CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

HDVinfoによる日付・撮影データ表示機能は,HDVinfoの公式サイトによるとソニー製のHDV機のみ対応と書かれていましたが,HV10でも表示できました。

HDVのデータには日付や撮影データが埋め込まれていますが,私の知る限り,Ediusなどの編集ソフトでは撮影データが表示できませんでした。

HV10本体で再生するときは,撮影データを表示できますが,なぜかGainが表示できない(ソニーのHDV機で再生してもできなかった記憶が・)。
HV10で撮った映像がゲインアップされているかどうかがいつも気になっていたので,この制限は大変不便でしたが,HDVinfoを使って,日付や絞り,シャッター速度だけではなく,ゲインも正常にできるようになりました。

HV20やHV30でgainが表示できるのだとすると,HV10のユーザーのみメリットというかなり狭い話です。

いずれにせよHDVから日付が取り出せて,編集時にクリップの最初の1秒だけ日付を表示させる,,などが可能になって便利です。

書込番号:8036153

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/07/06 11:35(1年以上前)

そうですよ。動画から切り出したものです。
ちゃんとしたテレビで見るとこのくらい差があるということです。

書込番号:8037431

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/07/06 11:39(1年以上前)

↑上の返答はミスです。間抜けすぎる。

ところで
過去ログにあるかもしれませんが,たしかHV10で撮ったテープをソニー機で再生するとシャッター速度が半分になって表示されるということを聞いたことがあります。
例えば,
HV10で再生時に表示されるシャッター速度データ=1/60となっていたのは,
HC1とかで再生すると1/28。

これはHDVinfoでも同じでした。
HDVinfoでいろいろとHV10のデータを見てみると,
HV10で再生時に表示されるシャッター速度データ=1/60となっていたのは,
HDVinfoで見ると1/28。
1/100は1/58,1/75となっていたのは1/35。

どちらが本当なのか,と思ってしまいますが,おそらく再生時に表示される1/60が正しくて1/28が間違っているのでしょう。

たぶん,ソニーのシャッター速度データとキャノンのシャッター速度データは
頭の1ビットが逆になっているんでしょうね。(例えば,キヤノンのHDV機では,HDVデータの中に,1/60というデータ(60というデータ)を,「111100」(10進で60)とバイナリ記録している。ソニーは,1/60を頭が0になって「011100」(10進で28)と記録している。だからキャノンのデータをソニーで見ると,1/60が1/28に見えるとか。)

書込番号:8037445

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/07/06 11:57(1年以上前)

↑またもやミス。

最後の1ビット部分は間違いです。他のシャッター速度で数字がぜんぜん合わなかった。

書込番号:8037514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/06 14:24(1年以上前)

HDVInfo実用になりますか?
私が依然やったときはすぐ落ちて使えなかった

AvisynthとHDVInfoのバージョンを教えてもらえませんか?(特に前者)

書込番号:8038076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/06 21:50(1年以上前)

HDVinfo と Avisynth 、興味深いですね。
私もソニーとキヤノンHV10ユーザーなのですが、Avisynthには手が出せないです・・

EDIUS NEOも数ヶ月前に買ったけど、「3forHDV」の未完成がまだあるので、NEOは
まだインストールすらしていない・・
PremiereElenentsもVS12体験版入れたあとにHDV編集できなくなってそのまんまだしなぁ。。

書込番号:8040124

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/07/06 21:57(1年以上前)

今のところ大丈夫ですね。
バージョンはそれぞれ2.5と0.93です。

欲を言うと,HDVInfoとは別に,DVDの字幕にするAvisynthプラグインがほしいですね。そうするとHDVの日時をDVDにそのままバッチでコピーできる。
あとAVCHDのHDVinfoみたいなのも。

書込番号:8040161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/06 23:27(1年以上前)

うーむ
うちは2.56と0.93で落ちまくり・・・

上の書き込みにある2.5というのは正確にはなんですか?

>欲を言うと(略)プラグインがほしいですね。

http://members.at.infoseek.co.jp/kiraru2002/tutorial/tutorial.html

書込番号:8040822

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/07/06 23:50(1年以上前)

2.57ですね。
2.57とDGIndex,DGDecode使ってます(MPEG2Dec3じゃなくて)。
プラットフォームは,Pentium DとWinXP。エンコーダはProcoder。

>URL

さっそくお気に入りに登録登録・・・いつかチャレンジしましょう。
ただ、ふと思ったのですが,しょせんAvisynthのClipはProcoderなどのエンコーダ入力となるわけで,エンコーダ側にVOBの字幕ファイルを吐き出す仕組みが無いとだめかなと思ったりして・・

実は本当にほしいのはXDCAMのMXFファイルから日時データを抜き出すプラグインなのですが,MXFの構造がまったく分からないので,まぁこれは誰も作れないでしょね。業務用&マイナーな形式だし。

書込番号:8040976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 01:14(1年以上前)

>エンコーダ側にVOBの字幕ファイルを吐き出す仕組み

ハイデフで出来るものってまだ無いのかもしれませんね?

ペガシスの今度のBDオーサーでは、DV/HDV/AVCHD日時・カメラデータ吸出しから
字幕自動生成してくれないかなぁ・・(HDV/AVCHDは画質無劣化で!?)
出来たら一生モンです。

書込番号:8041374

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/07/07 09:26(1年以上前)

>ハイデフで出来るものってまだ無いのかもしれませんね?

ハイデフじゃなくていいんですが,TMPGencやProcoderでできましたっけ?

>ペガシスの今度のBDオーサーでは、

ぜひやってほしいですね。任意に好きな字幕を入力できる機能もついでに・・

書込番号:8042063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

今日買いました。

2008/07/06 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 r-112さん
クチコミ投稿数:1件

コジマで82000円でした。

書込番号:8040862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/07/03 21:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:88件

コジマ電器で交渉,最初は87000円ということでしたが,プリンとしていった価格comの価格一覧を見せたら,82000円の5年保証込みで。というので「まあいいか」と決めてきました。

メモリーカードタイプのカメラはパナのSDR-S200をワイコン付けて使ってきましたが,次元の違う全く比較にならない画質に口が半開きになりました。

ワイコンもサイズが37mmで流用が効くのでありがたいです。

S200のような縦持ち型に比べると,肩より下で構えると手首が疲れる感じはします。でも軽いので肩より上に持つのも楽ではあります。

書込番号:8025575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/07/04 11:30(1年以上前)

量販店で考えたら安いですね〜!うらやましいです。
ちなみにどこのコジマでお求めになったのですか?

書込番号:8028025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/07/06 15:23(1年以上前)

購入店は仙台市泉区の泉中央店でした。

昨日はサッカーJ2のホームゲームがあったのでスタジアムに持ち出しました。
XP+で撮ってみたのですが,地デジのオンエアとあまり差が感じられない画が撮れてびっくりでした。
ただ,デフォルトでは色が濃い感じはしました。芝の緑も鮮やかすぎる印象があります。

書込番号:8038284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

人気が無いですねぇ〜

2008/06/20 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HR10

スレ主 dega55さん
クチコミ投稿数:6件 iVIS HR10のオーナーiVIS HR10の満足度4

不人気機種な様で、なかなか新しい書き込みも、質問の回答も固まったままで残念です。  私は、あれこれ悩んだ末に昨年本機種の購入に至った一人です。  ハイビジョンへ移り変わる過渡期でしたので何が正解なのか分からず、メディアの購入の容易さから決めました。  今思えば「大容量SDカード」が此れ程まで短期間に価格破壊が進むとは思っていなかったので少々後悔してはいます。

とは言え、価格も此処までこなれれば(下がれば)画質は上々なので悪くない買い物だと思いマス。  メディアの不確実性から来る不安はありますが「HDD、SDモデル」同様、HDDに保存しておけば問題無いです。  メディアの記録時間の短さが気になる場面もありますが、SD画質で25分の撮影時間は、子供のイベントや旅先での撮影を程好くまとめられます。

記録時間を気にしながら撮る姿勢は無駄な記録時間を省き、余計な編集作業を軽減できます。  そもそも「AVCHD(H.264)」で記録された映像を編集するのは大分骨が折れる作業ですし(笑。  願わくば、静止画像記録のみに使用される「SDカード」を動画用にも使用出来るようにファームウィアで対応して頂ければ人気が上がると思うのですが、如何でしょうか。

書込番号:7966951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

グライテルさん、いつも有益な情報有り難うございます。

HDWriter(のライブラリ)に保存したHFデータですが、

HDWriterで、簡易編集(シーンの分割削除等)を行うと、AVCHDの一部がHDWriterで書き換えられるためだと思うのですが、トップメニューでSDに書き戻す際、”違うデータです”旨の警告が、出なくなるようですね。
詳しく検証した訳ではありませんが、
ちょっと、気づきましたので、お書きしておきます。既知でしたら、すみません。ご参考まで。。。

書込番号:7943439

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/15 18:16(1年以上前)

きとったろうもんさん、
情報ありがとうございます。
(HD Writer2.0の使い勝手はいかがですか?)

HF10/100&HD Writer2.0ユーザーはどれ程数がいるのかわかりませんが、
意外と多いかも知れませんね。

さて。
>トップメニューでSDに書き戻す際
認識が曖昧だったので確認してみましたが、
「メディアへ書き出し」では警告が出る場合と出ない場合がありますね。
これは、
「PCへ取り込み」後何もしていない対象では警告が出て、
簡易編集画面で何らかの操作をすれば出ないようです。
この何らかの操作とは、分割削除以外にも、
ビデオファイル単位の操作も含みます(というか、私はこれしかしない)。

具体的な例を挙げると、
3日にわたって撮影した素材を取り込むと、
最終撮影日のフォルダに3ビデオが収納されるので、
「映像データの複製」後にビデオを削除したりして、
フォルダ名と中身の撮影日が一致するようにしています。


なお、私がSDカードに書き出す際は、
「簡易編集」から「メディアへの出力」にて、
「メニュー無し」で行なうのですが、
このプロセスだと書き出し時及び再取り込みの際にも
エラーメッセージは出ませんし、
SD1やBW800、HF10でも問題なく認識します。
(撮影機と書き戻し先が一致すれば、データコードも認識)

書込番号:7944148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/06/15 20:23(1年以上前)

グライテルさん 

そうそう、簡易編集からメディアへの出力で書き出せば、AVCHD作り直すのですが、ちょっとお時間のほうが
かかってしまいますよね^^;;

>HD Writer2.0の使い勝手はいかがですか?
私の場合、コマメにPCに落としたいのと、家族ビデオ以外も撮るので、ちょっと面倒ですが、使い方のコツ(保存先を複数登録出来たりするとか。)がわかれば、使いやすくなるかなと、思ってます。

書込番号:7944678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/15 20:33(1年以上前)

>ちょっとお時間のほうが
あまり気にしていなかったのですが、
「メディアへ書き出し」の方がより高速なのですね。

>保存先を複数登録
まともにやると起動メニューにて設定を変えないといけませんからね。
私の場合、
外付けHDDにもHDWRITERフォルダを作成しておいて、
そこに日付別フォルダごとドラッグ&コピーしています。
(エクスプローラコピーなので断然早い)

面倒なのは、日付別フォルダが99までの制約があるので、
それを越えると別フォルダを作って起動メニュー設定にて切換えが必要なこと。
Panaさん、HD Writer3.0?ではこの制約外してもらえません?

>コマメにPCに落としたい
あと、差分取り込みにも対応して下さい。。。

書込番号:7944727

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/06/15 20:39(1年以上前)

>あと、差分取り込みにも対応して下さい。。。

ファイルバックアップソフト(フリーのBunBackupなど)でドライブ間をミラーリングすれば簡単ですよ。

書込番号:7944756

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/06/15 20:42(1年以上前)

《誤》ミラーリング
《正》差分コピー

書込番号:7944787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/15 21:10(1年以上前)

k-415さん、ありがとうございます。

>ファイルバックアップソフト
恥ずかしながら、未だにバックアップは手作業でやっておりまして、
早く導入せねば、と思ってはいるのですが。。。

なお、
私が言いたかったのは、
HD Writerに取り込む際、SDカード内を全てコピーしてしまうので、
重複を避けるためには取り込みの前後に消す作業が必要になる点です。
取り込み時に自動あるいは手動で選択できるといいなぁ、と。
まぁ、HF10なら内蔵メモリに撮っておいて、
撮影日ごとにSDカードにコピー、取り込み、で解決するのですが。
(HS9ユーザーさんはどうやっているんだろう?)

書込番号:7944950

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/06/15 22:56(1年以上前)

グライテルさん

>HD Writerに取り込む際、SDカード内を全てコピーしてしまうので

自分もそうです。
自分の場合パソコンのDドライブにあらかじめ2つのフォルダを作成してあります(HF10専用の)
そのフォルダをここでは「仮・保存用データフォルダ」と「保存用データフォルダ」としておきます。
SDHCカードから取り込むファイルは、いちどすべて「仮・保存用データフォルダ」にコピーします。
で、上で述べたバックアップソフトで「仮・保存用データフォルダ」と「保存用データフォルダ」を
自動的に更新ファイルのみコピーするように設定してあります。
そうすると、いっさい重複せず、また上書きもされずに次々と「保存用データフォルダ」に保存されていきます。
さらに、その「保存用データフォルダ」を外付けHDDにミラーリングしています。

活字で説明するのはむずかしいですが、ファイルバックソフトを使用すればかなり楽ですよ。

書込番号:7945696

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/15 22:56(1年以上前)

> (HS9ユーザーさんはどうやっているんだろう?)

HD Writer 2.5は差分取り込み機能(選択取り込みと履歴管理機能)がついてるみたいですよ。

http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v25/index.html

書込番号:7945699

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/15 23:44(1年以上前)

k-415さん、

・前回、撮影日A/B/Cの取り込みを行なって、Cの日付のフォルダが構成された
・今回、撮影日B/C/D/E(Aは消したがB/Cは残っていた)の取り込みを行なって、
 Eの日付のフォルダが構成された
という仮定の下、

前回B/Cは取り込み済みなのでB/Cは重複を避けるには取り込み前後に消す必要がある、
というのが私の認識。(前に消す方が合理的)

k-415さんの方法は、
仮保存フォルダにCに加えてEの日付のフォルダが新たに構成され、
バックアップソフトでEの日付のフォルダのみを保存用フォルダに更新、
(手動でコピーする必要ないので楽)
という意味ですよね?
フォルダごとに設定できるなら結構便利そうですね。


LUCARIOさん、
ありがとうございます、2.5の内容はチェックしていませんでした。
一瞬停止との兼ね合いが気になるところですが、
一般ユーザーも選択取り込みできるといいのになぁ。

書込番号:7946033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/06/16 00:28(1年以上前)

k-415さんの方法を愛用しています。

(僕の場合は「仮フォルダ」に落とさずに直接カメラ本体
とローカルのフォルダとの間で差分バックアップを取っていますが)

この方法でstreamフォルダの.mtsファイルをIM3から参照して編集等
問題なくできているのですが、あえてHDwriterを介在させる理由が
よくわかりません。もし重大な見落としをしていたら取り返しつかないので^^;
横槍入れて申し訳ないのですが、HDwriterを使う利点を教えていただけませんか。

書込番号:7946299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/06/16 01:20(1年以上前)

観音太郎さん 

>HDwriterを使う利点を教えていただけませんか。

私がお答えしたほうがよろしいですね^^
グライテルさんは、SD1と併用しているから。で終わってしまう(笑

一番大きいのは、IM3で編集したデータを含め、レコーダ他の互換性の高いパナ謹製AVCHDに化けさせてしまえ〜〜と、いうことです。私は結構編集しているので、編集データが他で使えないとなると、困ります^^;;ただ、この問題は、コーレルの市販ソフトで解決できそうな”雰囲気”^^;;ですね。イヤ〜〜まだわかんないな^^;;
あとは、無編集でも、途中削除してないデータの一瞬停止なしDVDがつくれるということですね。これは・・・まー途中シーンを削除しちゃうと途切れちゃうし、私のとったビデオは、無編集では鑑賞に堪えないので^^;;(編集してもどうだか(笑))おまけぐらいに考えています。
それから、ごっそりコピーだと、AVCHDごっそりコピーごとにしか扱えませんが、HDWriterなら、いわば、いくつかのAVCHDフォルダをまとめて新たにAVCHDをつくって、カード書き戻しや、DVDを作れますので、便利そうですね。

書込番号:7946508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/06/16 13:06(1年以上前)

観音太郎さん 

いやーど〜も、IM3で編集したデータを、コーレルの市販ソフトで解決とは、いかないかもしれない状況ですね・・・。

[7947361]の私の書き込みなど参照ください。

VS12以外の、コーレルソフト、DVD Movie Writerや、NERO他、市販ソフトでどうなのか・・・検討する必要がありそうですね。。。
IM3の編集データは、もしかしたら、1次的な現時点での鑑賞データと割り切っておいたほうが良いかもしれません。
とにかく、元データをしっかり取っておいて、規格が落ち着くのを待つ感じですかね・・・

それにしても、IM3の互換性制限はきついですね。。。閲覧以上には使わないほうが賢明
かも知れません。。。

私も、色々探ってみます。観音太郎さん も情報がありましたら、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:7947633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/16 22:46(1年以上前)

観音太郎さん、

>HDwriterを使う利点
きとったろうもんさんが一部代弁して下さっていますが。

私のPCスペック(XP PenD920 2.8GHz メモリ3GB)では、
AVCHDはまともに編集できません。体験版とかいろいろ試しましたが全滅。
(Nero8はまだ試していませんが、Nero7が入っているので。。。)
AVCHDコンバータ経由でなら、EDIUS3 for HDVで快適に編集できましたが、
今は面倒なのでやっていません。
HD Writerの簡易編集機能程度しかできない、という前提で。

・過去のSD1素材とほぼ同様に管理できる
・エクスプローラでのフォルダごとコピーだと、その単位でしか扱えない
・IM3などでファイル単体を扱うと、一瞬停止レスAVCHD DVDを作成するためには
 力技で結合させなければならない
・PCにて一瞬停止レス連続再生が簡単にできる(撮影日単位ごとですが)
・SDカード等に書き出してPS3やBW800などでも一瞬停止レス連続再生可(撮影日単位ごと)
・シーンの部分削除(分割・削除)程度なら一瞬停止は回避可能
と、
HD Writerの制限下に慣れているだけで、
PCを買い換えたら立場は変わると思いますが、
当面は予定がありません。。。

書込番号:7949940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/06/17 00:04(1年以上前)

きとったろうもんさん、グライテルさん いつもありがとうございます。

>とにかく、元データをしっかり取っておいて、規格が落ち着くのを待つ感じですかね・・・

まったくおっしゃるとおりかと思います。僕がちょっと心配なのはHDwriterで取り込むとデーに「パナ色」がついてしまって、他社の編集ソフトで扱えないとか他社のレコーダで再生できないとかいうことが起こらないかなーという点です (まさにIM3で問題になっているように)。たぶんパナ同士ならなんら問題ないと思うのですが、特定メーカーのソフトあるいはハードに縛られるという事態はできるだけ避けたいのです。

現状自分自身も配布先もハイビジョン再生環境がないので、とりあえずPCへの取込(バックアップ)はソフトを介さずに単なるデータコピーとして将来のハイビジョンディスク化に備えることにしました。ソースがカメラに入っていたのとまったく同じ生データであれば将来「どんな編集ソフトでも」扱えますよね!? ←これができないと途方にくれてしまいます・・・

挙げていただいたHDwriterの利点で魅力的だったのは
・PCにて一瞬停止レス連続再生が簡単にできる
ですね。逆にこんなこともできないIM3て う〜む・・・・

当面はPCには生データコピー・配布用にIM3で標準画質DVD作成、という運用で行くつもりです。使い勝手の良い&AVCHD再生互換性の広い(←重要)編集ソフトを見極めたら編集環境はそちらに移行しようと思います。

書込番号:7950509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件


3月初旬にHG10を購入しBlu-RayディスクをPCで作成することを目標にこの2月半いろいろ試行錯誤を繰り返しようやくHD画質のBDが焼けました。1つの例として皆さんに報告します。前回の報告のアップデートです。

1. 使ったPC環境
(ア) Dell Inspiron 530 CPU: CORE 2 DUO 8500(3.16Mhz,) DRAM:4GB(実際には3.25Gしか使えない)  GPU: NVIDIA GeForce 8600GT 予算約16万円(4年間サービス込み) Vista.
(イ) IOデータの外付けBDドライブBRD-UM4( Panasonic Drive)
(ウ) もともとCPUがAMD Athlon 64x2 4600+ DRAM:2GBを持っていたがBDの編集には能力不足なことが判明したので4月に買い換えた。コンピュータの速度不足とGPUの能力不足。
2. 使ったSWと処理フロー
(ア) HG10に付属しているBackupソフトでHG10よりUSBを介してPC内にm2ts映像データを収納する。
(イ) m2ts映像データを直接プレイするためMedia Player ClassicとCombined Community Codec Packをインターネットよりインストールした。またこれらのSWをインスト-ルするとm2tsを公式にはサポートしていないTMPEGEnc4を利用してm2tsデータもカット編集可能となった。
(ウ) TMPEGEnc4を使ってカット編集とMPEG(1920x1080、4x3, 15Mbps)に変換した。ただし、処理ファイル数が20を超えるとしょっちゅうTMPEG4は異常終了する。
(エ) Adobe Premiere ELを利用して音楽とテキストを入れて更なる編集とBDへ書き込んだ。処理ファイル数が20を超えるとしょっちゅうPremiere EL は異常終了する。
3. 課題
(ア) 直接m2tsを編集しBDに書き込めるSWを見つけること。
(イ) AVCHDのDVDを直接作成できるSWを見つけること。Videostudio 12を利用すると可能なようだがまだ試行していない。

書込番号:7949281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る