
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年5月22日 21:27 |
![]() |
18 | 11 | 2012年5月22日 13:04 |
![]() |
3 | 0 | 2012年5月15日 11:27 |
![]() |
3 | 1 | 2012年5月3日 00:28 |
![]() |
6 | 2 | 2012年5月1日 16:41 |
![]() |
4 | 1 | 2012年4月20日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
撮影地は名古屋です。
幸いにもすべて撮影出来ました。
周りの人々の楽しそうな雰囲気はそのまま音声残してあります。
初めての天体撮影で拙い映像ですがUPさせて頂きます。
デジタルズームを使用しています。
1点


すみません
なぜかSDさん見つけて頂いてありがとうございます。
書き込んだのですが消してしまっていたようです。
こちらです。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=lOuVX6xJTgc
書込番号:14588862
1点

「金環食」撮影したよ
Annular Solar Eclipse of May 21, 2012 in Tokyo Japan. slightly cloudy day.
↓
http://www.youtube.com/watch?v=V2mkWScopb4
「ムーンズーム」も見てよ
Moon zoom shot Video -Optical zoom 1360mm
↓
http://www.youtube.com/watch?v=Sfoie5n6uV4
書込番号:14589081
0点

リングがつながる瞬間を4倍速で見やすく編集しました!
ちょっとは見やすくなったのではないかなと思います。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=N-mMDFYU59A
書込番号:14593481
0点

ナブッコ〜さん
こんばんわ
ズームしている事もありますが太陽って思いのほか早く昇っていきますね(泣き)
数分ぐらいですぐにフレームアウトしてしまいます。
難しかったです。
ムーンズームも拝見しました。
すごいなと思いました。
あんなにきれいに撮れるのですね。
良いものを見られて良かったです!
書込番号:14593522
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
本機を購入後、趣味に仕事に毎日のように使用しております。
価格comのおかげで大変安く購入することが出来、画質の良さも相まって非常に満足しております。
使用頻度が多いため予備のバッテリーが不可欠なのですが、せっかく本体が安いのに純正バッテリーはバカ高なので、評判の良いロワの大容量バッテリーを購入し使用してみました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-iVIS-HF21-HF20-HF-S10%E3%81%AEBP-827-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E4%BB%98/dp/B003KM0THO/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1303130637&sr=1-2
ここアマゾンだと送料も無料なので更にお得に購入出来ます。
私はバッテリーチャージャーも一緒に購入しました。
毎日使用していますが、現在まで全く不具合はありません。
・バッテリー残量表示 OK
・本体での充電 OK
・バッテリーチャージャーによる純正バッテリーの充電 OK
だいたいフル充電にて残量410分ほどを表示します。
数回に分けて使用しても5時間は使えました。
この余裕はとても大きいですね。 バッテリーを気にせず電源入れっぱなしに出来ます。
録画チャンスを逃すことがとても少なくなしました。
質感もけっして悪くありません。
本体に取り付けた感じは純正よりも良いほどです。(純正は多少ガタがある・・私のだけかも・・?)
充電時や使用時の熱も純正と何ら変わりません。
とにかく、どうして純正がこんなに高価なのか(互換が安いのか)分かりません・・・
原材料の差などで多少寿命が短いかも知れませんが、この価格の違い(五分の一)は圧倒的です。
寿命が来てもまた購入すればいいだけです。
私はもう1個購入して、10時間体勢を作ろうと考えています。
lこれで3〜4日の旅行などは楽勝になりそうです。
あくまでも自己責任になりますが、興味のある方は参考にして下さい。
4点

上記に追加です。
同じロワの製品でも、バッテリー残量表示や本体充電が出来ない製品(旧型で価格が安いもの)もありますので、購入の際は注意が必要です。
書込番号:12957113
0点

私もついでに書かせてください 爺の感想です。
ROWAの製品 台湾で購入した物、中国で購入した物などを使ってますが
中のセルが非日本製の物は表示容量と実際の使用時間が合わない事が
ほとんどです。容量だけは嘘表示なものがほとんどでした
実際の容量が表示の半分ぐらいという印象です。
また 購入して数回の充電しか出来ないものもありました
でもまだPL法に該当するようなものには出くわしていません
台北の光華市場で互換電池を購入すると1ケ毎にお店のシールが貼られ
販売日が記入されました。多分保証してくれるのでしょう。
中国は売ったら書いてあっても保証はしないでしょう。商売は
騙し合いです。日本的商道徳は通じません。
中国で電気製品を購入すると購入する前に使用出来ない物が高い
確率で遭遇します。
ROWAでもセルが日本製のものはほぼ容量が純正と同じでした。
また経年変化で容量の下がり方も非純正セルは大きいと思います
ROWAも非日本製セルのものはお勧め出来ません。ただ不良品を交換
してくれるという意味はあると思います。
中国にBYDというバッテリーメーカーが自動車を作っていて人気
なんですが大丈夫なんでしょうか? 日本の半額です。
カローラのパクリデザインです。そんな車は購入時にもう壊れて
いる事がほとんどです。
そんな企業がリチウムイオン電池を作ってどんな物が出来るか
想像出来ると思います。
書込番号:12957355
2点

日本製の方が品質が優秀であることに異論はありません。
ただ、そこまで中国製が全てにおいて悪いですかねぇ・・・?
今や経済は中国を無視出来ませんよ。
例えば、家電店のカメラ売り場に行って、有名どころの4〜5万円クラスのコンデジを見ると、その多くが「製造国 中国」と表示されています。
またコンデジ本体の国産製造にこだわるパナでさえ、私のTZ7とFZ100に付属のバッテリーチャージャーは中国製です。
こんなしょぼいプラ製のバッテリーチャージャーが、純正品で購入すると5千円以上かかるとは、おかしいと思いませんか?
原価なんか千円もしないはずですよ・・・
私は5〜6年前にカシオのコンデジの予備としてロワバッテリーを購入してから以降、いろんなコンデジやビデオカメラ用にロワを使用していますが、今まで永年使用による劣化以外に不具合はないですね。
純正と同じように使用してきました。
あまりにCPが高いので、互換バッテリー使用を嫌うパナのカメラなどは、ダウングレードして使用しているほどです。
まあ、資金に余裕があるお方は迷わず純正品を購入されるほうが良いと思います。
一方、私のように多趣味で小遣いを圧迫されている方は、お試しで検討してみるのも良いと思います。
それほど、アクセサリー関係品は高額ですもんね・・・・
書込番号:12958347
2点

zeppelin☆さん
>日本製の方が品質が優秀であることに異論はありません。
>ただ、そこまで中国製が全てにおいて悪いですかねぇ・・・?
>今や経済は中国を無視出来ませんよ。
その通りだと思います。
当方仕事で東南アジアや中国行きますが時代の変化でしょう。
・MADE IN JAPANは安かろう悪かろうと言われたころ。
@JAPAN AS NO1と言われた時代。
A東南アジアにものづくりを移した時代。
B中国へ集中した時代。世界の工場は中国と自他共に認める昨今。
C元高、中国人件費高騰と度重なる法律変更で次の生産地を探している現在。
業界により違いはありますが大なり小なりこんな感じです。
確かにバッテリーは液漏れや破裂などリスク伴いますが、日系の電池メーカ
も中国にOEM委託し始めたのはもうだいぶ前の話です。BYDなどもう見下せない
会社ですよ。
でも日本製が一番という気持ちは希望を含めていつまでも持ちたいものではありますね。
話は変わりますが当方も互換品購入しています。BP-827互換の1800円台を見て仕事の癖が出てしまい買いました。
残量マークにいつも赤で「?」と出るので困っております。いつ切れるのだろうと。
やはりけちけちせずに2000円以上出して残量表示しないと使いにくいです。
安物買いの銭失いを地でいっております。
書込番号:12959856
1点

電池に関しては明白な違いがあると思います。それはやはり爆発、液漏れ
の度合いだと思います。ここに中国の携帯の電池がありますが普通に
使っていて厚さが2倍近くになっています。Nokiaの純正です。
知り合いの中国人が買った吉利自動車のバッテリーは購入1年以内で
亀裂が入り液漏れしています。保証なんて無視される事もあります
低信頼性商品は 中国で設計、製造、販売されたものが多く 外国
の資本、設計、製造管理が行われたものは日本で作られたものに
近いものが多いようです。それだけ日本から行っている企業人は
努力されています。中にはノイローゼになったり死亡する人もいます
中国には全く使用出来ない偽電池が売られていて購入した事があり
ますが日本にはそんなものはありません。
中国人の多くは生き方が日本人と大きく異なります。それが来日
外国人犯罪統計にも出ています。公式統計です。この20年間
日本での外国人犯罪の4割が中国人です。そういう事とモノづくり
の違いは関連があると思います。そういう意味では電池の表示容量
と実際の容量が半分ぐらいの差は何でもありません。
中国の工業製品の6割が海外からの資本の元で作られています。
中国の商モラルは中国人と同じように市井の中で暮らしてみれば
理解出来ます。
書込番号:12960755
2点

参考に 中国で売られている車の評価です
BYDはコンパクト部門の三位に入っていますが2位は
ダイハツ一のシャレードが2位に入ってますが これ
私は中国で購入しました。はじめから壊れてました。
http://auto-affairs.com/?p=383
今後は不明ですが現在までは明らかに中国で暮らしていると
その工業製品の品質の低さと中国人の商道徳の低さは
歴然としています。また格差社会ですから沿海部と内陸部
でも売られている商品やアフターサービスも違います。
今やっとテレビと一部の電化製品の品質が日本と同じくらい
になったところだと思います。ですから今でも外国産品に
対する憧れがあります。(今後は不明です)
先日rowaでパナソニックのデジカメの電池2ヶを購入したら
一つは電極部のプラスチックの成形がいい加減で充電は
出来ても使用出来ませんでした。
それから騙し合いという言葉は私が昔頼んでいたガイドに
「中国の商売は騙し合い」と教えてもらったのです。
中国人ですらそういう認識なのです。
私はそれをまじめに聞いていなかったので随分被害を受け
ました。
それから中国と台湾は違います。
今後 中国の技術力は上がると思いますでも商道徳やモラル
遵法精神は更に下がるでしょう。またそうでなければ生きて
いけない中国の人々の現状を感じます。
こんな事を書いても尖閣事件以前は無視される事が多かった
のですが今は聞いてくれる人も増えました。
誰が本当の事を書いているのか・・・・・
書込番号:12960877
1点

W meron 2 さんのお気持ちも良く分かります。
私の友人にも魚の貿易で中国で痛い目に遭っている者もおりますので。
ただ、百均の利用と同じように、ちょっとした消耗品に高額なお金を払いたくない人も多いと思います。
私はバッテリーは消耗品だと考えております。
プリンターのインク問題ではありませんが、明らかにデジカメ&ビデオカメラのアクセサリー関連用品は高額です。
アクセサリー揃えたら、本体価格を上まわったなんて、笑えませんよね・・・
本体を安く売って、それらで儲けようとしているとしか思えません。
だいたい、バッテリーチャージャーなんて付属して当然なのでは? 最近、なぜか付けなくなりましたよね。
そしてアクセサリーで購入しようとすれば、あっと驚く高価格。 原価千円しませんよ・・・
エネループが充電器セットで安く売られているのに、とても納得出来ません。
純正品が良いというのは私も分かっています。
ただ、その価格に納得出来ないのです。
価格comということで、消費者としての選択肢の一つとしてこのスレを投稿しました。
あとはユーザーそれぞれが、自分で判断していけば良いのではないでしょうか。
書込番号:12961045
4点

私はROWAが酷い会社だとは思いません。それなりに不良だと
申し出れば交換はしてくれます。
業務妨害だと言われると困るのですが そこそこだと思います。
その当たりは中国産品を日本で売るときのジレンマというか
仕方の無い事だと思います。容量が半分でも価格が半分以下
なら十分 意味はあると思います。
日本の輸入業者あるいは商社ははっきりいって日本に良いものを
持ってくるという努力をされていると思います。またメーカーも
同じです。
ただ大陸中国の商品にはとんでもないものもありますのでそれを
理解した上で購入していただければと思います。
書込番号:12961566
1点

こんにちは。
互換性のある予備バッテリーを探していてここに来ました。
zeppelin☆さんが貼られてるamazonのリンク先を見るとHF M41には対応しておりませんと
書かれてますけどM41でも使えるバッテリーですか?
書込番号:14591312
0点

いつの間にか非対応となっていますね。
理由はわかりません。
私も、かれこれ1年間使い続けていますが、未だに問題なく使用していますよ。
他の方の評価も高いようですね。
私もそろそろ追加でもう一個購入する予定です。
書込番号:14591830
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
この機種の静止画像のUPが少ないようですので厚顔を承知で静止画をUPします(汗)
G10も所持していますが、こちらの機種のほうの持ち出しが多いです。
とても気に入っています。これでRAW撮りができたらなぁ〜なんてムリなことを
考えています(笑)
3点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
昨年5月に購入、今年3月下旬イタリアの旅に持って行きました。標準バッテリーでは40分ぐらいしか撮れませんね、その前に持っていたHG21のバッテリーが使えるので2こ体勢にしました。これでどうやら一日中安心して撮影できました。操作性、ハンドリングもまったく不自由を感じませんでした。
私のもう一つの撮影目的はスキーなので、必然的にファインダー撮影となります、モニターを使うことはありません。本当は右肩に乗せ両目を開けて左目で見る撮影方法が理想的なんですが最近のカメラではとても出来ません。
画質は申し分なくメモリーの容量も十分、SDカードも安くなりました。5年ぐらい前には128MBのメモリーが1000円もしたことを思うと良い時代です。但しこのビデオカメラレンズが望遠よりで室内の撮影には苦労します。後は絞りが虹彩絞りでミラノ大聖堂の天井のピンホールを撮影したところ綺麗な絞りの形が現れて、一寸感激ものでした。
帰国後、まずはパナのビエラにコピー、あとはソニーのBDつきノートでキャノンの編集ソフトでBDに焼いています。
ただ日付ごとのSDカードにコピーを選ぶと、連日99カット以上撮影しているので入らなかったり日付がずれたりしました。
ファインダー付が次々と姿を消し大事に使うつもりです、又最近海外旅行にビデオカメラを持ってこない人が増えましたね、今回のツアー17名中ビデオは0,一昨年行った北欧ツアーも38名中ビデヲは2名だけ、デジカメで撮ってスライドショウで楽しむ人が増えたのでしょうね。
3点

>又最近海外旅行にビデオカメラを持ってこない人が増えましたね、今回のツアー17名中ビデオは0,一昨年行った北欧ツアーも38名中ビデヲは2名だけ、デジカメで撮ってスライドショウで楽しむ人が増えたのでしょうね。
ビデオは管理が面倒だし、思い出を残そうと思うなら写真をアルバムにした方が良いですからね。
ビデオは時代が変われば見れなくなりますから。
書込番号:14513725
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
今さらですが、新品のM43を購入しました。
やっぱ黒はカッコイイネ!
さて、数時間ですがザックリ触った感想を。
今、メインで使っているCX560Vとの比較になってしまいますが、
第一印象として「こんなもんなのかなー」ですね。。。
感動は大してありません、、、でも、悪い意味はないです。
まず、やっぱり画角が狭いなーと、、、
広角に慣れてしまっているので違和感があり。
室内の験し撮りでは、ホワイトバランスが好みではない??
ちょっと黄色というか茶色が被っている感じが、、、
白紙でセットしてもCX560Vよりも黄色というか茶色が被っている。
暖色系ということで自分に納得させる。
昼間の屋外では、概ね良好。
ホワイトバランスも特に問題ないけど、暖色系の傾向は室内と同じかな。
(室内ほど気にならない)
ちょっと解像感がCX560Vよりも劣るかなーって気がするけど問題ないかな。
ちょっとモヤってする感じが(空気の)透明感が、、、レンズの問題なのかな。
ここは、G10との差なんだろうな。
取りあえず、シャープネスを+1に固定した。
ズームに関しては素晴らしい。
何が素晴らしいかというと、デジタル40倍までは実用で使えること。
ソニーのCX180やパナのTM60のズーム機があるけど、それより良いね。
デジタル40倍でもCX180のエクテンテットズーム42倍相当の画質は
確保できてるから、実用で十分使えます。
40倍だと約1700mm相当のズームってことだよね。これは気に入った!
夜間については、発色が良い。
まー、とにかく色のりが良いね。
ただし、暗所性能が良いかというと、CX560Vと比較になるがそうでもない。
明るさを確保できている環境では発色が素晴らしいが、若干ノイジーである。
そのために、遠近感(立体感)が伝わってこない。(夜間の場合)
AGCリミットの数値を下げてもこの傾向はある。
ただし、これも微々たるもので気にしなければ気にならないけど。
あと、本当に暗い場所ではCX560Vより劣るかな。
SN比の高いCX560Vが有利なのは当然だけど。
やはりCX560Vは、暗い所でも記録する道具という主旨には優れていると再認識。
歩き撮りでは、意外と手振れ補正がキッチリ効いて使えるじゃんって思ったけど、POWERD IS の挙動に違和感あり。
スーッとスライドして動くような感触、ピッタリ止めてるのにスーッと動く感触。
ON/OFFがスイッチで切り替えが楽にできるから、歩いてる時はON、
止まったら直ぐにOFFの切り替えが必要から。
ただ、思っていたよりは優秀かも。
まー、ざっとこんな感じですが、連休で色々テストして固有のクセを把握できるとまた違った結果になるかな。
画角が狭いのでワイコンを使うと良いと思いますが、
解像度不足感が顕著に出そうで、すでに広角モデルを使ってる人は無用かな。
今のところ、CX560Vを使ってる人には感動は薄いかも。
乗り換えてまで使う魅力は無いかな、追加で買うならあり。
今まで通りメインはCX560VでサブにM43を使うことになりそう。
比較映像など時間があればアップしようと思うけど、時間が無くて、、、。
そのうちアップできれば。
4点

CX560Vとの大きさ比較です。
CX560Vにはいつもレンズフードを付けているので、M43が小さく見えます。
M43はズングリしていて可愛いかも。
ダサいデザインだと思っていたけど、購入しちゃうと良く見えるねw
音について書き込みを忘れていたけど、M43よりCX560Vの方が良い音します。
音響メーカーだけに良いマイク使ってるんだろうね。
書込番号:14494921
2点




ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
初めて書き込みします。
娘の運動会やお遊戯会での撮影に買い替えを検討していました。以前使用していたものはHITACHIのDZ-HS303です。
なにぶん初心者ですし、2ヶ月ほど価格.comを参考にしながら、
CanonのM51かPanasonicのV600Mで悩んでいましたが、本日出張で行った
新橋のYAMADA LABIでM51が51300円のポイント18%でしたので即決しました!
試させて頂いた望遠、近接の画質も、この板の通りCanonの方が良かったと思います。
これからたくさん撮って皆さんのご意見をまた参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
3点

私もYAMADA 総本店池袋で購入しました。
ビックカメラと併せて価格交渉した結果、
\50,000+16%ポイント+5年保証で購入できました。
無料で5年保証も付いたので、ポイント加味すると割安に購入できたかなと思います。
小型で操作性も困らないのがいいですね。
撮影データを確認するのが楽しみです。
書込番号:14459526
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
