
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月12日 01:38 |
![]() |
0 | 13 | 2003年10月9日 01:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月7日 07:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月5日 12:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月31日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月28日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


「暗弱狭小画〜」さん
>WBを合わせた場合も御願いすれば良かったと思いながらも〜
「もっと光を!」さん
>操作が可能であれば、ホワイトバランスを「セット」(白い物を全面に映してカメラに教える)
すれば色かぶりを起こさずに撮影できると思います。
「eDeep」さん
>アップではなくて、背景も写った場合も茶封筒状態でしょうか?
「ちゅんじゅん」さん
>静止画キャプチャーはどんな感じですか?
色々ありがとうございます。
早速、ホワイトバランスのオンパレードの画像を参考までに
アップさせて頂きました。
リンク先も変更しましたのでご了承下さい。
ここから様々な分析ができる皆さんは凄いと思いました。とても勉強になります。
「静止画キャプチャー」で撮ったものを1つ混ぜましたが、これはイマイチですね。
屋外で撮ったものがあれば良かったのですが。。。
http://www.imagegateway.net/a?i=InJDMKy2po
ではでは。
0点



2003/10/08 00:36(1年以上前)
あ、補足です。昨夜と同じ電球色蛍光灯下での撮影です。
尚、「白い紙」は今日はビデオ倶楽部Vol.9に綴じ込み付録でついていたホワイトバランスカードを今日は使いました。グレー面でなくホワイト面の方です。
書込番号:2009856
0点

DVCでの静止画は特殊な場合以外考えていませんので、今まで自分で撮影したことが無いのですが、正直な感想はとても暗い画像だなと言うのが第1印象・・・。
年間に数百枚デジカメ画像をレタッチしますが、一番いやなのが暗い画像なんです。次にあまりにWBがかけ離れている場合・・・。
わざわざ再撮影していただいたので、ちょいレタッチしてみました。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=dd06166d7140
5秒もかからない時間でレタッチしたのと、パペットの色は記憶を頼りに(目が白だと断定して)レタッチしたので色が違っていたりはご勘弁。
やっぱりこれだけ暗いと私的には使用できないです。少々期待もあった機種なんですが。DVCでの静止画は私の中ではまだまだ先の事のようです。
他の書込みにあったように室内では照明の種類でWBの調整も変わってしまうので難しいですね。私の理想のWBはやはり”オート/電球/蛍光灯/晴天/曇り・・・etc”と分かれていたほうが初心者にも使いやすいですね。
ちなみに明るさは電球スポット照明をガンガン付け足して明るくしても、デジカメの場合+に作用することは少ないです。
また電球と蛍光灯ではデジカメの場合蛍光灯のほうが相性が良いですね(経験的)。
書込番号:2020736
0点

DVM2(WB autoA).JPG をレタッチしたものです。適当な日数が経ったら削除します。(書き忘れ)
書込番号:2020758
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


皆様暖かいお言葉ありがとうございます。
沢山書き込んで怒る方のいらっしゃるかと覚悟を決めていたのですが。
さて、その後頂いたコメントに対して一部お答えします。
あ、その前に折角ですので静止画のサンプルをご紹介します。
CyberShotP5の静止画も1つ混ぜておきました。
1枚目:CyberShotP5(300万画素)/フルオート/ファイン(最高モード)
2枚目:DVM2/フルオート/連写モード/スーパーファイン(最高モード)
3枚目:DVM2/フルオート/連写モード/スーパーファイン(最高モード)
4枚目:DVM2/フルオート/連写モード/スーパーファイン(最高モード)
CyberShotP5の絵ですが、暗いのは確かに他の写真に時に比べるとたまたまちょっと
日差しが雲に差し掛かった時というせいもあります。でも写真の差ほどではないです。
あとこの4枚は顔を隠すために一度PhotoShopで加工してます。
最低圧縮率で再保存しているのですが若干ファイルサイズが減りました。
モザイク処理以外は一切手を加えていないです。
http://www.imagegateway.net/a?i=IDviZBV1wq
3枚目と4枚目はキヤノンのHPのあの有名なサンプル静止画をちょっと素人なりに目指し
たのですが、ちょっと玉砕ですね。でも被写体は前後左右に動いて居たのでピントはどうし
ても甘くなりますし、加えて手持ちのフルオート撮影ですので。
もし被写体がジッとしていて、かつレフ板で光の当て具合を調整して、かつ時間をかけて
マニュアル設定させてもらえる余裕があったら、なんか素人主婦の私でももっといけそうな
感じです(負け惜しみ)。この絵をみて目利きの方達は失望される気もして怖いのですが、まあこれが
実力です。CyberShotP5の世界で育った私には余るぐらい十分なのですが。
反応がちょっと怖いですね!
さて、以下その後頂いたコメントへのお答えです。
「暗弱狭小画〜」さん
Q1.全面が白〜グレーの被写体(小さな模様が多数ある程度は差し支えありません)
があれば、WBをオートと屋外設定で写して、テキトーに静止画または動画のコマ
をアップしてもらえないでしょうか。
A1.ご要望の内容を理解していないかもしれませんが、サンプル画像を紹介します。
電球色蛍光灯下で白いA4の封筒を写しました。モードはオート/屋外/屋内。
ごめんなさい!!勘違いがあったみたいです。
やっぱり屋外モードにすると屋内では暖色系は直るどころかキツクなります。。。
深くお詫びするとともに前言撤回します。
「まよえるおじさん」さん
Q2.試された機種の中にもしビクターの「GR-DVP9」があったならば、
比較した感想を教えてください。
A2.ごめんなさい。今まで使っていたVictorDVL7が我が家のVAIO RX63とキャプチャ時の
相性が悪かった事からVictorは最初から残念ながら眼中になしでした。2時間も
居座ったのはヤマダ電機の川崎店なのですが、撮った静止画をちょっと離れたPC
コーナーのPCで確認する為に往復してたりと。また川崎店には子供が遊べる
コーナーがあるので、頻繁にそっちも行ったり来たりだったものですから。
でも結局、川崎店で買ったのでたまたまあった中サイズのバッテリだけで、
本体はヤマダ電機の別の店舗で買いました。川崎店では本体売り切れでしたので。
余談ですが、DVM2は我が家のVAIO RX63とは相性バッチリでした。感動!!
あと暖かい励ましのお言葉ありがとうございます。でも目利きの方に色々お伺いするには
どうしても謙虚になってしまいますね。
「なかなか買えないです」さん
Q3.ヤ○○は毎週末、在庫切れです。そんなにないのでしょうか?
A3.そんなに無いです、おっしゃる通り。先週の例では川崎店は週末に数台入荷があった
様ですが、私が行った夕方には完売。後日あと2店舗まわって、午後8時頃にたま
たま在庫が1台あったヤマダ電機で購入しました。バッテリは運良く、中サイズが川
崎店にあったので本体より先に購入していました。中サイズバッテリは特に大人気で、
先々週は川崎店で3週間と言われました。その後、中サイズバッテリを他のお店で
見た事がありません。ちなみに現在充電器を予約中ですが、こちらは3週間待ちと言
われて、まだ本体で充電してます。
ではでは!
by 好奇心旺盛な二児の母NS2000
0点



2003/10/07 00:49(1年以上前)
相変わらず誤字脱字が多いです。いつも読みにくくてごめんなさい!!
書込番号:2007305
0点

使用レポートは興味深く読ませていただきました。私と同じ気持ちを他の方が先に返信されていたので書込みは遠慮していました。
>DVM2は我が家のVAIO RX63とは相性バッチリでした。感動!!
下の方に、”DVGate からのリモート制御は、うまくいかなかったです”と言う書込みがあったので出来ればVAIOとの連携もまたレポート期待します。他メーカーDVCとVAIOの相性に非常に興味がありますので・・・。
では今後のDVライフと書込みのご活躍も期待します(^-^)
書込番号:2007385
0点



2003/10/07 02:00(1年以上前)
「sDeep」さんへ
ごめんなさい。「VAIOとの相性がバッチリ」という表現はまだ早かったかもしれません。とりあえずDVGateで「映像を見ながらキャプチャ」モードで無事キャプチャ出来て「感動!!」という言う意味です。VictorDVL7ではこれすら簡単に出来なかったのです。ゲームの裏技の様な儀式の末でないとキャプチャできなかったのです。リモート制御については早送り巻き戻し程度は出来ましたが、in点、out点を指定してのリモートキャプチャはもとより実はやった事がないので試していません。いずれ折をみてチャレンジしますね。
「暗弱狭小画〜」さんへ
ホワイトバランスモード別の静止画ですが、一応純白の封筒を撮っています。茶封筒にしか見えないかもしれませんが、誰が見てもこれ以上の白は無いと言える程の白い紙です。電球色の蛍光灯ではこうも写ってしまうものでしょうか。。。
書込番号:2007456
0点

>ホワイトバランスについて
個人的な経験からですが、撮影場所の光源に対してホワイトバランスのモードが”オート/屋外/屋内”という区別では室内ではほとんど性格に白を表現できないと思います。DVCのホワイトバランスが嫌いな理由のひとつです。
できれば”オート/電球/蛍光灯/晴天/曇り”と分かれていたほうが使いやすいですね。
>誰が見てもこれ以上の白は無いと言える程の白い紙です
を見て、正直びっくりしました。
アップではなくて、背景も写った場合も茶封筒状態でしょうか?
室内の様子を撮影したとき、部屋の壁紙がもし白ならやはりあんなに茶色に写りますか?
ちなみに、電源ON時白いものに数十秒向けておくと白を調整する製品もあるようです。この製品は解りませんが・・・
書込番号:2007515
0点


2003/10/07 06:47(1年以上前)
NS2000さん、M2ご購入おめでとうございます!!
すでに使いこなしておられるみたいですね〜。
画像も見ましたよ〜。
やはり綺麗ですね(*^_^*)
NS2000さんの静止画みて思ったのですが、
なんだかM2の画って
エプソンのプリンターでプリントアウトしたみたいですね〜。
ハッキリくっきり!とういか、記憶色というか、、、(*^^)v
Canon製品なのに面白いなあ、、、と思いました。
本当にこれでLANC端子がついていて、スポーツパックが対応してたらなあ。。。
今週末今度は幼稚園の運動会があるんで、また大忙しです。
母親が記録係りも兼ねるとそりゃあ大忙しですよね!
お弁当その他の用意はしないといけない上に
機材のチェックもしないといけないし。。。
私もテープのチェックってした事ないです(^^ゞ
機材は分かれてしまいましたが
お互い頑張って子供の成長をしっかり記録していきましょう!(^^)!
書込番号:2007660
0点

(出社前にて取り急ぎ)
NS2000さん、どうもありがとうございます(^^)
WBを合わせた場合も御願いすれば良かったと思いながらも、興味深い結果でした(^^;
(WBを合わせた後に薄いグレーになれば完璧。ただし、場の雰囲気の再現を考えれば、赤系統の光源については、やや影響が残っている方が、場の雰囲気の再現性が良いと思えるかもしれません)
このたびの結果も、WBと露出補正の相互作用となるので、全面白一色を写すと、AEの場合はグレー(ニュートラルグレー)に近づけようとするので、まず白にはなりません(正確には、ニュートラルグレーに相当する輝度に調整しようとする=白よりも暗い色になる)。これが全面白一色を写した時の正常な反応です。
三種のサンプルのヒストグラムの「明度」を見ると、中央値付近にあって、見た目の色の違いからは意外ながらも、三種のサンプルの「AEとしての露出そのもの」は正常のようです。
もう一つの要因の「色」ですが、これは帰宅後に(^^;
(どなたかのレスがあるかもしれませんが)
書込番号:2007682
0点


2003/10/07 11:05(1年以上前)
ちゅんじゅんです。
先ほど書き忘れたのですが、動画を撮ってるときの
静止画キャプチャーはどんな感じですか?
小さいサイズでもやはり綺麗なんでしょうね〜!
もしよかったら画像をUPしてもらえませんか?
なんだかやっぱり気になってしまって、、、
書込番号:2007978
0点


2003/10/07 16:35(1年以上前)
何度もすみません。
今うちのプリンターで印刷してみようと
プリントソフトを立ち上げたら、サムネイルのみですが
モザイクがかかっていない画像が表示されました。
印刷はちゃんとモザイク処理がかかっているのですが、、、
(詳しいソフト名とかはここでは差し控えますね)
もし、気になるようでしたら画像差し替えた方が良いかも知れませんよ。
(それにしてもお嬢さん、よい表情してますね!カワイイ!!)
何度も失礼しました。
書込番号:2008540
0点


2003/10/07 21:13(1年以上前)
今、購入を迷っています。
ここで書かれていることを参考にしていると、やっぱりキャノンのこの機種が良いかなと思い決定しようと思いました。
でも、カタログ等を見ていると小雨とかの防水ケースがアクセサリーとして用意されていないように思います。
このへんいかがなのでしょうか?
ケースがないのなら、次世代機種の発売を待つか、ソニーPC300Kあるいはパナソニックの製品に決めなければならないのですが・・・。
書込番号:2009071
0点


2003/10/07 22:44(1年以上前)
>屋外モード
電球色を夕焼けと勘違いしたか?
>蛍光灯
各社ブレンドが違うようで厄介。
書込番号:2009410
0点



2003/10/08 00:20(1年以上前)
「ちゅんじゅん」さん
ご指摘ありがとうございました。とりあえず出先から対応しましたが、ここでのお礼が遅れて申し訳けありませんでした。PhotoShopで最後にレイヤーの統合をしていなかった事は確かですが、JPEGになってもレイヤー情報が残っていたんでしょうか。。。以後、気をつけます。
また上の方で新たなリンクを貼る予定です。
書込番号:2009803
0点

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=IDviZBV1wq
↑
現在ここは、「(警告マーク) このアルバムは閲覧することはできません。」となっていますので、ホワイトバランスの設定と画像を確認することが出来なくなり、下記のように見た目の色と画像ファイル名を表記します(^^;
そのまえに、数値の説明です。
完全白色:青100%(255),緑100%(255),赤100%(255)
中間灰色:青 50%(128),緑 51%(128),赤 62%(128)
完全黒色:青 0%( 0),緑 0%( 0),赤 0%( 0)
(フォトショップでもヒストグラムを見ることができます。色別に見てください)
画像のRGB別ヒストグラムを見ると、0〜255に分割され、0が発光無し、255が完全発光だと思ってください。そのため、完全白色の場合は、青緑赤の全てが255となります。完全黒色なら全てが0で、日本人の平均的な肌色に相当する中間灰色では、全てが中間値になります(127か128で迷いましたが、僅差ですので仮に128とします)。
しかし、0〜255では、位置関係がわかり辛いので、%表示としました。
(色成分の組成比ではありません。色別の発光の度合いと考えてください。ただし、この%は正比例的なものではありません)
※光学的に完璧な白〜灰色でWBを完璧に合わせることができれば、青緑赤の全ては、同じ数値になります。
紫がかった茶色のような色
81180930310062342400D.jpg 青37%(94),緑51%(130),赤62%(158)
やや暗めの橙色
81180940310062342400D.jpg 青16%(42),緑50%(128),赤76%(194)
茶封筒より少し濃いめの茶色
81181090310062342400D.jpg 青28%(72),緑50%(128),赤62%(158)
・緑は、中間に位置しています。
・青は、上記三条件において常に暗いようです。
・赤は、上記三条件において常に暗いようです。
(グレーカード(後述)を使った方が良いかもしれませんね。日本で売っている白色の紙は、大抵は蛍光剤が入っているようで、もしかしたらWBに悪影響があるかもしれません)
以上のため、上記三条件において暖色系に傾いていることが、ヒストグラムからも判ります。これらは、もっと光を!さんのレスや、エビ黒さんのレスにあるように、
>>蛍光灯
>各社ブレンドが違うようで厄介。
↑を無視することは出来ません。特に電球色の場合は普通の蛍光灯と光のスペクトルが随分と異なっているように思いますので、オートでは苦しいかもしれません。
※通常の撮影において、単色だけを写す事は少なく、他の被写体の色情報が混ざってきます。
そのため、上記の白色紙のような極端な色合いにまではなりにくいと思います。
ついでながら、AE(自動露出)については、背景が白過ぎたり黒過ぎると適切ではありません。これはAEの仕組みによるものです。
目的となる被写体と背景とのバランスによって、影響の程度が変わりますので、できるだけ背景が少なくなるようにした方が宜しいかと思われます。
WBやAEについて、webや書籍で調べると、上記に書いていることと同じようなことに多々出くわすと思います(^^;
>NS2000さん
機会がありましたら、WBをセットした画像のアップを御願いします。
(買わないと思いますが、コダックのグレーカードを使えば、WBもAEの具合も判ります。ただし、2000円ぐらいします。NIKONのグレーカードは400円ぐらいと安いのですが、KODAKのグレーカードよりも少し暗めの灰色です。←買ってから濃度に違いがあって驚きました(^^;)
書込番号:2010031
0点

訂正です(^^;
誤:中間灰色:青 50%(128),緑 51%(128),赤 62%(128)
正:中間灰色:青 50%(128),緑 50%(128),赤 50%(128)
・・・一応訂正しましたが、厳密にこれで良いのかは気にしています(^^;
>NS2000さん
最新アップの画像も拝見しました。
WBを合わせた場合、ヒストグラムではRGB各色がピッタリ一致していて驚きました。このWBセット時の露出はやや明るめかもしれませんがそれ自体は問題ないでしょう。
むしろ問題は、(WBセット用の被写体以外の)ぬいぐるみなどの撮影における「露出(≒見た目の明るさ)」ですね。わざわざヒストグラムを見るまでもなく、明らかに露出不足と判ります。このために、画像の印象が発色を含めて悪くなっています。
照度との相関が気になりますが、ゲインをアップして露出を上げて撮影すればどうなるのか気になるところです。
書込番号:2012734
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


予定より早くDVM2を購入してしまいました。
当初はボーナス商戦頃を予定していたのですが、運動会が今日ある事もあり待ちきれずに買ってしまいました。
購入価格はごく平凡です。101,800円+20%。ついでにバッテリ(中)×2と三脚(ベルボンC-400)。
あ、デルタ16さん。書込み参考になりましたよ、小型ながらDVM2には丁度良い三脚です。
オイルフリュード雲台のスムーズな感触は気に入りました。5,480円は安すぎます。
さて、最後ですのでここの板のスペースを沢山借ります。
「はなまさん」「暗弱狭小画素〜さん」「ちゅんじゅんさん」はじめ多くの方からこの数週間ご意見を伺いつつ、
悩みつつも最終的にメガピクセル機購入とあいなりました。
恐らく今のCyberShotP5(300万画素)に満足していたなら22Kを。
あるいはハイブリ液晶に惹かれて105K。
「はなまさん」のHPを見てなかったらCLIEによる遠隔操作にも惹かれて300Kだったでしょう。
購入最終段階ではDVテープとメモリスティック、SDカードを持って、ヤマダ電機に2時間以上居座っていました。
上記機種以外もGS100K、70KとかFVM1とかも試し撮りして、家で比べました。
何分にも店内の悪条件下での撮影しか出来ないので大した判断もできませんでしたが。。。
でもそれなりに絵を見て、コストとのバランスも考えて決めたのがDVM2です。
動画も静止画も最高のものは要求しないまでも、どちらも捨てられない要素でしたので、
それもコストと合わせて最後の決め手になりました。
。。。という事で買うまでは、どちらかといえば消去法による妥協的色合いが強かった訳です。
で、前置きが長くなったのですが、以下購入後、今日の運動会で実際に使ってみてのインプレです。
あ、超ド級の素人主婦の意見ですので、厳しい攻撃は覚悟の上で。
でもこれだけこの板にお世話になったので最後は何も恐れず思ったままに。。。
◆デザイン 60点
デザインに遊びの心が無いのが気になっていましたが、1日家に置いておいたら、
かえってこの落ちつたデザインがすぐに気に入りました。
さて実際に今日の運動会で使ってみた印象は以外にも小さすぎる、軽すぎる、です。
元々小型軽量も重要な選択要素の一つだったのですが、皮肉なもので本番で使ってみると、
多少大きくて重くても良かったなと。軽いとやっぱり気持ちぶれやくて、不安定な感じです。
又、元々昔からファインダー撮影派なのですが、この小さな縦型のDVM2でのファインダー撮影は
どうも体勢が体にしっくりきません。かといって液晶画面は今日の様な曇り時々晴れの日の屋外では暗いです。
カタログには「屋外でも明るい〜」と書いてありますが、これまでのDVカメラのそれと同じでした。
この宣伝文句だけは気をつけて下さい。これはごくごくフツーの液晶です。
縦型というのも慣れだと思って買ったつもりですが、やはりズーム、難しいですね。指吊りそうです。
とにかく慣れる事。それを待つだけですね。
。。。あとやっぱりLANC端子欲しかったなぁ。
いくら三脚が良くてもあのズームレバーではついガタッっと動かしてしまいそうです。
◆静止画 90点
大満足です。
あのキヤノンのホームページにあった嘘のような静止画サンプル。
これ、私の三脚に加えて、誰かからレフ板と美人なモデルさんを借りてくれば素人の私でもほぼ近いモノを撮れますよ。
実際、今日の運動会で一番キレイな幼稚園の先生でやってみたのですが結構似たものが撮れました。あとは先生がもっと
じっとしていて下さればもっともっと近くなったかと思えるほどです。
三脚に固定して目一杯10倍ズームして後ろをボカして絵を撮る。この絵は私のCyberShotのポートレートモードでは絶対に
出せなかった絵です。これだけでDVM2を買って良かったと思いました。まあ元々CyberShotP5が失敗だったのですが。
今のCyberShotがマトリクス色ならば、DVM2のそれはディズニー色です。雑誌とかのサンプルで見たような不自然な
着色感は今日とった50枚程度の静止画では全く感じませんでした。今日の運動会ではCyberShotP5も使いましたが、
家に帰って比べてみて、言葉もありませんでした。
ただし!!!ここの板で耳が痛くなるほど聞かされていたていた「暗弱狭小画素」。
これは屋内の写真では痛感しました(動画も同じく)。
今まで使っていたDVカメラ・VictorDVL7(1/3CCD、38万画素)に比べるとホントに暗いンですね!
まあこれは覚悟の上でしたし、まあ諦めがついてます。
あと気になったのが電球色蛍光灯の下でのDVM2の絵の暖色系が非常にキツクなること。
でもコレはホワイトバランスを「屋外モード」にしたら結構見れるようになりました。これからそうします。
屋内での撮影時に「屋外モード」設定するのもヘンですが。。。
あとカタログでは最高画質の静止画は2MBを超える感じになってますが、どうやっても780KB前後になりますね。
キヤノンHPの静止画サンプルのファイルサイズも780KB前後だった気もしますが。
なんなんでしょうね?あのカタログ表示は。。。
0点


2003/10/05 16:04(1年以上前)
私も昨日とうとう買ってしまいました。SONY300Kの評判があまり芳しくないので、隣にあったこちらに興味が移ってしまい、最終的に大手家電量販店Kにて89800(税別)で購入しました。これからバンバン使ってインプレ書き込みます!
書込番号:2002879
0点


2003/10/05 18:48(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
書込番号:2003316
0点

NS2000さん、気合いの入ったインプレで興味深く読ませていただきました。
気になっている人に十分な参考になると思います(^^)
もし気になればで結構なのですが、>電球色蛍光灯の下でのDVM2の絵の暖色系が非常にキツクなること。
↑
これについて、全面が白〜グレーの被写体(小さな模様が多数ある程度は差し支えありません)があれば、WBをオートと屋外設定で写して、テキトーに静止画または動画のコマをアップしてもらえないでしょうか。電球色蛍光灯のスペクトルとの関係に個人的に興味を持ったので、テキトーな画像処理ソフトで色別のヒストグラムを見てみたいように思います(^^;
蛍光灯の場合、太陽光などの連続スペクトルとは違って、複数の波長の光がチョボチョボと混ざった輝線スペクトルですので、人間の目には電球色に見えても、CCDには違ったように感応すると思われ、おそらくCCDには緑味〜青み成分を多く受け取っていて、AWBがあまり正常に反応しないのだと思われます。また、(機種にもよりますが)露出が少し低い場合、暗めになるよりも色が濃く見え、もう少し露出が低くなると暗く見えるような傾向があります。
書込番号:2004619
0点

待ちきれずと書かれていますが、馴染みの無いであろう類の製品を
物欲に負けずに吟味を重ねて
実像を把握した上で納得購入されていますことは、
昨今のこの掲示板での買って失敗した報告の多さと対比しますと、
十分賞賛できることだと思います。
>電球色蛍光灯のスペクトルとの関係
PDFとなりますが、松下のパルック蛍光灯の仕様書の5ページに
分光分布が掲載されています。
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/068.pdf
松下の三波長域蛍光灯は波長440nm,550nm,620nm付近に主たるピークがあります。
この三波長の混合比を変えて色温度を変更しています。
電球色EX-Lでは波長440nm(青い光)の分光パワーが40%弱なのに対し、
550nm(緑の光),620nm(赤い光)の分光パワーは共に100%ほどあります。
これに対し、CCDの感度は
http://web.ffn.ne.jp/〜kztanaka/ccdfilter.html
にありますように、
350-500nmをB画素、500-600nmをG画素、600-700nmをR画素が受け持っています。
この結果、電球色蛍光灯下で原色フィルターCCDにて撮影した場合、
G(緑)とR(赤)画素からは強い信号が得られますが、
B(青)画素はそれらの半分以下の信号しか得られません。
一見大差ないように見える電球でも
これほど極端なスペクトルの偏りはありませんので、
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tortoise/wagayanokamechan_074.htm
オートホワイトバランスの制御プログラムが
電球色蛍光灯を想定していない場合には、補正しきれずに
赤みがかった色で撮影されることになります。
操作が可能であれば、ホワイトバランスを「セット」(白い物を全面に映してカメラに教える)
すれば色かぶりを起こさずに撮影できると思います。
ローエンド機までセット機能を付けているキヤノンは偉いと思います。
ソニーでは、下位機種にセット機能はありません。設定ホールドができても
元々狂っている場合にはどうしようもありません。
書込番号:2007310
0点

ソニーの家庭用現行機種では、
ホワイトバランスを「セット」(キヤノン表記、ソニーではワンプッシュと表記)
できる機種はDCR-VX2000とTRV950だけです。
蛍光灯と電球が混在している催事場や
太陽光と蛍光灯が混ざる昼間の室内では、
ソニーのほとんどの機種ではオート(と、そのホールド)に任せるしかありません。
使える機能、必要な機能・性能はハイエンド機種だけというのは、
いかにもソニーらしいところです。
書込番号:2007388
0点



2003/10/07 02:10(1年以上前)
「もっと光を」さん
お優しいお言葉、ありがとうございます!
>操作が可能であれば、ホワイトバランスを「セット」
>(白い物を全面に映してカメラに教える)
>すれば色かぶりを起こさずに撮影できると思います。
...取扱説明書にもあったので今週中にこれやってみます。
これで静止画サンプルを再度アップさせて頂きます。
上の板にも先ほどリンクを貼って書きましたが、白い封筒が茶封筒に写るんです。。。
書込番号:2007472
0点

>上の板にも先ほどリンクを貼って書きましたが、白い封筒が茶封筒に写るんです。。。
WBをあわせておらずに「全面白一色」を撮る場合、白が暗く写るのは正常です。もし、「18%グレー」に相当するグレーを使うなら、同じ程度のグレーに見えると思います(ただし、WBをあわせている状態)
「露出」でweb検索してみてください。
白封筒→茶封筒(全面撮影)の暗さは正常なAEによるもの、色つきはWBによるものです。
書込番号:2007692
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


◆動画 90点
ヤマダ電機さんで随分色々な機種にDVテープを入れて、素人なりに家で検証しましたが所詮は店内撮影でしたので、
素人の私では大した評価はできませんでした。よって動画もどうしても比べる対象は今まで使っていたもの、
DVカメラ・VictorDVL7(1/3CCD、38万画素)になります。
で、結果はこれも大満足です。
比べる対象機種が古すぎる事もありますが、でも上記Victor号より小学生の長女の目から見ても意見は
「こっちのほうがクッキリしていてキレイ」です。
これが多画素→34万画素圧縮による効果なのか、CCDモジュール自体の進化によるものかは素人の私には
皆目検討がつきませんが、間違いなく今日の屋外条件下での撮影ではDVM2の大差をつけての圧勝です。
ただし、屋内となると話は別。先ほどの静止画の話と同じです。絵の輪郭はクッキリ感がありますが、
でも全体のパッとした感じではVictor号の方が明るくてキレイな気も。。。
まあ、これもこの板を読んでいて事前に覚悟はしていたし、過去のテープを見ても屋外での撮影が我が家の場合は
圧倒的に多いので。
ちょっと面倒ですがVictor号を屋内専用機にして現役引退を慰留させようかなとも考えています。
◆クォリティー ???点
まだ大して使っていませんのでわかりません。もし壊れたらまたこの板に戻ってきます。
ただこの板を読んでキヤノンのメカ系に多少の不安を感じたので5年保証に入りました。なので多少は気が楽です。
ところで、この板に書いてあった「新品テープの早巻き早戻し後の使用」は恥ずかしながら知りませんでした。
なのでそれをやるつもりで今日の運動会に臨んだつもりが、昨夜からの子供のお弁当の準備やらに忙殺されて忘れてしまい、
新品テープを購入時のまま使ってしまいました。
でも少なくとも今日は全然大丈夫でした。運も良かったのか、だいぶ砂埃もひどかったのですがコレも大丈夫でした。
家に帰って一応すぐにヘッドクリーニングしましたが。
でもあれだけ環境の悪いところで精密機器をつかうのは抵抗ありますね。でもそれをやめたらカメラの意味ないし。
車が汚れるがが嫌だから、買った車に一切乗らないのもヘンですし。
。。。。と、気づいたら長くなりすぎたのでこの辺にします。
誤字脱字も沢山あったでしょう。
すみません、こーんなに長くなって。
でもこれまでお世話になった方々への感謝の気持ちと、
超ド級素人の意見も参考にしたいと思っている、私と同じ境遇の素人への方へエールの気持ちを込めて。。。
ということで、今までありがとうございました!!
by 好奇心旺盛な二児の母NS2000 でした!!
追伸
CLIEでの遠隔モニタリング撮影。これだけはまだ引きずってます。
0点



2003/10/05 00:15(1年以上前)
あと、補足なんですが静止画の連写機能は以外に使えますね!
連写スピードも案外速くて感心しました。
今まで持っていたCyberShotP5はシャッター切ったあとのタイムラグが長くてて、貴重なシャッターチャンスを逃す事が多々ありましたが、連写で6枚ぐらい撮れるといい絵が結構混じってるものです。
書込番号:2001223
0点


2003/10/05 12:21(1年以上前)
気合の入ったレポート楽しく読ませていただきました。素人という言葉が目に付きましたが、そんなに謙遜することはないと思いますよ。だって大部分の人が素人なのだから、二時間も粘って実験を繰り返した実績は貴重です。ところで、試された機種の中にもしビクターの「GR-DVP9」があったならば、比較した感想を教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:2002400
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 5 KIT


はじめまして!
この度、IXY DV 5を最安値店より注文しました。
ここに至るまでにSONY DCR-TRV22KとPanasonic NV-GS50Kの
3台で比較検討しました。
何度か店頭にも足を運び、操作性やデザイン等を総合した結果、
他2機種よりは若干値段は高くなりましたが、IXYに決定しました。
他2機種を落とした理由は・・・
<SONY DCR-TRV22K>
昔からSONY派だったので当初はこれに決めていました。
しかし店頭でPanasonic NV-GS50Kと比較すると大きく重かったのと
操作の全てが液晶パネルでやるところが気に入りませんでした。
<Panasonic NV-GS50K>
小さくて嫁さんにも持ちやすく良かったのですが、
テープを出す時のアクションや
各所の部品の質感やスムーズさが悪かった事です。
最後にIXYを選んだ理由は、まずはデザインを気に入りました。
カラーについては、ちょっと男性には持ちにくいカラーかもしれませんが、
家の場合は嫁さんの使用頻度が高いのでオッケーかと。
3機種の中では一番女性らしいカラーだと思います。
軽かった事も決めた理由のひとつです。
また個人的にはCanonは優れた製品を作ってると思うのですが、
まわりに持ってる人がいない(少ない)事ですね。
明日到着なので楽しみです!
これで来週にある娘の運動会に間に合います(^^)v
0点


2003/12/04 17:56(1年以上前)
私も全く同じ機種(パナ、ソニー)で購入を悩んでいます。注文されたってことですが、使い勝手は如何でしたか?
我が家の場合は使用頻度は少なく、子供達の幼稚園や学校行事くらいです。ソニーやパナソニックは使用している方々も多く、キャノンは少ないので情報があまりありません。PC等にも取り込まれましたか?
簡単に取り込めるのでしょうか?よろしければお答え下さい。お願い致します。
書込番号:2195067
0点



2003/12/15 22:18(1年以上前)
レス遅くなりましたm(_ _)m
私も子供の幼稚園、小学校の行事メインで使っています。
使い勝手ですが、かなり満足しています。
画質も音質も期待以上でしたし、デザインもひっくるめて、
私自身の主観ですが高評価しています。
PCに取り込んだりはしていませんので良くわかりません。
上を見ればキリがありませんが、
このクラスでは良い評価をあげても良いマシンだと思います。
書込番号:2235664
0点


2003/12/31 13:06(1年以上前)
ありがとうございました。大変参考になりました。携帯性にも優れていて良いですね。機械は日進月歩。待っていたらいつまで経っても買えないし、新機種はとてつもなく お高いですしね。値段も下がってきたし、そろそろ決めようかと思ってます。ありがとございました。m(__)m
書込番号:2291202
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


昨日買って今日、運動会に持って行きました。パナGS70Kと最後まで悩みました、嫌われるほど店にも行って!・・・最初10万円くらいでビデオ+デジカメと思ってて〜やはり低予算での2台購入は断念し、70Kをと思案中、M2が視野に・・・1台で一石二鳥は気が乗らなく!最後まで悩み、M2になりました!!2日徹夜でここの掲示板で勉強しました・・・結果は大満足です。静止画が綺麗!ボディーが小さい!メニューが設定しやすい!・・・色々満足です!!まだ素人ですが悩んでる方M2の簡単な事はお答えできます!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
