CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

メインカメラとして使える!

2022/01/03 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF605

クチコミ投稿数:219件
別機種
別機種
別機種
別機種

XF-605

XF-605

XF-300の代替としてXF-605を購入しました。
決め手は、XF-705以上のスペックを小型化されて発売された事です。
ディレクターズカメラの大きさですが、メインカメラとして十分なスペックがあります。
・マイク:SONYのステレオコンデンサーマイク
・ケース:マンフロットのMB PL-CC-192N
・SDカードはSanDiskの128GBを2枚

書込番号:24526114

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:219件

2022/01/03 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SONY Xperia 1 III の105mm望遠で撮影

明るい照明での比較

薄暗い照明での比較

照明OFFでの比較

照明が十分で無い現場での撮影が多々ある為、暗所性能を比較してみました。

中望遠(105mm程度)での画質チェックを行いました。
ポートレート写真をバストアップで撮る位置関係です。

[明るい照明での比較]は、ほぼ全機種合格です。
・XF-205がシャドー部分にノイズが見られます。
・XF-605の彩度が他3機種より薄い感じです。(デフォルトで使用)
・背景のボケ感は、α7SV、XF-605の順です。

[薄暗い照明での比較]では、イメージセンサーのサイズと感度の差が表れた感じです。
・XF-300のノイズ感が気になります。

[照明OFFでの比較]では、α7SVの圧倒的な高感度に驚かされるばかりです。
・フルサイズで低画素(1200万画素)のα7SVは暗所で敵なし!
・1インチC-MOSのXF-605も頑張っている。
・1/3インチのXF-300は流石にきつい!

暗所撮影や背景をぼかした映像はα7SVに有利ですが、撮影画角の自由度の高さや機動性では、圧倒的にXF-605に軍配が上がります。
被写体の種類によって使い分けしていく事になると思います。

書込番号:24526129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件

2022/01/03 22:15(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

手持ちでも短時間ならOK

4機種の大きさ比較

被写体に合わせた選択

大きな会場では高額ズームが不足気味ですが、フルHDの画角ではアドバンスト・ズームが使用でき、画質劣化無しに765mmの超望遠が可能です。

手持ちの4台を比較してみました。
大きさ的には、XF-250とXF-300の中間と言ったところです。

劇場やポートレートはα7SV、スポーツはXF-605と言った棲み分けに成ると思います。

書込番号:24526151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2022/01/13 13:37(1年以上前)

>PTA副会長さん
大変興味あるデータを掲載頂き、大変参考になりました。
私もXF605の暗所での明るさに、大変期待を持っております。
ブライダル現場でHXR-NX3(NX5R)を使いつつ、新型カメラの発売を切に願っておりました。
NX3(NX5)と比べて明るさについての情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
(デモ機での暗所映像の印象は暗い印象でした。設定の違いの可能性も考えられますので
現場での感想をお聞かせ頂ければ幸いです)

書込番号:24542156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2022/01/23 18:42(1年以上前)

>白チンクさん
ブライダルもコロナの影響で大変ですね。。。

スポットライト下から一転会場内の新婦の父のアップを狙うとなると、通常のカメラではノイズが出まくりですよね。
2カメ体勢であれば、1台はフルサイズ機(FX3等)で撮りたいですね♪

SONYとの比較データはありませんが、CANONのXF205に比べると、センサーサイズのUP(1/3→1インチ)と技術向上による感度差がハッキリ出ています。

SONYの暗所でのノイズ処理は、ディテールを潰してもノイズを押さえますが、CANONはディテールを優先する為ノイズが出やすい傾向にあります。
好き好きですが、一般的(民生品)にはSONYの処理が好まれていますよね。

書込番号:24559136

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

片ボケの改善

2021/11/07 19:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

数台の中の一台です。ワイドレンズをつけるとわかりやすくなりますが左側の端近くの部分がぼけた感じに映るのに気が付いたので、マスターレンズの光軸のズレを修正しました。

外装のねじ(バッテリ付近も)を全部外しシューも外し液晶の付け根部分のねじも外し、底蓋を外し、グリップを外し、レンズカバーをフレキシを外すと取れます。マスターレンズの固定ねじを緩めて補正を試みます。組み立てはこの逆です。中身の回路基板等を外したりせずにできるのには感心しました。

無事、修正ができてよかったです。

書込番号:24434786

ナイスクチコミ!2


返信する
nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/08 09:23(1年以上前)

こんにちは。

大変興味深い事柄です。

私もm41を複数台、所有していますが、その内、2台が左側がボケてます。

分解はなんとかなりそうですが、補正のこつ・これくらいの量とかありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24435519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2021/11/08 17:28(1年以上前)

ぼける度合いにもよりますが、前玉レンズは三本のねじで固定されていますので緩めてぼけている方向に少しずらして固定すると何とかなります。ただ、ずらすといってもわずか程度です。仮組み立てしてみて、ズレが気になる被写体を撮影してみてテレビで見た時にぼけ感が出なくなれば治ったとしています。ワイドレンズをつけると明確に判る程度のボケは、付けていない場合にはあまり気が付かないのではと思います。

グリップ側のカバーを最初に外すとSDスロットのケーブルを切って(切れても内蔵メモリーでの録画はできます)しまいますので底板を外した後(ケーブルコネクターを外してから)で外します。レンズカバーとマイクのフレキケーブルは、黒い止め金具を上にあげてから外します。

前玉レンズ以外は密閉型になっているのでこの中のレンズ等は、ズレるということはないんじゃないかと思います。実物を見ればわかると思います。

理由は分かりませんが、M41 43はなぜか左側が右側にズレるようです。ねじには、固定用のインシュロックが塗布されていないので、締め方が甘いものは自然に少し緩んでくるのかもしれないと感じました。今日も気になっていたもう一台をなおしたところです。

書込番号:24436242

ナイスクチコミ!1


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/09 05:02(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信、ありがとうございます。

このままですと、片ぼけで廃棄となってしまうので、ご指摘の点を踏まえながら、慎重にやってみます。

HF-M41もすでに10年前の機種ですね。
しかしながら、私の撮影環境ではまだまだ現役です。

ありがとうございました。

書込番号:24437097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 2ヶ月程使用してみて雑感。

2020/12/29 15:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > EOS C70 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ダンスやライブミュージックなどのショーの撮影、配信が多くワイドなダイナミックレンジで撮影できる機種が欲しくて発売初週に購入しました。レンズはRF24-70 2.8とアダプタをかましてEF 16-35 2.8, 70-200III 2.8で使ってます。AFも速く、画に関してはノイズレスで大満足です。
 BMPCC4KでいつもISO1250-3200で撮影していたところ、本機だとcLog2にして800-1000でいい感じに撮れます。比較するとBMPCC4Kの暗部がノイズだらけで汚く見えます。
 操作性、メニューに関しては慣れるしかなさそうです。サイドのショートカットボタンも暗いなかだとどれだか認識しにくいのが難点です。
 AFは設定を撮影状況に応じて追い込むといい感じですが、欲を言えばR5/6にあるような瞳追従AFがあると大変助かる場面が多々ありました。顔認識は動きが早めかつフルショットだとなかなか捉えてくれないので使うのをやめました。

 BNCで出力やRAW撮影できたらと感じますが、出てくる画には満足してます。SDカードがうまく初期化出来なかったりプレビュー中完全に固まったりと諸々バグ?相性問題?が多い印象ですが、その辺は次期ファームウェアで対応してくれると願ってます…。

書込番号:23876978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:11件

2021/04/14 09:26(1年以上前)

誰も書き込みしてないですがチェックしてる人もいると思うので音声に関して少し…
録音は2もしくは4チャンネルで録音できるので便利です。廉価版シネマカメラ?なので仕方ないのかもしれませんが、4チャンネル分フィジカルコントロールできると便利だなぁといつも感じます。
ヒスノイズはひどいです。本体モニター用のヘッドホン用アンプのせいかと思ってましたが、きちんとした再生環境で聞き直すと、よいマイク使ってもフロアノイズが高めなので小さい音がノイズで埋もれてしまいます。シネマカメラなんだから音は別録しろよっとつっこまれるかもしれませんが…できれば一台で完結したいんです。笑
アッテネーターがあったりリミッターが不自然にならずいい仕事してくれるのでノイズに関してはちょっと残念ですね。

あとこれは自分のせいなのですが、急いでいるとたまに録画停止直後すぐに電源を落とすことがあるんですが、データ書き込みが終わってなかったみたいでそのデータが破損してしまいます。書き込み終わってから電源落ちるようにしてもらえないでしょうか、キヤノンさん。

次回はEFシネマレンズとの組み合わせに関して書き込みしようと思います。笑

書込番号:24079689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/13 01:17(1年以上前)

キャノンのシネマカメラは初めて購入しました。
普段R5使用しています。
現場でダブル録画などできるので、安心です。
音声も4チャンネル録れるので、これも安心。
NDフィルターメチャメチャ便利!

EOS R5などと撮り比べしていませんが、
色は似ていますが別物の感じがします。

たまに、一眼レフの癖でファインダー、覗きに行ってしまいます、、、^_^
外光がきつい時に、小さくて良いので、ファインダーが欲しいですね。

全角五文字さん
いつも電源を落として、一呼吸置いてからカードを抜いています。データの破損は今のところありません。
ランプが消えてすぐだと危ないんですね。気をつけようと思います。
また情報があったら教えてください。^_^

書込番号:24132673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kozakanaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/26 17:17(1年以上前)

お二人とも書き込みありがとうございます!私もってないんですけど、R3やR5cのスペック次第で、C70購入しようと思ってるので、すっごい助かります!これからも何か気づいたら書き込みいただけたら
嬉しいです。

書込番号:24259452

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

60pで撮影できる

2020/05/29 13:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:35件

去年でメーカーの修理対応期間が終わり、古い機種になってしまいましたがまだ2台愛用して使っています。最近ライブ配信するカメラとしてこのを使っています。HDMI出力してスイッチャー/キャプチャボードを介してBlackmagic Video AssistでPro-Resで録画、同時にパソコンでライブ配信してます。

M41のHDMI出力は60pでできるのでこのやり方だと1080の60pで録画できます。ということでまだまだ使える機種です。ライブ配信も画像がきれいと評判です。

ということで壊れるまで大切に使っていきたいと思います。M51も持っていますが、残念ながらHDMIの出力は60pではなく60iになってしまうのでいろいろな意味でM41の方がM51より機能的にいい機種だと思います。

書込番号:23433806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/20 16:19(1年以上前)

HDMIって60P出力だったんですね!
なんとなく、それっぽい映像だなと思ってはいたのですが…(∩´∀`)∩シランカッタ

最近になってまた活躍の場が増えてきて、あらためていい機種だなぁと思い返していたところです!

書込番号:23978117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2020/02/16 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G21

スレ主 tassanさん
クチコミ投稿数:48件

iVIS HG21 からの買い換えで、長時間録画用に取りあえずBP-828を買いました。
今まで使っていたBP-827と形状がよく似ているけど使えないかな〜とずっと考えていました。

ネットでの情報もほとんどなく、人柱覚悟で装着すると大丈夫でした。

どうも、安全基準が上がってBP-827がBP-827Dに変わり、BP-827Dの後継機種がBP-828のようです。
恐らく内部の構造なり回路がより安全なものになっているようなので、メーカーもBP-827の使用の可否には全く触れていませんが、バッテリー切れの緊急事態には対応できそうです。ただし、安全性の保証は全くありませんので自己責任で。

書込番号:23235964

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tassanさん
クチコミ投稿数:48件

2020/09/11 06:25(1年以上前)

続報です。なぜかBP-827を拒否するようになってしまいました。理由は不明です。仕方ないので、BP-828を購入することにしました。

PENTAXのカメラのバッテリーは共通のものが多いので助かっていますが、安全性向上以外の頻繁なバッテリー変更は入手性の問題を引き起こすので、一考を願います。

書込番号:23655030

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/09/12 07:28(1年以上前)

G40ですが
BP-827 今までのは使えないのが普通だと思います。仕方がない
ので828の互換電池を購入しました。

G40とG21はほぼ同じだと思いますが不満点が多く箱に入ったままです

書込番号:23656995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

60pで撮影する方法

2020/05/29 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:35件

古い機種になってしまいましたが、まだ2台愛用しています。最近ライブ配信するカメラとしてこのG10を使っています。HDMI出力して接続、スイッチャー/キャプチャボードを介してBlackmagic Video AssistでPro-Resで録画、同時にパソコンでライブ配信してます。

G10のHDMI出力は60pでできるのでこのやり方だと1080の60pで録画できます。ということでまだまだ使える機種です。ライブ配信も画像がきれいと評判です。

ちなみに今年の11月でメーカー修理対応期間が終わるのでメンテや修理をするなら最後のチャンスです。一台はHDMIの接触不良で修理してもらいその際にメンテもしてもらいました。もうしばらくしたらもう一台もメンテに出そうと思います。

書込番号:23433800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング