CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初めて使用した感想

2020/01/17 22:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF705

クチコミ投稿数:2件

Z280と迷って最終的にはXF705買いました。
早速色々試そうと思います。
以下は作例。(Z280を使っていらっしゃる方にとってはどうでしょうか)
https://youtu.be/-53zVD4rFZ0

0:26までは、三脚なしで手持ち。パワードIS使用。アドバンストズーム使用35mm換算800mmくらい。編集時にプレミアでワープスタビライザー。
canon log-3使用。

初めて使用した感想
・操作しやすい・実際の重さの割に軽く感じる・倍率がもう少しあるとありがたい・レンズのテレ端のキレはもう少し様子をみて・
ボケは結構綺麗・レンズ操作しやい・canon log3はノイズが目立つ(設定が悪いのか)ので、今度はワイドDR試す。あと緑と赤の発色がlut当てると強めの印象。
アドバンスドズームにせず光学のみならもう少し解像感は上がるのか

書込番号:23174711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/01/18 02:53(1年以上前)

FHDはさておき、被写体の小鳥にピンが甘いように見えますが。
アドバンストズームは関係ないでしょう。
コンティニュアスAFだから、まわりの物にAFが引っ張られズレているのかも。

書込番号:23175106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/02/11 22:56(1年以上前)

さらに試しています。
作例
https://youtu.be/jXkgKBNGX5A

光学のみ、4K、422 10bit で解像感やぼけ味、グレーディングは、一眼レフ、ミラーレスの動画と比較しても
似たような感覚で扱えると思いました。(さすがに同じとはいきません)
当然レンズが変えられる、センサーの大きいミラーレス一眼は有利ですが、
ズーミングできる高倍率のレンズがついていてマイクもつけられる、利便性は大きいと思います。

以下はあくまで私の使用した印象です。撮影内容等で評価は違うと思います。

尚、なぜかピントを合わせても甘く見えている現象は、c-logを使った時に起きます。ハイライトも
滲んでいます。これはRAW的な感覚でグレーディングで調整前提なのかわかりませんが、(調整できるかわかりませんが)
同条件でワイドDRではシャープさがあり、ハイライトも滲まないように見えます。
この辺りはもう少し試して判断しますが、基本的にワイドDRを使おうと思っています。
アドバンストズームに、c-logを最初に組み合わせてのクオリティに疑問を持っていましたが、
アドバンストズームも、ワイドDRと使えば使える画質と思います。少しデジタルズーム感はあるような気もするので、
テレコンを購入して試そうかと思っています。

まだまだ使い込んで特性を掴んでいきたいですが、
バランスのいいカメラだと思います。

書込番号:23225015

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/12 00:04(1年以上前)

>なぜかピントを合わせても甘く見えている現象は、c-logを使った時に起きます。

https://photo.nyanta.jp/DR12.html

このリンク先の参照画像ではイマイチかも知れませんが、
>広いダイナミックレンジの画像をJPEGに詰め込んで、ダイナミックレンジの狭いモニタで見ると、コントラストの少ない非現実的な軟調の画像になってしまうのです。

この部分について、ある程度参考になるか知れません。
動画ですしc-logなのでJpegと一緒クタにはできませんが、「記録条件としての狭さ」は、ある程度の共通性はあるでしょうから。

※ダイナミックレンジと低コントラストの例示で、何年も前のHPをちょっと探してみましたが見つかりませんでしたので代替例です(^^;

書込番号:23225129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/02/12 09:58(1年以上前)

>水とブルースさん

2つ目の動画も拝見しましたが 設定で故意に輪郭補正を弱くしているので
しょうか フィルムライクな感じを受けました。
XF705はそれなりの画質調整機能がありますから 調整していればその製品の
性能というより調整者の意図で画質が決まるので 拝見してもどう調整しているか
を拝見しているだけのように思います。

また動画サイトの画質にもよりますし、現状で画質をみてもらうにはやはり
バイナリーで画質変化の無い配布方法を考えるしかないと思います。

書込番号:23225552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2018/01/18 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

スタンダード、ダイナミック、パワードアイエスの3種類在りますが、その中で「ダイナミック」が一番自然だと感じるのは私だけかな。
スタンダードは使い物にならないし、一番強力なパワードアイエスも動きが不自然で見づらい。
結局中間のダイナミック補正が一番良かったです。
三脚使う人は全く関係のない話題です。
あくまで手持ち撮影する人ですね。

書込番号:21519477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/18 00:12(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

⇒私も 弱 中 強とあったら
真ん中の中で使ってます。

強だと、
〇遠くの山並みが揺れたり
〇プロック塀が揺れたり

動くハズの無いものが揺れるんです。

書込番号:21519495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2018/01/18 00:27(1年以上前)

ですよね。
私もミドルが一番自然に感じました。
むしろこっちのほうが長時間見てても非常に見やすい映像なんですよね。
ソニーと比べたら負けますが。
ビデオカメラの手ぶれ補正はソニーが圧勝です。

書込番号:21519517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/03 20:06(1年以上前)

パワードISは基本的には、固定で撮りたいのに三脚やもたれ掛かるものがない、、、というシチュエーションで使う機能だそうですね。キャノンの中の人に聞きました。

書込番号:21725762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40 + アツデン製マイクロホン SMX-30 + SDXCカード64GB 価格.com限定セット

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

G40とアツデンのSMX30の組み合わせ商品を購入しました
簡単ですが感想です。面倒なので画像はありません

○解像感が低い 
  35Mbpsで撮ってもなんだか もやもやしたものが出ます。G20も出てました
○ダイナミックレンジはWide DRにしてもほんの少し改善されますがやはり
 1/3型3板モデルにはかないません 目分量では400%弱ぐらいか 宣伝の600%は
 無いと思います。基準の100%がどこなのでしょう。(G20は300%実測)
○感度 感想はありません
○色のり  暗部にまできちんと色が載っています。階調表現も自然で
  このクラスとしては大満足
○このクラスの民生機としては豊富なメニュー でもWide DRにするとコントラスト調整不可
〇自動NDフィルターの動作が手動露出の時に表示されるようになっていました
    
やはり1/3型3板との性能差は大きいまま、従ってメインでは使いたくありませんが
価格を考えたら納得

問題点
○有機ELディスプレイ 輝度が足りません disp.ボタンを押して高輝度にしてもまだ
 足らず  それなのに低輝度部分の彩度が異常に高く気持ち悪いものがあります。
 調整不可なのでどうしようもありません。撮影したものは普通です。
○操作性が悪い  ボタンの数が足らず 1ボタンで操作出来ない事が多い
○筐体の形が横型のようでしかもG20より重くなり 片手で持つと傾きやすい
○G20にはあったシネマモード内の細かいモードが無くなってしまった。特に
 パステルモードが無くなったのは残念
〇自動露出時に 絞り、シャッタースピード、ゲインが表示されないようです。
 よくわかりません。 ゲインリミットの表示だけはありました。
〇G20にあったWFM等が無くなりました。残念

この製品 ソニーのAX100やpanaのAG-UX180とまるっきり絵作りが逆だと思います。
特に暗部の色乗りは豊富で肉眼に近く、また当然業務機全般と近いと思います。
だからその為にもやもやしたものが出てくるのかもしれません。くっきりはっきり
ではありませんが 納得です。個人的には1/3型単板モデルの基準製品のように
感じました でも本当はXF205が欲しい

当然 ゲインアップして画面の暗い部分に色が着いたりしません。
9月6日までのようですが価格なりの性能があると思います

書込番号:21168330

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2017/09/04 16:05(1年以上前)

こっちに書いてしまいますが 解像感ですが
FHD の AG-UX180はなかなか良いです。
ひょっとしたら 4Kの映像信号をそのままA/Dに入れているのでは
その為 画素結合していない

それ以外の画質要素は G40の方が良いと思います。
ですからG40が業務用の絵づくり、AG-UX180が家庭用の
絵づくりのように見えます。


書込番号:21169247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/05 22:48(1年以上前)

ダイナミックレンジにこだわるなら
HDRに移行すれば楽になるのに・・・

書込番号:21172922

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2017/09/06 10:06(1年以上前)

はなまがりさん

HDRって実際はいろいろありますので何を言われたいのか
不明です。

------------------------

ちょっとやってみました

AG-UX180とG40のWideDRの逆光で比べてみましたが

AG-UX180のガンマとセットアップが標準的な状態とG40のWidedDRの
状態がほぼ一緒でした。

AG-UX180のガンマを暗部上げ、セットアップを少し上げて AG-UX180の
色がおかしくなる状態にするとはっきりとG40のWideDRを超えます。

ですからAG-UX180がゲインアップしない状態では実質的にAG-UX180の
方がダイナミックレンジが広いといえます。ただゲインアップする低照度
では使えない。(個人的にはこの状態で常用しています。それでもAG-AC160A
には敵いません)

やはり画質調整機能の項目数、調整幅も性能のうちです。
AX100の画質よりX70の方が画質が良いと言えると思います。ただ当然
価格が高い。

G20 300%
G40 WideDR 300%+α
AG-UX180
AG-AC160A 400%+α

順番としてはこんな印象です。モノクロビデオカメラとしての性能です
色を加味した性能はもっと下ります。

とにかくWideDRは期待外れでした。効果はちょっとだけ

書込番号:21173761

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2017/09/06 15:38(1年以上前)

ガンマカーブの高輝度優先モードについてCANONに電話してみました。
すると XA35のページを紹介されました。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa35/feature-mode.html

ここにそのカーブが出ていました。同じだそうです。でもG40の方には
載せていないそうです。それで電話したのですが

このカーブだと更に平均輝度が下がり画面が暗くなり視認性は下がるわけ
ですがそれを指摘しましたら 肯定されました。私がいろいろ問題点を
愚痴りましたらほとんど理解され かなりのスキルの方でした。

それからWideDRの600%という宣伝文句は誤解を生むという事も話して
おきました。測定方法が違うならそれも書くべきだと。

G40は理想の製品ではありませんが価格に見合ったそこそこの性能が
あると思います。
しかし画質調整の画面がXA35と同じなのは残念です

書込番号:21174421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/06 21:25(1年以上前)

色々書いてみたんですが、あんま興味なさそうなんで
ええですわ。
この文脈でHDRがどれを指しているか分からんとかありえないし。

私ももう何パーセントとか全く興味なくなりました。

書込番号:21175234

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2017/09/06 21:55(1年以上前)

ひょっとしたら HDRは再生系ー表示の事を書かれているとしたら
ここのビデオカメラとは関係が無いと思います。ここでのHDRは
特定の方式ではなく 一般的な高いー広いダイナミックレンジの事です。
もうガンマカーブは規格に縛られず撮影者が好きにすれば良い
時代に入ったと思います。
あるいは被写体に合わせてビデオカメラがガンマカーブを可変する
時代になっています。
そういうわけで再生系のHDRは個人的には全く興味がありません

パーセント表示はガンマカーブの高輝度側の特性だけで計るものですから
本来 の暗い側から明るい側までの全部の領域を見ていませんので
芳しく無い方式ですから 何ステップという表示の方が適切だと思います。

パーセント表示はそろそろ止める時期に来ているのかもしれません

書込番号:21175324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2017/09/14 12:02(1年以上前)

こちらのスレッドに気付きませんでした。(G40のほうは時々のぞいていたのですが)

私は、迷ってぐずぐずしていために、在庫切れで購入できませんでした。

W_Melon_2さん

>WideDRは期待外れでした。

残念でしたね。
私は、WideDRですが、XC10で常用していて良いと思っていました。
撮影はマニュアルですが、
高輝度部を白とびしない(ゼブラ100%表示されない)ぎりぎりの明るさに設定すると、
暗部での黒つぶれが少ない画を撮影できました。
オートでは(滅多にしないのですが)、
露出補正を目一杯明るくすることでまずまずの結果を得られました。
それで、期待したのですが…

機種が違い、センサーも異なるので、
WideDRといっても、効果は違ってきますね。
調べたら、XC10は800%だとのことでした。

今秋発売のXF405、XF400、GX10は800%のようですね。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf405-xf400/feature-expression.html

書込番号:21195648

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2017/09/14 13:41(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん

私が期待はずれというのは今までの製品での600%のモデルとの比較では
かなり実際は「狭い」ように見えるという事です。私もG40ではWideDRは常用
です。

>高輝度部を白とびしない(ゼブラ100%表示されない)ぎりぎりの明るさに設定すると、
暗部での黒つぶれが少ない画を撮影できました。

ダイナミックレンジを有効に使う場合は高輝度部分を許容出来るぎりぎりの明るさ
にすればその分 暗い側を明るく出来ます。限られた幅を有効に使う必要は常に
あると思います。でもそんな努力をしても肉眼の幅はビデオカメラの幅より
ずっと広く 常に努力してもどこかは白飛び、黒つぶれは発生しているように見えます



はなまがりさんも批判してますが%表示は今時のダイナミックレンジの表示
としては良い方法ではありませんが私でも計れるという利点があります。
canonはどうやって計っているのか不明です。

やはりダイナミックレンジを決めるのは1画素撮像面積です。その次に
その信号をどう処理するかです。ですからいくらlog記録しても小さい撮像素子
の製品では意味が無いと思います。それが丁度 この製品ぐらいの1画素
面積が分かれ目のように推測してます。

それからWideDRは高輝度部分を操作するらしいのですが暗い側もいじって
くれればもうちよっとは良くなるかも  と考えるとパナのコントラスト視覚補正
機能の方が良いのでは思ったりします。宣伝の仕方かもしれません
とにかく自由にガンマカーブを弄れるのが業務機の上のクラスのようです

というわけで WideDRと似たような事はPPがある製品のユーザーなら以前から
やっていると思います。(私自身はやっていたように思います)
PPの無い民生機でそれに似たことをしてダイナミックレンジを実質広がったように
見せる設定にしてくれる機能は大事だと思います。

書込番号:21195860

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/25 18:22(1年以上前)

>なぜかSDさん
>W_Melon_2さん

はじめまして。

現在 G20で子供の撮影をしていまして、
G21 又はG40 への買い換えを検討しています。
理由はもう少し広角と望遠が欲しいためです。

使用している方にお聞きできればと、
書き込みさせていただきました。
感度についてですが、G20との比較ですと、
室内撮影等どのように感じられましたか?


解像度は低いとありますが、G20よりは多少よくなっているのでしょうか?
X900mも使用していますが、x900mよりも解像度では劣りますか?

量販店での試すことが出来ない機種のため、
先輩方のご意見をお聞かせいただければありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:21227895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2017/09/25 19:54(1年以上前)

>dona0609さん

ご要望に応えていないと思いますが特急で引っ張り出して 液晶パネルで見て比べて
みました。本当にいい加減で液晶パネルの差は無視している分 いい加減です。
感度だけですが 映るか映らないかのあかるさでの比較です 全て最広角側

感度高
X920m コントラスト視覚補正機能オン 液晶パネルの性能 輝度が高いので感度が高いように見える
AX100 FHD 33db
G40 WideDR
G20
X900m  コントラスト視覚補正オン 液晶パネル輝度が高い
感度低

久しぶりに X900m X920mの画質の良さ を感じました。
G20とG40の感度はそれほどはありません。感度の差で購入しなおす
必然性はないと思います。

パナの最低被写体照度の値は昔から他社と測定方法が
違うように思います。

ひょっとしたらなぜかSDさんがきちんとレポートしてくれるかも
しれません。

この後 AG-UX180 36dbで見たら大体肉眼に近い感度でした。
更にAG-AC160Aはもっと高い

書込番号:21228121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/25 21:47(1年以上前)

一通り見たけど、
今頃になって解像度が低いとかボケボケって気が付いたのか。
俺はずっと前からM41,G10系はボケボケって言ってたよね。
不良かと思って2回も修理出したし。
当然、仕様だったけど。
今になってやっと追い付いたか。
しょうがねーな。

書込番号:21228547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/25 22:30(1年以上前)

>dona0609さん

申し訳ありませんが、
自分はG10とX920なので、微妙に機種が違い
有益なコメントを書くことができません。

ただ、解像度(厳密な比較ではないので解像感と書いた方がいいと思いますが)
はX920と同等か少し下かな、という印象なので
X900と比べるとやや劣るというイメージかもしれません。

ただ、X900世代の癖のあるパナ機の画と比べると
かなりナチュラルな画に近づくので
広い焦点域を求めるのならば、買い換えもありかと思います。


>何時もゴロゴロさん

G30から?でしたか、キヤノンも60P記録に対応しましたので
60iよりもかなり良いんじゃないのと思っていましたが
それほどでもなかったですね。

まあ、低画素なのでしょうがないですけれど。

という流れでいくと、GX10の4Kも、解像度では芳しくないのかもしれませんね。

書込番号:21228731

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/26 06:36(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ご返信ありがとうございます。
感度ではG20とあまり変わらないのですね。

>なぜかSDさん

ご返信ありがとうございます。
解像度はx900mよりは劣るかもしれないとのことですね。

確かにx900mは色に癖があるので、
人物撮影ではG20ばかり使っています。

解像度よりも色の自然さを優先していました。

そういった意味では広い焦点域目当てで買い換えもありかもしれませんが、

大きさ重さも考えるとG20より大きくなるので、迷うところです。


実際に購入された方のご意見を聞けて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:21229349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2017/09/26 06:48(1年以上前)

>なぜかSDさん

大体解像感については同じ意見だと思います。G40になって以前の60iから60P
207万画素から300万画素になり AVCHDから35Mbpsになったので期待していましたが
実際に手にするとやはり canonの専用ページの最初の動画の木々の解像度の
低さと同じ感想でがっかりです。圧縮処理能力に問題があるのかもしれません。

G40はやはり20倍のレンズとWideDRだと思います。ただ重くなりました

Gシリーズは絶対的な性能は家庭用単板の性能ですがその絵は二昔ぐらい前の池上の
ショルダー HC300,340,390のような絵に近いような気がします
個人的にはX9x0mのハードウエアでcanonにファームウエアを任せれば良い製品に
なると思います。昨夜特急で比べてみましたがX920mの性能にはびっくりしました。

そういうわけでcanonはあまり解像感は大事ではないと思っているのかもしれませんが
個人的にはとても納得です。解像感より大事なものがあると思います。
AX100のFHDモードは条件によって気持ちの悪い絵になりますがcanonの家庭用単板は
そんな体験は一度もありません。こんな批判があるからAX700はPP搭載なのかも。

G20のWFMでグレイスケールを撮ると教科書どうりの波形になります。HC300の頃を
超えています。Gシリーズは撮っていて嬉しいものがあります。

これからAX700の申し込みが開始だと思います。PP搭載ですから弄れると思いますが
低輝度部分の彩度の調整機能が無いと思われますのでcanonと比べてどうでしょう


それからやたら私の公開していない個人情報をここで晒す人間に再度抗議し謝罪を要求
します。

書込番号:21229365

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2017/09/26 07:13(1年以上前)

失礼しました 21228121ですが
×G20とG40の感度はそれほどはありません
〇G20とG40の感度の差はそれほどはありません

G40は液晶パネルが有機ELで低輝度部分の彩度が記録される
映像より高く 綺麗に見えますが注意が必要だと思います

書込番号:21229398

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 16:10(1年以上前)

>W_Melon_2さん

先日はご回答ありがとうございました。
g20からg40 またはg21への買い換えを検討していて、
未だに情報収集しているのですが、

g40はxa20やg10 g20よりも画質が悪くなっているという情報を某掲示板で目にしました。

melonさんはg20 とg40比較してg40の方が画質的に劣っているケースは見受けられますか?


60pと60iの比較でも構いませんので、
ご意見いただけますでしょうか?

それから手振れ補正は望遠端では手持ちでは厳しい感じでしょうか?

書込番号:21406021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2017/12/04 18:12(1年以上前)

>dona0609さん

G20,G40の画質的差はよくわかりません。多分大きな差は感じられません
悪くは無く良くも無いという印象です。
それより一部 G40がG20に比べ仕様的に落ちている点がいくつかありますので
それをどう思うかです。
Wide.DRも個人的には期待外れでした。無いよりは良いと思います。
今は G20をあまりいじらないのでご容赦ください G21は全く不明です

書込番号:21406297

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 18:21(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ご返事ありがとうございました。
画質的には大差ない感じなのですね。

g40はこんにゃく現象はでますか?

書込番号:21406326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2017/12/05 05:46(1年以上前)

>g40はこんにゃく現象はでますか?

大きいのは出ないと思いますが小さいのはわかりません

書込番号:21407628

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 06:36(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ありがとうございました。

書込番号:21407660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコン 撮ってだし

2017/08/18 14:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40

再生する【超薄型/ポーチ付】【58mm取付ネジ径】0.7x AF ワイドコンバージョンレンズ【ロワジャパン】

製品紹介・使用例
【超薄型/ポーチ付】【58mm取付ネジ径】0.7x AF ワイドコンバージョンレンズ【ロワジャパン】

バッテリーバンクでお馴染みの、ロワジャパン 0.7倍 ワイドコンバージョンレンズを装着してみました。

多少、ワイコン未装着の時よりも画質は落ちますが、私の仕様用途では概ね満足です。

価格もアマゾンで3000円台でしたので、十分な出来だと思っています。



※価格コム内の掲示板にて当方に対して非常に不快なコメントを投稿される方が度々居られるようですが、そのような方との交流は今後一切、控えさせて頂いております。心当たりのある方、当方に対して今後、コメントの投下などはご遠慮下さい。

書込番号:21126212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件 iVIS HF G40の満足度4

2017/08/18 14:47(1年以上前)

再生するワイコンあり/なし比較

製品紹介・使用例
ワイコンあり/なし比較

一部、動画の構成がおかしくなっていました。こちらが訂正版です。


※動画の最初で「価格コムモード」と発言していない動画は無視してください。m(__)m

書込番号:21126233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 iVIS HF G40の満足度4

2017/08/18 15:15(1年以上前)

再生するワイコンあり/なし比較

製品紹介・使用例
ワイコンあり/なし比較

何本かダブりがありました。

書込番号:21126279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 iVIS HF G40の満足度4

2017/08/18 15:29(1年以上前)

書込番号:21126215については削除依頼を出しております。

見難い動画だとは思いますが、購入の参考になればと思います。

純正品の定価の半額以下のワイコンにケチを付ける気は全くありません。(笑)

非常に便利で良く出来た製品かと思います。

まぁ、ワイコン付けて極度なズームする人はほとんど居ないと思います。ズームを使うのであれば、ワイコンは外した状態で撮影されたほうが良いでしょう。

書込番号:21126289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 iVIS HF G40の満足度4

2017/11/19 12:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

先日、再度このワイドコンバージョンレンズを撮影で使ってみました。

やはり自分で見直してみると周辺部の流れが若干気になるものの、遠目でポップコーンをかじりながら見る動画としては十分なものでした。

それを差し引いても3000円という破格のレンズで、この情報量、写りには非常に満足しています。

個人的な意見ですが、このレンズで今年も良い発見、良い映像が撮れました。

書込番号:21369628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 iVIS HF G40の満足度4

2017/11/19 13:44(1年以上前)

機種不明

キヤノンの一眼レフもそうですが、非常に綺麗な絵作りが得意なカメラです。

プロが絶賛するのも私でも良く分かりました。

晴天時に自然と持ち出したくなるようなカメラに間違いないでしょう。

ただ、重くて撮影を頑張りすぎると翌日に腕が筋肉痛になってしまうというオマケ付きです。(筋肉痛になるかどうかは人に寄りますが)

書込番号:21369756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

軽い。安い

2017/06/02 17:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R800

クチコミ投稿数:2件

非常に軽く値段も安い。性能も及第点。コストパフォーマンスとしては高いです。しかし!
キャノンオンラインショップの対応が悪い。質問をしても返信が遅い。または返信がない。
誤って注文し、すぐ連絡を入れたのにも関わらず発送しましたのみの連絡が来る。
今時のサービスとは思えない質でした。そこのところは覚悟して正しく注文すればOK

書込番号:20936816

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/02 17:57(1年以上前)

>今時のサービスとは思えない質でした。

コストパフォーマンスが良い事のしわ寄せなのでは?
トータルで考えれば同じなのだと思う。

コストをケチるところを間違えると奈落に落ちそうですね。

書込番号:20936831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/22 21:31(1年以上前)

>ゴレムスさん

メールじゃ無くて、急ぎならすぐ電話した方が良いよ。
話を聞いているとそれぞれ担当部署が違うようで、それぞれの部署内で上手く連携が取れてないように見えるのですが。
値段が安いのでそういった所にも妥協が必要かも知れません。
誰しもが満足できるようなお店は何もかもが高いのですよ。

書込番号:21299845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/22 21:32(1年以上前)

それで誤って注文したこのカメラはちゃんと返品できたんですか?
この場合、送料は差し引いて返金が当然ですけど。

書込番号:21299848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

プレミアもの

2017/01/15 21:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X

スレ主 briefさん
クチコミ投稿数:2件

ビデオやスナップ写真など様々な用途で愛用しています。
特に重宝なのは、ミーティングなどの記録です。スタンド付きかつ超広角で机に置いたままとれるのはこのビデオカメラの独壇場かと思います。音もとても良い。
残念ながら、メーカーの直販でも販売が終了したようで、オークションやアマゾンでは定価以上の価格で取引されています。
(このカメラの価値が反映されていると思います)
後継機種を期待したのですが、難しいようですね。

書込番号:20572625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/16 00:24(1年以上前)

僕も欲しいです!
気づくのが遅かった。

書込番号:20573106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/16 00:53(1年以上前)

音声録音と広角録画ならビクターのN1のほうが上です。3時間近く大容量バッテリーの装着でできます。スタンドも付いているのでセッティングも楽です。キャッシュカードと同じ大きさだからコンパクトです。幅はありますが。
こういうカメラもあるっていうことです。Nシリーズを使っている人の代弁をしました。

書込番号:20573170

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/16 23:16(1年以上前)

そうなんですね!僕はこのムービーが好きです!何十年後にこんな子供の映像見たら涙しそうです笑
http://cweb.canon.jp/ivis/minix-sp/sp/index.html?id=sdkit_sp_key

書込番号:20575621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/01/16 23:53(1年以上前)

>音声録音と広角録画ならビクターのN1のほうが上です。

いやそれだけは絶対にない。商品の性格が違いすぎます。N1が活きるのはそういうところではない。

書込番号:20575721

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/17 00:38(1年以上前)

少なくとも、N1は音楽録音用途に向くとは言いようがありませんね。

会話録音程度です。
(普通のビデオカメラでも大同小異ですが)

音楽録音用途は、まずマイクの大きさや口径そして重さから違います。

N1に音楽録音用マイクとオーディオ級回路(電源回路含む)と音楽用と言えるマイク支持構造(場合によってはマイクより重要)を加えると、
体積あるいは重さが 2~3倍になるかと。

書込番号:20575837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 iVIS mini Xの満足度5

2017/01/18 21:23(1年以上前)

このカメラ音声が良い。録音レベル手動で調整出来る。ワイド撮影。AVCHD・MP4フォーマットでの記録。即発売日に買いました。
本当に音質は良いです。SONYのHDR-MV1も所有してますが、miniXが音質良かったので主に使用してます。

音に関してはマイクの位置で変わります。大体のビデオカメラは上にマイクを付いてますが、miniXはカメラレンズの前に付いています。 音声回路基板でも変わりますが・・・ 一様 普通のビデオカメラと音楽用ビデオカメラのサンプル動画有りますのでお時間有る方、是非ご覧下さい。


CANON iVIS mini X 動画・音声テスト 鉄道動画 @

https://www.youtube.com/watch?v=c4sGB0b6jcE

CANON iVIS mini X で 阪堺電車船尾駅付近を撮影しました。音質に注目! A

https://www.youtube.com/watch?v=TGlIsbVUp0U


SONY HDR-MV1 動画・音声テスト 風防使用 鉄道 HD

https://www.youtube.com/watch?v=zp6m6FoJFts


ZOOM Q2HD ワイコン使用 動画・音声テスト動画 鉄道動画ショイント音 HD

https://www.youtube.com/watch?v=Sy-U9aNcMsk


CANON iVIS HF G20 動画・音声テスト (HD)

https://www.youtube.com/watch?v=UayzIS0XkqQ&t=72s

Panasonic HC-V750M 動画・音声・ズームテスト (HD)

https://www.youtube.com/watch?v=adEc26bzUWg

私的に一番良い音質はZOOM Q2HDがクリアーでハッキリしていると思います。 2番目がminiXです。 

書込番号:20581180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/26 05:28(1年以上前)

すみません^^;
最期の1セットをGETしてしまったのは、多分私です
しかも予備を見越しての2台目^^;;

書込番号:20603149

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング