
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年4月4日 22:00 |
![]() |
2 | 10 | 2009年4月2日 23:23 |
![]() |
3 | 1 | 2009年4月1日 09:54 |
![]() |
4 | 1 | 2009年3月31日 22:36 |
![]() |
101 | 152 | 2009年3月29日 06:42 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月24日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロアジャパンのバッテリー買いました。
代引きで3240円。現在は在庫切れのようですが。
バッテリーの残量表示がないのと、電源ON時にボタン操作が1つ要りますが問題なく使えました。
もともと純正の残量表示が当てにならないので、大容量3560mAを生かしてスタンバイを多用してもいいし・・。
難点は、容量が多いので充電時間が長いことかな?
まだ1回しか充電してないので、正確には分かりませんが・・
カメラ本体は、使い勝手いいですね。
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
XR500Vと迷いましたがHF S10購入しました。
主な用途は子供の成長記録です。
室内での撮影や手持ちでの撮影を考えるとフルオートでも使いやすいXR500Vの方が良いかと思いましたが、フォーカス合わないことがあるのが気になったためS10を選択。
フォーカスに関してはドンピシャで合いますので他メーカーのもののようなもどかしさはありません。
室内での撮影では撮影前にAGCにてノイズの少ない状態を設定できますし(静止画も含めてXR500Vにはかなわないようですが)、歩きながらの撮影での手振れには同時に購入したグライドカムHD1000にて対応しています。
このグライドカムは操作に慣れが必要ですが手振れには大変大きな効果があり、階段の昇り降りや多少走っても安定した撮影ができました。
手振れにお困りの方、機材が大きくなっても対応できる方にはお勧めです。
(総重量はカメラ、クイックシューも含めて1500g弱となります。)
1点

ワンワンですさん ご購入おめでとうございます。
>フォーカスに関してはドンピシャで合いますので他メーカーのもののようなもどかしさはありません。
私も、S10ユーザーのはしくれですが、キャノン機になる前に他メーカーのHDカムも使ってきましたが、キャノン機に移った時には、そのAF性能に !! でしたね。
キャノン機を使っていると、AFがピシッと合うのは当たり前に思えてしまいますが、やはり、「必要にして最強の」AF性能かと思います。
グライドカムHD1000 すごいですね・・・・。
もしそれで撮影した映像データをアップして頂けるようでしたら大変嬉しいです。よろしくお願い致します。
http://www.filebank.co.jp/ からゲストフォルダ接続へ
ゲスト設定場所 フリープラン
ID hfs10
フォルダ名 canon
パスワード avchd
書込番号:9316354
0点

AVCHDも良いさん、お返事ありがとうございます。
グライドカムのサンプル映像は明日撮影しようと思いますのでしばらくお待ちください。
(手持ちのデータは全て子供が映っておりますのでさすがにアップできません・・・)
グライドカムの使用は初めてでしたがバランス調整(HD1000はこれも非常に簡単)さえしっかりしてしまえば10分程度の練習で自分で納得いくレベルで滑らかに動かせるようになりました。
階段や起伏を歩きながら撮影しても手持ちのようにブレることはありません。
また、立ち止まっての撮影でもブレを抑えることができます。
フルハイビジョンでフォーカスがきちんと合って、なおかつブレが大変少ない映像に思わず感動してしまいました。
書込番号:9317043
1点

ワンワンですさん ありがとうございます。
映像データは、無理せずにお手が空かれた時で結構です。それより、週末ですので、御家族やS10と一緒に楽しいひと時をお過ごしくださいます様・・・。
(お手を取らせてしまうお願いで、申し訳ありませんでした。)
グライドカム、すごいですね。ネットで検索してちょっと見たのですが、お値段も結構行きますね。私も一つ購入しようと思ったのですが、金額見て挫折してしまいました(笑)
それと、ファイルバンクですが、おそらく、インターネット・エクスプローラ以外のブラウザソフトは、うまく行かないかもしれませんので、IEをご使用下さいませ・・。
書込番号:9317271
0点

AVCHDも良いさん、お気遣いありがとうございます。
当方もグライドカム購入にあたり、ステディカムを含め調べました。
・ステディカムは小型超軽量のものもあるが非常に高価
・国内のものには比較的安価なものがあるが少し大きく重い
・グライドカムはステディカムに比較し安価で小型軽量のものもある
・グライドカム等の海外製品は正規品は高価だが並行ものは結構安価(正規に比較し)
といった感じでしたので、当方は並行ものを購入しました。
(サービス面での不安はありますが簡単な機構ですので壊れることもないのかと思っています。)
書込番号:9317624
0点

グライドカムでの撮影データ(mpg)ファイルバンクにアップしました。
AVCHDも良いさんにご指示いただきました場所にあります。
階段を昇る画像ですが、ガイドする指先に力が入り過ぎて歩みにあわせて少しヨーイングが生じていますがピッチング等はある程度抑えられ、カメラのみでの撮影よりは全く安定していると思います。
撮影時の設定は以下のようになります。
・手振れ補正はオン
・ズームはワイド端
・その他はデフォルトの設定
書込番号:9320550
0点

ワンワンですさん ありがとうございます。
グライドカムでの撮影データ、無事ダウンロードし、また視聴させて頂きました。
いや〜、見事な安定感ですね。 階段を昇る様子がまさに、スースー〜〜っていう感じですね! これはいける! と思わせて頂きました。
素晴らしいアイテムをお知らせ頂きました。
ちょっと経済難なため(笑)購入まで行きませんが、是非ともに手に入れたいアイテムの一つとなりました。
ワンワンですさんにおかれましても、今後S10にて素晴らしい映像をたくさん撮り、HDライフを満喫なさって下さい。
ありがとうございました。
書込番号:9321336
0点

HDVカメラを使っている者ですが、スタビライザーの話題にちょっとまぜて下さい。
安い物ならManfrotto 585 MODOSTEADYはどうでしょうか。
国内の物で2万円台のモノもあります。
http://www2.odn.ne.jp/ascom/eizo/easy_steady2.htm
インド製のFlyCamというグライドカムタイプのモノも、うまく個人輸入すれば2万円台におさめることが出来るかもしれません。
書込番号:9337249
0点

NNSSさん、こんにちわ。
Manfrotto 585 MODOSTEADYはYouTubeでも紹介されていますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Db5RCSN69YA
安価でコンパクトで収納もしやすく三脚機能等も付加されています。
国産のEASY STEADY CAMもお買い得感があります。
しかし小型のものでもスタビライザーだけで2700g(700g以下のカメラの場合)になるのが気になります。
スタビライザーのバランス調整について、グライドカムHD1000を使ってみてよく分かりましたが、カメラの重心位置がほんの少し変わっただけでバランスがずれてしまいます。
スタビライザー選びの際には調整のしやすさも考慮した方が良いかと思います。
前記の2機種はおそらく調整がそれほど容易ではないものと思われます。
当方のグライドカムHD1000ではバランス調整が非常に簡単でした。
グライドカムでもこれより以前のモデルでは調整だけで2、3時間かかるようです。
しかしスタビライザーを使うことでどんなカメラでも歩き撮りでちょっと大きいSONY XR500Vになります(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=aUSZt0lkZjg
書込番号:9338033
0点

HDになる前のグライドカム2000や、4000の頃は、フォーカシングレールを使うと使いやすくなるという話題をネットで見かけました。
HD-1000の微調整ネジも動きが細かすぎてなんだかな〜と思いましたが、半回転や1/4回転で、バランスが変わるのに驚いています。
まだ、全然使っていませんが、近頃HD-1000を手に入れました。
個人輸入で送料、関税等4万超えというところでした。
1ドル90円位のときなら4万円弱だったでしょう。
調整しなくてもいいとこなのかもしれませんが、六角レンチを使おうとしたらサイズが合わなくて焦りました。インチ規格だったんですかね。
書込番号:9340233
0点

>フォーカシングレールを使うと使いやすくなるという話題をネットで見かけました。
XY方向で微調整できるものをカメラ側につけると断然使いやすくなると思います。
>HD-1000の微調整ネジも動きが細かすぎてなんだかな〜と思いましたが、
>半回転や1/4回転で、バランスが変わるのに驚いています。
そうですね、調整を追い込んでいくと本当に1/8回転でも微妙に変わってしまいますね。
おまけにカメラにアクセサリーでもつけようものなら大きくずれてしまいますから。
でもおもりの位置を目分量でコツコツとずらすものよりは圧倒的に楽だなと、
HD-1000を購入してから気づきました(笑)。
>個人輸入で送料、関税等4万超えというところでした。
正規のものを買うとXR500Vが買えてしまいそうになりますので、
当方も個人輸入し価格も同じくらいでした。
それでも結構なお値段ですが、主に子供を撮っていますので手振れで見れない映像がないので購入して本当に良かったと思っています。
特にカメラを直接持つよりも手首の自由度が大きくなりますので、
低い位置から高い位置へのカメラ移動でも全く無理がありません。
公園の遊具で遊ぶ子供を撮ったりするのにも最適だと感じました。
>調整しなくてもいいとこなのかもしれませんが、
>六角レンチを使おうとしたらサイズが合わなくて焦りました。
>インチ規格だったんですかね。
それは気づきませんでした。
おそらくテレスコッピングのところだと思いますが、
4mmでは小さく5mmでは大きいといった感じですのでおそらく3/16"なのでしょう(あくまで推測)。
書込番号:9340751
0点



↑↑
参考になるかわかりませんが、YouTubeにHDムービーを掲載したので、購入を考えている方は見てみてください。
ただ、撮影はオール息子のため、自分は編集しかしてないので、手ぶれは許してやって下さい。
2月末に購入して使ってました!結構画質よくて驚きの連続です。
でもちょっとSONYのXR-500Vが欲しくて、売ってしまいましたが、さすがキャノンって感じですね。
0点

映像拝見しました。
正直いいますと酔いました。歩き撮りの画面の揺れはものすごいですね。CANONの映像は綺麗ですが歩き撮りはしない方がいいですね
書込番号:9333587
3点



HV10にソニーの薄型ワイドエンドコンバージョンレンズVCL-HGE07Aを付けてみましたが、結構バランスが良いです。
このレンズは広角端専用で3倍まで位しかズームは出来ませんが、普通のワイドエンドコンバージョンレンズに比べて、取り付けてもHV10の小さいボデーに良くマッチしている様に思います。
HV10に普通のワイドエンドコンバージョンレンズを付けると不恰好過ぎるので(もちろん個人的な主観ですが)長らく使用していませんでした。
久しぶりにHV10を桜見物にでも持って行こうと思っています。
3点

k-コウタロウさん
ワンタッチワイコン、コンパクトな割には画質も良いと思いますし、軽くて便利ですよね。
私はXR500用に買ったものの、制約を受けてしまう機能の内容に我慢できず
手放してしまいましたが、HV10やHF10などには結構使えそうだと思っていました。
キャノンのコンパクトカムコ用に作ったの?と思えるくらいに・・・(笑)
(HF10でちょっとだけ試しただけですが。。。)
ズームは周辺画質が急激に落ちてしまう印象がありましたのでご注意ください。
書込番号:9331885
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
【HF S10の力について聞かせて下さい】のスレで、従来機を最新機の画質・解像度の比較をさせて頂きましたが、スレが大きくなり、この先続けて行っても、スレ主さんのご意向に添うかどうかも分かりかねますので、新たにスレを立てさせて頂きます。
S10購入に関して、少しでも参考になれば、幸いですし、皆様の御検証、御指導頂ければありがたいです。
まずは、風景全体のサンプルをアップします。
左がS10 右がHF10 です。
4点

SOCHNさん ありがとうございます。
なるほど、比較してみるとやはり強調されているって感じですね。
それと、右側方の茂みが、S10だと綺麗な緑色なのですが、XRの方だと何だか、ドス黒いような沈んだ色に感じられてしまうのですが・・・・
それとポートレートに関しても、何だか沈んだような、ぼんやりしたような解像感、全体的にキャノンは明るめ、ソニー機は暗め という感じに素人目には映ってしまいます。
ソニー機を設定すれば済むことかもしれませんが・・・。
これが素人感というものでしょうか?(笑)
この両機種の違いを家電等でも感じ、結局S10を選択しました。
やはり、素人レベルと達人レベルでは、画の捉え方の深さが違うのかもしれませんね。・・・・(笑)
書込番号:9313921
0点

それと・・・・
おこがましくも、生意気に申し上げますことお許し下さい・・
ポートレート(正面からの一番大きな顔の画の比較で)では、女性の髪の毛が、キャノン機では綺麗に解像されていて、色合いも明るい自然な感じに見えますが、ソニー機だと解像感がなく、グチャと一まとまり的になっており、色合いも沈んだ感じに見えてしまいます。
これも、素人視聴感と言ったところでしょうか? どうしてもパッと見で綺麗と思う感覚に頼ってしまいます。
これこそ素人視聴感ならでは、と笑われてしまうかも知れませんが・・・・
書込番号:9313979
0点

AVCHDも良いさん
>ソニー機だと解像感がなく、グチャと一まとまり的になっており
比較するには、ピントが合ったものでないとわかりにくいです。
単に500Vのこの写真は、ピントがピッタリあってないものと思われます。
また露出にも違いが^^
絵作りのエンジンは、自分もキヤノンが好みです。
自分的には色々調べてみて、手ぶれ補正&革新的なCMOSスペックでXR500V、
AFやレンズの良さ&映像エンジン(ソフトウェア)でS10でしょうか。
書込番号:9314171
0点

NSR900Rさん ありがとうございます。
>比較するには、ピントが合ったものでないとわかりにくいです。
単に500Vのこの写真は、ピントがピッタリあってないものと思われます。
また露出にも違いが
確かにそうですね。短絡的に決めつけてしまったかもしれません。
但し、私も家電などに結構通いづめて、友人たちといろいろと撮り比べや見比べして、やはりキャノンの映像が自分的にも好みかなあ〜と感じました。
SOCHNさんや他の常連さん、達人さん方のように、細かい部分や素人では見落としてしまう部分の映像の検証などは無論できませんが、素人レベルなりに見比べて「これが綺麗、これが良い」という感じで選ぶのもありかと思っています。
ビデオカメラは実際に見るための映像を撮るものであり、見比べたり、切り出し画像を比較するためだけの機器ではないので・・・
かと言っても、やはり、どのくらいの差があり、違いとなって映像に現れるのか、ということは、達人方からのハイレベルの検証データ・考察等は大変勉強になる部分ですね。
実際の解像力というより、輪郭強調の能力と聞かされても、「そうは言っても、キャノンの解像感は綺麗だよな〜」と思うことも、素人の特権でしょうか??
書込番号:9314556
0点

>右側方の茂みが、S10だと綺麗な緑色なのですが、XRの方だと何だか、ドス黒いような沈んだ色に感じられてしまうのですが・・・・
そうですね。まったく同じ日の同じ瞬間に撮影したものだとすると,これは描写の違いでS10の方が勝っている点ですね。
>それとポートレートに関しても、何だか沈んだような、ぼんやりしたような解像感、全体的にキャノンは明るめ、ソニー機は暗め という感じに素人目には映ってしまいます。
このポートレートのは,撮影条件が違うので比較できないです。
ソニーのは画角が広く,その分,バックの白い部分を多くなっているので,自動露出により全体が暗くなるのは当然だと思います。また絞りがいくつかは分かりませんが,このように白い部分が多いとF値が大きくなって(4.0以上),絞りボケが発生している可能性が高いです。ただ,そもそもこの絵ではピントが合ってないと思いますが。
>素人レベルと達人レベルでは、画の捉え方の深さが違うのかもしれません
いえいえ,輪郭強調の良い悪しや,素人の特権とかじゃないです。
輪郭強調が全く無かったら,どのカメラもかなりボケて見えることだと思います。
ただ問題は輪郭強調の大小ではなく,その製品本来の能力で比較していないということです。単に「S10の解像感は高いぞ」と感じることは,「デフォルトでの設定値がソニーよりキヤノンのほうが好みだ」と感じているに過ぎないということです。
輪郭強調は単なる設定・調整の問題です。(たとえソニーが輪郭強調の調整ができなくても本質的には,という意味)
ソニーと比べてS10が輪郭強調しているので,もしソニー側で同じくらいの輪郭強調したときに,解像感は同じくらいに思うかもしれませんよね。
なので,たとえば電車のワイパーの輪郭強調感を同じくらいにしたときに,両者を比較して,どちらが良いと思うか。
設定で輪郭強調を同じにして撮ったときに,S10の方が解像感が高ければ,本質的にS10という製品は解像感が高いと評価できます。ただそういう比較はまだしていないので,結果は知りません。ただしそれでもHV10よりは解像度は勝っているところまでは確認しました。
書込番号:9314762
2点

>実際の解像力というより、輪郭強調の能力と聞かされても、「そうは言っても、キャノンの解像感は綺麗だよな〜」と思うことも、素人の特権でしょうか??
HF10とHFS10の画質をまじめに比べるために立ち上げたスレッドで、スレ主さん本人がその結論では今まで協力してくれた人たちにあまりに失礼ですね。
書込番号:9314809
4点

>一番下の色鉛筆とビー球のも,私にはソニーの方が良く見えます。
>ポートレート(正面からの一番大きな顔の画の比較で)では、女性の髪の毛が、キャノン機では綺麗に解像されていて、色合いも明るい自然な感じに見えますが、ソニー機だと解像感がなく、グチャと一まとまり的になっており、色合いも沈んだ感じに見えてしまいます。
個人的には、できるだけ質感表現のほうが気になりますし、その対象は人物や自然物を優先してしまい、正直なところ、髪の質感表現とビー玉のそれならば、正直言ってビー玉のほうはどうでもいいような(^^;
(注)
私はいまだにC2100UZという、1/2型200万画素の10倍ズームデジカメを使っていますが、その質感表現が、そのあとの世代のデジカメの「ノイズリダクション漬けでビチャビチャな画像」よりも私的に「好ましい」と思っていたりします。
解像力は最近の機種のほうが明確に良いのですが、デジイチと比べると「塗り絵」のようで・・・もちろんデジイチにも塗り絵寄りの機種はあるわけですが・・・(^^;
書込番号:9314827
0点

西高島平さん ありがとうございます。
>HF10とHFS10の画質をまじめに比べるために立ち上げたスレッドで、スレ主さん本人がその結論では今まで協力してくれた人たちにあまりに失礼ですね。
いえいえ、「HF10とHFS10の画質をまじめに比べる」ことに関しては、自分なりにそれなりに時間をさいて、また達人方からの貴重なアドバイスも頂き、本当に感謝し、またそれ相応に自分自身でも画像切り出しをしつつ、HF10<S10 という関係を足りないながら自覚している次第でして、決して最終的に「どう思おうが俺の勝手だ、綺麗なものは綺麗なんだから、ほっといてくれ!」みたいな投げやりになるつもりはありません。言及がお気に触りましたらお許し下さい・・・。
もともと、このスレを立ち上げた本当の目的は、アメージングでイノベーション的な最新ソニー機の陰に隠れるような形になってしまったか(?)のごとくのキャノンのフラッグシップ機にたいして、少しでもスポットライトが当たると嬉しいな〜というおこがましい(自分の知識やスキルの拙さも省みず・・)考えというか、キャノン機ユーザーの気持ちとでも申しましょうか・・・
(そのため、次スレも立て、そこには、データバンクを置き、実際のS10の映像を置きました。心中察して頂ければ幸いです・・・)
しかしながら、達人方から学びながら感嘆すると共に、果たして、実際にそのような知識がない、多数のほとんど一般的レベルの方々から見て、そのような輪郭強調とか、解像感・解像力の本当の違い・・的な部分が、実映像視聴感としてどれほど意味があるかということも、自分が素人レベルが故に、だんだん感じる部分でもあるわけです。
学ばせて頂いたことはスレを読み返すこともしていますし、軽んじてはいないつもりですが、果たして実映像視聴感(純粋に液晶TVを見ての)としてどれだけ意味を持つか、ということも、自分の眼力と照らし合わせた時に、付いて行けるか行けないか、というレベルにいます、という感じなわけです。
(何だか、言っていることが自分でもよく分からず、あいすいません・・・)
書込番号:9314931
0点

>・・画質をまじめに比べるために立ち上げたスレッドで、スレ主さん本人がその結論では今まで協力してくれた人たちにあまりに失礼ですね。
いったい、どちらが失礼なんだか!
キミは、このスレ主さんの立てた前スレでも、実機を触ることもしないくせに、分かったようなこと言ってS10に関しては「買い足すに値しない機種」みたいなこと言ったじゃないか。
そのキミが、いまさらノコノコとこのスレにご登場すること自体が笑止千万!
しかも、返信レスが約140程もある板のスレ主として、低姿勢にも素人レベルという立場からの言及に徹してスレを盛りたてているスレ主にリスペクトすることもなくして、失礼呼ばわりするほどキミは偉いのかね?
もう一度言うけど、キミが一番失礼なんだよ。
書込番号:9315043
1点

>純粋に液晶TVを見てどれだけ意味を持つか、
ん?
(液晶で見てもわからないほどの,素人には見えない)些細な違いがある云々という話は一切してませんよ。デフォの輪郭強調が違うので本来の能力の比較になっていない,という意味なのですが。
ところで業務用との色の違いを見てみました。どちらもWBは太陽光にしてます。下がS10。上は業務用(60i)。解像度の違いに惑わされず純粋な色と諧調を見るために縮小して比較です。
書込番号:9315057
3点

SOCHNさん 画像アップ頂き、ありがとうございます。
やはり業務用とは全然違いますね。きっと、実物は上の画通りなんですよね。
下の一見して鮮やかな色も、個人的には好みなんですけど(笑)
何だか、HF10とS10とで比べた時のような違いを感じますね。(レベルの違いがあり過ぎですけど)
業務用と比べると虚しさが湧いてきてしまいますので、(自分にはいろいろな意味で到達不可なレベルと考えられるため)(笑)
ところで、S10についてですが、ちょっと前のレスで、SOCHNさんのお言葉として以下のように頂きました。
(S10びいきとして、おいしい部分だけ抜きました(笑))
>XRのデフォルトは一見甘く感じますね。色もS10はスカッとしてますし。
>やはりぱっと見は,S10の方が綺麗でしょう。
>輪郭強調してるかどうかが素人目には一見わからない,というのは実力だと思います。
>解像感だけを見ると,S10はZ1Jに勝っているでしょうし,XH-A1とも匹敵すると思います。が,総合的な画質はHDVの業務機の比ではないでしょう。(店頭のTVで見るだけでは私も解像度はEX1に匹敵するかもと期待したのですが)
>HF S10はデフォは輪郭強調してますが,解像度もHV10比でやはり確実に高いです。輪郭強調だけではなかったです。
今回、お忙しい中、S10購入までなさり、またチャートによる解像度テスト等なさって下さり、その上で先に述べられた部分に関してさらに言及される部分がおありでしょうか?
(あまり、プロ機と比べると分かっているだけにガッカリしてしまう人も多いかと存じますが・・・(笑))
書込番号:9315302
0点

ノースキャロライナ人さん
非常に興味あるスレッドになったと思いますが、HFS10ユーザさんであっても客観的にコメントされている常連さんと対照的にHFS10よりに評価を求めたいスレ主さん。
HFS10を褒め殺しにしないといけないのでしょうか?そのように感じたまでです。
結果的に個人の好みによる世界に落ち着いてしまうのであれば、私がHFS10にせずHF10にとどまったことも好みの世界ではないですか?
あなたがわたしの主観による書き込みに対して貧乏呼ばわりしている書き込みの方がよっぽど失礼だと思うのですが・・・・。(あなたは私の何を知っているのでしょう?)
また、あなた自身HFS10とHF10に対する主観を述べられたらどうでしょう?
当然ながら私を貧乏呼ばわりするわけですからHFS10に買い換えているんだと思いますが。
書込番号:9315393
3点

ではひとつずづ。
>輪郭強調してるかどうかが素人目には一見わからない,というのは実力だと思います。
S10の輪郭強調は一見してそれと分かりにくいところがあります。処理がうまいのでしょうか。ちゃんと比べれば分かりますが,ぱっと見ではわからなかったですね。で,ポイントは,ソニーなど多機種でも同じくらいの輪郭強調(ワイパーの部分が同じになるなど)にしてみて,ソニーの方が「一見してそれと分かる」輪郭強調だとしたら,S10の輪郭強調はやはり,わかりにくかった,ということで実力だとわかります。が,今のところこのように公平に比べてないので結論が分からないということです。
>解像感だけを見ると,S10はZ1Jに勝っているでしょうし,XH-A1とも匹敵すると思います。が,総合的な画質はHDVの業務機の比ではないでしょう。
これは今もその通りだと思ってます。ただしHDVの業務機といっても幅が広いので,FX7レベル(FX7の業務版)くらいなら大きな差はないかもしれません。
>HF S10はデフォは輪郭強調してますが,解像度もHV10比でやはり確実に高いです。輪郭強調だけではなかったです。
HV10との比較はすでに判明していますので,これもその通りです。
書込番号:9315422
1点

いつの間に、なかなかの盛り上がりを見せていますね。
いろいろな方に関心を持ってもらうのは良いことだと思います。
ほとんど良いこと尽くめのS10ですが、不満点などもいくつか書き込みます。
・コンパクトパワーアダプタが抜きづらい(まわりを傷付けそうで)
・液晶のコントラストが低下したためか、昼間の液晶が見づらくなった気がする
・夜間撮影テレ端で露出マイナスやAGCリミットするとフォーカスが迷いはじめる
書込番号:9315523
1点

西高島平さん
>非常に興味あるスレッドになったと思いますが、HFS10ユーザさんであっても客観的にコメントされている常連さんと対照的にHFS10よりに評価を求めたいスレ主さん。HFS10を褒め殺しにしないといけないのでしょうか?そのように感じたまでです。
なるほどそれなら、最初からそのようなあなた自身のS10に対するコメントを書き込むなどした上で、「このような懐疑的な部分もあるので自分は手放しで評価する気持ちにはなれないし、S10購入は控えました」などど、礼儀を持った言い方でスレに入ればいかがですか?
[9314931] にあるようにスレ主さんにはスレ主さん自身の想いがあってスレを立てたこと、それがS10びいきだろうが、偏りだろうが、あなたがそれを不快に思うならあなた自身が反対意見として理論だって言及していけばよいことではないですか。
そのような人の気持ちや、人がどのように言葉に対して思うかを慮ってから書き込む姿勢が必要だと述べたまでです。
>あまりに失礼ですね。
あえてあなたにこの言葉を投げかけました。それは、自分が他人様から言われてどのような気持ちを持つか、反面教師として知ってもらいたかったからです。
逆に私から失礼者呼ばわりされて腹が立ったとしたら、同じ気持ちを他人様がもったという証であるとお悟り下さい。
>貧乏呼ばわりしている書き込みの方がよっぽど失礼だと思うのですが・・・・。(あなたは私の何を知っているのでしょう?)
私はあなたのことなど何も知りません。それに貧乏であるかないかも興味はありません。またそうであったとしても見下げる気持ちもありません。
(経済的に豊かか否かが、その人の品性・人間性に関しての関連性があるとは思っていません。)
>(あなたは私の何を知っているのでしょう?)
短絡的な言葉で人様に言及するか、自己中心的な思いの中から物事を判断して、名も知れない他人様に対して、「失礼者」呼ばわりする方、ということくらいしか、貴方のことは分かり得ません。
書込番号:9315656
0点

このスレの内容程度でケンカしていては、サラリーマンやっていけませんよ(^^;
本題に戻っては如何でしょうか? >ご両者様
書込番号:9315813
1点

SOCHNさん ありがとうございます。
業務機レベル、民生機レベル双方に大変お詳しいSOCHNさんに大変勉強になるレスを頂けてきたことはスレ主としては本当に感謝でした。
私の次スレにてS10の映像をアップさせて頂く旨のスレを立てましたが、今日現在開けて見たらそのデータバンクに延べ160以上のアクセスがあり、S10の映像に関心ある方が結構おられるんだなあと思いました。
ソニー機もキャノン機も、それぞれ素晴らしい機種を出してきましたが、S10は一番自分の用途にあったフェイバレットなカムコーダとして大切に付き合いたいと思います。(S10お気に入り色の強いスレ主でありましたことは、御勘弁下さい。 (笑))
拙いばかりのスレ主であり、知識もスキルもないのに、でしゃばってしまいましたが、多くの方々よりコメント頂き、何だかんだ言っても関心ある機種であることも実感できましたし、素晴らしい常連様・達人様からの有意義なレスは本機種購入を考えている多くの方々にとって学ぶべき点多かったものと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:9316049
0点

オレのザクさん ありがとうございます。
勝手なお願いをするようですが、もしお時間がありましたら、オレのザクさんの暗所撮影の映像データをアップして頂ければ助かります。
暗所での露出設定やAGCリミットの使い方に関して、勉強させて頂ければ幸いです。
今後もバリバリのS10ユーザーとして頑張って下さい!
書込番号:9316260
0点

>S10は一番自分の用途にあったフェイバレットなカムコーダとして大切に付き合いたいと思います。
AVCHDも良いさんご苦労様です。私はこの部分で十分なんだと思います。
個人撮影の領域でかつ他人(とくに不特定多数)に見せることが目的でなければ自分が気に入ればそれで十分なんですよね(笑。
だからこそ「S10はこれだけきれいなんだよ」って発信される姿勢が大切なんだと思います。
私はこの書き込みでは「敵対視」されるSR11ユーザですが、S10の映像は純粋に「いいなぁ」と思えます(当然ながらSR11も「いいなぁ」なんですが)。
HF10が「いいなぁ」って人もいるわけで。絶対的な性能ってのは当然ながらあると思いますが購入する動機はそれぞれの価値観だと思うんですよね。
反面、ここの常連さんたちの書き込みを見る限り最新だからすべてにおいて性能が上というわけでもないことも十分理解できました。(特にデジカメ、デジタルビデオカメラではその辺が顕著ですね)
そういった意味で主観、客観入り乱れていて楽しいスレッドになりましたね。
オープンな掲示板では様々な意見の方がいるわけですが(煽りなどは別として)それぞれの主張にもおもしろい意見があると思いながら見ると結構楽しいです。
AVCHDも良いさんもめげずにどんどんアピールしていっていただきたいですね!
私はヘビーユーザでもなんでもないので1年前に買ったSR11を大切に使い続けますがビデオカメラの進化の過程はとても興味があります。
XRのように手ぶれ、暗所撮影に強い機種というのは「パパママビデオ」には最適だと思いますし、 AVCHDも良いさんのように風景撮影ではS10が最適だと思います。それぞれに進化の方向性が違ってくれば幅が出てきて楽しいと思うのは私だけ?同じ性能を求めてしまうとコンデジのようになってしまいそうで・・・。
最後にAVCHDも良いさんのように実際に購入されて映像・画像を公開される方は私にとって非常にありがたい存在です。少なくともそのような方には感謝の気持ちを持って接していって欲しいと思います。
書込番号:9318749
2点

みちゃ夫さん ありがとうございます。
>・・・実際に購入されて映像・画像を公開される方は私にとって非常にありがたい存在です。少なくともそのような方には感謝の気持ち・・・・
この言葉を頂けたことで、全ての面で救われたような想いです。
知識もスキルもないのに、いっぱしのスレを立てて、でしゃばって良かったのか?
自問自答することもありましたが、多くの方々が参考にして下さったり、また少しでもこの機種購入へのお役に立てたとすれば、意義はあったとありがたく思います。
先にも述べましたが、最新ソニー機の華々しいデビューの陰に隠れてしまったかのごとくの今回のキャノン機でしたが、画質向上を目指して本来の王道を行く姿勢みたいなものは、逆にキャノンユーザーとしては納得でき、そこにスポットを向けることも意味あることかと思い、スレを立てさせて頂きました。
チラ裏的な余分なお話しもスレ主含め登場しましたが、アマチュアの書き込み板なので御容赦下さればと思います。
何よりも、豊富な知識や経験の上に立って冷静公平にコメント下さった常連様方、達人様方には感謝しても感謝しきれません。
本当にありがとうございます。
書込番号:9319022
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
10年ぶりにビデオを買いました。S10を使った第一印象は、操作がすごく簡単で取った画が
とてもきれいな事です。(もっとも10年前に買った機種と比べてですが、感覚的には、VHSと
ブルーレイぐらいの違いという感じです。) ただ使ってビックリしたのが、液晶がタッチ
パネル方式でない事でした。(10年前の機種はタッチパネルでした。) ただ、タッチパネルは
は、汚れるので、S10の操作はむしろ歓迎できます。3/22に我が家の長男の音楽発表会を早速
撮影しました。屋内で暗い時、スポットライト、明るくなりといろいろな場面にいきなり
出くわしました。どんな風に撮れているか、不安になりましたが、帰ってテレビで見てみると
とにかく画がきれいでこの上なく大変満足しています。この機種には、動画、静止画のオート
モードもあるので、我が家の鬼嫁にも大変使い易く、とても良いものを手に入れられたと
感じています。これから説明書をしっかり読んで、このサイトも利用しながら使いこなせる
ように楽しく使っていこうと思っています。
ちなみに購入したのは、3/14日で池袋のビッグで買いました。ヤマダと何回も行き来して、
ソニーのXR 520、500とS10に絞り、いろいろ触りまくって、どっちがいいのか迷いましたが、
結局のところ、いろいろな情報は、さておいて、触った第一印象がS10が良かったのでこれに
しました。 XR520、S10とも120,000円+P29で条件は、どちらのお店も同じでした。だだ
おまけが、ビッグの方が良かったのと、店員+キャノンのメーカーからの人が、とにかく親切
に説明してくれたのが、好印象でした。(おまけは、SDカード8G*2枚です。) あくまで、印象
で、この機種を選んだのは、私の感覚です。(買ってから3日程して、キャシュバックがある事
に気つき値段的にも得した気分です。)
ポイントで純正バッテリーと充電器も買いました。さらに予備として、バッテリーは、ROWAの
1,880円の充電器とのセットでインターネットで購入しました。
値段に関しては、おそらくもっと安く購入されている方がいると思いますが、私にとって
は、購入タイミングも含めて、とても良いものを手に入れられたと思います。
これから使いこなせるよう楽しく使っていきたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
