CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

テレマクロ撮影してみました。

2011/03/23 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 TREK1400Dさん
クチコミ投稿数:14件

HF M41購入後、無事に娘の卒業式の撮影ができました。
今回は、テレマクロ撮影にチャレンジしました。
帰省する機会があったので、ニホンミツバチを撮影してみました。
蜜を取る巣箱(帰省先の地方ではゴーラと呼んでいます)の出入り口からミツバチが出入りしている様子です。
日頃は、子供の成長記録を取る程度の撮影経験しかありません、取説を読んでいて、131ページのテレマクロの説明があったので撮ってみました。
取説では、被写体との距離は40cmと説明してありましたが、今回の撮影は30cm程度まで近づいて取っています。
ニホンミツバチは、体長が10MM前後です。手持ちで撮ったのでブレ・ピンボケがあります。
撮影時の環境は、やや曇り空の野外です。録画モードは、MXPです。撮影した物を同梱ソフトのVideoBrowserで冒頭テキストのみ追加してユーチューブにアップしました。
ユーチューブのアドレスは
http://www.youtube.com/watch?v=SSwN88l2Cbo
です。

書込番号:12815013

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/28 20:25(1年以上前)

はじめまして!

テレマクロ動画拝見しました。流石です、いいですね!VideoBrowserをお使いのようですが、
冒頭テキストを動画画面上ではなく、Windowsムービーメーカーのように、動画クリップが
始まる前に、背景色を任意に選んでタイトルを作成することはできますか?

私もM41を購入しましたが、現在は慣れのためにテスト撮影中です。また、VideoBrowserを
使うためには手持ちのPCでは能力不足でビデオ編集用に1台購入せねばならないので一寸
悩んでいるところです。VideoBrowserの使用経験をお聞かせください。

書込番号:12832954

ナイスクチコミ!0


スレ主 TREK1400Dさん
クチコミ投稿数:14件

2011/03/28 23:24(1年以上前)

bittekommen さん、はじめまして。
私もVideoBrowserを使うのが今回初めてなので、詳しい情報は伝えきれませんが、
ご質問の、動画クリップが始まる前に背景色を任意に選んでタイトルを作成することは、
白と黒の無地のクリップ挿入することが可能です。編集モードで10秒間の白Or黒画面を追加するアイコンをクリックして挿入できます。その後、挿入された白Or黒画面をドラッグして動画クリップの先頭に移動させればOKです。白Or黒画面の表示時間は、タイムライン表示に切り替えれば0〜30秒迄調整できます。テキストの挿入も可能でした。PCは8年間使ってきた物を昨年12月末に新しく購入したので、編集はそこそここなしてくれています。ちなみにPCスペックは、OSは Win7 CPUはi7 870 メモリ 4G グラフィックスはNVIDIA® GeForce® GTS450/ 1GBです。

書込番号:12833892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/29 10:05(1年以上前)

TREK1400Dさん

素早い返信にお礼申し上げます。
そうですか、白または黒のタイトル画面が作成できますか。そうであれば
私のやりたいことができます。十年以上前のこと、MiniDVTape方式のCanon
のFV2というデジタルビデオカメラを買いましたが、初めてのDV編集の為に
安価なDV編集ソフトを使ったことがあります。安価ではありましたが随分と
いろんなことが出来るソフトでした。映画などで出演者の名前を横書きで
下から上へ次々と流すことがありますがそんなこともできました。故あって
現在自宅から離れた実家にいるので残念ながらそのDV編集ソフトの名前は
思い出せません。

ところでVideoBrowserですが、BGM用のwavファイルは沢山揃っているので
しょうか?昔、映画少年だったので結構凝り性なんです。(苦笑)

書込番号:12835069

ナイスクチコミ!0


スレ主 TREK1400Dさん
クチコミ投稿数:14件

2011/03/29 22:26(1年以上前)

bittekommen さん、どうもです。

VideoBrowserに最初から入ってるBGM用のwavファイルは、6種類あるようです。
まだ使いこなしていないので、間違っているかもしれません。
挿入した、音楽は任意に音量調整やフェードイン、フェードアウトの時間も設定できます。

書込番号:12837398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/30 08:44(1年以上前)

TREK1400Dさん

wavファイルとその機能、よくわかりました。私がやってみたいことは
全部できるようですね。後は編集用のパソコンの購入です。楽しみです。
このたびはお手数をおかけしました。ありがとうございました!

書込番号:12838657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2011/03/22 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:82件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

レビューにも上げましたが、追加します。

http://www.youtube.com/watch?v=-la8xBeSCUs

天気の悪い午後でかなり暗い室内です。
白飛びや黒潰れの具合が確認できると思います。
窓の外はかなりの明暗差で真っ白になって良いと思いますが、わずかながら木々の色が確認できています。

パワードISオン状態で手持ち撮影です。
途中で露出変更、AFからMFに切り変えてピント調整、全て左手だけでやってます。

画面を固定するのに神経を使いましたが、それでもこれだけのことが三脚を使わずに出来れば上等ではないかと思います。

書込番号:12809968

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/03/22 20:24(1年以上前)

あけぞうさん はじめまして。

貴重なサンプルをアップ頂き、ありがとうございます。
自分もこの機種の購入を検討しています。

自分はS10ユーザーですが、S10だと完全に黒くつぶれてしまうであろう所も、さすがG10では描写しているなあ、と感じます。
業務機用のCMOSの威力は素晴らしいですね。

書込番号:12810205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/23 08:36(1年以上前)

取り敢えず何か適当に撮ってみましたが、私には使いこなす能力が備わっていないかも知れません…(x_x)

http://www.youtube.com/watch?v=iYr7NBeu1kc

(途中、デジタルズームが混じっちゃってます)

書込番号:12812348

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/03/23 09:01(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん ご購入おめでとうございます。

うらやましい限りです。

ところで、本機種のユーザーの方々より、「ズーム速度が遅い」との指摘がされているようですが、ナイトハルト・ミュラーさんのご感想としては、その点に関してはいかがでしょうか?

いくつかのサンプルでのズーミングを見た限りでは、さほど遅いとも思えないような気がしますが。

その点、また教えて頂ければと思います。

スレ主さん、スレお借りして失礼しました。

書込番号:12812405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/23 10:47(1年以上前)

映像派 さん

ありがとうございます。

>「ズーム 速度が遅い」との指摘がされている
>ようですが

初キヤノン機なので従来機種との比較が出来ないのと、以前所有していたビデオカメラらしいビデオカメラはソニーのCX370V位なので、そちらとのうろ覚えな比較になりますが…

言われてみると、若干遅いかなと言う気がします。

書込番号:12812676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/03/23 12:27(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん 

とりあえず撮ってみるにしては凄い画ですね。
自然豊かな環境で羨ましいです。

私はそれこそ「とりあえず撮ってみた」画なのですが、条件的にはカメラの能力が問われる状況だと思います。
今回は画質より露出変更やMFしながら撮るということに重点を置きました。


>映像派さん 

コメントどうもです。
正直、解像度や発色具合は同クラスになると見比べても違いはあまり分からないんじゃないかと思いますが、ダイナミックレンジは比較的違いが大きいんじゃないかと思います。
本機は白い空での微妙な雲の感じや、白い花なんかでもよく表現できてると感じます。
これからの桜の季節が楽しみです。

ズームスピードはちょっと遅いな、という程度で通常は不便しないと思います。
が、「あっ」と思って急いでワイドにしたい時なんかにはちょっともどかしさを感じる恐れはあります。
まぁ、このカメラの評価を落とすほどのものではありませんよ。

書込番号:12812921

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/03/23 20:37(1年以上前)

スレ主さん

サンプル映像拝見しましたが、もし同じ状況をS10で撮ったら、完全に窓の外は白く飛びまくり、流し台やその下の部分、食器類あたりは黒くつぶれるような感じになってしまっていると思います。
ダイナミックレンジに関しては、評判通りの優秀なものがありますよね。
ペットボトルやガラス器の質感とかも良く表現されているのではないでしょうか。

それとパワードISの威力も素晴らしいと思います。
自分もよく出先で三脚が使えず、どうしても手持ちでテレ側撮影することがありましたが、後から見ても、「これじゃ使えない!」となってしまうことが多々ありましたが、パワードISオンでかなりの部分までの手持ち撮影できると思います。

昔と違って手ぶれ補正も技術革新してますね。


ナイトハルト・ミュラーさん 返信頂き、ありがとうございます。

開始10秒くらいのところで、グッとズームアップされていますが、結構のズーム速度が出ていますよね。これくらいなら、実用上問題ないと思いました。


拝見したサンプル映像ですが、やはり鳥の羽根の白い部分、雪の白さ等、民生カメラにありがちな白く飛んでしまう状況に陥ることもなく表現されていると思います。

我がS10だと木の枝がのっぺらな感じに映るんですが、G10は立体感豊かに美しく表現されていると思います。やはりすごいです。

暗所性能も素晴らしいです。ソニーのRX、CXシリーズのカメラは、裏面CMOSのおかげで美しい暗所撮影ができますが、今度のキヤノンのCMOSは正真正銘のセル単位の光量性能で描いて、業務機の性能が家庭用のカメラで楽しめるわけですから、「こんどのG10は名器となり得る」、という巷の前評判通りかもしれませんね。


書込番号:12814281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/24 05:39(1年以上前)

あけぞうさん

>自然豊かな環境で羨ましいです。

リスに関して言えば車で40〜50分移動しなければならないのですけどね。
でも、北海道なので、少し街から離れると色々巡り会えるチャンスは多いのでしょうか。


映像派さん

>これくらいなら、実用上問題ないと思いました。

そうですね。
私も言われなければ比べて見たりもしなかったかもしれません。

書込番号:12815814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

お礼

2011/03/18 02:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32

スレ主 CB750F0さん
クチコミ投稿数:176件

ナイトハルト・ミュラーさん ひろジャさん 
アドバイスありがとうございました。

あれから電器屋で現物確認し、価格始めその他、色々な点からも検討しました。

M41はここが一番安いのですが、保証つけると5万円超え。
やはり、年数回しか使わないのと、予備バッテリー等のこと考えると5万以上は・・・・
M32は店頭で交渉した結果、最後の1台(黒)を36,800円(税込、5年保証付)となったので購入しました。
M41は互換バッテリーが使えない?ことも大きなポイントとなりました。

最終的に、必要なものを購入しても4万ちょっとで収まりました。
ここはビンボー人の生活本領発揮です。WWW

買い足したものは、
・ROWAのRA-BP-819:\1,029(送料込み、本体充電・残量表示対応)楽天ポイントで購入し実質\0
・メーカー不明のミニHDMIケーブル:\680(アキバ店頭)
・Kingmax SDカード 16GB Class10:\1,998(アキバ店頭)

本日、試し録り含め、色々いじってみた感想です。

【スタイル等】
黒は部分的にラメっぽくなっていて、カッコ良いです。ただ、触った跡が残るのが欠点です。
DCR-PC101Kより容積は大きいですが、軽くて持ち易いため、気になりません。
外部出力端子のカバー周辺に膨らみが付けてあり、持ちやすくしてある所に、細かい気配りを感じました。

【手ぶれ】
今回のポイントです。「酔わない動画」が普通に撮れる。ビクターとは、比べ物になりません。
特に、望遠使った時にパワードISの威力がすごいです。素人には、最大の武器かと思います。

【画像】
初めてのハイビジョン機なので、細かい比較は・・・
素人目ですが、派手目ではなく自然な感じです。DCR-PC101Kは8万円位で購入したましたが、半額以下でこの画質ですから、十分満足です。

【その他】
・フォーカスが早く、対象物の迷いがほとんど無い。
・「こだわりオート」は素人には大変便利です。
・ちょっとしたデジカメとしても十分。

【個人的な結論】
他社との十分な比較をしたわけではありませんが、価格、機能等含め、買って大満足でした。

「安い・かんたん・きれい」をお求めの、TV?の前の「あなた」最高の一品ですので、
(市場在庫が)無くなる前に、是非お買い求めください。
あ、私ジャパネットの社員ではありません。WWWW

書込番号:12791354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/03/18 22:43(1年以上前)

購入おめでとうございます。
自分も一昨日通販で購入して届くのを楽しみにしています。
使われた感想みるとそわそわしちゃいます(笑)

ただ予備のバッテリーはまだ未定でロワのを購入検討していたのですが、
ロワのサイトを見るとM32には対応していないとの記述が。。
実際に購入されていかがでしょうか?
残量表示も問題なく使えてそうならぜひ購入を検討したいと考えてます。
宜しくお願いします。

書込番号:12793842

ナイスクチコミ!0


スレ主 CB750F0さん
クチコミ投稿数:176件

2011/03/18 23:53(1年以上前)

forty-second1212さん

早く届くと良いですね。
コスパ考えたら、最高です。

購入したバッテリーは
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003192/
です。

ご指摘の通り、対応機種として掲載されていませんが、
型番同じなのと、「レビューを見る(36件)」の中を見たら、
M32で使われている方が多くいました。

まだ1回目充電後の放電中ですので、バッテリーの持ちはわかりませんが、
本体充電と残量表示はOKです。満充電した時は213分が表示されました。

価格も正規品の10分の1位なので、大変お買い得です。

ROWAのバッテリーは、デジカメ用等含め今回で5回目の購入です。
安くて不具合にも当たったことがありません。

ただ、正規品でないので、何かあってもカメラ等の保証が効きません。
購入はは自己責任ということ、ご理解ください。

書込番号:12794191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/19 00:51(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。

レビュー見ると使えてる方多数、
CB750F0さんもばっちりのようですね。

あくまで自己責任ですが、検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

実機が届くのも楽しみです。

書込番号:12794392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2011/03/20 01:40(1年以上前)

CB750F0さん、こんばんわ。

ご購入された、ROWAの『RA-BP-819』について教えて下さい。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003192/
ホームページを見ると
■本体でのバッテリ残量表示対応できません。
■本体、純正の充電器で充電できません
■弊社専用充電器(RO-BP-819-AC、BP-819-AC6)のみ充電可能

と、ありますが
充電器は買わないで、本体での充電ができて、残量表示もできた
と言う事でしょうか?

教えて頂ければ、助かります。m(_ _)m

書込番号:12798345

ナイスクチコミ!0


スレ主 CB750F0さん
クチコミ投稿数:176件

2011/03/20 12:33(1年以上前)

別機種

現物

ポン太郎!さん 

ROWA製品買うのは、初めてですか?

ここは互換バッテリーの種類がすごく多いことと、ロット生産品?らしく、製品の内容が都度変わっているようです。
なので製品情報の更新が、追いついていないのでしょう。
この製品なんて、HPでは容量 1400mAh となっていますが、実際の商品は1780mAH(大容量になってる)でしたから。
自分の購入したバッテリーの写真ですが、掲載写真と違います。

今までの経験から、ROWA製品購入のポイントをお教えします。←えらそうに言うな。
「クチコミ」です。

楽天やアマゾンの「クチコミ」が書き込まれている商品を購入することが一番確実です。
今回購入した製品含め、この方法で購入すること問題なく使用できています。
ですから、今回掲載したページの製品が一番安くて、堅いと思います。

ご質問の回答ですが、

>充電器は買わないで、本体での充電ができて、残量表示もできた
>と言う事でしょうか?

その通りです。
まだ、1回の充放電しかしていないので、活性化し切れていないのですが、
使用にあわせ、表示時間もきちんと短くなります。
カメラ、ビデオの切り替えに対しても、残時間が変わります。
残時間は若干いい加減かとおもいますが、目安としては十分かと。

最後に、
ここまでよさげなこと言ってなんですが、購入・使用は「自己責任」でお願いします。

書込番号:12799485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2011/03/21 03:22(1年以上前)

CB750F0さん、ありがとうございます。

実は、ROWAに問い合わせた所、RW-BP-819が良いとの事だったので
購入したのですが、充電時にエラーが出まして、現在は交換の手続き中です。

教えて頂いたRA-BP-819も、良さそうなので検討して見ます。
ありがとうございました。

書込番号:12802898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CX500vから買い換えました

2011/03/17 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件
機種不明
機種不明

M41

cx500v

CX500vと比べて大きいけど軽いので
はりぼて感あり?
M41は有効画素が半分しかないのに解像感は大きな差はありません
色の濃さ?がだいぶ違います。
どちらも60iでaviutlで切り出してirfanviewで等倍切り出ししました。
詳しい方、のコメントお願いいたします

書込番号:12789267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/03/17 18:40(1年以上前)

jiro.noさん、投稿有難うございます。

A4でプリントアウトしてみました

CX500Vは解像度がありますが、ノイズが強いので、画像にしまりがありません。
一方、M41は発色がよく、濃淡があり、特に黒色がしっかりしているので、画像がしまって見えます。

大型テレビで、その差は歴然と出ますね。


書込番号:12790031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2011/03/18 16:08(1年以上前)

M41の方が解像度、発色、インク入れの質感が良いと思います。

特に文字が綺麗に再現されています。
レンズの性能差でしょうか?

完璧にM41の方が自分は好きです。
良いカメラですね。

書込番号:12792590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2011/03/05 15:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 TREK1400Dさん
クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種

昨日、HF M41シルバーが届きました。
子供の卒業式を控えて5万円を切ったら買おうと思っていましたが、
結局4万9千円(送料・着払い手数料込)で購入しました。(今はさらに安くなっていますね!)
平成13年に買った、DVテープ式のSONY DCR-TRV30 以来の購入です。
液晶フルハイビジョンテレビに変えてからは、さすがにDCR-TRV30では、画質がぁ・・。
まだ、レビューを書けるほど使ってないので、しばらく使ってからレビュー投稿します。
一つ気づいた点は、購入初期のAUTO状態では、録画モードがSP録画モードでした。
気にしない人は、録画モードを気にせず、ず〜とSPモードのままで撮影となるのでしょうね。
せっかくのフルハイビジョンカメラなので、せめて初期設定はFXP位が好いように思いました。設定変更すればまったく問題ないですが。
室内で試し撮りしましたが、さすがにきれいに映りますね、大満足です。
今日たまたま義兄が、HF S11を持って我が家に遊びに来てくれたので見せてもらったら、HF S11に標準で付いていたバッテリー(BP-807)をHF M41に装着しても使用できました。
容量の差はもちろんあるのですが、他に何か差があるんでしょかねぇ?

書込番号:12743830

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/05 22:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。平成13年ですから約9年前のビデオカメラと比べられて画像を見ましたが、本当にM41小さいですね。これから子どもの卒業式等を撮っていくのが楽しくなるでしょうね。

書込番号:12745876

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信33

お気に入りに追加

標準

Canon Expo 2010

2010/11/12 23:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF100

スレ主 ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件
別機種

XF100/XF105

今日はCanon Expo 2010に行ってきました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406086.html

大学の工学部の同級生が案内をやっているのを見て、頑張っているんだなと思いました^^自分も頑張らないとね。

さて、ビデオ板に来る人の中には興味を持っている人もいるだろうXF100/105のお話を。会場では、XF105を使った3D撮影のデモ、XF105,XF305の実機を使って撮影できるチャンスがありました。

Canonの担当者と話したことを少し。
・XF100はXF300と同画素数の素子を使っているので、明るさはレンズのF値の差。
・3D撮影中は手ブレ補正が使えない。光軸を曲げるのにレンズのシフト機能を利用しているため。

操作感
・切り替え式のマニュアルリングは程よい粘り感。ズーム、フォーカス、アイリスを切り替えて使える。
・Powered ISも望遠側で良く効果を発揮していました。
・ビューファインダーは低画素でおまけ程度。液晶はS21と同様きれい。

画質は小型機として最良のものだと思います。業務用モニターがありましたが、画面に眼を近づければエッジ部分でXF305との差はありましたが、離れて見る分には問題ありません。

裏面照射を使わなくても写真機能を切り捨てれば明るくできますね。アマチュアの方が使う場合、デジ一との二台持ちが良いと思います。各メーカーの家庭用フラッグシップ(SONY AX2000, FX1000を除く)に関心を持たれる方には、ステップアップとしてXF100は有益だと思います。

書込番号:12206217

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/16 00:58(1年以上前)

上でも少し書きましたが「尖閣」もあの状況を考えるとかなり手ブレ補正が効いていて
見やすい映像ですよね。

CX550かCX/XR500Vのアクティブかも?と思いましたが、下の映像ではカメラの動きに
応じたケラレがよく確認できますね。
http://www.youtube.com/watch?v=PO3icKluj7o

ソニーのアクティブシフトレンズは、標準状態であのようにケラれませんので、
コンバージョンレンズや規格外のレンズフードをつけているのかもしれませんね。

ソニーにしては発色のキレがよいようにも思えるので、キヤノンやパナかもしれません。

書込番号:12223126

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件

2010/11/16 01:22(1年以上前)

尖閣の件ですが、僕が師事している先生(元日テレ報道局出身)に先週の土曜日に聞いたのですが、4年前に海上保安庁でビデオの撮影方法を講義したことがあるとのこと。

そして、先生の尖閣映像を見た感想は、むやみに振り回さないという基本が出来ていたね、でした。

海上保安庁も見えないところで努力しているんですね^^

書込番号:12223213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/16 02:03(1年以上前)

そうでしたか〜

>むやみに振り回さないという基本が出来ていたね

わずかなカメラ性能差よりも、「撮ったあとに他人に見せる」という意識の
ほうがよほど大切に思えますよね^^
今回のような場面で、「いつでもすぐ撮れる」機動性もすごく重要ですね。

業務機の「ハッタリ」外観による効果等も無視できないのですが、家庭用ハンディ機は
厳しい市場競争にさらされて、正常進化していますね〜

書込番号:12223313

ナイスクチコミ!1


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/18 18:49(1年以上前)

今日Inter Beeのキヤノンブースで触ってきました。とても軽いです。ズームリングがありません!
また、XF305と比べるとCmosが1枚なので画質はXF305のが上だと思います。まあディレクターがメイキング用に回すにはいいでしょうね!

僕はP2HDの305がいいと思います

書込番号:12236169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/18 22:54(1年以上前)

民生用ビデオカメラ使用していますが、
本品に興味を持ちInter Beeのキヤノンブースでのセミナーを覗いてきました。

内容はXF105の製品紹介とテレビ番組制作会社の北村氏による同カメラで撮影の事例紹介です。

石鎚山登山のドキュメンタリーで「雲の上で出会う山の神秘」
BS日テレでも放送されますので興味ある方はご試聴あれ。

11/22 19;54〜20;00 BS日テレ
11/24    同
11/25    同
11/27    ?

書込番号:12237511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/18 23:57(1年以上前)

(亀レスですが(^^;)

>むやみに振り回さないという基本が出来ていたね

船の上で、しかも「中華的特攻(^^;」を受けた際にも撮影画面が殆ど不動といってもよいような感じですので、いたく感服しました(^^)

※海保のそれに対して、政策も権限も振り回しながら足元もフラフラしているどこぞの失言・失望政権はどうにかして欲しいものです(^^;
(もし「万物は流転する」から、という言い訳が出たらいろいろな意味で終わりだったり(^^;)

書込番号:12237885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/11/22 12:22(1年以上前)

このカメラ、業務機にしては、コンパクトで軽いので興味があります。
ただ、フォーマットがMXFというのがネックでEdius5は、サポートしていたのに6では、サポートしなくて、その上のbroadcastのとんでもなく高いバージョンを買わそうとするカノープスに閉口しています。

書込番号:12255086

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件

2010/11/22 23:31(1年以上前)

サンプル動画がアップされていたので、見てみました。

http://vimeo.com/16963810

感想を言うと、やはり暗いなということ。

F13:SONY DSR-390L(2/3 CCD※SD記録)
F12:SONY PMW-350(2/3 CMOS)
F11(ISO800):SONY PMW-F3(スーパー35mm CMOS)
F10:SONY PMW-EX1R, EX3(1/2 CMOS),
   Panasonic AG-HPX375(1/3 MOS)
F9:SONY PDW-F355L/335K/335L(1/2 CCD)
F8(ISO400):SONY HVR-Z5J(1/3 CMOS),
       Panasonic AG-AF105(4/3 MOS)

感覚的には、F6くらいでしょうか。

0:35〜の光源のボケはきれいだと思います。
0:42〜の低照度時も色は良く出ていると思います。SONYのXR500v以降の機種の方が解像度は甘いけどノイズをうまく消してくれるシーンでしょうか。

赤外線撮影は、白黒も使えるので自主映画撮影をやっている方には良いかもしれません。
http://vimeo.com/16962943

個人的には、AG-HMC155の後継機種にAG-HPX375のMOSが搭載されるのに期待といったところでしょうか。

書込番号:12258634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/23 00:34(1年以上前)

センサー性能的には、画素ピッチが割と近い4年前発売のCanon HV10(1/2.7型・総画素数296万)と
比べて進歩は感じられますが、ソニーがSR11から1年後にXR500Vで裏面照射CMOSになったときの
ようなドラマチックな進化があるのかどうかは、まだちょっと分かりませんね?

書込番号:12259067

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件

2010/11/24 22:39(1年以上前)

旭山動物園さん

「雲の上で出会う山の神秘」、本日見ました。情報ありがとうございました。
確かにオンエア品質の映像で、「おじいちゃんは25歳」のような肌ののっぺり感、モアレを感じず、映像美を楽しめました。

気付き点を何点か。
(1)最後の霧氷が沢山ある場面から山頂へのパンは、ちらちらノイズが出ていましたが、BSのビットレートでは仕方がないのかもしれません。

(2)ブナ林を歩く暗い場面は、黒つぶれが気になりますね。ダイナミックレンジはそこそこでしょうか。

(3)日没時の光芒は8本出ていて、確かにXF100/105を使っているんだなと思いました。

鎖場を利用する登山用途に重い業務機、三脚を持って行くのは難しいので、本機のような小型機が向いていると思いました。

ベイダーRCさん

上記番組を見ていただければ、本機の良さは分かると思います。ただ、自分の用途には合っていないなと思いました。

僕の場合、屋内での音楽撮影をやりたいので、感度を気にしてしまうんですよね・・・

書込番号:12270090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/25 00:53(1年以上前)

ZERODOUGAさん、いつも有益な情報ありがとうございます。
ここの所忙しくてこちらをチェックする暇がなかなかありませんでした。
・・・て、あれ?顔アイコンが??いつの間に?!(^ ^)

まあそれは置いといたとして、XF100もなかなかに気になる機種ではあるのですが、実は最近では価格が急降下中の60Dが気になって仕方がありません。
12月の年末商戦頃が僕的な買い時かなと思っていたのですが、今見たら既に7万円を切っているではないですか!
「欲しい時が買い時」な自分としてはその設定を12月中とし、今まで購入意欲を封印していただけに、こうした現況を知ってしまいかなり動揺しております(^ ^;)

XF100のコンパクトさも魅力なんですが、今の所ビデオカメラに関してはもう少し様子見になりそうです。

書込番号:12271022

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件

2010/11/25 20:23(1年以上前)

トラーオさん、ご無沙汰しております。
最近、ジャズ、シャンソン、カンツォーネにはまっておりまして、年配の方と撮影をやるようになったので、おじいさんのアイコンにしてみた次第です。でも、普段はスポーツ刈りの若造なので、いつものアイコンがいいですね。

http://www.youtube.com/watch?v=f3SJLLl4hwI&fmt=37

先日撮影した音楽の映像がビデオ仲間のチャンネルにアップされたので、紹介します。店のママから、出演者の一人がyoutubeに映像をアップしたいと電話で連絡があったと話を聞いたので、公開に至りました。恥ずかしながら、色は合っていませんが。

4カメでの撮影。
正面アップ:SONY PMW-EX1R:gain +3db
正面ロング:Canon iVis HV30:Tvモード1/60, AEシフト-7
歌手右手:SONY HDR-FX7:gain +12db
演奏側:SONY HDR-HC7:Auto

こういう場面で撮影すると、最低でもZ5Jが欲しいなと思ってしまうんですよね。だからvimeoにアップされた映像のスクーターの場面で、自分の用途には合わないと思った次第です。

ところで、トラーオさんもデジ一動画進出ですか。僕はPanasonic GH1を買いました。レンズ資産が豊富なCanon, しかもバリアングル液晶が使える60Dはいいですね。ただ、解像度を期待すると今のデジ一では間引き読み込み、ローパスフィルターがネックになると思います。

余談ですが、トラーオさんはPAからラインで音声をもらう場合、XH A1でどうやっています?XH A1って+6dBu受けですよね。A1Sで標準的な+4dBu受けに戻ったわけですが。

と書いていたらメールが来て、今週の土曜日にXF100のデモをやってもらえることにが決まりました。うまくいけば生データアップできるかも。

ちなみにXF300のmxfファイルはこちらから。屋外で自然を撮影すると、艶やかで瑞々しい映像が残せるんですよね。(vlc playerで見られます)
http://www.dvinfo.net/forum/canon-xf-series-hd-camcorders/482548-canon-xf300-xf305-lot-native-mxf-files.html

XF100がXF300にどれだけ迫っているか気になる点だと思いますので、お役に立てればと思います。

書込番号:12274358

ナイスクチコミ!0


ぴー1さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/26 11:28(1年以上前)

XH-A1を使い続けてます。このカメラの内容良く知らないのですが、普通にロケで使う用途として、PMW-EX1/EX3と比べてどうですか? XH-A1はメカ部分の信頼性が低く不満が多かったのですが、キヤノンの色の傾向は好きです。対してEX-1は暗所性能や解像度に関しては好きですが、ソニーの色、という感じがして鼻につく部分を感じます。比べてみた方、感想をいただければ助かります。

書込番号:12277446

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件

2010/11/27 23:01(1年以上前)

今日使ってみた感想を。(データは上げられません)

・EX1Rに比較して一絞り暗い(F6〜7程度)
・32インチ液晶(フルHDではない)で見た限り、gain +6dbの映像は個人的に使いたくない。カスタムピクチャーでノイズリダクションをいじれる人向け(高感度を求めるなら、AX2000の方が幸せになれると思う)
・蛍光灯を付けた室内ではgain upすることはなかった

・発色はXF300/305に近い
・レンズの切れはよい
・Powered ISは適切な持ち方をすれば、望遠端でも制止する(三脚いらず)
・赤外線撮影も警察の護送車のスモークフィルムを通過するそうで、被疑者撮影等にも有効。最近、朝鮮半島情勢があやしいですが、そうしたライトを使えない現場での撮影にも有効だそうです。

A1J(HC1)の置き換えとしては良いと思いますね。XR500v〜のように高感度ノイズをうまく丸めてくれることを期待するとガッカリするかも、といったところでしょうか。

☆実は、Canon機にもアレがあるそうです。表向きないことになってるそうですが。Canonへメンテナンス出すときに、買ったばかりです、と言ってもばれるのでご注意を。

以上。

書込番号:12286405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/27 23:30(1年以上前)

>☆実は、Canon機にもアレがあるそうです。

( ..)φメモメモ

書込番号:12286602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/15 23:07(1年以上前)

ZERODOUGAさん、こんばんは。
最近ほとんどこちらを見ていなかったので返事が遅くなって本当に申し訳ありません。m(_ _)m

>ところで、トラーオさんもデジ一動画進出ですか。

はい。最近ついに60Dを購入してしまいました。
(師走でクソミソに忙しくまだ動画撮影は全くしていないのですがw)

>余談ですが、トラーオさんはPAからラインで音声をもらう場合、XH A1でどうやっています?

A1では高音質録音が出来ないのと、瞬間クロッグが怖かったのでラインで音を直接カメラにもらうことはしていませんでした。
A1では基本的に編集時の音合わせ用とノイズマイク的な使い方をしていました。
結局、音は横着してPAさんからPCM音源でCDなりに収録した物をもらって使っていました。
(やっぱり音はその道のプロにやってもらった方が楽で安心なんですよねw)
ですので音の受けに関しては全く無頓着です。(^ ^;)
また、最近では忙しくなりライブ撮影も出来なくなってきたので、音に携わる撮影はしていません。
(もともとライブ撮影は完全ボランティアでしたので。)
子供の行事なんかでちょっと気合を入れるときにH4nで収録してたりする程度です。(^ ^;)


結局僕は60Dを購入してしまいましたので、今の所XF100の購入はなさそうです。
これから60Dでの動画撮影性能をじっくりと検証していきたいと思いますので、今から少しワクワクしています。
(レンズと条件次第ではA1の画質を軽くちぎってしまいそうなので、今後A1の出番が減るかも?w)

書込番号:12372828

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件

2010/12/20 21:23(1年以上前)

Test sensibilite Canon XF100 vs Z5, EX1, 550D

http://www.photovideonews.com/video/tests-video/2010/12/18/test-sensibilite-canon-xf100-vs-z5-ex1-550d

フランス語のページですが、感度の比較をしています。TIFF画像もダウンロードできるので、参考にしてみてください。

明暗の差がある場所の撮影(1920x1080, 25pでの比較)
(1)550D(おそらくKiss X4)
建物のベランダを見れば分かるように、モアレ、偽色がひどい。
しかし空は一番きれい。

(2)EX1
建物の立体感は550Dより上。ベランダの柵も解像している。
空は550Dと比べてノイズっぽい。
高輝度部の白飛びがある。(オートニーが早めに寝てくれない)
暗部階調はXF100を除き最も優れているように見える(XF100は露出オーバーなので除外)。

(3)XF100
露出オーバー
EX1と異なり、ベランダの柵が解像していない(F7.3まで絞っているため小絞りボケの影響でしょう)
EX1と異なりオートニーは早めに寝てくれる
空がEX1よりノイズっぽい

(4)Z5
ノイズっぽい
暗部ノイズもXF100よりひどい

暗部撮影
(1)550D
パスポートの表面のモアレ、偽色がひどい
ISO800, F1.8のノイズの少なさは見事

(2)EX1
可もなく不可もなく

(3)XF100
暗い、パスポートの飛行機の下側の文字列「PASSPORT」が読みづらい

(4)Z5
F1.8でこれなら、F1.6では若干改善したと思う。「PASSPORT」もXF100より明らかに読みやすい。
ろうそくの炎を見れば分かるように、斜め方向にジャギーが目立つ。クリアビット配列の欠点は静止画にすると目立つんですよね。

(5)iPhone
論外(笑)

XF100はクリーンなイメージを維持したいなら、ゲインは4.5dbを超過しないようにするべきだと著者は述べています。僕が+6dbの絵を見たときはざらついていたように思ったので、評価機を貸した先行ユーザーの意見を聞いて、更にチューニングしたカメラを小寺氏に貸したのかもしれませんね。

書込番号:12396162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/21 02:31(1年以上前)

ZERODOUGAさん、こんばんは。

またも参考になる情報をいただき、ありがとうございます。
フランズ語はチンプンカンプンですが、サンプル画像は参考になりました。

やはりというか予想通りというか、XF100の暗所性能はこんなものでしょうね。
でも、XF100のアドバンテージは、(トータル性能はEX1には及ばないにしても)そのサイズと明るい場所での安定した画質、そして安さという点でトータル的に優位に立つ状況があるようにも感じました。
よく言われている「A1Jの置き換えには最適」という話も納得できます。
でも、大きさ以外ではやはりまだまだEX1Rの優位性は変わらないようですね。

あと、個人的に気になる550Dの画質ですが、これはレンズ性能によって大きく変わってしまうので、Lレンズとは言わないまでも、できればEF-S17-55あたりでテストして欲しかったです。
(まあ、このあたりは自分で検証していかないといけないでしょう。)

書込番号:12397751

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件

2011/01/23 18:19(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=FNFKDBAOCtI&hd=1

XF100のgain +18dbの映像がアップされました。(8:00〜)
これを見る限りでは、ノイズっぽいですね。

ただしディテールが残っているので、ドキュメンタリー、
ジャーナリズム向けというのもうなずけます。

個人が購入するなら、AVCHD版のXA10, G10の方が
高感度ノイズをうまく丸めてくれるような気がします。

おまけ
XF300は720pで撮影すると1080iより感度が上がるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=Ay7Eo_xYR7o&hd=1

書込番号:12550890

ナイスクチコミ!0


7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/18 14:18(1年以上前)

少し気を使ってMXFしたのでしょう、私の見解では次期モデルAVCHDと思います。XA10発売まで一ヶ月、販売店へ行って40インチクラスの液晶テレビで見比べましょうや、どの程度の差なのか。

書込番号:12672746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング