
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年10月24日 22:26 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月23日 00:09 |
![]() |
3 | 7 | 2011年10月13日 13:51 |
![]() |
4 | 0 | 2011年9月24日 10:28 |
![]() |
2 | 1 | 2011年9月15日 21:36 |
![]() |
9 | 4 | 2011年9月11日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ケラマの動画追加分ができました。
浅瀬はとてもきれいに仕上がっています。
慶良間アリガーケーブル2
慶良間2日目、5本目です。
2回目のアリガーケーブルですが、景色は全く違っていました。
スズメダイと碧いハナゴイの群れが綺麗でした。
ウメイロモドキも群れて綺麗でした。
http://www.youtube.com/watch?v=Z45nBJpT5f4
慶良間 野崎
少しの間ですが晴れ間がのぞいてきて、
浅場はライトがなくてもとても明るく綺麗です。
アオウミガメがいましたが、熟睡中で全く相手をしてくれませんでした。
オビテンスモドキがホンソメワケベラにクリーニングされています。
気持ちよさそうで大きな口を開けています。
http://www.youtube.com/watch?v=arwYrFneWx8
慶良間自津留
慶良間最後のダイビングです。
浅場をまったりとドリフトしました。
アカククリがゆったり泳いでいました。
ハナヒゲウツボが大きな口を開けていました。
ミスイジリュウキュウスズメダイが群れています。
最後はキンギョハナダイの群れが別れを惜しんでくれていました。
http://www.youtube.com/watch?v=R7uulxsS078
0点

とても綺麗ですね!!私も同機種を持っているので参考にお聞きしたいのですが、ハウジングはどういった商品をご使用ですか?
書込番号:13671971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お褒めの言葉ありがとうございます。
canonの純正のハウジングです。
ウォータープルーフケース WP-V3
値段は59800円です。
他のビデオは特注になり下手をすると30万円を超えます。
スイッチが、電源ON/OFF、撮影開始/停止、ズーム 水中と水上の切り替えしかないですが、撮影にはそれほど支障はありません。
http://cweb.canon.jp/ivis/accessory/waterproof.html
書込番号:13672013
0点



メニュー画面での表示切り替えができるとか知ってました?
マニュアルを見直したのですが、記述はありませんでした。
ないよね?
http://dtv.sblo.jp/article/48853098.html
これはG10ですが、Mシリーズも多分同じでしょう。(試してないけど)
他にも色々ありそうだな・・・
1点

M41でも出来ました!
ありがとうございます!
いちいちページをめくるような扱いが鬱陶しかったので、凄く便利になりました!
書込番号:13642217
0点

いま、気が付いたら、再生画面が
横5、縦3の15分割になっている。
元に戻らん・・・
これは便利なのか不便なのか・・・・
書込番号:13664993
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
この機種にはリモコンが付いていますが、その受光部は液晶モニターの横(POWERED IS/WEBボタンの上の丸い部分)に付いていて、液晶モニターの角度を変えれば三脚を使いながらでも、自分撮りのときにも、ローアングルやハイアングルでもリモコンが利きます。
この便利な作りに驚いた反面、なぜもっと訴求していかないのか不思議です。
メニュー選択や再生・停止もできるのでタッチパネルより便利に感じる場面も多いと思うのですが。
1点

確かに便利ですしあまり知られていないですね。
撮影用途によってはとても役に立つと思います。
ただ三脚につけた時のことを考えるのならば、LANC端子を着けておいてくれた方がはるかにいいと思います。
つけておいて欲しかったなぁ。
書込番号:13545322
1点

リモコン受光部についてはG10も同じですが非常に便利です。
特許は取ったのでしょうか?
余計な事が心配になってしまうくらい便利です。
書込番号:13546645
0点

LANC端子があれば申し分ない良いカメラなのですが。
三脚の操作レバーにリモコンをテープ止めして代用していますが、受光窓の関係から、操作レバーを左手で操作することになりちょっと不便です。
書込番号:13555979
0点

キャノンの設計技術屋さん、おりこうさんですね。
これに、LANC端子があれば、バイバイソニーです。
書込番号:13559549
0点

LANC端子というのはSONYの特許なんですね。
R21やM41に比べてG10の値段が下がらないのはSONYへの特許料のため、なんてことはないですよね?
G10のカタログや取説にはLANC端子搭載とは明記されていませんから、違うと思いますが。
もしそうなら特許料だけ払ってPRしない訳が無いですよね。
書込番号:13615741
0点

G10はLANC対応です。
カタログに書いてあります。
書込番号:13620088
1点

なぜかSDさん
こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。
G10の単品カタログには明記されているんですね。
総合カタログには「リモートコントローラーをダイレクト接続できる端子」としか書かれていなかったので誤解していました。
所で、LANC端子というのは単なる登録商標ではないようですね。
リモコン三脚というのはそこまで高度で、他社が他の方式で実現するのはむずかしいのでしょうか?
書込番号:13620404
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
隠岐の海士ダイビングサービスにお世話になって、
9月17・18日ダイビングしました。
マクロレンズも使ってかなり寄ることができ、かわいいコゲギンポのIVS HFM41できれいなビデオをとることができました。
http://www.youtube.com/watch?v=TmgZY42LWl8
4点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
キャノンiVIS HF M41で撮影テストしました。
評価用に撮影したファイルをそのままYOUTUBEにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=-rImJnWf6PE
大きなモニターにつないで見ると、「HD CMOS PRO」の能力を活かすには、もう少しレンズ性能が欲しいな!
(iVIS HF G10を使ったことはありませんが、これくらいのレンズを使えば
CMOSの性能をキチンと引き出せるのではないかと…)と思ってしまいます。
それとズームアウトするときに、フォーカスが迷うのか少しピントが甘くなる気がします。これは手ぶれ補正機能をオンにしているからなのでしょうか?
そのあたりご存知の方がおられたら教えてください。
しかし実売で4万円を切る家庭用ビデオで、ここまで撮れたら充分でしょう。
ビューファインダーもついていて、なかなか侮れない機種です。
なお最広角時に上部左右角がけられているのは、私が適当なフードを付けたミスです。
ほぼ同じ条件で撮影したソニーHDR-CX560Vの映像は以下にあります。
http://www.youtube.com/watch?v=EIQ-qi6njYw
回線状況とPCパワーが許せば、ぜひ1080p全画面でご覧下さい。
1点

PON2007さん こんばんは
参考になるサンプル映像のアップ、ありがとうございます。
HD CMOS PRO やはり良い感じです。画質に詳しい常連さんがおっしゃっておられましたが、平均輝度が高く、諧調も豊かな感じです。
もっと明暗のはっきりしたコントラスト感の強い構図だと、違いがよく分かると思います。
逆光かそれに近いような画だと高画素子と200万程度の画素の違いがよく表れるのではないでしょうか。
G10でもし撮ったとすると、もうちょっとコントラスト感が強く、発色が強い感じになると思います。
それがあまり好みでない人は、画質調整にてコントラストをマイナスにする傾向のようですが、自分もおおよそ常にG10ではコントラストを−2、色合いを−1に常時しています。
書込番号:13504167
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
以前アドバイスを頂いたみなさま、ありがとうございました。
この度購入いたしました。
6年前モデルのDC40からの買い替えです。
ある程度の性能は家電店で確認していたので分かっているつもりでしたが、自宅のテレビに映し出される映像はそれ以上の極上映像でした。
最近のムービーが優れているのか、G10が凄いのか?DC40との違いに、ただただ驚いているばかりです。
本機と同時に指向性マイクのDM-100も同時購入しましたが、内蔵マイクで十分だったのかもしれません。映像のみならず、音声も素晴らしいと思いました。(ただ、素人観ですので一概に言えませんが)
素人の自分には勿体ない機種なのかもしれませんが、これから勉強しながら楽しんで撮影していきたいと思います。
今月から徐々に始まる子供達の学校行事の撮影が今から楽しみでなりませんが、デジイチに加え本機も持ち歩くと思うと少し?? ん〜G10は家内かな〜?しかし家内からは、絶対にガンマイクはイヤだと言われてしまいました。。。
絵という物は奥が深いですから、使いこなせる様に頑張っていきたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
3点

スレ主さん
おめでとうございます!
最近の機種はどれをとってもかなり良いと思いますが
G10は特に満足度は高いのではないでしょうか。
内臓マイクも本当にとても良いと思います。
>しかし家内からは、絶対にガンマイクはイヤだと言われてしまいました。。。
仕方ないですよね・・・
私は昨日、運動会の練習がしたいと子供が言ったので夜公園に行き
G10で撮影したのですが風があり「ボゥーボゥー」と風切音が少し入りました。
風よけのウインドマフを使えるアイテムはやはり綺麗に音が入るので
お勧めです。
(指向性マイクのDM-100にはウインドマフ付属してましたっけ?)
もし運動会まで余裕があるならば
風のある時間帯に内臓マイクとウインドマフをつけたDM-100と撮り比べをした物を
TVで奥様に違いを確認してもらい判断してもらえると良いですよね。
以前、我が家は同じように撮り比べたものを嫁に見せたところ
うるさい風切音が入っていないという理由で
ウインドマフが付いた指向性マイクの方に大賛成でした。
(もともと嫁がガンマイクに抵抗が無かった事もあると思いますが・・・)
あとお勧めですが
G10にはメニューに
FUNC.→MENU→上から二段目にある『ソフトズームコントロール』という物があります。
私は「スタート&ストップ」の設定で常用しています。
これはズームの出だしと終わりを撮影者の操作と関係なく若干スローにして治めてくれます。
これだけで画が落ち着いて見やすくなるので私は特に気に入っています。
好みにもよると思いますがオンオフや細かな設定が出来ます。
お時間があればお子さんを撮って見比べてください!
民生機には通常ない機能のようですがG10にはあるので
せっかくなのでぜひ一度お試し下さいませ。
書込番号:13486216
0点

1つ忘れていました。
G10は若干ズームスピードがゆっくりなので
運動会のリレーなどトラックを走るような時に
光学最ズームで子供のUPを撮っていて走り出しと共に
子供が自分に向かってきている場合はズームスピードが間に合わず
広角側に引いて来るときに遅れるときがあると思います。
(実際に運動会をやるトラックで子供を走らせて試撮りをした時に思いました)
普段は不都合は感じないのですが、事前に早めに引いて来るなり
自分自身、気をつけたいと思ったポイントでした。
運動会など撮り直す事の出来ないイベントなどはとても神経を使いますが
ぜひ良い映像を撮ってあげて下さいね!
書込番号:13487787
2点

ズームスピードも設定できますよ。
ズームレバーとリモコンと別々に設定できる。
それでもソニーとかの高速ズームには勝てませんけどね。
書込番号:13488399
2点

もぐもぐ123さん
アドバイス有難うございます。
本日子供が公園へ行きたいと申すので、練習がてら持ち出して色々と設定を変えながら撮り貯めしてみました。
本機の映像は本当に綺麗で美しいですネ。
DM-100のウインドマフは効果ありです。装着と未装着では風の音の拾いが全く違いますネ。
屋内でも使えると良いのですが、今後試してみたいと思います。
>G10は若干ズームスピードがゆっくりなので
その通りだと思いました。動きの速い子供の動きに躊躇しましたが、予め分かっていれば対応出来そうです。
はなまがりさん
ズームスピード試してみました。G10のスピードで十分だと思います。高速ズームだと映像にメリハリが付き過ぎてて自分は余り好きになれません。
しかし、映像もさる事ながら見た目のスタイルも美しく格好いいですよネ。
みなさんもそう思いませんか?(^。^)
書込番号:13488677
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
