CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

iMovieで編集、iDVDでDVDビデオ制作

2008/05/13 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 4096さん
クチコミ投稿数:40件 iVIS HF10の満足度5

iVIS HF10を購入しました。機種選定ではこのクチコミが大変参考になりました。投稿された皆様、ありがとうございます。

さて、クチコミのなかでなんどか話題になっていますが、ムービーの編集、DVD作成、データの保管について、皆様もいろいろ工夫されているようです。私の環境で使い方を紹介します。ご参考になれば。

使うのは、iMacと、添付のソフトウエアのiMovie、iDVDです。

HF10をMacにつなぐと、iMovieで動画を取り込むことができます(*)。あるいは、HF10で動画をSDHCカードにコピーし、カードリーダーでMacにつなげると、SDHCカードがカメラとしてiMovieに認識されます。

動画を取り込んだあとの作業--タイトル追加、動画のカットやペースト、エフェクト追加、BGM追加など--は、らくちんです。

取込み・編集が終わったら、メニューから「メディアブラウザ用に共有」ということをします(*)。こうすると、ムービーをiDVDに取り込めるようになります。iMovieは終了します。

iDVDでDVDをつくります。「Magic iDVD」という方法で作ると、DVDのデザインとムービーを選ぶだけなので、簡単です。DVDの容量に収まるよう、圧縮率は調整されます。DVD作成のボタンをクリックして、DVD空のDVD-Rを入れると、DVDができます(*)。

ムービー変換による待ち時間が(*)で示したところで発生します。目的がDVDなら、取り込みの時にハーフサイズの960x540ピクセルを選んでおくと、無駄がありません。いまのMacなら、実時間にはならないでしょう。1920x1080ピクセルにすると、Mac Proでも実時間を超えるかもしれません。

http://japan.zdnet.com/review/editors/story/0,3800081561,20355828-2,00.htm

HF10の内蔵メモリーのなかのファイルは、SDHDカードを経由してMacに移します。このとき、CANONフォルダごとMacにコピーしています。バックアップは必須なので、Time MachineとTime Capsuleを使っています。バックアップが済んだところで、カメラのファイルは消去します。

まだだいじょうぶですが、いずれ問題になりそうなのが、ディスク容量だと思います。1テラバイトでも120時間分(FXPモード)です。iMovieに取り込むと、ファイルサイズは元のAVCHDの約2倍(960x540)〜8倍(1920x1080)になります。RAIDを用意するようなことも考えないといけないかもしれません。

(以上、自分のブログの記事からもってきました)

書込番号:7804345

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/05/15 22:09(1年以上前)

教えて下さい。。。先日HF10を純正コンバージョンレンズと言う物とトラベルバッテリーキット、三脚等で12万円で購入しました。あまりカメラなど興味のない主人には値段は言っていません(高い!と言ってきっと怒られるので。。。)安かったのでしょうか?高かったのでしょうか?今のところ子供の保育園の行事と下の子供の成長を撮っています。4096さんの書き込みを見て使いこなせていない私のMACでDVDにやいてみようと思い付属のDVDを入れてインストールしようとしたのですが、バージョンが×みたいのですが、バージョンを10.4にするにはどうしたらいいのですか?私のMACはバージョン10.2.8、メモリ1024MB、デュアル1GHZ POWERPCG4 となっていますが後どこを直せばやけますでしょうか?ちなみに私は普通のDVDをやいたこともありません。何回も試みたのですが、毎回出来ず挫折しています。PCで出来ないようであればDVDライターを買わないいけないな〜とも考えています。よろしくお願いします。

書込番号:7812116

ナイスクチコミ!0


スレ主 4096さん
クチコミ投稿数:40件 iVIS HF10の満足度5

2008/05/15 22:47(1年以上前)

yama10shizu9さん、こんにちは。

お子様の記録を楽しんでいらっしゃるようですから、高い買い物だったとは思われません。ご主人も納得するような楽しいムービーができるといいですね。

Mac自体の買い換えが必要です。iVIS HF10のようなAVCHD規格のカメラからムービーを取り込むには、Intelプロセッサの入ったMacが必要です。yama10shizu9さんのMacのプロセッサはPowerPC G4ですから、ムービーを取り込めません。ちょうどiMacの新製品がでたところですから、Macの購入を検討するにはいいチャンスかと思います。

HF10とDVDライターでHDのDVDをつくれますが、これは普通のDVDとはちがって、再生できる機械が限られます。撮影したムービーをMacを使わずにDVD-Rに保存しておくにはいいと思います。

書込番号:7812370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/16 14:21(1年以上前)

4096さん、ありがとうございます。
私のMACでは無理なんですね。。。古いPCだからですか?
はぁぁぁ...
MACの購入を検討か‥ムリですね(笑)
HF10を購入しただけで精一杯ですっ。

我が家はプレステ2(主人もゲームはほとんどせず、子供のDVDを観る用です)とAQUOSのLC-37GH1と言うテレビだけなので番組を録画して観ることもないのでDVDレコーダーも持っていません。DVDライターを買う方がいいのか、DVDレコーダーを買う方がいいのかどう思われますか?私の条件とすればビデオの画質はそのまま残したいことと、簡単にDVDに出来ることが条件なのですがDVDレコーダーでやくのは簡単ですか?編集出来ればいいのですが、出来なくても全く問題はないです。
(私のPC↑でもDVDからDVDをやくことはできるPCですか?)←これの返答はどちらでも構いません。

書込番号:7814532

ナイスクチコミ!0


スレ主 4096さん
クチコミ投稿数:40件 iVIS HF10の満足度5

2008/05/16 16:04(1年以上前)

私自身は使っていませんが、DVDライターを使えば、画質を落とすことなくムービーを保存できます。保存の目的にはいちばんコストのかからない方法だと思います。DVD-Rのデータは永久不滅ではないですから、国内メーカーの信頼できるDVD-Rを使い、1枚だけでなく必ず複数枚焼いておきましょう。

ムービーをみるには、DVDライターとカメラを接続します。プレステ3などのAVCHD対応機器なら、それだけでディスクを再生できます。

http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.html

VCHD対応のブルーレイレコーダーを、HDテレビを、となると、パソコン買より資本が要るかもです。私はiMacがあったのでそっちでやってます。

書込番号:7814757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/20 14:54(1年以上前)

DVDライターを購入しました!!
まだ届いておらず本当に私に出来るのか心配ですが...。

で、DVDレコーダーすら持っていないのですがプレステ2で観ることはできますか???
プレステ3でしか観れないのでしょうか?

いろいろ心配事はありますがなんとか保存は出来るみたいなので
到着が楽しみです。

書込番号:7832291

ナイスクチコミ!0


スレ主 4096さん
クチコミ投稿数:40件 iVIS HF10の満足度5

2008/05/20 17:38(1年以上前)

プレステ2ではみられません。AVCHDという規格で書き込まれたDVDに対応しているかどうかがポイントです。

楽しいムービーをたくさんみたら、いっちょがんばって、ブルーレイレコーダーを、パソコンを、という話になるかもしれないですね。

書込番号:7832706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/21 10:20(1年以上前)

「AVCHDという規格で書き込まれたDVD対応」ですか。

しばらくはDVDライターを繋いで観ることにします。
そして、いつかブルーレイレコーダーの購入も検討します。
 
またくだらない質問なのですが、今HF10のHDDに入っている画像をDVDライターで普通のDVDにするといつか購入する予定のブルーレイレコーダーでも再生できますか?
ブルーレイはブルーレイディスクというのかわかりませんがブルーレイのDVD専用ですか?
意味がわかりにくくてすみません。

書込番号:7835909

ナイスクチコミ!0


スレ主 4096さん
クチコミ投稿数:40件 iVIS HF10の満足度5

2008/05/21 12:45(1年以上前)

私もHF10の購入前に調べたので、情報はあります。ブルーレイレコーダーはもってないので、実地で確認したわけではないんですけど:

AVCHDを再生できる機器、「DW-100」で作成したDVD(AVCHDディスク)を再生できる機器:

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053373

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127

ソニーのブルーレイレコーダーが対応しているカメラにはHF10も含まれています:

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html

書込番号:7836262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶モニターを閉じて撮影

2008/05/11 18:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:787件

以前、このカメラを購入する前に
「液晶モニターを閉じて撮影できるか?」という質問をしましたが、
先週購入したため、実際に確かめてみました。
16GBのSDを使用し、バッテリーは付属のを使用しました。

液晶モニターを閉じた状態では録画スタートできませんので、
液晶モニターを開いた状態で録画スタートし、静かに液晶モニターを閉めます。
スタンバイ状態になるのではと心配でしたが、録画し続けていました。

注目の録画時間ですが、
バッテリー残量77分からスタートし、バッテリーがなくなったのは93分後でした。
約1.2倍長持ちしました。
つまり、メーカーの付属バッテリーでの連続使用時間(最長)は1時間30分ですが、
液晶モニターを閉じて撮影することによって1時間48分撮影できます。
別売りバッテリー(BP-819)なら3時間のところ→3時間36分撮影可能です。


そして、驚いたのが、
連続に撮影した場合、4GBを超えると自動的にシーン分割する。
つまり、連続撮影したのに再生リストを見ると4GBごとに分割している。
ただし、撮影は続行されるということでしたが、

実際、分割などしていませんでした。
最高画質で11.5GB連続撮影したのですが、
ひとつになっていました。

これで安心しました。
些細な情報でしたが、参考になれば幸いです。

書込番号:7794182

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/13 05:25(1年以上前)

八木っちさん、過去のクチコミで回答させていただいたものです。
無事にHF100を購入することができて良かったですね。

早速なのですが、気になったことがあって書き込みします。

>液晶モニターを閉じた状態では録画スタートできませんので

とありますが、私のHF10では閉じた状態から録画できました。
HF10とHF100で仕様が異なることはないと思いますので、不具合かもしれません。

連続撮影可能時間の件ですが、八木っちさんが撮影できた時間が93分
メーカーの付属バッテリーでの連続使用時間(最長)が90分とすれば
液晶モニターを閉じて延びる使用時間は3分ということではないですか?
あと、撮影画質によっても、連続使用時間が違うみたいなので
どのモードで撮ったのか分かったほうが正確だと思います。

>液晶モニターを閉じて撮影することによって1時間48分撮影できます。
>別売りバッテリー(BP-819)なら3時間のところ→3時間36分撮影可能です。

とありますが、実際に両バッテリーで検証されての結果なのですか?
液晶モニターを閉じただけで20%も撮影時間が延びたのであれば嬉しいことですけど。

あと、ファイルの分割のことですが、2GBごとに分割してるのは
AVCHDファイル内のmtsファイルのことで、再生リストのことではありません。

DVDレコーダをお持ちとのことですが、最高画質で16分ごとに途切れず
しっかり連続で録画できているかも、よろしければ確認されてみてください。

書込番号:7800940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2008/05/13 18:19(1年以上前)

バッテリー残量77分からスタートし、バッテリーがなくなったのは93分後でした。
約1.2倍長持ちしました。

ということです。
別売りのバッテリーでは実験していません。

その他のことは後々試してみます。

書込番号:7802732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズ

2008/05/13 16:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:2004件

堰堤で釣りをしているところをFXPモードで撮影し、「あとからフォト」機能で切り取った画像です。ブロックノイズの出方の参考になるのではと思いアップします。
他機種と比較したことがないのでよくわからないのですが、流水という特にブロックノイズが出やすい被写体でもこれぐらいに抑えられるならば優秀なのではないかと推測します。個人的には文句なしです。

書込番号:7802374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2004件

2008/05/13 16:41(1年以上前)

当機種

おっと、画像をアップしたつもりが・・・。再度・・・。

書込番号:7802378

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

参考までに、、、

2008/04/27 22:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 sugurudayoさん
クチコミ投稿数:21件

価格がだいぶ安くなりましたが自分はHG10ユーザーになり早3ヶ月経ち、とても満足しています。
AVCHDなので編集にはそれなりのPCスペック&編集ソフトが必要ですが画質には大満足です。

まだ購入を悩んでいらっしゃる方もおられると思いますので参考までにHG10で撮影した映像を見ていただければ決め手になるのではと思います。
http://circle.zoome.jp/moviesux/media/1/  (要FLASHプレーヤー)

アップした映像はAVCHD2HQでAVIに変換後 EDIUSで編集。
EDIUSから付属のプロコーダーでH264のMP4に書き出し

【解像度】1280X960の4:3
【ビットレート】約1.3Mbps

解像度がある為、PCの環境によっては再生時にコマ落ちする場合もあると思います。
アップした映像はビットレートの制約上どうしても動きのある部分はブロックノイズになってしまいます。

撮影は白飛びを抑える為にシネマモードで撮影し、たしか編集で色をいじったと思います。

これで雰囲気だけでも伝わったでしょうか。

書込番号:7731134

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sugurudayoさん
クチコミ投稿数:21件

2008/04/27 22:09(1年以上前)

訂正;1280*960 → 1600*1200 の間違えでした。
解像度はアップコンした形になりますね。

書込番号:7731166

ナイスクチコミ!0


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/11 07:17(1年以上前)

すみませんが教えてください。

AVCHD2HQとはどういうソフトでどうやって入手しましたか?

HG10を2月前に購入しましたがm2tsをPremier ELで編集可能にするためのいいソフトを探しています。

書込番号:7792044

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugurudayoさん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/11 21:10(1年以上前)

0.6馬力さん
こちらからダウンロードできますが
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/avchd_converter2.htm

※Canopus AVCHD Converterのご使用にはEDIUS Pro version 4、EDIUS Neo、EDIUS Pro3、EDIUS3 for HDV、エディウス J のいずれかが必要です。

とあります。

ほかのソフトで変換することってできるのかな??
どうしても編集したくて変換ソフトを買うのならば上記のEDIUSーJ あたりを買った方が手っ取り早いかもしれませんね^^;

書込番号:7794914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS FS10

スレ主 makino7さん
クチコミ投稿数:19件

当然HF10と迷うと思う。だが、ハイビジョンモ−ドで撮影する機会はどんどん減る。録画容量の問題と保存問題。Blu-ray Discは、まだまだ高いことやパソコンに取り入れと他の人に見せる機会が少ない。Blu-ray Discが安くなるまでパソコンに保存しても良いが。
なんといってもズ−ムでしょう、素人にとって広角よりズ−ムを使う割合が多く楽しい。
値崩れも早いと思うので安く買えそうだ・・・・

書込番号:7597000

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/28 12:24(1年以上前)

ハイビジョンテレビはお持ちですか?

書込番号:7598041

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/28 12:43(1年以上前)

まあ、ハイビジョンカメラは綺麗ですよーーー
ただ編集のパソコンへの要求スペックと、ブルーレイなどが必要になるのがネックですね。
まあ20分ぐらいなら、ハイビジョンレベルで作成>DVD保存も可能ですけれど。

書込番号:7598102

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/28 13:01(1年以上前)

TAIL4さん、

4.7GBの一層DVDなら、実用画質(※)で40〜50分入りますよ♪

※HF10ならXP+モード(1440x1080i 12Mbps)です。
手元に試写データがありますが、必要にして充分だと思います。

書込番号:7598166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/04 10:17(1年以上前)

実に興味深い意見です。
私もビデオカメラが欲しくて検討してるのだけど、HDカメラは私の環境と互換性がなく踏み切れないところです。

テレビ ビエラ TH42PX60
レコーダ ディーガ XW30
パソコン WinXP Pen4 2.26GHz

テレビもレコーダも、当然AVCHDには対応していない。
パソコンもちょっと力不足・・・。


それに、このビエラとディーガのセットは、アップスケーリングが非常に良くてSD画質のXP・SPで充分に見るに耐える。
極端に言うと、DVDビデオとBSwowowで、同じ映画を切り替えながら見たら「あれっ、今どっちだっけ?」って事にもなりかねません。
ちょっと言いすぎだけど、それくらい綺麗です。

つまりこのFS10はSD画質なので、今ある機器ですべて対応できるのが魅力だ。
撮った映像も、SDカードをXW30のSDスロットに挿して、HDDにコピーするだけで再生できる。
HDDに入れさえすれば、あとはDVDにコピーするなんて、パソコンいらずで簡単な事だ。
PX60のSDスロットで直接再生が出来れば、買っちゃおうかなって思ったけど、調べたら静止画しか再生出来なかった・・・。
PX600は直接再生が出来るみたいだけど。

一番の問題点は、レコーダを買い換えた時点で、このFS10は物足りないものになってしまうって事。
例えば、ブルーレイレコーダーのBR500を買ったとしよう。
AVCHDにも対応しているので、SDスロットからコピーはもちろん、直接再生出来るし、DVDにまでパソコンいらずで出来てしまう。
規格の違いが、実に悩ましい。
私みたいな環境の方には、このFS10は興味深いビデオカメラだと思いますよ。

発売時期が4月末。5月の連休に使う予定なので、それまでに手に入るかってのも問題なんです。
BR500を買うことも考えているので、HD画質カメラにするかSD画質カメラにするかは、もう少し悩んで決めようと思っています。

書込番号:7628192

ナイスクチコミ!4


スレ主 makino7さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/05 21:34(1年以上前)

パナソニックは、容量32GBのSDHCメモリーカード「RP-SDV32GL1K」を2008年4月25日に発売。価格はオープンプライス。店頭予想価格は6万5,000円前後の見込み。

他社製SDHC 16G Class 6で1万切りました。
来年には32G、1万切る勢い、SD独走・・・・・・・・

 

書込番号:7634597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/05/10 23:30(1年以上前)

地道なアナキンさん 今日は。
私も同様な悩みなのです。更に付け加えればもっと深刻でPC〜TVまで1スペック落ちます。
今はエブリオGZで撮って、何とかやっとこさっとこPCで編集、音と効果を付け加えDVDに焼き付け配ったりしております。
PCの能力はこの程度の編集でも限界をやや超えて、フリーズは日常的に起きます。
画像が余りにちゃちなので取り替えたいのですが、今はやりのフルHDでは、PCから始まりハイビジョンTV、DVDレコーダーまで総額100万円を超えそうです。
今日偶々Bic池袋で実機を手にして手頃だなと思ってしまい、取りあえず
この頁に確認に来たのですが・・・・・・・
やっぱり。

あと一年くらいはSDで突っ走り、その後一気にスケールアップを狙いましょうか????

書込番号:7790942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

外部バッテリーと特価SDHC

2008/05/09 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 DTVMさん
クチコミ投稿数:13件

上海問屋で2点購入しました。
1)上海問屋オリジナル SDHC 16G(Class6) 6699円(送料込)
2)エバーグリーン リチャージャブルポータブルバッテリー EG-PB5400 6980円

1)SDHCは他の方からもレポートがありましたが、特に問題なく使えて
おります。フォーマットなしで購入時のまま使用可能でした。
最初から2.98Mほど使われているので完全初期化してみましたが
状態変わらず、問題なく使えております。この領域は著作権管理
とかでつかっているというのをどこかで見た覚えはありますが。
 価格なりの信頼性ってどの程度なのか分かりませんが、ここを
参考にしながら使い方を考えて行きたいと思います。

2)HF10でも使えそうかな?と思って購入した外部バッテリーですが、
対応コネクタのアダプタもついています。出力も5.3V/8.4Vの自動切換え、5400mAhです。使えるはず…ということで接続!しましたがこつ(?)
というか手順が必要なようです。

 外部バッテリー側が「出力電圧の認識がおわっている」ことが必要な
ようです。あたりまえといえばそうですが(^_^;;その前に接続されると
HF10側が「バッテリー切れ」の表示を出してシャットダウンして
しまいます。なんか、メモリーにも悪そうです。ファイル壊れたりしないと
いいけど。何度か実験しましたが、電源が入らないことがありました。
冷や汗ものです(-_-;;すぐに入る場合、数秒待って入る場合、
本体バッテリーを外してつけて入る場合がありました。リセットする
ところまではいきませんでした。
 
 ですので、HF10をオフの状態なら外部バッテリーを接続し、
外部バッテリーをONにして、HF10のLEDが充電状態になってから
HF10をONにすると大丈夫のようです。

 HF10がオンの状態から接続する場合は、外部バッテリー側を
ONにしてしばらくしてから(これが微妙…15秒以上?)接続
したら大丈夫でした。失敗すると(早すぎると)HF10が
シャットダウンしてしまう場合と、「バッテリー
パックを交換してください」とメッセージは出るものの
ギリギリでなんとか切り替わって使える場合がありました。
失敗した場合はいずれにしても録画再生は止まりました。

 出力電圧を手動で切り替えられるといいんですけどね。
バッテリーの状態が分からないのもネックではあるかも。
次に買うときには気をつけようと思います。

 うまく行った時には、本体バッテリーを取り付けた状態で
アダプター口から給電(バッテリー残量が消える)され、
HF10がオフの場合は充電されます(LEDで判断)。あたりまえか(^_^;;

 それから、出力はUSB端子なので昨今は使いやすくて○です。
充電が専用のアダプターでないとできないのはちょっと残念。
変換端子のいくつかを接続するケーブルがいまはやりの
巻き取り式なので耐久性の点で心配です。

 ちょっと不安がないでもないですが、使い方を押さえれば
予備バッテリーとして活躍してくれそうです。

書込番号:7784307

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/05/09 17:47(1年以上前)

自分もSDHCは上海問屋セレクトの16GBを使用してますが、
さすがにそのような状態になる社外製バッテリーを使用する気にはなりません。

書込番号:7784373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/09 18:30(1年以上前)

カメラが逝かれる前にやめておくのが吉かと。

書込番号:7784483

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/05/10 06:27(1年以上前)

http://www.donya.jp/item/1691.html

↑ですね。自動電圧選択と云う点が腑に落ちませんが、例えば5.3Vでちょっと出してみて、負荷に電流が通らなければ8.4Vに上げてみる、様な操作を自動化したと云う意味でしょうか。

書込番号:7786931

ナイスクチコミ!1


スレ主 DTVMさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/10 21:19(1年以上前)

 こんな書き方したら買う気はしないかもしれませんね(^_^;;
あらためて商品説明を読むと…「充電できます」…と充電を
前面に押し出しているようにも見えます。まぁ、そのあたりを含め
(いないかもしれませんが)買おうと考えている人の参考に
なれば。

 私は他の機器の汎用外部バッテリーとして使えて、いざとなれば
HF10にも使えるので、まぁ、ありかなと思いますが、HF10が
メインだとしたら他の選択肢を考えるべきでしょうね。

 電圧の自動切換えってどうやっているのかわかりませんが、
POCKET MOBAという充電式外部バッテリーも自動切換えでした。

書込番号:7790162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る