CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

PIXELA VideoBrowserスマートレンダリング対応

2011/05/03 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

まだちゃんと試してないけど
付属のソフト
PIXELA VideoBrowserが
スマートレンダリング対応しているっぽい。

http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/videobrowser/index.html
ここのQ&Aにも
>編集されていない部分は元の映像のままの画質が保たれます。

とあるし、2,3本のテストした限りでは
スマートレンダリングしているようだ。
(CPU使用率とか書き出し時間とかで判断。)

ちなみにCX500Vの動画を取り込もうとしたらできなかった。

書込番号:12967104

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニーからキャノンへ鞍替えしました

2011/04/28 12:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 1hashiさん
クチコミ投稿数:37件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

今までビデオカメラは先代の05年製DCR-HC90までソニーと決めていました。今回も、PANAと2社のビデオカメラの競合となりました結果、店頭で確認するのが一番と思い近くの量販店で見比べ、顔見知りの店員がなんと5機種にわたって42型液晶テレビに接続試聴してくれたんです。各機種一長一短でしたが、眼を引いたのがHF-M41の鮮やかな動画画像でした。人の好みによるのでしょうが、やや明るくて動きやシャープさに癖がなく穏やかな印象がフイットしたのです。同行の家内の感想もこの機種に一致即決しました。初めてカメラ系はキャノンばかりとなりました。色は地味にシルバーです。操作はタッチパネルで決めるのですが、慣れるのと手順を覚えるのがちょっと大変でした。初めはタッチとドラックなんて年寄りには理解するのがなかです。しかし、近所風景や身内の動向にカメラを向けて写しまくり、テレビ(42-z9000)に接続して綺麗な画像を楽しんで見ています。値段以上に満足しています。

書込番号:12946207

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2011/04/28 20:34(1年以上前)

ですよね

某社の某機種が1番綺麗などとの意見もあるようですが、思い込みか工作員だと私は思っています

先入観なく公平に観れば、M41、43は革命的なクオリティーです

書込番号:12947514

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/28 22:43(1年以上前)

タッチパネルは綿棒が調子いいですよ。
あとは爪。

書込番号:12948087

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/28 23:17(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

>眼を引いたのがHF-M41の鮮やかな動画画像

キヤノン機はレンズの切れが良い、ということはあると思います。前機種の頃からその傾向はあったと思います。
前機種は輪郭強調(シャープネス)を強くしてパッと見で精細感を高めていた感じでしたが、今回はレンズの良さそのものが大きいと思いますし、さらに業務機用のCMOSにより、ダイナミックレンジが向上し色合いや諧調が良い、ということもあると思います。

タッチパネルは感圧式なので、単に触れるだけではうまく操作できません。ちょっと押すような感覚が必要ですが、一番良いコツとしては、tomingosさんおっしゃる通りに爪を立てるようすると良いです。液晶に傷がつくような心配をされるかもしれませんが、まず大丈夫です。

書込番号:12948236

ナイスクチコミ!0


淑女さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 07:20(1年以上前)

はじめまして。

>5機種にわたって42型液晶テレビに接続試聴してくれたんです

この5機種というのはsonyのcx560vも含まれているのでしょうか?

書込番号:12949089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/04/29 09:24(1年以上前)

(M41ではなくM31使ってますが)
タッチパネルは左手の親指だけで確実な操作が可能になります。
慣れるまでちょっと時間がかかりますが。

書込番号:12949341

ナイスクチコミ!1


スレ主 1hashiさん
クチコミ投稿数:37件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/04/29 11:11(1年以上前)

皆さま、早速の書き込みありがとうございます。さて、量販店での試聴ですがその日は平日の午後で客が閑散としておりましたので店員さんがサービスしてくれたと思います。機種は、ご指摘のSONY-CX560.CX170.CX370 PANA-TM-90. CANON-HFM41等です。確かにCX560のスペックや上質な機能は魅力的でした。さすがにソニーらしさがありましたが、決め手は業務用CMOS採用とキャノンレンズへの信頼性でした。あくまでも僕好みでしょうね。すみません。

書込番号:12949599

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

震災のため少し後ろ暗い気分もしましたが、世界遺産のTubatahaReefに先週行ってきました。港はマニラから飛行機で1時間と日本からは比較的近かったですが、それからダイビン船に約11時間と目的のtubataharefに到着するのには、船が揺れて結構大変でした。

とりあえず、IVIS HF M41とTZ7で同じ場所を撮影した動画をYoutubueにアップロードしました。見比べて見る限りは残念ながら、大画面で圧縮していない画像でないと明らかな違いはないようです。

また時間があれば、照明や、ワイドレンズのあるなしでの画像もこちらの掲示板に出したいと思っています。

IVIS HF M41
http://www.youtube.com/watch?v=VIhgRm6RsNU

TZ7
http://www.youtube.com/watch?v=0kKv6j1vNgQ

IVIS HF M41 には、ワイドレンズをつけています。
良ければ感想をお聞かせください。

書込番号:12854777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/04/04 17:28(1年以上前)

拝見させていただきました、いつもありがとうございます。

>世界遺産のTubatahaReefに先週行ってきました。

いいですね〜

>船が揺れて結構大変でした。

あまりに揺れますと、潜っている方が楽だったりしますよね^^

>見比べて見る限りは残念ながら、大画面で圧縮していない画像でないと明らかな違いはないようです。

TZ7は彩度もコントラストも高く派手でPCモニタ受けしやすいテイストですよね。
元画像を家電HDTVで見れば、滑らか60iで発色も自然なM41の良さがよく分かりそうですね。

>IVIS HF M41 には、ワイドレンズをつけています。

周縁部がかなり流れているようですね?
お使いになったワイコンは、SDビデオなどでも使える汎用品なのでしょうか。

書込番号:12858607

ナイスクチコミ!1


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/04/04 22:02(1年以上前)

ベイダーRCさん、返信ありがとうございます。
INON ワイドコンバージョンレンズUWL-100 Type2 を使用しています。
IVIS のハウジングに、直接に装着することができます。
多分、他の機種のハウジングにもINON のハウジングであれば装着可能です。
IVIS 自体には装着不能です。
周りのぼけが、望遠にすると、かなり目立ちます。装着脱着はかなり大変ですので、ワイドレンズをつけたまま寄れないと思わず望遠を使ってしまいます。周りのぼけはそれはそれでよいかと思って割り切って使用していくしかないようです。IVIS の設定もワイドコンバージョンレンズに設定しましたがあまり意味はなかったようで、お店の人に聞くとレンズの特性のようです。
imovie で遊んでみました。
http://www.youtube.com/watch?v=Eub7L94Mz3I

書込番号:12859614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/04/05 12:14(1年以上前)

ありがとうございます、とてもよく分かりました。

広角TZ7の奥様と潜られる場合には、M41はワイコン無しを標準スタイルとされた方が
良いかも?と思いましたが、いかがでしょうか?

M41の映像ポテンシャルは非常に高いので、大画面HDTV視聴用に極力劣化を抑えたいですね。
PCモニタでのYouTube用途であれば、その辺の劣化はほとんど問題ないレベルですけれどね。

お一人で潜られる場合でも、海がシビアコンディションでなければ、TZ7とワイコン無し
M41を二つ身につけての使い分けも、大変ですがなんとかなりそうでしょうか?

>IVIS の設定もワイドコンバージョンレンズに設定しましたがあまり意味はなかったようで、

ビデオカメラ本体側のコンバージョンレンズ設定は、手ぶれ補正量の最適化が目的のよう
ですね。
社外ワイコンをつけた状態でのズーミングは、手ぶれ補正の効果もかなり弱まると思われ
ますね。

>imovie で遊んでみました。

とても面白いですね〜^^

書込番号:12861517

ナイスクチコミ!1


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/04/05 17:53(1年以上前)

ベイダーRCさんコメントありがとうございます。

>ビデオカメラ本体側のコンバージョンレンズ設定は、手ぶれ補正量の最適化が目的のよう
ですね。

そうなんですね、コンバージョンレンズ設定したときと、offした時に 何が違うのかなと思っていましたが、そういわれてみるとそうなのかもしれません。

今回は、マクロ の見るものがないということで、一度どんなものかと思い、ワイコンをつけてみました。こちらもびっくりするほど視角が広がったという印象はありませんでした。1cmの「うみうし」は、外付けのレンズなしでかなりきれいにとれました。
また時間があれば、youtube にアップします。

書込番号:12862364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/05 22:01(1年以上前)

a2shimizさん
こんばんは。
当方ダイビング経験ありませんが、これ見ると一度経験してみたくなります。
きっと夢のような世界なのでしょうね。

ところで鮫さんが泳いでいましたが大丈夫ですか?
怖くありませんか?

書込番号:12863305

ナイスクチコミ!1


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/04/05 23:37(1年以上前)

さよならシャンク さん。お褒めの言葉ありがとうございます。


鮫は、ダイバーにはまず向かってきません。
何回も鮫の近くをダイビングしましたが、怖い目にあったことはありません。
鮫のほうががダイバーを怖がるそうで、すぐに逃げていきます。
ダイバーより、おいしそうな魚がいっぱいいますから
ただし、においに敏感なため、傷があり出血しているとまずいことになると脅かされました。当然ですがライトなどであまり刺激しないようにするように指導されました。

ダイビングも天気や、海境がよければ、人生観が変わるほど夢中になれます。

imovieでまた予告編を作っています.
私の顔が最後にちらっと映っています。

http://www.youtube.com/user/a2shimiz#p/u/0/43gzgtWbjdY

http://www.youtube.com/user/a2shimiz#p/u/1/hYcggYAOdbw

書込番号:12863789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/04/06 15:43(1年以上前)

>コンバージョンレンズ設定したときと、offした時に 何が違うのかなと思っていましたが、

手ぶれ補正以外にも、たしかフォーカスも最適化されましたね。
ソニービデオでは、コンバージョンレンズ設定を変えると、カメラが表示する
マニュアルフォーカスの合焦距離がまったく違っていました。

>ダイビングも天気や、海境がよければ、人生観が変わるほど夢中になれます。

人生観変わりますよね。

海の美しさ、自然の神秘、そして恐ろしさ。
その刺激はあまりに強烈で、ふつうの(陸地の)観光地とかでは、不感症になって
しまう危険すらありますね(^ω^;

お金がかかるイメージがありますが、ライセンス不要の体験ダイビングは意外なほど
安価で気楽に楽しめますので、ぜひ多くの方に体験してもらいたいですね。

M41のように、他のビデオやコンデジでも、マリンケースのオプションがさらに増えると
いいですね。

書込番号:12865759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/27 23:30(1年以上前)

a2shimizさん

二つの動画みせてもらいました。編集は音楽と映像の切り替えがあうといいですね。参考にさせてもらいます。

でもやっぱりサメさんは怖いです。気をつけてください。

道具や旅行代参考までにいくらくらいかかるのでしょうか?

書込番号:12944833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

レイノックス HD-7000PRO

2011/04/23 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
別機種
別機種
別機種

HD-7000PRO

HD-7000PRO

HD-7000PRO

レイノックス HD-7000PROが届きました。

早速、iVIS HF S21に取り付けてみました。

ファイルター径58mmなので、アダプターなしにダイレクトで装着できます。

結構前玉が大きいので取り付けると迫力があります(笑)

まだ撮影はしていませんが、良さそうな感じです。

明日、試し撮りしてみます!

書込番号:12929503

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2011/04/23 21:46(1年以上前)

レイノックス HD-7000PROは、0.7倍のワイドコンバージョンレンズです。

書込番号:12929548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/04/24 15:11(1年以上前)

タクミYさん こんにちは。

私も HF S21を9ヵ月ほど使用しておりますが、広角域に不満があります。

試し撮りの結果を是非教えて下さい。

私は、屋内スケートリンクでのアイスホッケーや、高校野球の試合撮影が主で、

屋内スケートリンクではホワイトバランスや絞り、野球(屋外球場)は太陽光の変化や

スポーツ撮影と、このワイコンの性能が気になります。

その辺のアドバイスも戴けると幸いです。

また、購入先や価格も教えて下さい。

書込番号:12932096

ナイスクチコミ!0


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2011/04/25 23:52(1年以上前)

野球小僧の父ちゃん2さん

レイノックス HD-7000PROを室内で試してみました。

今まで狭かった画角が凄く広がります。今までワイド側で不満が解消されますよ!
写りですが、私には合格点です!
中心部の解像度は充分あります!周辺部になると少し甘い感じがします。
しかし屋外で明るいシーンでは、絞り込まれるので周辺部も解像度も改善されると思います。

実際は動画なので普通に鑑賞する分には中心と周辺部で、余り差は感じられないのではと思います。

レンズの収差ですが、樽型の収差がでます。窓やテレビなど、四角い物を写すと判ります。
この辺りの収差は付き物だと思っています。
ワイコンを付けなくても樽型の収差が出ていますので、ワイコンとしての性能は良い方だと感じています。

それから、樽型の収差の影響が出るのがパーンをした時だと思いますが、実際にパーンを行っても特に不自然には感じませんでした。

ワイコンを付けて10倍までズームしても普通に撮ることが出来ます。
ワイド側から1/3位ズームすると樽型の収差は消えてきます。
室内でしか試していませんので、今度は外でも試してみたいと思います。

ワイコンを付けて一番気になった事は、重い事です。
単体で313gです。S21が470gですから、これを付ける事で重量が6割以上増えます。

手で持って撮影していると、レンズ側が重くなるので、とてもバランスが悪くなります。
長時間手持ちだと手が疲れてきます。
長時間の場合には三脚や一脚、またはカメラサポートなどを使った方が良いと思います。

以上、私が感じた個人的な感想です。


購入は、ネットオークションです。
中古で価格は10000円でした。
中古といっても殆ど使っていなかったようで綺麗でした。
付属のレンズケースは未使用でした。






AFやWBはワイコンを付けても特に変化はありませんので、その点は気にならないと思います。

書込番号:12937805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/04/27 12:52(1年以上前)

タクミYさん こんにちは。

御連絡ありがとうございます。

結構重いようですが、私は三脚使用なので問題ありません。

屋外撮影の結果はいかがですか?

ここに登録してある価格では、\20,800 と、そこそこの値段でネットに比べ高いですね。

性能をもう少し調査し、購入検討したいと思います。

書込番号:12942670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初の野鳥撮影です、

2011/04/16 12:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

と言っても動かないんですから風景と同じです、
然し、太陽を画角に入れてゴーストやフレアの発生具合を確認できます、
三脚使用、フィルターは使っていません、
設定はオートで撮ったつもりです。

http://www.youtube.com/watch?v=mq2KN7K_-3c

書込番号:12902088

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/21 21:35(1年以上前)

道東ネイチャーさん 映像アップありがとうございます。

映像の最初から、逆光にもかかわらず、木々がこれだけリアルに撮れるあたりは、ダイナミックレンジの広さをあらためて思わせて頂きました。

さすが、ダイナミックレンジを謳うだけのカメラだと思います。

書込番号:12921747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件

2011/04/22 04:57(1年以上前)

映像派さん
コメント有り難う御座います、
> さすが、ダイナミックレンジを謳うだけのカメラだと思います。
はい、僕もそのように感じました、
また、フレアやゴーストに対しての性能も良かったので
見ていただきたいと思いました。

書込番号:12922910

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/22 23:42(1年以上前)

道東ネイチャーさん

>フレアやゴーストに対しての性能も良かった

たしかに映像をみる限りそのように感じます。

それから木の中のフクロウ、本来は暗いところのはずなのに、これだけ明るく撮れることはすごいなあ、と思いました。

書込番号:12925877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件

2011/04/23 05:10(1年以上前)

映像派さん
> それから木の中のフクロウ、本来は暗いところのはずなのに、
> これだけ明るく撮れることはすごいなあ、と思いました。
そうですね、僕の腕とは無関係ですが、
雪レフの効果が結構あるかと思います、
夜半に雪が降り撮影時には好天に恵まれましたので
雪に反射して光が回ったモノと考えています。

この様な条件の時に飛翔中のトビなんかを撮ると羽の模様が良く写りますね。

書込番号:12926406

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/23 09:16(1年以上前)

>雪レフの効果が結構あるかと
>雪に反射して光が回ったモノと

あ、そうか、そういうことですよね。どうりで思いの外、明るかったわけですね。
かなりヒイキ目でG10評価してしまいました。(笑)

書込番号:12926838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

HV10と撮り比べ

2011/04/21 01:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:82件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2体を同時に並べて手持ち撮りです。
画角はHV10の最広角である43mmぐらいで合わせてます。

動画サイトだとどうしても画質が劣化してしまうので、斧をお借りしてファイルをそのまま上げました。
期限切れなどで消えたら済みません。

G10
http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/32418
HV10
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/92922


解像度がG10の弱点とされてますが、決して悪くないことが分かると思います。
(HV10は編集過程で再エンコードされてちょっと解像度が落ちてる気がします)

G10は抜けがとても良く感じるのですが、これはAVCHDとHDVの違いなのか、センサーやレンズの違いによるものなのかは分かりません。

桜に直射が当たってるところなんかはHV10では色が飛び気味なのに対し、G10では淡いピンクをよく表現していると思います。エッジもよく出てます。

書込番号:12919296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/04/21 06:24(1年以上前)

僕のやり方が拙かったのは不明なのですが、
G10の方が見られませんでした、
HV10は見られました。

書込番号:12919472

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/21 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>解像度がG10の弱点とされてますが、決して悪くない

自分もS10と撮り比べたりしてみて、輪郭強調のせいもあってS10のほうが解像感はある気はしますが、G10の解像度もレンズが良いこともあってか、悪くないと思います。

それよりもG10の一番素晴らしいところは、色合いの表現力の素晴らしい部分だと思います。
葉の色のような緑色の部分は少々発色が強い気もしますが、桜や梅などのうすいピンクの微妙な色合いなどは、ほれぼれすることもあります。

ダイナミックレンジというと、白飛びや黒つぶれしないことだというのが一般的な意味合いだと思いますが、微妙な色合いを表現したり、生き生きとした立体感を表現できることもダイナミックレンジの広さだと思います。

そういう意味でも、G10は良いカメラだと思います。

勝手ながら、G10の映像から切り出してアップします。


書込番号:12921536

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/21 21:07(1年以上前)

スレ主さん

HV10の映像ですが、当方のパソコンのせいなのか、ノイズ的なものがあるのか分かりませんが桜の花の白い色の部分が何となく緑色がかったような感じがあるのですが、気のせいでしょうか。

書込番号:12921586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/04/21 21:19(1年以上前)

>映像派さん 

仰る通り、HV10はやや緑っぽい色合いでした。
常にそうではありません。
16時半ぐらいで既に夕方の光になってたので、その影響と思います。

G10の方が自然な色に補正していると思います。

書込番号:12921646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/21 23:47(1年以上前)

サンプルありがとうございます。

ところでHV10の画像ですが、wmvで相当劣化していませんか?
生で見てもこんな感じなのでしょうか。

書込番号:12922427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/22 06:40(1年以上前)

>なぜかSDさん

HV10しか持ってませんが、まさかこんな汚い分けないですよ(^^;;;
比較映像を上げていただいたのはありがたいのですが、HDVの1080iサイズでもないし、ここまで劣化させてしまったら比較対象としてどうかと思います。
さすがにテープは不便なのでHV10から買い換えようと思っているのですが、アップされている動画を拝見すると画質の点では大差はない(個人的感想)と感じてます。

書込番号:12922985

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/22 15:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10

HV10

G10

HV10

スレ主さんから頂きました映像をTMPGEnc4.0にて切り出してみました。

色合い的に両機でだいぶ違いはあります。(どちらが実物に近いのでしょうか)

また精細感は、若干G10のほうがある感じはします。が、圧倒的にHV10が劣るということはないと思います。

書込番号:12924151

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/22 20:32(1年以上前)

あけぞうさん

お聞きしたいのですが、もしかしてG10での撮影は、シャープネスを+1あるいは+2に設定されておられるなどということはありますでしょうか。それとも全くの設定変更なしということでしょうか。

思いの外精細感があり、もしかしたら・・・などと思ってしまいました。

書込番号:12925050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/04/22 20:53(1年以上前)

>スーパー新鮮蟹丼さん 

仰る通り、HDVはPCに取り込む課程と編集過程で2度劣化してます。
でもノイズが出てるぐらいで、色や画質に大きな劣化は無いですよ。


>映像派さん

ご指摘の通り、シャープネスは+1にしてます。
よく気付かれましたね(^^;

どちらが実物に近いかと言えばG10かと思います。
西日が射しているので、HV10はその色をそのまま受けている印象です。フィルム写真をやってた人にはこちらの方が夕方らしい画と感じるかもしれません。

TV(プラズマ42型)で見ると画質はどちらも大差はありませんが、G10は抜けの良さを感じます。
抜けの良さはレンズに依るところが大きいので、意外にM41とも違いが分かるかもしれないと思いました。

書込番号:12925127

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/22 23:33(1年以上前)

スレ主さん 

やはり、シャープネス+でしたか。
自分も先日、地域の桜祭りに出かけて、たくさんの桜の撮影をしましたが、どうもスレ主さんの桜は自分の撮った桜と比較しても精細感があるなあ、と感じていました。

自分事で恐縮ですが、S10の輪郭強調の強い画にちょっと飽きてきていたために、G10購入後はほとんど「非輪郭強調派」になっていましたが、ここらでシャープネスを少しかけることも良いかなあと思わせて頂きました。また比較しながら試行錯誤させて頂きます。

>どちらが実物に近いかと言えばG10かと

分かりました。ダイナミックレンジが広いカメラのほうが実物に近いリアル感が出るんではないかと思いますが、メーカー発表の公称値でもかなりHV10に比べてDレンジが広いのでそういう点はG10にアドバンテージがあるんでしょうか
(ちなみに我がS10との比較では、完全にG10のほうがリアル感、Dレンジで大きく差が出ました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=12822467/


>抜けの良さはレンズに依るところが大きいので、意外にM41とも違いが分かるかもしれない

同じCMOSを載せるG10とM41の映像とで違いが生まれてくるのかどうか、興味がわくところですね。


書込番号:12925828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング