
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2013年8月3日 05:26 |
![]() |
4 | 11 | 2013年7月14日 21:36 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年7月8日 14:44 |
![]() |
64 | 26 | 2013年6月22日 21:28 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2013年6月10日 16:53 |
![]() |
1 | 6 | 2013年6月4日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
先日近所のカブト虫ふれあいドームに行ってきた時の動画です。
EDIUSneo3で編集してアップロードしています。
この時のビデオカメラの設定はフルオートです。
http://youtu.be/YyEBBcBheeI
4点

幸せいっぱいのご家族の動画、拝見しました。
真に微笑ましいです。
フルオートとのことですが、ホワイトバランスを「太陽光」に設定して撮るのも良いかと思います。
どちらの色合いが好みかは、実際に試してみて選択なされば良いかと思いますが・・・。
書込番号:16425584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。そういう方法もありましたか!
今度機会があったら試して見ます!ありがとうございます!
書込番号:16430075
0点

こんにちは。
ご家族のふれあい動画、いいですね。
「ナイス」を押させて頂きました。^^/
良い思い出になると思います♪
これからも撮影&編集がんばってください!
書込番号:16430131
2点

ありがとうございます!こらからもご指導よろしくお願いします!
書込番号:16430936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42
お値段もだいぶこなれて来ましたので、
久しぶりのビデオカメラ、購入してしまいました。
とりあえずテスト撮影して来ましたので、
参考までに、どうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=TGWIi4MoJEQ&feature=c4-overview&list=UUkRflBKIIoBtMtqtHGfVT1g
http://www.youtube.com/watch?v=9ss9_ei5eyQ&feature=c4-overview&list=UUkRflBKIIoBtMtqtHGfVT1g
2点

サンプル動画ありがとうございます。
購入検討中の知人にもリンクを紹介しようと思います。
低照度のサンプルも見てみたいので、よろしければ…。
ところで、レビューに書かれていた下記についてですが、
>ただし、本機のWi-Fi接続は基本アドホック(機器との直結)のみなので、
>PCへの動画の転送は、PCと本機を直結でWi-Fiにつなぐ必要がありますので、ちょっと不便です。
これ本当ですか?
Wi-Fi APに接続可能のようにマニュアルには記載されているのですが。
書込番号:16356455
0点

tac_tacさん、こんにちは。
低照度下でのサンプル、今のところお見せできるようなものがありませんので、
何か適当なものが撮れ次第、公開させて頂こうと思います。
APとの接続ですが、
できることはできるのですが、
メディアサーバー機能のみで、PCへの動画取り込みをするのには直結しないとダメみたいです。
私もてっきりできるもんだと思って購入したので、ビックリしました。
ノートPCをお使いの方なら、1度R42とのWi-Fi接続を確立しておけば、
その都度Wi-Fiの接続先を切り替えれば対応できますが、
デスクトップPCの場合は、事実上不可能ですね。
仮にアドホックでPCと接続させたとしても、
カタログに書かれている「リモートプラウス機能」
ブラウザー上で閲覧/ダウンロードの機能ですので、
あまり実用的ではないかもしれませんね。
書込番号:16356794
0点

拝見しました。でもcanonのデジカメの方が多少露出を絞ればそちらの方が
好印象でした。R30に比べてセットアップが上がっていてダイナミックレンジ
というより黒が明るくなっていて肉眼に近くなっていると思います。
R30はモロ 黒が黒すぎる 狭いダイナミックレンジを感じましたがDSPを
変えて他の製品に近くなったように感じるどころか他の製品より平均輝度が
高いのではないかと思います。
その為か飛行機の離着陸は黒が浮いて飛行機というより被写体までの距離が
遠いので空気や霞を撮っているように思います。あまりビデオカメラの性能
はわかりません。明るい印象はpanaのAG-AC90のような印象を受けます
絵づくりが大きく以前より改善されたような印象です。
暗所性能と最望遠時の解像度の低下等の問題については不明です。
DSPで改善出来るものと出来ないものがあると思います。
書込番号:16356881
0点

W_Melon_2 さん、こんにちは。
ビデオカメラの購入はDVテープの時代以来なので、
どれくらい画質の改善がされているのか正直よく分からないのですが、
手持ちの動画撮影ができるのは機材だと、
動画の画質の良い順番に
SONY NEX-6(APS-Cミラーレス一眼)
CANON SX-280 HS(コンパクトデジカメ)
HF R42(本機)
iPhone5
のように思います。
もともと画質にはそれ程期待しておらず、
本機の機能性(スマホでリモート撮影ができる等)
を期待しての購入でしたので、
個人的には満足しています。
書込番号:16356895
0点

>メディアサーバー機能のみで、PCへの動画取り込みをするのには直結しないとダメみたいです。
>私もてっきりできるもんだと思って購入したので、ビックリしました。
そうだったんですね(!)
M52ではWi-Fi AP経由でPC・FTPサーバに直接転送出来るので、てっきり同様だと思い込んでマニュアルも深くまでは読んでいませんでした。
USB比で転送時間がかかるものの、結構便利なので廃止して欲しくなかったですね。
(コストに影響するとも思えませんし)
とはいえ、M52もWi-Fiネットワークに接続しても、スタンドアローンではYouTubeにアップロード出来なかったりと中途半端な印象は否めませんが。
スマホやタブレットを持っているならそれを活用してねというメッセージでしょうか…
書込番号:16357444
0点

なんだか心配になったので、もう1度マニュアル読みか返してみましたが、
やっぱりダメみたいですね。
同じくキヤノンのコンデジ、SX280 HSを使っているのですが、
こいつはAP経由でちゃんと動画の転送ができるんですね。
そのくせリモート撮影はできないんです(~_~;)
悩ましいです!!
tac_tacさんのおっしゃられているように、
Wi-Fi転送だと相当時間がかかるのも事実ですので、
一手間かかりますが、有線転送でも実際の所問題はないんですけど、
一言カタログなりに書いておいてくれればな〜と想いますね。
書込番号:16357610
0点

とりあえずテスト撮影を終えて、
現状分かった問題点をあげておきます。
●画質はまあままです。個人的な見解では手持ちのコンデジ、Canon SX280 HSに負けています。
オートホワイトバランスの精度がイマイチのようで、マゼンタ被りしてしまいます。
低照度下ではかなりノイジーな絵になります。
●期待のWi-Fi機能ですが、
○スマホ/PDA等への転送は問題なくできる。
ただし、60Pで撮影したものは転送できない(カタログに明記とおり)
※手持ちのSX280 HSは60Pでも転送可能
○期待のライブストリーミングリモコン機能ですが、
全く使い物になりません。(iPhone5とiPadminiで検証)
映像が断続的にしか送られて来ず、ブチブチ切れ切の映像になってしまいます。
バッファーの設定ができ、5秒くらいに設定すれば多少マシにはなりますが、
そもそも5秒前の映像を見ている状態になりますので、
その時点で録画を開始した所で手遅れになってしまっています。
遠隔操作のリモコンとして使うことは、事実上不可能です。
●手ブレ補正に関しては、
手持ちのSX280 HSと同じ5軸補正が搭載せれているとのことで、
同等の性能を期待していましたが、ダメでした。
歩きながらの撮影では、盛大にブレます。
望遠域の手ブレ補正は非常に良く利きます。
書込番号:16360796
0点

>歩きながらの撮影では、盛大にブレます。
こんな感じでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=FGV7FjhXG2I
ただ、↑本当に「ダイナミック」で補正されているのか疑問です。
前世代の手ブレ補正のM52でももう少しマシな印象があるからです。
この人は比較的うまく手ブレを抑えて撮っていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=kQhWb3fnHPM
(グリップ等、機材を使っているのかもしれませんが)
書込番号:16364826
0点

tac_tacさん、こんにちは。
こんな感じですので、動画を御覧ください。
訳あって本機を購入しましたが、
画質、手ブレ比較、ライブストリーミングリモコンと、
期待していた点がことごとくダメだったので、
正直どうしようかなぁ〜って感じです^_^;
書込番号:16365091
1点


サンプルありがとうございます&お手数かけました。
傾向がよく分かりました。
書込番号:16365784
0点



XA20のアサインボタン設定について考えてみました、皆さんのご意見、私はこのように設定しているなど教えていただければ幸いです。他の機種の場合でも結構です。
まず主な撮影スタイル毎に設定を変える必要があると考え、三つのパターンを検討しました。撮影モードはM・Cinemaです
AUTO撮影ならあまり考える必要はないと思いますが、より個性を出したい方向きです。
1、<ステージ> ステージを大型三脚で撮る・・・依頼撮影、舞台の完全暗転がある、画面の端に出演者が一人いる
基本はフルマニュアル 舞台中央に置きピン(あまりアップしない)、露出補正で見た目の明るさに手動補正する
2、<屋外固定> 屋外で小型三脚で撮る・・・作品作り、車移動、イベント、スポーツ観戦など
長時間の撮影は固定で無いとTVで見る人に良い点数を貰えない
3、<屋外移動> 屋外で手持ちで撮る・・・スナップ・旅行記録など
臨場感・軽快感・リラックス感などを出せる
私のアサイン設定・・・空白の所もあります
AS1 AS2 AS3 AS4 AS5 Custom リング リモコン 脚・雲台
1、AF On/Off FUNC フォーカス FUNC WB 露出補正± フォーカス クイックズーム 大型
2、 同上 同上 FUNC SCN FUNC ピクチャ 同上 同上 同上 小型 、
3、 同上 同上 ダイナミックIS パワードIS 同上 同上 クイックズーム ※手持補助
ここまで書いてみて、意図が十分伝わるか不安になりました、一度ある状況で撮影に失敗したことがある方はその対応策としてアサイン設定を再検討されたことがきっとあると思います。雑誌等でも専門家の設定例を特集頂けると助かります
※手持補助とはカメラサポートツールの事で、自作ツールを近々紹介します。7月号ビデオサロンの別冊付録にも紹介あり。
上記表の部分に行ズレが起きてしまします、見難くてすみません。
2点



[カメラ条件]
天候 : 曇り
モード : マニアル[M]
撮影モード: プログラム
WB : オート
ピクチャー設定: OFF
カメラ本体での[PHOTO]ボタンで撮影
写真の加工は、トリミングだけしています。
色味の違いは判りましたが、詳しい比較はお任せします。
4点

スレ主さま、比較画像ありがとうございます。
>改めて見てみますと、どっちが良いとは言えないようです
私も同感です。
書込番号:16272311
2点

>昼寝ゴロゴロさん
XA20が自然色の様に感じます、紫陽花のバックのグリーンがG10は
不自然に鮮やかに感じます。
また紫陽花の花そのものを見ていないので何とも言えませんが鮮やか
に感じます。
所詮、業務用機は一般コンシュマー機と違うから意味があるのかもし
れませんね。
書込番号:16272904
3点

参考になる画像のアップありがとうございます。
新型HD CMOS PRO機が旧機種と比較してどのくらい画質的な差異があるのか、興味がありましたが、参考になります。
緑色の描写の違いは驚くばかりですね。
各メーカーで業務機と家庭機の画調の違いが今までも多くアップされてきましたが、この両機の比較でも、そのような差異を緑色の色合いの違いで見せられますね。
解像度の差に関しては、リサイズされているので確かに〜の方が〜だ、とは言い切れませんが、ぜひ両機の生映像で比較してみたいものです。(あるいは、同じ構図での等倍のトリミング画とかで比較してみたいです)
書込番号:16273174
2点

>映像派さん
画像はリサイズしてませんよ〜
1920×1080の画像をJtrimのフリーの画像編集ソフトで、
960×540にトリミングした画像で〜す。
(価格コムの掲示板にUPした場合や、Jtrimがトリミングした際に画像の劣化が発生するかは解りません。)
今回掲載の画像は960×540にリサイズしています。
書込番号:16274214
3点

スレ主さん
>画像はリサイズしてません
>960×540にトリミングした画像
失礼しました。
てっきり、1920×1080の画像をそのままアップされ、結果として価格コム側から1024×576にリサイズされた画像、と御認識していました。
色合いに関しては、先に述べた通りで、だいぶ差異がありますが、解像度の違いは自分的には差を感じることができません。
可能でしたら、遠くの木々などといった解像度の違いがよく分かるものの元映像がアップされると嬉しいですが、無理を申せませんので、もし可能でしたらということで・・・。
書込番号:16276436
1点

>映像派さん
天候が悪くて上手く撮れていないですが、
リサイズした画像とトリミングした画像をUPしますね。
すべての写真は
f/4
1/120
です。
書込番号:16277787
3点


>なぜかSDさん
>>…ところで、[PHOTO]ボタンで撮影って動画と同じ画になるのでしょうか。
私も疑問でしたのでEDIUS6を使って、動画から静止画保存をしてみました。
各カメラの条件は下記の通りです。
G10 = 1920x1080 60i 24Mbps AVCHD
XA20 = 1920x1080 60p 28Mbps AVCHD
G10がPHOTOボタンで撮影した色より、落ち着いた色になってます。
また、60iのG10より60pのAX20の方が解像度が高いように見えます。
書込番号:16277916
3点

つづきです。
ちょっと写真の順番変えます。
書込番号:16277935
3点


サンプル動画も作ってみました。
[EDIUS6]
H264/AVC
Highプロファイル
CBR 12Mbps
書込番号:16278386
7点

XA20、メチャクチャ良いじゃないですか。
落ち着いた自然な色味でリアル感が増してますよ。
作り込んだ色味じゃないのがとても良い。
書込番号:16278505
1点

サンプルありがとうございます。
とても自然で良い感じですね!
書込番号:16280027
1点

UPお疲れ様です。
しかし価格コムの動画UP機能がクソすぎて泣けます。
フレームレートもおかしなことになって動体が2重3重に見えるし。
そんな劣化したデータですが私は新旧 DIGIC の比較として楽しませていただきました。
おそらく、G10とはXA20を使う人はWBオートはあまり使用しないと思うので、
操作がこなれていいのが撮れたらまたお願いします。
書込番号:16280111
2点

スレ主さん
多くのサンプル画像のアップありがとうございました。大変参考になりました。
やはり、色合いの描写感はかなり旧機種より向上している感じですね。
緑色がきつかったG10ですが、新型のXA機は自然な感じです。
コントラストは、XF機に比べると旧XA機同様に強い感じですが、評論誌でも書かれていたように、コントラストと色合いのマイナス調整で、XF機に近い画調になるのだろうと思います。
解像度は新旧機種間で差がありますが、これが画素数がアップしたからか、それとも60iと60Pの差からくるのか、ということはさらに検証すると分かるかと思いますが、いずれにしても、興味深いサンプル画像だと思います。
この大きさで20倍のズーム、AVCHDより高ビットレートのMP4の画や、調整の仕方でXF機に近づくとも言われる画の持っていき方など、話題沸騰の新型カム機はいろいろと楽しいのではないかと思います。
書込番号:16282301
1点

>G10がPHOTOボタンで撮影した色より、落ち着いた色になってます。
やはり違いましたか。
動画をアップしていただいたので、とても参考になりました。
一方で、テレビで観たらどうなんだろう、という新たな疑問も湧いてきました。
書込番号:16283043
0点

すみません。文言は間違えるわ、途中でアップしてしまうわで、上の書き込みがおかしくなってしまいました。
正しくは、
一方で、テレビで観たらどうなんだろう、という新たな「興味」も湧いてきました。
サンドリー さんは、この点について何かご感想はありますか?
でした。
書込番号:16283066
0点

|
|
G10 トリミング(動画切り出し) |
XA20 トリミング(動画切り出し) |
G10 トリミング(動画切り出し) |
XA20 トリミング(動画切り出し) |
今日、天気が良かったので新たに撮影してきました。
今回はWBを合わせて(色温度をK値指定)撮影してきました。
画素あたりのビットレート上るため、1280x720でUPしています。
YouTubeにも1920のMTSファイルをアップしておきました。
音声も今回は外部マイクを使って収録しましたので、音の違いもご確認下さい。
G10:MD-100(Canon)
XA20:SMX-10(AZDEN)
>なぜかSDさん
>>一方で、テレビで観たらどうなんだろう、
詳しい知識は無いので、TV画面をみた率直な感想です。
今回の映像をTV(REGUZA 42ZT3)で見る限りでは、多少XA20の方が落ち着いた発色と言うか、
しっとり感があるように思いますが、大きな違いは感じないです。どちらも綺麗です。
XA20はやはり撮影している時の操作のしやすさとか、
液晶画面やビューファインダーでの画面の確認のしやすさなどがすごく良いです。
この筐体サイズで20倍ズームや操作感など、ほんとに待ち望んだ機種って感じです。
少し値段が高いですが、ビデオをオート以外で撮影する人なら、とても魅力的なカメラだと思いました。
書込番号:16283704
3点

サンドリー さん
>TV(REGUZA 42ZT3)で見る限りでは、多少XA20の方が落ち着いた発色と言うか、
>しっとり感があるように思いますが、大きな違いは感じないです。どちらも綺麗です。
ありがとうございます。
しっとり感という言葉、何となくわかるような気がします。
PCで見ていても、XA20はいろいろな点でGシリーズより進化していると感じました。
書込番号:16283961
1点



映像業界向けの展示会で触る機会があり
実使用のセミナーとあわせて体験してきました。
皆さんほど詳しいわけではないので
素人目の感想ですが、
・思ったより軽く感じる
業務用という先入観を持って持ったせいかフワッと軽く感じました。
・シーソー式のズームがイイ!
メーカーの営業さんも強く押してらっしゃいましたが
業務機と同じシーソー式になった事とズームスピードなどを細かく設定できるので
扱いやすかったです。
・20倍ズームがすごい
あのボディで20倍ズームな訳ですが
実際の比較映像で見ると(G20)との差は歴然でした!
セミナーではホール最上段から壇上の発言者にズームしましたが
表情までしっかりわかるようになります。
・プロでなくてもハンドルはあったほうがいい
XA25のハンドル部分には業務用の入力端子などもあり必要なさそうですが、
持った感じの収まりというかラクさは捨てがたい。
と言う事で、皆様の役には立たないかもしれませんが、書いてみました。
すでにヨドバシカメラにもパンフレットが置いてありましたが
CANON営業さん曰く
「民生機のハイスペック機はG20です。
XA20/25は業務用なので店頭のデモ機は期待しないでください」と言われました。
一部置かれる店舗はあるかもしれませんが展示会などでしか触れないようです。
お財布の相談がつけば購入したいと思います!
4点

こんにちは。
>>CANON営業さん曰く
「民生機のハイスペック機はG20です。
XA20/25は業務用なので店頭のデモ機は期待しないでください」>>
私の住む、田舎の量販店ではXA20はおろかG20の展示もありません。
実機あるのはR42だけ。G20はカタログ写真の切り貼りだけ。
CANONの展示スペースは非常にみすぼらしい状態です。
CANONさんには、肩肘張ってないで、少なくともXA20は民生機の価格競争に参加して欲しいかぎりです。
まあ、G20がソニーのPJ630とほとんど変わらない価格なのはうれしいのですが。
書込番号:16225754
1点

スレ主さん貴重なインプレありがとうございます。
当方も海で隔たれた北海道という離島で生活していますので貴重な情報でした。
>>CANON営業さん曰く
「民生機のハイスペック機はG20です。..........」
アメリカではG30を発表しておいて、この期に及んでまだ日本国内ではG20の在庫処分をするつもりなのでしょうかね?
先にXA20を出して、その後「プロの現場で使われているカメラと同スペック機!!」なんて陳腐な売り文句を並べてG30を売り出すんだろうな。
書込番号:16227052
1点

私を含めて素人がプロの展示会に行くとなんだかとても嬉しいものがあります
InteeBeeなんて家族で行ってペデスタルで遊んだりして・・・
という姿を失礼ながらだぶらせさてしまいました。
ただXA20/25はcanonのホームページに行くと明確に業務機と書かれていますので
家電店に置いてないのが当たり前だと思います。もうある程度以上の製品は
覚悟を持って情報収集する必要がある時代になったと思います。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa25/
それから握り手はやはりあった方が楽ですね、XLR無しのもあれば嬉しい。
書込番号:16228075
1点

>プロでなくてもハンドルはあったほうがいい
>握り手はやはりあった方が楽ですね
おっしゃる通りかと思います。
ハンドルの便利さ、使い勝手を経験するとそれ無しでは切ないくらいです。
書込番号:16228454
2点

皆様、つたない体験談にコメントいただきありがとうございます!
今後は、XAシリーズとGシリーズの棲み分けがどう推移するのかですかね?
楽しみです!
書込番号:16237049
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
G10の時から欲しかったのですが、今回は清水の舞台から・・・の気持ちで購入に至りました。
まだ、子どもの少年野球の試合を撮っただけですが、良いです。
ワイコンを付けなくても内野全体が撮れます。
前はHF11だったのでワイコンを常につけていて、映像にも影響が出ていました。
日差しが強い日だったので、大型フードの威力が発揮されていました。
FXPモードで収録して、HDMIで20インチ液晶で視聴しましたが大変満足のいく画像です。
MXPモードで収録したらもっと良いかと期待が膨らみます。
仕事でも映像の仕事をしており、業務用のAC-160Aを使用していますが屋外で使用する限りは遜色ないレベルと思われます。(今後、2カメ収録などを行い、比較したいと思います)
使用感はズームが使いづらく感じました。
リーベックのリモコンを試したいと考えています。
余談ですが、所有感も満たしてくれます。
少年野球の試合の時にはチームのコーチやママさんたちも三脚を構えているのですが、「テレビ局みたいですね」とか言われてしましました。(大袈裟な表現ですが・・・)
いづれにしても、ブラックボディに大型フードが気に入っています。
今後は景色を撮って癒し系映像としてまとめたいと考えています。
1点

>少年野球の試合の時にはチームのコーチやママさんたちも三脚を構えているのですが、
>「テレビ局みたいですね」とか言われてしましました。(大袈裟な表現ですが・・・)
ここ大事なとこですねw
書込番号:16213802
0点

>業務用のAC-160Aを使用していますが屋外で使用する限りは 遜色ないレベル
40万円の1/3型3板機と遜色ないとは、かなりの評価とは思いますが、是非比較映像(か画像)を上げて頂きたいと思います。
書込番号:16213972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像派さん
こんにちは
誤解を生むような表現をして申し訳ありません。
「遜色ない」の表現は、屋外での少年野球撮影の撮りっぱなしを前提に書きました。
先程も書きましたが、ズームがしづらいとか色々とコンパクト機の限界はあります。
もちろん、引いたり寄ったりを繰り返したり、一人の選手を追いかけるには不向きと思われます。
大事な試合で2カメ体制で収録する際にフィックス専用カメラとしてなら遜色ないと思っています。
今週末に近くの公園で景色を撮ってまいりますので、AC160とのスイッチング映像をアップしたします。
書込番号:16213992
0点

スレ主さん
映像を上げて下さる方は、貴重かと思います。
気になされないで下さい。
両機の解像度やDレンジの違いがどのくらいのものなのか、大変興味がわくところです。
本当は暗所性能の差も知りたいですが、そこまでは、とても厚かましくてお願いできません‥‥。
書込番号:16214011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像派さん
こんにちは。
「暗所性能の差」私も気になります。
どんなふうに撮影すればよいでしょうか?
おっしゃっていただければ可能な限り試してみます。
単に暗い部屋での撮影でよいのか、それとも何か良い場面設定がありますか?
私は一応、職業として映像に関わっていますが、ディレクターとして映像制作をしているので
映像技術的なことは詳しくありません。
なので、先ほどのような「遜色ないレベル」といった表現をしてしまったのです。
私が考えているテスト撮影は、朝の公園の池にいる鴨(鳥)をAC160AとG20で撮影してカット切り替えと
PinPで加工。
暗所の撮影は、私のスタジオ(単なる部屋です)を昼間カーテンを閉め切って撮影します。
初の試みなのでご満足いただけるもができるかわかりませんが、皆様の参考になるようでしたら
頑張ってみます。
書込番号:16214775
0点

スレ主さん
>どんなふうに撮影すれば
できれば、シャッタースピードやアイリス、ゲイン、ホワイトバランス等揃えれば最高だとは思いますが、そこまでしなくても、オート撮影でも十分に比較参考になると思います。
低照度の同じ露出条件下で撮れば、カメラの性能比較になると思います。
また赤や青や緑など色合いがついたものだと暗所での色のりが判断できるかと思います。
また、細かい部分を撮り比べれると、解像度の違いが判断できてよいかと思います。
画角は揃えたほうが良いかと思います。
サンプル映像・画像のアップは結構大変な部分もありますが、あまり難しく考えないで、同じ条件で同じものを撮れば、十分に参考になると思いますので、楽しみながらなされば良いのではないでしょうか。
書込番号:16216281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
