CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

素晴らしいビデオカメラでした!

2012/02/27 01:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

当機種

みなさんこんにちは。

先日は相談に乗っていただきありがとうございました。
友人の挙式&披露宴と2次会もちょっと撮ってきました。
レビューに書こうかと思ったのですが、1週間のレンタルでの使用だったので
こちらで失礼します。

まず、画質は凄く綺麗ですね!
ほとんど肉眼で見たまんま取れました。
心配していた暗所ノイズもほとんど出ず、撮影できました。
しかし、急遽、挙式も撮る事になり、32GのSDカードをもう一枚購入する羽目に
なりました。
全部で4時間半位撮ったのですが、46G位の容量になりました。重いです。
あまりの重さに新しく買うPCのスペックを再検討中です。

画像はフォトで撮った物です。
若干色が濃い目かなと思います。

露出が変わるのが嫌だったのでMで撮ったのですが、自分で考えながら撮るのは
難しいですが楽しいですね、とても良いビデオカメラでした。
日曜大工で作ったドリーもちょっとだけ使いました。
ですが、会場が狭かったのと機動性が落ちるので、途中から手持ちになりました。
しかし、ひざ立てで構え続けるのはしんどかったです。
遅ればせながら先日、一脚を買ってきました。
今度、親戚の結婚式が有るので、その時に活躍させたいと思います。

それでは失礼します。

書込番号:14209874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/02/27 07:46(1年以上前)

いつかはとうきちさん、おはようございます。

いい映像が撮れたようでよかったですね。

ところで、市内にレンタルでビデオカメラを貸してくれるところがあるのですか。
そのくらいの料金になるのでしょうか。

カメラブレを防ぐのに、私はこんなのを使っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6124-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B0027GPG1S

書込番号:14210235

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/02/27 12:36(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

サンプル画像、美しいですね。
極端な暗さでなければ、G10の暗所能力が発揮されると思います。特に暗所での色乗りの良さは手前味噌ながら、さすがという感じですね。

昨年発売され、今年はG11になるかと思いましたが、基本的性能の高さゆえ、さらにこの機種が継続販売されることはG10ユーザーとしては誇れる部分かとも思います。

しかしながら、このG10の次はどのようなカメラが出てくるのか、そういう部分も興味がわくところでもあります。

書込番号:14210850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/02/27 18:20(1年以上前)

訂正

>そのくらいの料金になるのでしょうか。

どのくらいの・・・・

書込番号:14211809

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/02/27 20:54(1年以上前)

スレ主さん

>新しく買うPCのスペックを再検討中

やはりこの時代ですので、Quick Sync Videoで快適にレンダリングやエンコードのできるSandy Bridge世代のCPU搭載機が良いのではないでしょうか。
できれば、Core i7でオーバークロックが可能なのがベストかなと。

>若干色が濃い目かな

G10は、濃い色合いを撮ると結構キツイ色合いかな、と感じる人は多いようです。
好みなので人それぞれかとも思いますが、画質調整でコントラストや色合いをマイナスに設定すると色合い的におとなしくなるかと思うのですが。

自分もコントラストや色合いは常時マイナス設定にしています。(被写体によってはオートに戻すことも無きにしも非ずですが)

書込番号:14212449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/28 07:50(1年以上前)

カボスで焼酎さんこんにちは。

お陰様で良い結婚式になりました。

今回はヤフオクで見つけた栃木県の業者様からレンタルしました。
初めてのネットレンタルだったので、本当に届くのか心配でしたが、
とても良い業者様でした。
大型バッテリーを付けて一週間¥6300でした、安いです。
他にもレンタル業者は有るようですが、HF G10をレンタルしているのはもう一件しか
見当たりませんでした。
そちらの業者だと一週間で1万円以上掛かりますね。
実は新郎の方でビデオカメラを用意していたのですがソニーのHDR−CX120か
日立のブルーレイCAMでした。日立もビデオカメラを作っていたんですね…
知りませんでした。
どちらも暗所ノイズが出る、画角が狭いなどレビューを見ても散々でしたので
こちらの独断で急遽レンタルとなりました。

撮った映像を新婚宅でTVに繋いで見せた所、「すごーい、綺麗!」「やっぱり時代やなー」
と感心していました。
確かに時代かも知れませんが、チョイスが良かった事も忘れないで下さいね!と勝手に
ほくそえんでおります。

今回借りた業者様の宣伝では有りませんが、他の業者は規定やら補償が厳しいですね。
まあ、高い機材を見ず知らずの人に貸すわけなので、仕方ないのかも知れませんが。

県内ではカメラのキタムラともう一軒ぐらいしかビデオカメラのレンタルは無いようです。
ここら辺が田舎の悲しい所です。 

>カメラブレを防ぐのに

一脚ですかね?詳細がよくわかりませんでしたが、手ぶれは大敵なので今後も精進したいです。
撮影は失敗だらけと言っても良いほど反省点が有りました。
特に、撮影しながらの移動は難しかったですね。改めてプロの凄さを実感しました。
普段しない事をしたので、翌日から筋肉痛が…

書込番号:14214249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/28 08:05(1年以上前)

映像派さんこんにちは。

このG10の次はどのようなカメラが…そうですよね、このカメラが凄いだけに
次を期待しちゃいます。
希望としては
@ ファインダーにお金を掛けてください。角度が変わりませんし
  全然綺麗じゃ有りません。
  それとアイカップ付けて欲しいです。まつ毛がガンガン当たります。
A 専用ボタンが欲しいですよね、タッチパネルだと時間が掛かります。
B 内蔵メモリの容量アップ
と言うところでしょうかね。

PCのCPUは2700Kで検討中です。
ぱそこん工房に行って聞いたところ、2700Kと3820ではあまり変わらないとの事、
6コアだと高くなるし、しかも3000系はメモリーとの相性が非常にシビアだとか。
さらに、CPUと一緒に頼んだマザーボードが入荷未定だそうです。

PCにはあまり詳しくないので、皆さんの意見も参考にさせていただきます。

色の濃さなどは、編集時に調整しようと思っています。

書込番号:14214270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/02/28 18:46(1年以上前)

いつかはとうきちさん、こんにちは。

色々と情報をありがとうございました。
私は時々ツアーで海外に行きますが、撮影するのはその時くらいで、
頻度が少ないのに新しいカメラは欲しくなります。

今はHDR-FX1(HDV)と、HDはHDR-XR500VというHDD記録の機種で、ワイド側が43mmなのでワイコンをつけていてとても重たいです。
ということで、取り敢えずカメラは持っているので、何か綺麗に残したいときにはレンタルでという手もありますね。
10回借りても6万3千円なら、いつも最新機種が選べてお得かも知れません。

キタムラはレンタルをやっているのかもしれませんが、HF G10の実機は置いていないので借りられるのでしょうかね。
実機のあるのはK'sの2店舗だけです。

PC工房に今日行きました。
わさだの時はもっとPCの実機が多かったのですが、
今の店はディスプレイの展示が多いようです。
私も今の機種が4.5年経過ですので、色々と考慮中です。
編集ソフトは決定しましたか?

エツミのカムコダーサポートとはこんなもので、ファインダーでの撮影では安定度が大きいです。
http://chakkiri.asablo.jp/blog/2008/01/04/2544286

また、軽くて細い一脚でしたら、ホームセンターでペンチサックを求め、
これをベルトにつけて一脚の先を差し込めば移動使用が出来ますが、重くて格好悪いです。
http://item.rakuten.co.jp/monju/c/0000002488/

書込番号:14216091

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/02/28 21:08(1年以上前)

スレ主さん

>アイカップ付けて欲しい

G10と画質・性能的には同じですが、業務機用になるXA10にはアイカップがついているようです。やはり家庭機とは差別化しているようですね。

>PCのCPUは2700Kで検討中

自分だったら、2700Kのほうを選択すると思います。理由は、Quick Sync Video機能が2700K利用できるのに対して3820では統合GPUでないため、利用できないことです。
どのような編集ソフト・映像処理ソフトを使われるか分かりませんが、ハードウェアエンコードやハードウェアレンダリングができる2700Kのほうが活用範囲が広くて速度的に快適だと思います。

もしハードウェアレンダリングで快適な書き出しを行える編集ソフトをお考えなら、EDIUSシリーズはおすすめかと思います。

書込番号:14216743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/01 07:03(1年以上前)

機種不明

レスありがとうございます。
ですが、最近仕事が忙しいもので(言い訳ですね)毎日の書き込みは
出来そうにありません。すみません。

カボスで焼酎さんこんにちは。

編集ソフトは悩んでます。参考書を読んだ限りだと、EDIUS NEO3で十分だと思いました。
ですが使い慣れたPremiere も捨てがたいなと…
アカデミックバージョンを、知り合いの学生に頼んでごにょごにょしてもらおうかとか
悪巧みを考えてます。まあ、最後は価格で決めると思いますが。

一脚はベルボンのUP−400を買いました。

映像派さんこんにちは。

CPUはたぶん2700Kになるのですが、メモリーを幾ら積んだら良いか分かりません。
8Gで良いか16Gにした方が良いか、情報をお持ちではないですか?

いらぬ画像だとは思いますが、今回自作したドリー…だと思われる物です。

書込番号:14222988

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/01 21:03(1年以上前)

スレ主さん 

2700kを選択されましたか。オーバークロック可能なCPUは良いですよ。
とか言っているこの私は、OCはしていません。なんだかCPUの寿命を縮めてしまいそうで。
それなら、なぜ「K]の付くCPUにしたのか、ということですが、将来はOCさせてさらに快適な映像処理を試みるかも、ということです。(あくまでも今後必要があった際に、ということです。(笑)

>メモリーを幾ら積んだら良いか

スレ主さんが、32bit版にするか、64bit版にするかで、メモリーの上限は違ってくるようですね。32bitなら、上限は4G(実際はシステム等で取られてしまうため、実質は3Gちょっとくらい?)64bitのマシンなら、一応16Gとか言われているみたいですが、OSのバージョンによっては、190G以上とかのとてつもないメモリー容量を載せられるようですね。

そのあたりは、PCの板で質問されると詳しい方々から膨大なレスがつくかと思います。

自分は、64bit版にしたかったのですが、いろいろな映像処理ソフトをインストールしてある関係で、32bit版のPCでなければならず、実質4Gのメモリーに甘んじています。

書込番号:14225601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/03 22:04(1年以上前)

映像派さんこんばんは。

そうですね、OCはCPUに負担が掛かりそうなんで、ここぞと言うとき意外は
したくないですね。
今回PC環境を一新しますので64Bitにします。
メモリーはもうちょっと考えます。
まあ、ソフトが対応できるかによるので8Gでも問題ないと思いますが。

それから、結婚式当日にデジイチで撮った画像が800枚!以上ありまして、現像分だけ
選んでもらったんですが、それでも約300枚。
RAW現像40枚と明るさやら切り取りやらの後処理がまだ終わってないので、
そちらを何とかせねば…。
デジイチは良いですね、あのシャッターの切れ味!
お陰で、またお金が飛んで行きそうになってます。

書込番号:14235942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初めての室内テニス(初心者)

2012/02/04 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:803件

再生する室内テニス1

再生する室内テニス2

作例
室内テニス1

作例
室内テニス2

テニス日本リーグを横浜国際プールテニスコートで
初撮りしました。
観客先の最上段から三脚を使ってオートモードで
撮影しました。
思った以上に簡単にきれいに撮れて、購入して良かったです。
初心者なのでズームがゆっくり出来ず、選手を追いかけきれて
いませんが、回数を重ねて慣れていきたいと思います。

書込番号:14108438

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2012/02/05 08:40(1年以上前)

M41の価格を考えたら良い画像だと思います。
最望遠のカットは大変だったと思います。液晶左のボタンを
押して撮られたのでしょうか
どんな三脚を使われたのでしょう。

でも価格を考えないとしたら 画面が暗い、ダイナミックレンジが
狭い 解像感がイマイチ(推測)

とは思います。でもやはり価格が安い事は素晴らしく私は2台も
購入しました。M51も3万円台になる事を願っています。

とにかく価格 対 画質の比では 当分対抗機種はないと思います
暮れにZ7Jの光学部が壊れプリズムとcmosを交換しました
修理代でM41が4台買えます

書込番号:14109978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2012/02/05 20:55(1年以上前)

再生するピットの中

作例
ピットの中

別機種
別機種

会場

試合

W_Melon_2さんコメント有難うございます。
>液晶左のボタンを押して撮られたのでしょうか
タッチ追尾は使っておりません。
>どんな三脚を使われたのでしょう。
ハクバ HK-735B 3段三脚を使いました。

実は写真を撮影しているとゲーム全体が判らなく
なってしまうことも有り、ビデオカメラを購入
しました。
大部分がテニス2の作例になってしまいます。

室内でも照明があかるいと、解像感も良いですし、
きれいに映るでのすが。(笑

>私は2台も購入しました。
良いですね。
どのような使い方をされているのでしょうか?
よろしければ、教えて頂ければ幸いです。

テニス会場と明るい室内のピットをUPさせて頂きます。

書込番号:14112671

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2012/02/06 09:05(1年以上前)

三脚ですが写真用のものをお使いになっているようですが
写真用とビデオ用は基本的に雲台が異なり写真用ではカメラを動かしながらの
撮影は出来ません。ビデオ用は雲台の動きがなめらかです。是非
そういったビデオ用のカメラが滑らかに動くものを使用して被写体を
追いながら撮影をしてください。写真用はそれが出来ません。

その分 高くはなりますし重く大きくなりますが効果は はっきり出ます
M41は本体価格が安く良い三脚はそれに近い価格のものもありますが
仕方ありません 以前はベルボンのC400をお勧めしていましたが今は
別のものがあるようです

当方がよく2台購入するのは某所へ行って忘れてくるからです

書込番号:14114542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2012/02/06 20:53(1年以上前)

W_Melon_2さん早速のコメント本当有難うございます。
>ビデオ用のカメラが滑らかに動くものを使用して被写体を
追いながら撮影をしてください。写真用はそれが出来ません。
「オイルフリュード雲台」付きの三脚を購入を検討します。
ベルボンのC400を第一候補にします。

ビデオカメラをじわーと動かすことが重要だとわかりました。

ありがとうございました。

書込番号:14116824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2011/12/23 21:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:93件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

この機種が欲しくていろいろ調べていましたが、
ケーズデンキで、ポイントなし5年保証付きで、
\82,000と言われ、買ってしまいました。

PC100、HC-3、CX500Vと、ソニー機を使ってきて、
CANON機はデジ一も持っていなくて今回初めてです。

CX500Vも大変良いカメラで、重宝してきましたが、
最近、犬が撮影対象のメインになり、ドッグランの画像が、
16Mbsだと少々ジャギーっぽいのが目立つこと、
ワイコン(ワンタッチ)の付け替えが面倒になってきたこともあり、
買い替えを決意した次第です。

マニュアル機能がすごいですね。ムービーで、シャッター優先や
絞り優先ができるなんて本当にびっくりです。

いろいろ勉強も必要でしょうが、諸先輩のお知恵を拝借しながら、
使いこなしていきたいと思います。

どうでもよい話ですが、箱が白と赤を基調としたものなので、
家族にはクリスマスケーキを買ってきたと勘違いされました。。
(ビデオカメラだと後になって気付かれ、呆れられましたが)

書込番号:13932058

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/02 02:59(1年以上前)

今更ですが、HC3ってマニュアル操作できないんですか?意外ですね。


私も購入しました。シャッタースピードが細かく設定できたら嬉しいんですけどね〜パナみたいに。

書込番号:14097650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入

2012/01/27 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

クチコミ投稿数:935件

多分最後の方の購入でしょう?別レスでも書きましたがHC3のバックアップです。
でも巻き戻し時全く音がしないのは驚きです。HC3は甲高い音がしますから。
今更勉強も出来ないので今まで通りHC3で撮ってHV30で再生です。そして半永久的に保存したいと
思います。当然BDとHDDには落とすつもりです。

書込番号:14075461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイコンレポ

2012/01/05 03:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

クチコミ投稿数:38件
機種不明
機種不明
機種不明

全景

前から

取り付け部アップ

書き込み番号【13804101】でワイコンについて質問したグーシンです。

このたび新たなワイコンを購入しましたのでレポします。

以前使ってたのがパナのVW-W4307M(SD画質用のワイコン)
今回購入したのが同じくパナのVW-W4607H(ハイビジョン用ワイコン)+ステップアップリング(43→46)です。

撮影画像を載せれば早いのですが、適当な被写体をまだ撮影して無いので、取り付け画像ですみません。

画質についてはすこぶる良いです。今までの4307Mでは左右がかなりボケてしまっていたのですが、4607Hはさすがハイビジョン用に作られてる。左右のボケがなくなりました。
もっと早く買っておけば…と後悔するくらいの歴然とした差があります。

レンズ自体は4307Mは表面が湾曲していたのですが4607Hは平面になってます。この辺りも周辺解像度の違いに現れているのだと思います。

しかしながら何故本機にパナのワイコンなのか?と言うことですが、CanonのワイコンWD-H43は色がシルバーで、本機に付けるとワイコンが浮いてしまうのがイヤだったのです(^^;

価格は純正、パナ共に安いところで20000円〜程でしょうか。
黒だったら純正買ってたんだけどなぁ。

付けた感覚はワイコンが結構重いためかなりのフロントヘビーになりますが、昔からワイコンを常用しているため自分は苦になりません。カメラ本体自体が軽いので総重量としては許容範囲。
普段は本機に外付けマイクDM-100とワイコンで撮影してます。


というわけで、これからもこのカメラでしばらく楽しめそうです。

書込番号:13981219

ナイスクチコミ!3


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/19 13:29(1年以上前)

グーシン さん

実は、私もパナのVW-W4307M使っています。そして純正のワイドコンバーターWD-H43も使用しています。
グーシンさんがご指摘のように、WD-H43は大きくて重いです。そして、ちょっと不細工な?カラーとデザインと思います。

パナのVW-W4307Mは小型・軽量で、付けていても全く気になりません。歪曲もほとんど気にならないレベルです。ただ、周辺部の解像度がハイビジョン画質には追いついていません。
純正ワイコンは、周辺部までシャープですが、歪曲はかなりあり、柱が大きく湾曲します。最大の違いは、パナに比べると147gも重く大きい。M41&43に付けると、シルバー色が膨張しているのか、三分の一がワイコンのような感じとなります。ガラスの塊りのような重量と歪曲が気にならなければいい選択と思います。

ところが、このスレッドに刺激を受け、私もVW-W4607Hを買ってしまいました(笑い)
キャノンに比べて、約90g軽く、ステップアップリングをかましても全長も短いです。それにブラックなので、引き締まって見えます。

使った感想は、周辺部の解像度はキャノンと同レベルと思います。
もっとも、チャートを撮影して解像度がどのレベルといった次元ではありませんが・・・
レンズ前面の大きさは、キャノンとほぼ同じ直径で大きいですが、段差のあるデザインと色が黒で実際より小さく感じられます。そして、90gの差は大きいです。キャノンから交換すると、こんなに軽いのといった感じです。

書込番号:14040972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/01/19 20:13(1年以上前)

> FRLさん
同感です。
パナのW4307MとW4607Hと比べると周辺解像度は雲泥の差、周辺の湾曲具合は4307Mの方が気にならないレベルではありますね。
が、せっかくのフルハイビジョンビデオであるのにあの周辺部の解像度はいただけないなぁと思ってました。

画質が同等レベルであれば、当機には黒であるというのと、重量やデザイン(好みによるかもしれませんが)はパナのワイコンの方が良いと思いますw
本体がシルバー(M41にいたってはワインレッドもあるし)でワイコンが黒ってのは違和感ないですが、逆だとどうしても明るい方の色が浮いてしまいますね。
ワイコンって世間的に見たら需要があまり多いとは言えないと思いますが、メーカーデザインや色は対応機種にフィットするかどうかは考えて欲しいところです。

書込番号:14042237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/01/20 00:04(1年以上前)

グーシンさん、
満足されているようで何よりです。

>撮影画像を載せれば早いのですが、適当な被写体をまだ撮影して無い
比較検証が面倒なのはよく理解した上で、ですが、
もし比較撮影をされましたら、静止画あるいは静止画化で結構ですので、
アップ&報告頂けますと幸いです。


FRLさん、
純正もお持ちですか!
純正ワイコンの報告自体がほとんどありませんし、
パナとの比較となると更に例が少ないと思います。

コピペで申し訳ありませんが、
比較検証が面倒なのはよく理解した上で、ですが、
もし比較撮影をされましたら、静止画あるいは静止画化で結構ですので、
アップ&報告頂けますと幸いです。

ほぼ同じカメラ部の後継機の参考になると思いますので、
是非宜しく御願い致します。

書込番号:14043458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/20 01:35(1年以上前)

http://twitter.com/#!/nhk_HORIJUN/status/158234600047509504/photo/1

これと同じ?ちょっと違う気も・・・

書込番号:14043774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/01/20 02:02(1年以上前)

> はなまがりさん
自分が付けてるのとは違うようです。
画像のはレンズのフロント部にスジ(ミゾ?ライン?)が入ってますが、自分のにはありません。

でもまさに普段こんな感じで使ってます。

書込番号:14043830

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/20 15:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Canon WD-H43と、パナ VW-W4607Hを装着したところです。
純正ワイコンは、ビデオカメラの1/3位になっています。

M43上部、ズームレバーとアクセサリーシューの中間部分に、グリップを改善するようにライカタイプの革を貼っています。

静止画をアップしようと思ったのですが、東京地方は小雪模様で外に出られません。またの機会にさせてください。

書込番号:14045480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信51

お気に入りに追加

標準

G10 vs. TM750

2011/12/18 02:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:276件

今更ですが、TM750と比較をしてみました。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hfg10vstm750.html

他の被写体を撮れば随時追加アップするかもしれません。

書込番号:13907428

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:276件

2011/12/29 19:20(1年以上前)

>>この縦皺

すみません、どの部分でしょうか。
○で囲ってもらえるとうれしいです。

書込番号:13955901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2011/12/29 19:28(1年以上前)

書き忘れました。
プロファイルはデフォルトです

書込番号:13955924

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/12/30 00:16(1年以上前)

スレ主さん Z444さん

>さすが目が肥えて

まったくもって、かいかぶりすぎです。お二人の高度な知識や眼力・スキルの蓄積を前に、穴があったら入りたい気持ちです。

TM機は色合いが全然違うので問題ないとしても、業務機とG10の区別は自分がG10ユーザーなので、おおよその色合いの感じから分かることと、見比べるとやはり業務機のほうが、質感的に優れている感じですよね。

それと、G10より業務機のほうが(3CMOSである分)原色に忠実だと思うのですが、撮り比べされてみていかがでしょうか?

書込番号:13957076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/30 00:17(1年以上前)

>水辺のしだれた枯れ草には横皺も出ているので、恐らくリンギングだと思うのですが、プロファイルで輪郭強調強めでしょうか?

その「横皺」が「横縞」のことならば、風で草が揺れて次フィールドと重なることで出るアレでは?

※ミクロミルさんが60iで撮影されていて、そのフレーム画をそのまま切り出した、という前提の話です

書込番号:13957078

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/30 02:26(1年以上前)

機種不明

一部、EX1-TM750

ミクロミルさん、

だんだんオカルトのような話に引き込んでしまっているようで、済みません。
本当はfftを掛けると周波数のピークで出てくるのですが、ちょっとオカルトなので他の方法で・・
UPした画は、EX1とTM750で色合わせをした上で、左上の部分だけEX1-TM750のような計算をした画を重ねてあります。
白黒のように見える差分画像の中に、縦縞がはっきり見えるというよりも、なんて言ったらいいですかね・・
「この中に色々な方向の線が見えます。どの方向の線が一番多いですか?」と聞かれて「ん〜縦かなあ?」というような感じ:)
輪郭強調すると、何となくザワザワ感が増えますよね。草原は縦方向の線が多いので縦縞が少し気になる、その程度の話です。
業務機の中にはプロファイル次第で大化けする機種もあると聞きます。自由度が高いのは何よりですね。

ミクロミルさんがUPして下さった動画や画像から、3機種の色々な個性が見えてきて、私にとって大変有意義でした。
上の輝度ヒストグラムからも、G10は水面−アスファルト間のコントラストは3機種中最も高いにもかかわらず、
白飛び面積は他の2機種の半分以下。全体的に明るくメリハリのある画が撮れるよい機種と感じました。

ありがとう、世界さん、

皺→縞でした。そう勘違いされては厄介と思い、「縦」の方を選びました:)

明日から大掃除・・皆様よいお年を!

書込番号:13957467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2011/12/30 14:06(1年以上前)

何度もすみませんです。

ん〜、正直私の眼力ではそこまで見抜けないです。
プールの映像の縞模様といい、Z444さんの眼力には脱帽します。
(他の人は「縦縞」が見えるのかなぁ)

3は、結構手振れしてますし、手振れ補正の違いかもしれませんので、
もうちょっと固定して取り直したのをアップしました。

ついでに、色の違いを見てもらうためにTM750の映像も付けてますが、三脚が少し揺れてるのでまあおまけだと思って細かな「縞」は無視してください。
TM750はこれでWBを「屋外」で撮影してます。業務用は5200K。
TMは色が明らかに実際と違ってます。オートで撮るともうちょっと青くなる。
どちらも60iです。あと、G10はもう手元にないので)
どうぞご研究ください

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/tmex.zip

書込番号:13958927

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/30 19:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

EX1(画面中央上部トリミング)

TM750(画面中央上部トリミング)

ミクロミルさん、綺麗な動画をUPして下さり、ありがとうございます。早速DLさせて頂きました。

> ん〜、正直私の眼力ではそこまで見抜けないです。
私のこれまでのご説明の仕方が判りにくかったかも知れません・・

> ○で囲ってもらえるとうれしいです。
このリクエストにお答えするのを忘れておりましたので、新たにUPして頂いた動画からVLCsnap→トリミングをUPしました。
取りあえず黒い四角で囲んだ内部をご覧ください。EX1で写っている直線的な構造物が、TM750の方にはありません。
動画でもご確認頂けるかと思います。仰るように、再圧縮の際に出た可能性もあるかも知れませんね・・

> TMは色が明らかに実際と違ってます。オートで撮るともうちょっと青くなる。
なるほど。TMはWBが残念ですね。個人的には有線リモコン非対応な点でこれまで検討する機会がありませんでしたが、
今回ご紹介頂いた動画で色以外の部分に少し惹かれました。色々有益な情報をありがとうございました。良いお年を!

書込番号:13959921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2011/12/30 22:22(1年以上前)

>EX1で写っている直線的な構造物が、TM750の方にはありません。

ほとんど心霊写真で「幽霊見えるか」の世界ですね。実はこういうの好きです。

まず、四角の中の左側中央に、泣き叫ぶ人の顔が見えますね(怖
この顔は、動画を再生しているときもちゃんと見えますね。

縦縞に関しては、アップしてもらった写真では、なんとかわかったのですが、
動画をコマ送りしてもわからなかったです。何フレーム目でしょうか。
(ひょっとしてインタレ解除してます?)

それと、これは今日アップした動画じゃなくて、先日アップしたものですよね。
(今日アップした動画はその写真上の部分が入ってないので)

書込番号:13960737

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/30 23:17(1年以上前)

> 今日アップした動画じゃなくて、先日アップしたものですよね。
(いけね!・・)そうでした。幾つも切り出したので、間違えて古いものをUPしてしまったようです。

> 実はこういうの好きです。
・・ではもう少し続けましょう:)

> まず、四角の中の左側中央に、泣き叫ぶ人の顔が見えますね(怖
あ!見えた!・・私にはその顔の右上(ほぼ四角の中央上部)に左眼から血を流した口髭を生やした老人が見えました:)
> 動画をコマ送りしてもわからなかったです。何フレーム目でしょうか。
VLCsnapで付いてくるのは切り出し時の日付時刻のみですかね?・・ちょっとどこだったか・・
でもこの縦縞、動画でも結構くっ着いてきていると思いますが・・
> (ひょっとしてインタレ解除してます?)
UPした静止画は全て解除していません。

書込番号:13961002

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/31 10:52(1年以上前)

Alias,Deconvolutionと、「見えてはいけない物が見える」アダル・・じゃなかった、オカルトスレに引っ張ってしまいましたが、
ちょっと真面目に・・
私の推測ですが、恐らくDetailの悪戯ではないかと。Offにすると消えるのではないでしょうか?
黒枠で囲っていない部分にも、枠内の縦縞周波数の上と下の周波数の縦縞が随所に見えることと、
枠内の縦縞が比較的明瞭に出ていることを勘案すると、恐らくDetailの中心周波数がこの付近ではないかと・・
Detail Onなら、Frequency(上げる?)とLevel(とCrispening)を調整されると、いい所が見つかるかと。
画質比較はデフォルトが鉄則と私も思いますが、EX1はデフォルトだと少し可愛そうかも知れませんね。

書込番号:13962372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2011/12/31 12:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらでスナップショットしたもの(四角の中トリミング)

ズームして撮影(四角の中に相当する箇所)

昨日アップしてもらった画像は、どのコマ(xx:xx:xxという表記でいいです)でしょうか。
こちらで任意にスナップショットしてみても、なかなか現れないのです。
上の画像左のような感じです。右はズームして草原を撮影して四角部分をトリミングしたもの。縦の草が特に多いというわけではなさそうです。

再生環境の違いではないかと考えてます。

あと、昨日アップした三脚使った動画でも縦縞が見えましたか?

では、これではどうでしょうか。30p撮影です。
これでも見えるならインタレース関係の処理ではないですね。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/gyo.zip

書込番号:13962661

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/04 22:57(1年以上前)

> デフォルトが鉄則→原則、でした。
年越ししてしまいましたね・・本年もよろしくです。G10の画質の話から少し論点が離れてきてしまいましたので、簡単に・・

ちょっと言い方を変えると、輪郭強調の際にエッジの両脇に付く影がやや太目とでもいったら良いでしょうか?
エッジが太いというかDetailが幅広(Frequencyが低い)というか、そういう印象は30pの画にも感じます。
草原至る所の輪郭が縦方向に強調されたような、そんな印象がUPされた全てのEX1動画、静止画に感じられます。
この印象が一番少なかったのがTM750です。G10は少しだけ気になるレベル・・
すぐ上に挙げられた、ミクロミルさんが「なかなか現れない」と仰る画にも、縦方向の輪郭強調が強いように感じられるんです。
これだけ単独で挙げられたら気付かないレベルかも知れませんが、TM750の画と比較するとどうしても気になるんですね。
上にUPしたVLCsnapの場所の特定ができなかったので、VegasPro11でsnapし直したのですが、この印象は変わりません。
G10の話題と離れた方向にスレを引っ張ってしまうので、敢えてUPしませんが・・
騙されたと思って、DetailのLevelをUPして同じシーンを撮影して見て下さいませんか?。私が気になる縦縞が見えるかも・・:)

書込番号:13980313

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/04 23:14(1年以上前)

> 縦方向の輪郭強調が強い
ああ・・・垂直方向の縞が気になるんだから、輪郭強調としては横(水平)方向と書くべきでしたね。

書込番号:13980416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2012/01/06 01:03(1年以上前)

Z444さん

こんにちは。

Z444さんの視力のすばらしさに感心してます。

では、これはいかがでしょうか。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/tree_tmp.bmp

静止画に切り出したものを並べてます。
一方が今までと同じで、一方はあるセッティングを変えてみました。
(Detailは変えてません)

私には差があまりわからないんですが、縦縞の見え方に違いがありますでしょうか。
その「セッティング」をずばり言い当てたら、感動します。

書込番号:13985183

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/07 23:58(1年以上前)

・・またクイズですね・・:)
このスレの最初にUPされた頃の画と比べて、大分緑の部分が枯れてきて縦縞も目立ちにくくなってきた感じですね。
Crispeningの設定は同じでしょうから、草木の垂直方向の成分が減った分、目立ちにくくなってもおかしくはないですが・・

2枚の画ですが、トーンカーブが全然違う上に色相も変わってますね。「双方に影響を与える設定変更全て」と答えておきます:)
どこがどう変わったかを詳述することはできますが、プロファイル当てはカメラの癖まで含めての話ですので、ちょっと無理です。
機種によって、Kneeだけ変更しても色相が微妙に変わったりする癖もありますから・・

書込番号:13993809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2012/01/08 02:45(1年以上前)

Z444さん 
間違い探しですみません。
実は左右ともに、ピクチャープロファイルは全く同じです。色もトーンカーブもガンマやブラック、ニー関係、Detail、ホワイトバランス、ゲイン、シャッター速度はすべて同じなんです。それを維持したまま、縦縞が出ないようにしました。

なんかG10に関係なくなってます。すみません。
あと、アイコンが泣いている事をいま始めて知りました(最初の投稿で泣いているのは特に意味ないです。もうz444さん以外は誰も読んでないでしょうから今言ってもしょうがないですけど。)

書込番号:13994376

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/10 01:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

共通エリア1,2(水面の色等)

→のヒストグラム(WBが変化?)

季節の移り変わりが、オカルトスレの進行に影を落としている感じですね・・:)
目立ちにくくなった=DetailのLevelを上げてももう判らないかも・・という意味合いで書きました。
MATLABで水平方向にfftを掛けると、相変わらずDetailの中心周波数のピークは見えています。

今TM900到着待ってます。:)このスレのお陰です。ありがとうございました。

書込番号:14003681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/10 01:51(1年以上前)

フーリエ変換をかけると、水平/垂直と同じように
任意の方向のスペクトルの強さを見ることができますよね。
それを見比べるしかないんじゃないかなあ。

それをやっていたのは昔の話で、
今の私にはもうムリですが。

書込番号:14003747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2012/01/10 02:41(1年以上前)

チャートを撮ったものですが、縦と横が違って見えますでしょうか。
特に中央部分。
ほとんど同じに感じませんか?

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/charttemp.bmp

少し斜めになりましたけど

書込番号:14003841

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/12 12:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

(レス頂いているのを気付かずにおりました・・)
本当ははなまがりさんの仰る2次元fftがよいと思うのですが、直観的に分かり難くなってしまうので・・
ご紹介のチャート画の一部をトリミングして、コントラストと明度を調節して輪郭強調を見やすくしてみました。
黒線の間に1本グレーの線が薄ら見えると思います。この間隔(空間周波数)が[13959921]で挙げた画の
縦縞の間隔(空間周波数)とほぼ同じか?と思います。(このチャートの撮影もprofileはdefaultですよね?)
仰る通り、縦横大体同じだと思います。原っぱはやはり茎があるので垂直方向の成分が若干多いのではないかと。
default設定が好適な対象(特に空間周波数の成分)もあると思うんですね。
EX1は色々設定が変えられるのがいいですね。

書込番号:14013073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング