん。初期モデルの場合、ファインダーが青に寄ってるので調整結果の確認がしにくいけど、1つのカメラを長く愛でるアマチュアにとっては造作もないこと。編集の時にある程度補正できるしね。
ゲインだってフルマニュアルで調整できる訳だし、オートの挙動をカメラの評価として断定するのはバカチョンカメラだけにしてほしいな。
XV2の問題点は、ホワイトバランスの調整等機能ごとにボタンが分かれているのはいいんだけど、ボタンが不当に小さくて使い勝手がイマイチってところ。でもそれはキーの小さめのピアノってだけで、よい曲を弾けるかどうかは腕次第。1つのカメラを長く愛でるアマチュアにとってはたいした問題てはない。
XV1の方がいい、というどなたかの書き込みもありましたが、改善しようのない解像度で大きくXV2に劣るXV1を推すかな?オートでの性能だけで?こんなこと書いたら失礼ですが、初期不良品を掴まされた腹いせが少し交じっていませんか?
XV2は彩度、色相、シャープネス、黒レベルの調整結果をプリセットしておけるっていう優れた機能があるんだから、色乗り、色合いを問題にする必要は本当にまったくないと思うのだけど、どうでしょう?(下の書き込みにあったHPにあったXV2のギザギザ感もシャープネスを下げれば消えます。)
VX2000と比べてどうか、という点については、持っていないので何も言う資格はありませんが、
1.低照度での画質はVX2000が上
2.VX2000は金属製で持つ喜びが大きい。
3.余計な静止画像機能がついていない。
という点はうらやましい点です。でも機動性、レンズ・・これは言い古されているので省略。
乱文すみません。
0点

なんたが喧嘩を売られているような気もしないではありませんが
>XV1の方がいい、というどなたかの書き込みもありましたが、改善しようのない解像度で大きくXV2に劣るXV1を推すかな?オートでの性能だけで?こんなこと書いたら失礼ですが、初期不良品を掴まされた腹いせが少し交じっていませんか?
XV2とXV1を比べた場合 性能低下は フルオートのホワイトバランスの
追従力の低下、赤、青の彩度不自然さが上げられます。編集時に画面のある一部の色を別の色にする具体的な方法があったら是非教えて下さい。
XV2はホワイトバランスが自動でも手動でもまともな色になりません。初期不良ではないかという事ですが 2度ほどCANONと行き来してます 初期不良品であろうが無かろうが正常でこれが性能という解答を得てますのでこの1台の評価で評価されてもCANONは抗弁出来ません。
フルーオートAWBなんて使わないというのはユーザーの自由ですがXV1に比べてこの性能が低下したのはメーカーも認めています。後は使われる方の判断です。
>XV2は彩度、色相、シャープネス、黒レベルの調整結果をプリセットしておけるっていう優れた機能があるんだから、色乗り、色合いを問題にする必要は本当にまったくないと思うのだけど、どうでしょう?
ちょっと言葉が無い意見ですね、色乗りって彩度を調整出来ればそれで
問題無いのではなくて 輝度の異なる部分の彩度のレベルという視点は
ないのでしょうか 特にXV2はセットアップを変えて暗部を持ち上げた
時の彩度はまだまだ業務機に比べて劣っているわけで輝度別彩度調整
なんて当然ありませんので・・・
色相も色相だけ調整出来ても ホワイドバランスを撮ってもある
特定の色がおかしいなどという時は使えません。業務機でもこれが
自由に出来るものは少ないのですが VX2000も含めてXV2はホワイト
バランスを手動で取っても色のおかしな部分がはっきり判る製品です
(XV1も民生機でしたので正確ではありませんでしたがVX2000,XV2よ
りマシでした)
業務機でもそれほど調整項目の無い古いタイプでも違和感を感じ
ません。調整項目多さよりも基本性能の高さの方が本質的に重要
のように思います。XV2は基本性能の低さを調整項目を多くして
ユーザーの不満をそらしているように思います。
XV2はカタログスペックではXV1を越えてますがカタログに書かれない
点は改悪された点がかなりあり、CANONとのやりとりの中で最後には
その点を認めていました。だからといって不良品ではありませんが。
ちなみに当方が購入したのは去年の9月で最初のロットでは無い事
だけは確認してます。
現状では自動で撮るなら消去法でVX2000でしょう。XV2は感度と解像度
は性能向上しましたがその他の点はかなり性能低下、操作性低下して
ます。
XV1のCCDをXV2のCCDに換装したモデルが出ればもう 90点だったの
ですけど
書込番号:2244794
0点

2ちゃんでも同じような書き込みをされているのを観ましたが、まだすっきりしてなかったんだ?(W
HB,彩度、色相を調整しても正しい絵がとれないのは、カメラとしては不良品です。つまり、貴方の買ったカメラはハズレで、キャノンのサポートがさらにそれを悪化させてしまったと考えるのが妥当でしょう。キャノンのサポートは本当に頼りにならないからね。あとは考えられる可能性としては、
1.私の買ったXV2がたまたま大当たりだった
2.私の友人一同、親戚一同目が腐ってる
3.貴方が業務用モニターでしかわからない重箱をつついてる。
ってとこかな。
不良品だと騒ぐ人だけではなく、ちゃんと特に不満もなくエンジョイしているユーザもいるってことが言いたかったのです。ちなみにモニターはいわゆる普通のデジタルハイビジョン(36)です。別にXV2を特に勧めるつもりもありませんが、ご購入の折りにはご自分の目で確かめてください。あと、自称プロの方にも一言。もっと建設的な書き込みを!
書込番号:2260884
0点

どうも具体的な問題点の是非というより私のスタンスが気に入らない
ようですね。
>HB,彩度、色相を調整しても正しい絵がとれないのは、カメラとしては不良品です。
でしたら世の中のほとんどの製品が不良品となります。程度問題で
しょう。VX2000の色が実際の色より派手になるように加工されている
わけでだからといって不良品という事にはなっていません。不正確な
色という事にはなっています。
XV2の問題はXV1に比べてホワイトバランスの問題とVX2000のように
不正確な色再現にあるわけで性能低下が問題なのです。その点は
CANONも最後には認めているわけで 製品の個体差の問題ではあり
ません。
その色再現の能力の低下したXV2の画像を見て問題が無いと思う
人もいるでしょうし、私のようにXV1からのユーザーのように
不満に思うユーザーもいるでしょう。VX2000の色を見て綺麗だと
思う人、思わない人がいるのと同じです。
ただXV2はXV1に比べて色の再現性(正確性)は下がったという事
でメーカーも認めているという事です
世の中 色の加工で綺麗になって満足している方もいるでしょう
それはそれで良いのではないでしょうか 但し色は不正確ですね
と書かせてもらっています。
>モニターはいわゆる普通のデジタルハイビジョン(36)です
私の所は28インチですが 出来ればこの手のテレビで見たく
ないものです 大概もっと安いSD専用テレビの方が綺麗ですよ
>1.私の買ったXV2がたまたま大当たりだった
良かったですね
>2.私の友人一同、親戚一同目が腐ってる
多分 綺麗かどうかで見ていると思います。
正確な色再現かどうかでは見ていないでしょう
>3.貴方が業務用モニターでしかわからない重箱をつついてる。
残念ながら普段は使っていません いつもは古い
パソコンとTVの兼用モニターです 普通のテレビと
業務用モニターの中間的な性能です。
書込番号:2261973
0点

↑いろいろと大変でしたね。
地上波デジタルが普及するころにはどうなっていることやら。>肉眼
書込番号:2263311
0点


2003/12/23 18:04(1年以上前)
ハイエンド機では、HDカメラになっているでしょうが、
家庭用一号機はやはり、1CCD搭載機になるのでしょうね。
よって3CCDは、SDカメラでのカテゴリーに限られると思われます。
書込番号:2263557
0点

ああしんど
VX2000程度の筐体に100万画素1/3タイプのCCDを積んで
HDですか なんか今のSDよりは解像度は高いがテレビの
HDより解像度が足らず テレビのダイナミックレンジより
相当狭いのにも関わらず HDだと喜んでしまう消費者の
姿は想像したくありません。それならいっその事・・・・・
SDでも良いのではと思ったりします。
書込番号:2264516
0点



ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)


発売当初から使用していたボロボロのVX2000を下取りに出してXV2を購入しました。(追い金8万円也)
やはり光学20倍は別世界。
ソニーのワイコンテレコンはそのまま使えるし、非常に満足してます。
軽いし持ち運びもそんなに苦になりません。
しかし、テープ出し入れと起動時の大きなギー音。。。大丈夫かいな???
0点


2003/12/10 22:59(1年以上前)
いま、ソニーのVX2000とキャノンのXV2で迷っています。
従来からソニー党で、最近までVX1000を使用していました。
キャノンの方が軽量で、光学20倍レンズは魅了。
でもデザインが少しちゃちで気に入らない。
メインの画質は、ビデオカメラのサイトで見比べたら、
やはりXV2の方が一歩劣るように見えました。
ソニー一辺倒では飽きてきたので、キャノンに
乗り移ろることを考え始めましたが、
実際のところ、両者の画質の満足度はどうなんでしょうか?
画質ではソニーに一歩譲るが、別の面でメリットがある
というような評価に落ち着くんでしょうか。
書込番号:2217676
0点


2003/12/11 00:49(1年以上前)
>>チンチロリンさん
好みの問題だと思います。
光学20倍が欲しいのならXV-2を。
ただ、おっしゃるようにプラスチックですよね。
私も金属製が好きなので、頑丈なボディが良いなら
VX2000でしょうか。VX1000を使っておられたなら
2100に乗り換えても、すぐに使いこなせると思います。
しかし、今買い替え検討なら パナソニックのDVX100Aとか
の方が良いのではないですか?
書込番号:2218188
0点



2003/12/11 20:57(1年以上前)
VX2000は、はっきり言って感動画質と思います。
画質で選ぶならVX2000でしょう。
もしXV2が光学12倍だったら・・・迷う人はいないかも。。。
書込番号:2220592
0点

光学12倍だったらもっと軽く、安くなってるから、
選ぶ人はいるかもしれませんよ
書込番号:2220636
0点



2003/12/11 21:16(1年以上前)
金属製→豪華かっくいい→重い→よし今日は撮るか!の乗り
プラスチック→安っぽい→軽い→手軽、まあついでに持っていくかの乗り
頻繁に手軽に高画質をビデオるなら、XV2かも。。。20倍だし
書込番号:2220643
0点


2003/12/11 23:14(1年以上前)
今日カメラスルーの加増を見比べてきましたが、
やはり、色のりはVX2000の方が強いです。
解像度の差は判別がつきませんでした。
ただ、ソニーがマニュアルズームがあるのに大して、
キャノンはなし。
http://www.soundweb-asia.com/products_test/canon_xv2/page_1.htm
これで見る限り、色など絵作りの方向性は違うようだが、
画質はほぼ互角に見えてしまいます。
さらに、キャノンのスミアレスはいいですね。
ただ、持つ喜びはソニーに軍配。
迷ってしまいます。
書込番号:2221220
0点


2003/12/12 00:28(1年以上前)
ところでVX2100なんですが 今日見てきました。
本体ザラザラですね好みが分かれそうな予感。
書込番号:2221663
0点


2003/12/12 06:57(1年以上前)
翔猛剣さんへ
VX2000からXV2に買い換えたということは、
感動画質よりも、光学20倍を優先させた結果という
ことでしょうか?
書込番号:2222218
0点



2003/12/12 08:18(1年以上前)
チンチロリンさん
VX2000は、パッとTV画面に映った瞬間、「うわっ!綺麗」って殆どの人が言います。屋内の暗がりや夜景ではまず無敵です。
手放した理由は、画質は良いんですが、少しオーバーな発色に飽きた事、暗がりなんて実際より綺麗?なんて思うこともしばしば。
XV2は、発色はすごく自然で落ち着いてていつまで見てても飽きない感じです。
ソニーのテレコンワイコン、870RMもそのまま使えたし良かったです。
書込番号:2222281
0点

私も翔猛剣 さんの意見と大体同じです
20倍が無かったらvx2000でしょう ただ色が少し
変です ぱっと見て綺麗ですが嘘色です
xv2は赤と青の色が鮮やか過ぎますが慣れます
とにかく 色だけみれば家庭用では xv1でしょう
小さな業務用です
今は家庭用で まともなビデオカメラなんて在りません
それから xv2は オートホワイトバランスは問題有り
です メーカー確認済みです 1ccd並みです
海外まできて同じ事書いてます
書込番号:2222764
0点


2003/12/12 14:00(1年以上前)
どこの国ですか? 中国とか?
書込番号:2223009
0点

闘鶏?をビデオ撮りしていて××に連行されるような国といえば・・・すぐに在らぬ疑いは晴れたと思いますが・・・その×官は「ソデノシタ」が欲しかったんじゃないんですか?
・・・某国でしたら無許可でビデオカメラを持っているだけで××所送りとか(^^;
書込番号:2224102
0点


2003/12/12 21:40(1年以上前)
みなさん色々ありがとうございます。
過去のログを探していると、
XV2ではソニーとの選択に迷っている方の書込みがあるが、
VX2000ではキャノンとで迷っている方の書込みがないこと、
CCDのサイズがソニーの方が大きいことを考えると、
やはり自分にとっては、ソニーの選択は無難で、
キャノンの選択は冒険といった感じではないでしょうか。
ただ色温度(発色)については、どの程度のものか
さらに詳しく知りたいと思います。
自分の好みで言えば、忠実な色を目指した業務用向けの発色よりは、
記憶色を追求した家庭用向けの発足がいいのです。
そういう意味ではVX2000が好みに合うように思えるのですが、
いかんせ、2000の書込みを見ている限り、
派手すぎるとか、実際と違いすぎる旨の発言が多いのです。
XV2では落ち着いた色合いという書込みなので、
それほど記憶色を追求したものではないのでしょうか?
逆にソニーはそれが度が過ぎているのでしょうか?
(あくまでダビング目的では使用する予定はありません。)
書込番号:2224125
0点

せめて店内での映像を見たほうが宜しいのでは?
書込番号:2224165
0点

記憶色で良いならやはりVX2000でしょう
XV2のホワイトバランスの異常は去年のPC USER 9/24号
にモロ出ています。私のもこれと一緒で何度かのCANON
とのやりとりでメーカーも認めています。
最後はやはり実際にテレビに繋いで見るのが一番ですよ
書込番号:2226638
0点


2003/12/13 17:37(1年以上前)
家電ショップでのカメラースルーの画像では、
色温度が高いのは確認できますが、
どの程度という主観的なものになると、
やはり使用して何度も見ないと分り難いのです。
しかし、XV2のホワバラに癖があるとなると、
キャノン路線は覚悟の選択となりそうなので、
冒険をせずソニー路線を選択しようかと、
思い始めております。
まあ実際の購入するのは年明けなので、
ゆっくりソニーを選択すればいいのですから。
書込番号:2226985
0点


2003/12/14 16:42(1年以上前)
私の知人は、ずっとVX2000を使っていましたが、ある日VX2000を売って(下取りして)XV2に乗り換えました。しかし不思議な事に間もなくして又、新品のVX2000に買い換えました。
知人に理由を聞いたところ、「XV2は使う側(カメラマン)の事を考えて作られていない」と言っておりました。普段VX2000を使用していると、余計そう感じるのかも知れませんが・・・。画質以前の問題です。
特に疑問に感じるのが、露出がオープンの状態でゲインアップすると、いきなり0dbから6dbになってしまうという点です。ご存知の様に、ゲインアップは画質に影響するので大問題です。
何故3dbという設定を設けなかったのか不思議です。屋内の撮影では、頻繁に使われる設定値なので見過ごせません。
3dbでも切り替えた時にショック(違和感)があるのに・・・。
他にも色々と不満な点がありますが、長くなってしまうので、ここでは取り上げません。これらの不満は買ってしばらく使用して初めて分かる事なので、性質が悪いです。購入前にレンタルなどしても、1〜2回使っただけでは見えてこない事があります。レンタルしないよりはした方がマシだとは思いますが・・・。
書込番号:2230660
0点

XV2についてCANONの某氏とかなり電話で話しましたがどうも
設計者が異なるのか中身がXV1と異なるようで私の不満もかなり
妥当という反応でした。その点 あまりここで書くとまずいかと
思いますし、細かい事をここで書いても理解されないかもと
思い書きませんでした。
ではVX2000は良いのかというとこれまた 不満も一杯です。
特に絞り、ゲイン、シャッタースピードを自由に設定出来ない
など、初心者用の設定であり 色の正確さも家庭用でしかあり
ません。
両機は家庭用としてはハイエンドですが発想からしてまともに
作られたものではないと思います。なんちゃってハイエンドかも
きっとそんな事もあって DVX100の人気があるのかも・・・・
家庭用ではまともな造りのものは発想からしてまともなものは
ないと思います。安いからその程度の性能という意味ではなく・・・
書込番号:2230865
0点


2003/12/15 22:23(1年以上前)
XV2にしろ、VX2000にしろ使用してみると
不満な面は色々出てくると予想されますが、
元VX1000ユーザーが使用するとなると、
やはり、VX2000の方がはずれが少ないと思います。
ところが、結構DVX100Aを薦める方を目にします。
業務用は全く使用したことがないので、
ど素人には使いこなせないのではないかと思いますが、
3月発売のDVC30は素人向けでしょうか?
重量がXV2より軽いようですし、ワイド重視の16倍レンズだし。
書込番号:2235701
0点


2003/12/16 01:41(1年以上前)
〉チンチロリンさん
チンチロリンさんが、普段どういう様な環境で、どういう様な使い方をされているかは分かりませんが、超望遠撮影が必要ではなく、元VX1000ユーザーでいらしたのなら、VX2000かVX2100を選択するのが賢明だと思います。
特に、(これももう、語り尽くされている感は有りますが・・)条件の悪い(暗い場面)での画質は、VX1000と比べても、特筆に値します。私は普段、屋内撮影をしておりますが、ゲインアップした事が無い程です。(但し、マニュアル撮影での話です.)あとはバッテリーの持ちの良さです。
キャノンのスレで言うのも何ですが、ソニーにしておけば間違いは無いと思います。ちなみに、この意見は私一人の意見ではありません。
それから、以前から気になっていたのですが、放送・業務用とはそもそもコンセプトが違うわけですから、比較する事自体無理が有ります。もし、仮に放送用と全く同じ機能で売り出したとしても、すぐに使いこなす事はまず不可能です。プロでも使いこなすのは大変で、失敗する事もあるわけですから・・・。一般の人が使いこなせなければ意味がないので、開発者の方は、「この位の機能で充分かな・・・」という感じで限られた予算の中でバランスを取りながら作られたのだと思います。
VX2000は「名機」だと思いますが、残念ながら、フルオート撮影ではその片鱗しか見ることが出来ないと思います。
ホワイトバランスひとつ取ってみても、その取り方で全く別物になってしまうからです。逆に言えば、工夫次第である程度は対処できる(誤魔化せる)という事です。もちろん限界は有りますが・・・。
フォーカスが迷うなら、ワンプッシュオートなりマニュアルフォーカスで撮ればいいんです・・・。
夜景撮影で明るすぎるなら、露出(ゲイン)を落とせばいいだけの事です。
そのカメラの「クセ(特徴)」を理解した上でマニュアル撮影すれば、かなり満足できる映像が撮れる筈です。
最後に一言・・・放送用にしても、家庭用にしても、所詮は「擬似世界(偽りの世界)」です。
書込番号:2236639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
