CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信37

お気に入りに追加

標準

S10とHF10と比べてみました

2009/02/27 17:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

現在HF10を使用していますが、友人がS10を先日購入し、ちょっとだけ貸してと頼み、撮り比べてみました。

解像度と暗所性能の差が出ていると感じましたが、本サイトの達人の皆様方はどのように考察されますでしょうか・・・・。

とりあえず、プログラムモードで撮り、HDWriterでキャプチャーしたものをアップします。設定は、まったくいじってはいません。映像に万が一いろいろと不具合を感じられても、御容赦下さい。

なお、それぞれの機種の最高画質のものをアップしました。

左がS10で、右がHF10となります。

書込番号:9164659

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/02 09:47(1年以上前)

山ねずみRCさんのおっしゃる通りかもしれません。

但し、私としては、家電等で各メーカーのカムを撮り比べて吟味したり、地域の行事でビデオマニアが集まった時に映像を大画面で見比べたりして機種選択をしてきました。

確かにソニーのカムは素晴らしいと思います。何より、HDVのプロ機が確固たる地位を築いているだけに、そのフィードバックされた民生機が悪いわけがありません。
しかしながら、自分的には、キャノンの解像度の高さとAFの早さに一番魅力を感じてしまい、HF10を選択しました。

つまり機能より画質という点においての選択です。ただし、偉そうなことを言ってはいますが、あくまでも自分の観た主観の中での選択と判断ですので、同じ映像を他のセミプロの方やプロの方が観たら、どのように判断されたかは分かりません。

キャノンの良さは私的には、「目の覚めるような解像度の高さとAF」かと思っています。

書込番号:9178966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/02 10:11(1年以上前)

>「目の覚めるような解像度の高さとAF」

最高ですよね。私はHV10ユーザーでもあるので、いまだに感動しまくりです。

ただ、それは2年以上前のHV10/20あたりでほぼ完成されているので、もうちょっと
他社にないキヤノンだけの特徴が欲しかったですよね。

書込番号:9179030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2009/03/02 11:20(1年以上前)

私はHFS10の明るい場所での映像はかなり良いと思っています。

(設定で多少良くすることができることは後で知りましたが)HF10の印象はまさに野外撮影のイメージでコントラストが強く白飛び、黒つぶれしやすい傾向の映像だと思っていました。
個人的に明暗がはっきりしている映像はクッキリ感が出る反面、豊かな表現力(階調性)がなくなってしまい輪郭のみで語る感じがなじめません。それもあってSR11の購入に至ったわけです。HF11ではさらにコントラストを強くしてしまいバランスも崩れてしまった印象がありました。

今回HFS10ではダイナミックレンジが広くなって階調性も良くなりましたね。しかもDIGIC DVIIIになって顔認識などもハイスピードAFとの理想的な実装によってAE性能が格段に良くなったと思います。
屋外の映像では遠くの家々の解像感は非常に高く、空も白飛びせず、木々も黒つぶれしない。
民生用小型カムコーダーとしては最高レベルの画質だと思います。

暗所性能については今までの「ノイズを出してでも解像感を維持する」姿勢が揺らぎつつある感じでしょうか?HF10の方が好ましいケースもありそうですね。

間違いなく明るい場所を撮影したらXRシリーズよりも綺麗だと感じます。
趣味の領域で個人的に買いたい機種はHFS10になりますね。
ただ、子供の成長記録をメインにおいた領域ではオールマイティに扱えるXRがベストだと感じます。
試してみた限りではSR11/12,CX12対比で-6dBほどで暗所撮影しています。SRでは18dBが最高なんですがその映像をXRでは12dBで撮れてしまう計算です。12dB程度のゲインアップではノイズ・解像感がほとんど維持された状態ですからこれにはかないません。

キャノン、ソニーのモデルはどちらも用途に合わせて選択できる良い機種に思います。

書込番号:9179205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/02 11:43(1年以上前)

>SR11/12,CX12対比で-6dBほどで暗所撮影

凄いですね〜

ただ、XRは明るいところでのダイナミックレンジ改善が思ったほどではないような気も
しますね?
SRとXRの画素ピッチはほぼ同等なので、裏面照射CMOSでその辺もきっと良くなっているかと
思ったのですが。
まだチューニング不足なのでしょうか?

書込番号:9179281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2009/03/02 12:46(1年以上前)

>チューニング不足なのでしょうか?

去年のキャノン攻勢の影響でチューニングを変えたのかもしれませんね。
ソニーの次の課題はフラッグシップモデルへのマニュアル機能の充実ですね。
普及モデルが本格展開できる状況になったのでその差別化が必要でしょうね。

書込番号:9179490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/02 13:46(1年以上前)

>キヤノンS10が何を目指してどういうユーザーを狙ったのか、そのコンセプトが私には
>まだよく理解できません。

S10のクチコミですのでキヤノン批判&SONYマンセーの個人的な見解だけでは
気持ちいいものではありません。(期待されてる感は十分伝わりますが)
せめてAVCHDも良いさんの比較画像についてのコメントを差し上げてはいかがでしょうか?

私にはS10はHF10から一年を費やして大幅に進化させてきたな、という印象です。
HF10(HF11)の欠点、弱点がこのS10でほとんど解消されてるのでは、と思うほどです。
顔認識については後発ながら(だから?)ソニーを抜き去って、いきなりパナといい勝負だし。
あえて大きくしてまで性能アップにこだわり、販売(商売)重視ではないS10の存在意義は大きいと思います。

書込番号:9179699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/03 00:11(1年以上前)

当機種
別機種

皆さん、たくさんのレス頂き、大変勉強になります。

ところで、昨晩アップした画像は、明るい所と暗い所のミックスだったため、違いがはっきりしなかったのでは? と考え、あらためて暗所のみを撮影し、あとからフォトにてアップしました。(左がS10、右がHF10です。)

そうしましたら、思いのほか、画質に違いが現れたような気がしますが・・・。

書込番号:9183025

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/03 00:25(1年以上前)

AVCHDも良いさん、暗所比較サンプルありがとうございます。

動画だと、
HF10は黄色っぽい目障りなノイズが蠢いていると思いますが、
そのノイズは露出を上げても残ると思います。
HFS10ではやや解像力を下げてでも、
目障りなノイズを抑えてくれていると思います。
私は後者が好みです。

書込番号:9183108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/03 01:00(1年以上前)

(いまさらですが)

「電線消失」は非常に大きな意味合いがあると思いますが、もっと遠くの電線(画面中央下側)は残っており、謎です(^^;
(露出の違いは多少関係してそうな?)

書込番号:9183288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/03 14:45(1年以上前)

すみません。以前に以下の通り書き込みましたが、

・・野外の方の映像を、当方の32インチ液晶テレビで見比べましたが、まったく差は分かりませんでした。
おそらく、我がテレビ、フルハイビジョンの1980X1080ではなく、1366x768の画素数だからでしょうか・・・・?

この文面を撤回させて頂きます。
本日、PS3を32インチ液晶につなげてS10、HF10の両映像データじっくり見比べてみました。

結果・・・やはり違いました。

S10の方が解像度が高く、くっきり感がワンランク上でした。さすがです。
私の検証がいい加減でしたことをお詫び致します。
やはり、S10の解像度の高さは、本スレで皆様方おっしゃる通り、かなりのものであるということが実感できました。

・・・何だか、S10にたいする気持ちが段々高まっていくのを自分自身感じてしまいます・・・。

書込番号:9185153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2009/03/03 18:21(1年以上前)

ITメディアのレビューの静止画を見る限りでも去年のソニーとキャノンが逆転したような画作りになっているのがわかりますね。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/

路面電車のシーンを見る限り、XR520Vはコントラストが強いためビルの背景は白飛びして、木々は黒つぶれしています。逆にS10は適正なコントラストで撮影されていますね。
撮影した時間に差はあるでしょうが、「カメラの性質」として見て取れる部分ですね。
去年は全く逆の印象でしたからおもしろいですね。

camcorderinfo.com でのHF10の水平解像力は675TV本ですからS10は公称値の900TV本近く行くんでしょうね。それであのDレンジであれば業務用には届かなくても明るい場面では相当満足いく画質ではないでしょうか?

書込番号:9186021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/03 18:55(1年以上前)

>路面電車のシーン

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/27/news016_2.html

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/03/news016_2.html


SONYカラーとCanonカラー、それぞれ特徴が出てる感じですね。
他の写真含めて、こうやってみるとまた随分色味が違うもんですね〜。
特に電車の色。。。。をい(爆)

AVCHDも良いさん 
え〜〜改めまして。。。。
HFS10お買い求めの際には、またぜひ、色々と情報をお願いします。
個人的には、IM3の動画取り込み方法がどうなったか気になってるのですが。。。
レスは無いし、Canonに聞いてもわからんし、ピクセラは繋がんないし。。。^^;;

書込番号:9186176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/03 20:06(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん こんばんは。

>個人的には、IM3の動画取り込み方法がどうなったか気になってるのですが。。。

私的には、残念ながらIM3に関しては「触らぬ何とかにたたりなし」ということで、全然使っていないんです。
PCに問題があったのか、スペックが足りなかったのか、入れてあったコーディックとの干渉等があったのか不明ですが、まともに機能してくれず、いろいろ試しましたが、結局アンインストール・・・。
現在バックアップには、パナのHDWriterを使用しています。
今後も、おそらくHDWriterで行くと思います。IM3のCD-ROMは触ることすらないかもしれません。・・・すみません。

先ほど、S10の注文を本サイトからしてしまいました。
HF10の時も、ほとんど無計画な衝動買い状態でしたが、今回もそのような泥沼にハマってしまったようです・・・。

民生機最高レベルの解像度とアップされたDレンジという誘惑には勝てませんでした。皆様方からいろいろと勉強させて頂き、踏ん切りがついた、という感じです。ありがとうございました。

書込番号:9186576

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/03 20:24(1年以上前)

>S10の注文を本サイトからしてしまいました
決められましたか。

>泥沼にハマってしまった
比較検討して納得の上ですからね。
私もSD1を購入して1年でHF10を買い足すのは予定外でした。
が、比較検証やいろいろいじり倒して楽しかったので全然後悔していません。
しかし、
HF10に対するHFS10だと、HF10の出番はほとんどなくなるような。。。

>アップされたDレンジ
XRはハイコントラスト気味かつオート任せですが、
Canon機はシネマモードやコントラスト調整でいろいろなパターンに設定できますからね。

「HFS10でのFXPモードとMXPモードの比較」も気になるところですが、
使用されていく中で、気がついた点があればまた御報告頂けますと幸いです。

書込番号:9186689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/03 21:29(1年以上前)

>HF10に対するHFS10だと、HF10の出番はほとんどなくなるような

そうですね。その可能性はあります。HF10にも愛着はかなりありますが、画質主体で行きたい方向ですので、S10が主体になりそうです・・・。

>Canon機はシネマモードやコントラスト調整でいろいろなパターンに設定できますからね。

まだまだ当方は勉強不足でして、設定を変えたりして撮ることがあまりないんです。この機種の弱点とすれば、暗所撮影能力かと思われますので、シネマモードとか、PF30(24)とかに変えて撮るように勉強していきたいとは思っています。
グライテルさんは、暗所では基本的には、どのように設定をいじっておられるのでしょうか?(時と場合によってさまざまだとは思いますが)

グライテルさんは、そういう部分ではだいぶ達人でいらっしゃるようなので、こちらこそ、いろいろと御指導頂きたいと思います。
今回のスレでは、いろいろと教えて頂きましてありがとうございました。

書込番号:9187183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/03 21:32(1年以上前)

AVCHDも良いさん 

そうでしたか。それは大変でしたね。映像関係のソフトは、なかなかナーバスですね。

う〜〜ん、残念。。。^^;;


>HF10に対するHFS10だと、HF10の出番はほとんどなくなるような。。。

まあ、今回の新フラッグシップ機種への買い替えだと、どこのを買ってもそうでしょうね^^;;
今年は凄いっすね。

書込番号:9187205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/03 21:54(1年以上前)

AVCHDも良いさん 

入れ違いでしたね。

>この機種の弱点とすれば、暗所撮影
今回は、AGCリミットが付いたので、明るく撮る必要が無ければ、これで不必要なゲインアップによる弊害はなくなると思いますよ。問題はどれくらいの明るさで撮れるか。でしょうから、設定を試して、これならというところを見つけられては如何でしょう。
暗い場合は、シャッタースピードを下げてTVで30にして明るくするとか。

>シネマモード
HF10/100では、がくっと解像度が落ちましたが、今回はどんな感じなんでしょうね?少なくとも、ダイナミックレンジや、暗部ノイズ対策に使うという悲しい(笑)使い方はしないで済みそうですよね。
カスタムで色味もいじる必要も、基本的にはとりたてて無さそうな気もします。

グライテルさん、如何でしょうか。

書込番号:9187337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/03 22:15(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん  ありがとうございます。

好天候下での撮影、屋内でも明るい照明下での撮影が多く、私的には暗所撮影は頻度的にも稀ではあり、なかなか研究不足であります。

暗所撮影は奥が深そうで、当方にはまだまだ難しい部分です。教えて頂きました点を自分なりに消化吸収させて頂き、ものにしていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9187496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/03 22:24(1年以上前)

過去いろいろやってきましたが、今は以下の設定に落ち着いています。

通常は
「PあるいはTv60モードにて、FXP/60i/画質効果:色の濃さ&コントラスト−」
Pモードならかなり明るくてもシャッター速度を1/120秒以下で制御してくれますが、
動きの滑らかさ重視の際はTv60です。
画質効果は、
標準設定だと色がやや鮮やかで、コントラストが高めなので、その対策として。

暗い場面では、
PF30に変更するのが面倒なので、60iのままTv30にて。
XP+モードに変える時もあります。
私はあまり露出は触りません。
解像力が落ちますが、逆光補正ボタンで露出を上げたりしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8005329/

日向&日陰や、逆光時など、
明暗差の激しい場合は、
「シネマモード/画質効果:色の濃さ+&コントラスト−」に、
必要に応じて逆光補正を組み合わせ、です。
普通に逆光補正すると、大抵背景は飛びますが、上記設定ならだいぶマシです。
色の濃さ+は、
シネマモードにすると解像力が多少低下する以外に色も抜けてしまうので、
その対策で。

HFS10だと多少設定を切り替える頻度が減りそうですが、
私なら今とほとんど同じ使い方をすると思います。

書込番号:9187582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/03 22:34(1年以上前)

グライテルさん

いろいろとご研究されたんですね。恐れ入りました。

教えて頂きました設定方法を実際にやってみて、自分なりに勉強させて頂きたいと思います。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:9187650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2009/02/19 05:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

つい最近、SONY HDR-520Vを購入したばかりなのですが、最後まで悩み抜いた、Canon iVIS HF S10のことが気になって仕方がないので、また、ケーズデンキの方へ出向いて、再検討した上で、本機を追加購入することになりました。

SONY HDR-520Vの方の不満点に思うところは、解像感です。クリアビッド配列のCMOSセンサーのせいでしょうか、どうも、シャキッとせず、もやっとした感じが気になり出しました。本機の方が、明らかに解像感は高いので、納得しています。

裏面照射センサーによる2倍の感度、手ブレ補正、液晶の美しさ、GPS、ドルビー5.1Ch、…等々、総合力では、HDR-XR520Vの方に軍配ですけど、解像感、AF性能の高さでは、本機の圧勝だと感じました。

しばらく、この2機種を撮り比べて、またレポートしたいと思います。

書込番号:9118565

ナイスクチコミ!8


返信する
marimihiaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/19 11:47(1年以上前)

最新機種を2台所有とは羨ましい限りです。

私は夜間の体育館内のスポーツ撮影(三脚固定)の為に購入を考えていますが、
出来ればお鞭撻頂ければありがたいです。その他TM300とHF11も候補に挙がっています。

HFS10の方が解像度が良いのは解りますが、体育館の明るさ位でも問題なく解像度を維持できるのでしょうか?

宜しくお願いします(__)

書込番号:9119440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/19 14:15(1年以上前)

>しばらく、この2機種を撮り比べて、またレポートしたいと思います。

大変期待しております!

暗所性能や付属ソフトの使用感など・・・・よろしくお願いします。


書込番号:9119953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/19 23:03(1年以上前)

TAC_digiさん、こんばんは。

この2機種購入はとても羨ましい限りです。
レビューで比較もよくでてますが、やはり自分でいろいろと撮影して見比べてみたいところです。
それくらい、今回は期待の二機種です。続報お待ちしております!

書込番号:9122508

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/02/20 23:24(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

ここのところ、ずっと、2機種を持ち歩いて、撮り比べをしています。

対抗機のSONY HDR-XR520V(500V)は、新機能てんこ盛りで、やはり、HDR-XR520Vの方が一枚上手か…と思いますが、一方のCanon iVIS HF S10の方は、地味なんですけど、やっぱり、底力あるなぁ…という印象です。AF性能は高く、素早くピントが合い、迷いもありません。

今日は、雨天のため、照明を付けても、薄暗かったのですが、体育館での撮影も、全く問題なし。また、この体育館で静止画を撮ったんですけど、意外にきちんと撮れていて、びっくりしました。餅は餅屋で、静止画は、デジカメを使った方がいいんでしょうけど、2L判でも、結構見られる画が撮れるので、さすがはCanon。ビデオカメラとしては上出来だと思います。

Canon機のすばらしさは、AWBの優秀さにも現れています。

書込番号:9128052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/20 23:42(1年以上前)

実際に2機種持たれてる方からの感想はとても参考になります。
詳報、期待します!!

しっかし一挙2台とはスゴイ……

書込番号:9128187

ナイスクチコミ!1


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/02/21 04:13(1年以上前)

私もこのHFS10を有力候補の一つに入れているのですが、一つ気になる事があります。
これって光沢液晶ですよね?
光の向き・位置等によってはチカチカ反射して見ずらい時がありませんか?
照明や日光が当たって。

書込番号:9129180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

HF11の映像ををPCでBDまで焼きました

2009/02/12 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

昨年10月HF11を買いました。

1920x1080 17MBPSで映像を設定して旅行のビデオを撮りました。編集してBDに焼くのにいいソフトをずっと探していました。

先週、秋葉原のヨドバシの店頭でSonyの人が店頭でSony Vegas Movie Studio 9のデモ販売をしていたので、いろいろ質問すると製品がよさそうでした。そこでHPから試供版をDLして使ってみました。試供版でCF11で撮ったMTS、m2tsの源データを簡単な編集をし音楽を入れてBDに大きな問題なく焼けました。

結局、ヨドバシにもう一度往って、説明員にもう一度わからないところを聞いて買いました。

CF11で撮ったm2ts映像をBDに焼きました。10分強の映像で2時間で焼けました。 ちなみに私のPCはDell Core2Duo E8500(3.14mhz) DRAM 4MBです。

いままでAdobeのPremiere EL4.0を使っていましたが、虫が多く苦労しました。1年間使ってBDは結局1枚しか焼いていません。Premiere Elの新しい版が出ていますが、もう買わないことに決めました。

BDに落とすことを考えると、1440x1080で撮影すれば十分かもしれません。今後実験する予定です。

今後はこのVegas MovieStudio9 で快適にBDに焼けそうです。

書込番号:9081141

ナイスクチコミ!1


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/02/12 11:49(1年以上前)

HF11の板ですけれど、「CF11」と2カ所に書かれていますが、単純な記入ミスですよね。

それと、このスレは、HF11が「良」と言うのではなくて、Sony Vegas Movie Studio 9が使い易いと言うことなんでしょうか?

言いたいことが余り良く分かりません。

書込番号:9081301

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/12 12:51(1年以上前)

失礼ですが、HF11のクチコミに書くようなことではないと思います。

書込番号:9081544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2009/02/12 13:07(1年以上前)

>10分強の映像で2時間で焼けました。

ということはVegas Movie Studio 9もmpeg2変換方式のみの対応なんですね。
既に規格ではBD-RへのBDMV,H.264AVC形式の記録は可能なのでAVCHDカメラであれば無劣化での作成がベストですね。

書込番号:9081608

ナイスクチコミ!0


スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2009/02/12 13:30(1年以上前)

失礼しました。 HF11です。

皆さんと意見交換したかったのは、HF11で撮ったものを編集してBDに焼くには、どういう組み合わせが最適で短時間でできるかということです。

@撮影時の指定はMXP,FXP,XP+があります。BDに焼くにはどれで十分でしょうか?

APCでの編集ソフトは何がいいのか?

BBDレコーダで切り取り編集してBDに焼くのなら、HF11の相性がいいのはどのメーカのどの機種なのか? 私はSonyのX-90を持っていますがHF11からのデータの取り込みはSony,Canon共に保証していません。自分で、取り込みをやってみたのですが満足のいく結果は得ていません。

BDMVのフォーマットでBDに焼けるPCのソフトをご存知ですか? MovieStudioではBDMVでは焼けません。BDの内部フォーマットもAVCHDなのかMpeg2なのかわかりません。 どなたか、しらべる方法をご存知ですか?

書込番号:9081678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 13:39(1年以上前)

>Vegas Movie Studio 9もmpeg2変換方式のみの対応
このソフトは良くわかりませんが、H.264出力でも、フルレンダリングしている場合もありますね。
モーションメニューを付けたとなると、本編スマレンでも、そのレンダリングだけでも莫大な時間かかりますしね^^;;
どうなんでしょうね???

HF11であれば、付属のIM3でスマレンBD焼きも可能だと思うのですがどうなのでしょうか?

市販ソフトでHF11データを確実にスマレン出来そうなのは、DVDMovieWriterの最近のバージョン(現バージョンは7)とNero9というところでしょうか。

書込番号:9081708

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/12 13:51(1年以上前)

>撮影時の指定はMXP,FXP,XP+があります。BDに焼くにはどれで十分でしょうか?

私はHF10ユーザーなのでFXPモードまでしか設定できませんが、BD限定なら(AVCHD-DVDの作成が不要なら)MXPモードを使用すると思います。

>PCでの編集ソフトは何がいいのか?

これはソフトの操作性や好みなど個人的な主観などがあると思います。
私の使用ソフトは、Nero9 / PowerDirector 7で、ともに無劣化でBD作成が可能です。

>BDレコーダで切り取り編集してBDに焼くのなら、HF11の相性がいいのはどのメーカのどの機種なのか?

これも人それぞれ好みかと思いますが、DIGA BW930を使用してます。
ただ、レコーダーで編集は一切してません。編集する場合はパソコンを使用して、BDディスク化まですべてパソコンで行ってます。

書込番号:9081734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 14:14(1年以上前)

> PowerDirector 7で、ともに無劣化でBD作成が可能

え???そうなんですか??
PowerDirector 7はAVCHDスマレン出来ないというお話だったんですが。。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03403323944/SortID=8410106/

編集はスマレン不可で、BD(AVCHDDVD)オーサリングは、スマレン可ということでしょうか?

HD素材さん 毎度すみません^^;;

書込番号:9081800

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/12 15:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

入力ファイル

出力ファイル

ぐらんぐらんす〜さん、こんにちは。

私の環境ですと、AVCHDでスマレン効きますね。
下のリンク先のサンプル映像を見ていただければ分かりますが、約16分の映像が1分少々で出力完了します。
(作業内容はHF10撮影のm2tsファイルを編集なしでファイル出力してます)
http://eyevio.jp/movie/229561

ちなみにNero9だと同じ作業が45秒程度で完了しますので、やはりNero9の新エンジンは優秀だと思います。
念のため書いておきますと、作業時間はご使用のパソコン環境に依存しますので。

書込番号:9082048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 16:14(1年以上前)

HD素材さん 

有り難うございます♪

なるほど、スマレンですね。おもっきし(笑
どっかの段階のパッチとかで改善されたとか、あったんでしょうか?
でも、PowerDirector がスマレン編集可能となると”でかい”ですね♪
情報ありがとうございましたm(__)m

ゴーオンジャーショー♪
今はそう言う名前なんですね。うちは、タイムレンジャーだったかな〜〜ガオレンジャー??(笑
家族サービスですね。お子さんはまだお小さいんですね^^

え??ご本人様のご趣味。。。失礼いたしました。。。そういや、私も多分にそうでした(笑

書込番号:9082171

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/12 17:23(1年以上前)

>ゴーオンジャーショー♪

うちのDIGAのHDDにはゴーオンジャーと仮面ライダーが1話〜最終話までビッシリと録画されています。
また、土日には東京ドームシティやよみうりランドのキャラクターショーに連れて行かれてます。で、それを撮影したお気に入りシーンをダイジェスト版にして、これまたDIGAのHDDにダビングしています(っていうか、させられてます)もちろんチビの趣味で(笑)

書込番号:9082421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/14 09:38(1年以上前)

HD素材さん 

すみません、またご質問なのですが、PowerDirectorやNero等で焼いたBDから、DIGAのHDDへ高速無劣化でダビングすることは可能でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=9085359/

こちらのスレにもちょっと関連してくるかなというところで、こちらでも何かお力添え頂ける事があれば、と思うのですが。。。お気付き頂けましたら、レスいただけると幸いです。

書込番号:9091368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/14 10:52(1年以上前)

横から失礼します。

>PowerDirectorやNero等で焼いたBDから、DIGAのHDDへ高速無劣化でダビングすることは可能でしょうか?

パナ機は、BDからHDDへの高速無劣化ダビングは一切できません。
(高速のみ選択不能です)
モードを選択しての画質指定ダビングとなります。
ソニーのBDレコは可能です。

書込番号:9091659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/14 11:29(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 

情報ありがとうございます。
パナは自身で作成したものかどうかにかかわらず、

”あらゆる”BDにおいて

>HDDへの高速無劣化ダビングは一切できません

なんですね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9091830

ナイスクチコミ!0


スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2009/02/14 20:26(1年以上前)

一般的にいうと、アナログのデータと異なり、AVCHDなどの圧縮されたデジタル・データはロスレス(LOSSLESS)でないデータ変換や、媒体変換(つまり圧縮したあと再度伸張すると源データと同じでなくなる)をしても、データの質(画質や音質)には変化しないはずです。

だからPANAのBDに取り込んでも画質劣化はないはずです。ただし、SonyのBDレコーダで見ているとBDの場合映像は1440x1080のようです。したがって、源データが1920x1080だと画質が落ちている可能性はあります。 ただし、私のような素人がこの差を見分けられるかは大いに疑問だと体験的に感じています。

みなさんの投稿を読んでいると、Canon HF11はSONYよりPANAのBDレコーダのほうが相性がよさそうですね。 会社の姿勢かな?

書込番号:9094318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2009/02/14 22:02(1年以上前)

> アナログのデータと異なり、AVCHDなどの圧縮されたデジタル・データはロスレス(LOSSLESS)でないデータ変換や、媒体変換(つまり圧縮したあと再度伸張すると源データと同じでなくなる)をしても、データの質(画質や音質)には変化しないはずです。

残念ながら、MPEG2 や MPEG4 AVC は非可逆圧縮です。
つまり、再エンコードすると画質劣化します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%8F%AF%E9%80%86%E5%9C%A7%E7%B8%AE

> Canon HF11はSONYよりPANAのBDレコーダのほうが相性がよさそうですね。 会社の姿勢かな?

メモリカードを使う場合は、SDカードなのか、メモステなのかが、
HF11 にとっては大きな違いですね。
USB端子のあるBDレコーダでしたら、さほど差はないでしょうが。

BDからレコーダに取込むことがあるのでしたら、
SONY のBDレコーダの方が良いと思います。
PANAは高速ダビングできず再エンコードで画質劣化しますが、
SONYは高速ダビングできますので。

書込番号:9094972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2009/02/15 12:38(1年以上前)

> BBDレコーダで切り取り編集してBDに焼くのなら、HF11の相性がいいのはどのメーカのどの機種なのか? 
> 私はSonyのX-90を持っていますが HF11からのデータの取り込みはSony,Canon共に保証していません。
> 自分で、取り込みをやってみたのですが満足のいく結果は得ていません。

HF11 x X90 の組合せでの、USBからの取込みは、
SONY にで動作確認はされているようですが。
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html

またCANONにおいても、X90 と同世代の L70 との組合せでは
動作確認できている出来ているようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127

満足のいく結果でないというのは、
どのような症状になっているからなのでしょうか?

書込番号:9098375

ナイスクチコミ!0


スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2009/02/15 14:48(1年以上前)

羅生門の鬼さんへ

どうも情報ありがとうございます。

今まで、詳細なテストをしたことがなかったので、受け取ったメールの情報をもとにHF11とX-90をつないで接続テストをしてみました。

結果をさきに報告するとMXP,FXP,XP+,SPすべての映像をXP-90のHDに取り込めました。

ただし、操作上次のような注意が必要です。

@HF11に外付けカード・メモリがはいっていると、必ずカード・メモリのほうから映像は取り込まれます。HF11側でもXP-90側でも操作で内臓メモリから映像の取り込みに切り替えができませんでした。マニュアルの片隅に注意書きを書いてある可能性はあります。

外付けカードに映像が入っていないと”ダビングできるシーンがありません”というエラー・メッセージが出てきます。これで私は悩んでいました。

AHF11の内臓メモリからXP-90に映像を取り込むためには、外付けカード・メモリーを取り外す必要がある。

2時間ほど費やしましたが、わかってしまえばコロンブスの卵でした。

どうもありがとうございました。

書込番号:9098919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おまけ静止画

2009/02/13 17:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS FS10

クチコミ投稿数:315件

FS-10に限らずビデオカメラの静止画は、おまけ程度のレホートがありますが
今回、私も静止画に挑戦しました。

DVDの正面に焼き付ける程度の大きさでは、使える範囲と私は思います。
下記にURLを貼り付けますが、(動画)文化会館で演歌をビデオで撮影後
静止画を何枚か撮りましたから、1枚UPします。

http://www.youtube.com/watch?v=pk7VZDAmsDM&feature=channel_page

書込番号:9087659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

キヤノンSS新宿

2009/01/31 15:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件
別機種

HFトリオ

レンズを修理に出しに西新宿にあるキヤノンSS新宿に行ったらHF S10があったので見てきました。
発売前だったのでデータの持ち帰りは出来なかったですが簡単に

さすがに大きいですね。

真ん中のHF20がかなり小さく見えます。
HF20は右のHF11と比べてもかなり小さかったです。

持った感じはHF11とそんなに変わらない感じでした。
HF11がそのまま長くなったようなボリューム感といえば分かりやすいでしょうか?

このデカイレンズがもう少し広角ならば…残念
HF20が高倍率ズームなのでなおさら惜しい!

質感もそこそこ高級感もあって上位機種らしいですね。ダイヤカットのダイヤル等いい感じです。
すぐに塗装が剥げてしまうこともなさそうです。

個人的には電源ボタン押しにくいかな?

顔認識が新しいので試してみましたが顔追尾はフレームも細くて良い感じでしたが手前に細い柱の障害物があると一瞬フォーカスが迷う感じがありました。
(パナのHPの追っかけフォーカスのサンプルみたいにしたつもりだったんですが)
この辺は他メーカーでも試してみたいですね

画質は解像感があって髪の毛のディティール等もキヤノンらしい感じ!
この辺はかなり期待できるのではないでしょうか!

暗所性能等は店内ではHF11と同等かキモチ良くなってる印象でした。
TVに映してではなく液晶モニターの見た目なので正確ではないと思いますが高画素化の割には
頑張ってる印象です。店内なんで明るいので室内だとどうなるか気になるところですね。

まだ店頭には並ばないと思いますので近くに行った方はチェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9018878

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/31 16:50(1年以上前)

>このデカイレンズがもう少し広角ならば…残念

レンズも大きいですが、それ以上にボディが無駄に大きい気もしますね?
上位モデルのクセにEVFも無いし、あの中身にはなにが詰まっているのでしょうか?
マイク位置の影響?

ソニーHC1もレンズのわりにボディが太くて長かったですが、あのころはLSIの
ワンチップ化などが今ほどではなかったですからね。

このくらいのボディなら、もっと大きい広角レンズでも入りそうですが、カメラブロックは
コストがかかるので、後での広角モデルも追加とかはまず無いのでしょうね。。。

書込番号:9019206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/01 01:02(1年以上前)

私はキヤノンプラザ銀座に見にいってきました。
第一印象は、やはり「ごっついなぁ」でしたが
画質を優先させた結果であれば素直に受け入れられます。

ビデオワールドにSONYのSR11とXR500の比較が出ていますが
思った通りの結果だったので、安心してHF S10を購入できそうです。

あとは値段ですよね、3月末までに実質87000円きってほしい。

書込番号:9021987

ナイスクチコミ!1


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2009/02/01 02:32(1年以上前)

山ねずみRCさん、お疲れさまです。

>レンズも大きいですが、それ以上にボディが無駄に大きい気もしますね?
上位モデルのクセにEVFも無いし、あの中身にはなにが詰まっているのでしょうか?
マイク位置の影響?

デザインの問題かもですね。
HF11がそのまま伸びたような形なのであえて後ろを絞るようなことはしないでしょうし。
HS300もでしたがレンズが主張してますね!
EVFは次への宿題ということで…

>このくらいのボディなら、もっと大きい広角レンズでも入りそうですが、カメラブロックは
コストがかかるので、後での広角モデルも追加とかはまず無いのでしょうね。。。

まあ本体くらいの長さのレンズが必要でしょうから無いでしょうね。

オレのザクさん、こんにちは
銀座の方で見られましたか。 やはりデカイと思われましたか。

>画質を優先させた結果であれば素直に受け入れられます。
そうですね。少しくらい大きくてもですね。各誌のレビューが楽しみです。
あとLレンズ搭載限定モデルとか出してほしいところです!
白いボディで!

>ビデオワールドにSONYのSR11とXR500の比較が出ていますが
思った通りの結果だったので、安心してHF S10を購入できそうです。

早速比較見てみました。
んん…SR11の方が雰囲気が良いように見えるのは気のせい?ディティールはともかく見せ方はSR11?
ガンマ値が違うのかクルーニーさんXR500のほうが白っぽい?
いやこれが新センサーの感度の影響?全体的に影の部分が明るめに見えるのはそのせい?

あと拡大画像で信号の光り方が違ってるのが印象的ですね。

次の暗所性能がどうなのか気になりますね。あと手ぶれ補正時の画質とか。
新しいタイプのセンサーなんで気になりますが最初なんでやらかしてなきゃ良いんですが…

あとソニーはAFは相変わらずほったらかしぽいですね(汗)
この辺は気持ちのいいキヤノンですね。

結構パナの追っかけAFも気になってますが…


>あとは値段ですよね、3月末までに実質87000円きってほしい。
カメラメーカーらしいキャッシュバック戦略でもう10万切り近くなんで卒業、運動会シーズン(最近)の春には
各社の売れ筋そのあたりにいきそうな雰囲気ですね。

来週レンズとりに行くのでまた見てきます。

書込番号:9022332

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/01 04:57(1年以上前)

>ビデオワールドにSONYのSR11とXR500の比較
>ガンマ値が違うのかクルーニーさんXR500のほうが白っぽい?
>いやこれが新センサーの感度の影響?全体的に影の部分が明るめに
>見えるのはそのせい?

どの様なモニターでどんなセッティング(ブラウザの設定含め)で
見られているのか解りませんが、私の環境ではXR500が暗部はしっかりと
沈み、しゃっきりしてますが…。SR11はXR500に比べると若干、
暗部も含めて白浮き気味に見えます。

ただ昼間の映像は大差ないですね。超手振れ補正と暗所の画質が
早く観てみたいもんです。

書込番号:9022539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/01 09:18(1年以上前)

>ガンマ値が違うのかクルーニーさんXR500のほうが白っぽい?
hamaproさんのブログですよね?
XR11と誤記されたりしているので、SR11とXR500を逆に認識していませんか?

明らかにXR500の方がくっきりはっきり系ですね。
解像力もやや上がっているようですし、
順当な性能向上を実現しているようですが、
画質調整ってどの程度できるんでしたっけ?

XRでシャッター速度やガンマ調整などのマニュアル機能充実版があればいいのに、
と思うのは私だけ?


HFS10はHF11を基準にすればこちらも順当な性能向上ですね。
解像力がさらに向上してどの領域まで行ったのか楽しみです。
ただ、HV30並の暗所性能や広角にも期待していたので、
それは次回以降に持ち越しですね。

ダークホース?のPana機の健闘にも期待しています。

書込番号:9023002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/01 18:36(1年以上前)

ビデオワールド(×)→ハイビジョンワールド(○)ですね、失礼しました。
皆さんが当たり前のように発言されてたので、しばらく気付きませんでしたw
各社、発売日(パナ2/5、キヤノン2/13、ソニー2/20)が近づいてきて楽しみですね。

書込番号:9025445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/01 19:47(1年以上前)

>あと拡大画像で信号の光り方が違ってるのが印象的ですね。

そうそう、これこれ、こういう光条の違いじゃなきゃ(笑)

書込番号:9025774

ナイスクチコミ!0


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2009/02/01 20:02(1年以上前)

六徳さん、こんにちは
>どの様なモニターでどんなセッティング(ブラウザの設定含め)で
見られているのか解りませんが、私の環境ではXR500が暗部はしっかりと
沈み、しゃっきりしてますが…。SR11はXR500に比べると若干、
暗部も含めて白浮き気味に見えます。

私はMacなので普段からガンマ値1.8で見てます。
Winと同じ2.2で見るとぐっと沈んで見えますね。
でも感度が良すぎて?明るく見えるのは変わらない印象ですね。
レビュー通り解像度やコントラストが上がってるのは分かりますけど。
SR11の暗部が液晶テレビの黒浮きみたいにも見えるのは確かですね。

>ただ昼間の映像は大差ないですね。超手振れ補正と暗所の画質が
早く観てみたいもんです。

昼間の明るいところもより明るい印象です。標識もより白く見えます。
XR500のほうが明るく見やすい絵柄なのでしょうね。Dレンジが利いてる?



グライテルさん、こんにちは
>ガンマ値が違うのかクルーニーさんXR500のほうが白っぽい?
hamaproさんのブログですよね?
XR11と誤記されたりしているので、SR11とXR500を逆に認識していませんか?

たしかにXR11とありますが間違えてはいないです。

>明らかにXR500の方がくっきりはっきり系ですね。

言われる通りだと思います。ソニーぽいドンシャリ系?
画質をガラッと変えてるのかもですね。SR11のしっとり感?も悪くないと思ったんですけど…
ちょっと人工的な雰囲気にかんじますけど?

>XRでシャッター速度やガンマ調整などのマニュアル機能充実版があればいいのに、
と思うのは私だけ?

いえいえ、そういう声はあちこちで…
ソニーは最近高級機以外は装備してないですね。使い勝手はともかくパナやキヤノンはマニュアル機能が充実してるのに上位機種のXR520だけでも装備してほしかったですね。
ソニーはユーザーが使ってないと判断してるんでしょうね。

>HFS10はHF11を基準にすればこちらも順当な性能向上ですね。
解像力がさらに向上してどの領域まで行ったのか楽しみです。
ただ、HV30並の暗所性能や広角にも期待していたので、
それは次回以降に持ち越しですね。

広角は永遠のテーマなのかもですね(汗)
どこかがAVCHD Lite専用の広角専用機等を出すと面白いんですけどね。



オレのザクさん、こんにちは 
>ビデオワールド(×)→ハイビジョンワールド(○)ですね、失礼しました。
皆さんが当たり前のように発言されてたので、しばらく気付きませんでしたw

そういえば…(笑)

>各社、発売日(パナ2/5、キヤノン2/13、ソニー2/20)が近づいてきて楽しみですね。

ホント、楽しみです!



ぐらんぐらんす〜さん、こんにちは
円と四角
片方はクロス状のフレアが見えます。
片方は丸く信号の形が再現されて自然ですね(笑)

書込番号:9025867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーズ電気にて

2009/01/27 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 mireipapaさん
クチコミ投稿数:5件

先日、ふらっと立ち寄った時に在庫ラスト1台になっていたので買いました。

購入内容は
@iVIS HF11
AバッテリーパックBP-819
BTOSHIBA SDHC 16GB CLASS4
Cカメラバッグ

以上、4点で97000円なり!

高いのやら安いのやらよく分からず買ったのですがいかがなものでしょう?

書込番号:9000424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2009/01/29 00:11(1年以上前)

このサイトの最安値で言えば
1iVIS HF11・・・・・・・7.5万円
2バッテリーパックBP-819・1万円
3TOSHIBA SDHC 16GB CLASS4・・9千円
4カメラバッグ・・・1千円?
で9.5万円なので、結構安い価格じゃないでしょうか。
特にSDは店頭だと高いですからね。

書込番号:9005974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る