
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 97 | 2004年3月8日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月17日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月9日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月31日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月30日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT
室内撮影に弱いといわれるIXY DV M2と、ましな方とされる某1/4インチ68万画素機と室内で撮り比べてみました。
自分で確かめないと気が済まない性格なもんで ・・・・・(^^ ;)
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV.html
0点


2004/03/04 14:02(1年以上前)
ままっぽさん、
貴重な資料、ありがとうございます。
和室12畳、32Wの最も悪い条件での撮影結果、DVM2Kitは厳しいものがありますね。GS100Kもこの条件では、同じ様な結果になります。
感心したのはHi8機TR1000の映像です。一般家庭用のほとんどの場面で使えるカメラだと思います。
Z5の映像は、ゲイン12DBではノイズが気になりますし、ピントが合いずらくなっているのが見て取れます。
32Wの条件でもDVM2Kitの映像を補正した方が、Z5の映像よりも良くなりますね。DVM2Kitの映像は暗いですが、ノイズも少なく、色つきも良いことがわかります。
今回改めて、家庭用DVカメラが感度が悪く、PC等で補正しなければ見るに耐えないものであることを感じました。
多少大きくなっても良いので、補正しなくても普通に見れる映像の撮れるDVカメラが誕生することを要望します。
また、解像感・携帯性という恩恵も受けていますので、ユーザーは感度の悪いという欠点を知った上で、撮影に最善を尽くすことしかないと思います。
低価格・小型機を選択したのですから・・・・・
書込番号:2544778
0点

都合によりサンプル画像のリンクを変えました。←あまりの結果に・・・・・(^^ ;)
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV1.html
また、初期の目的を達成したのでサンプル画像も3月4日いっぱいで掲載終了しま〜す。
みなさん、お付き合いとご指導を、ありがとうございました m(_ _)m
>暗弱狭小画素化反対ですが さん
照度のご説明ありがとうございます。
ミノルタの露出計を持っていたんですが、使わないんで知り合いの写真屋さんに売ってしまいました(^^ ;)
露出計でも照度計の代わりになるのかな?
ここは、ある照度計メーカーの照度基準表なんですが、これで見るとうちの和室はオフィスの「便所・洗面所」以下になりますね (^^ ;)
鉛直面照度は(カメラに向けの照度? TV撮影を考慮しているらしいです)、150ルクス以上必要となっていますね。
http://www.line.co.jp/senserbook/syoudo/syoudo.htm
>Monster命 さん
レスをありがとうございます。
DVM2は、ゲインアップによる画質低下を嫌って、あまりゲインが上がらないようにしてあるんだと思います。
>多少大きくなっても良いので、補正しなくても普通に見れる映像の撮れるDVカメラが誕生することを要望します。
同感です。 CCDやCMOSに代わる感度の良い撮像素子が誕生すると良いですね。
書込番号:2544974
0点


2004/03/04 18:34(1年以上前)
ままっぽさん、
見るたびに非常に充実したHPになっていますね。
”メガピクセルビデオは、室内撮影に弱いの?”
”もっと悪い条件の画像”
見せていただきました。
何か、本日だけ掲載をやめられるのは、勿体無いです。せめて今月いっぱいリンクしていただければ有難いと思っているのは、私だけではないかもしれません。(ご都合上、できないのなら仕方がないですが。)
102Wの条件では、以前より部屋の中央よりで撮影されていますので、DVM2Kitでもまずまずの露出が得られていますね。このくらいの明るさを用意すれば、DVM2Kitも使えるということですね。
32Wで暗く映ったDVM2Kitの映像は、そのままでは使えませんが、Aviutlで補正すればかなり見れるようになりますね。このような場合、Aviutlは大変重宝します。
また、このくらい補正が効くということは、DVM2Kitの原色フィルタの色採取能力、DIGICエンジンのノイズ除去能力の高さは評価できると思います。
書込番号:2545467
0点


2004/03/04 21:02(1年以上前)
ままっぽ (@^_^@) さん、
貴重な比較材料のアップ、大変参考になります。
初心者(私も含め)のために可能でしたら、ずっと残していただきたいです・・・
DVM2の場合、暗い室内で感度の悪さは明白ですが、Aviutlで補正するとイイ感じになりますね。
「DIGICエンジンプラス」とかして自動的に補正できないのでしょうか?
この明るさでしたらTRV22Kでなく、私の当初第一候補であったDVM2の方を購入していたのにと思います。
書込番号:2545897
0点


2004/03/04 21:36(1年以上前)
なかなかこのような
現尺のキャプチャ画像+詳細データ+ギャラリーのコメント(この板)付
で見られるところはないですよね。
大変貴重だと思います。
ままっぽ (@^_^@) さん、 Monster命 さん ありがとうございます。
個人的にはHDDに保存しましたけど、
やはり今後のこともありますから
ぜひ、ずっとこのまま(このKAKAKU.COMの続く限り)残しておいていただきたいと思います。
書込番号:2546034
0点


2004/03/04 23:31(1年以上前)
誤]個人的にはHDDに保存しました
正]個人的にはHDDに保存させていただきました
照明(部屋の広さ、W数、距離)のデータが特に参考になりました。
書込番号:2546637
0点

みなさん、ありがとうございます。
僕も画像のリンクは残そうかとも思ったんですが、DV M2は良いところも多く有るにも関らず、この検証画像だけが一人歩きしてDV M2が売れにくくなると思います。
DV M2のライバルと思われる、SONY DCR-PC300Kも一緒に比較できればよいですが、そうもゆきません。
このままではフェアでないと考え、外す事にしました。
>Monster命 さん
補正した動画は、
・色調補正フィルタ
・YC伸長フィルタ
・ノイズ除去フィルタ
・ノイズ除去(時間軸)フィルタ
のプラグインを使用しました。まだまだ荒削りですが補正できる事がわかったのは収穫です(^^)
ご指導ありがとうございました。
>1/3CCD さん
>DVfan1 さん
レスをありがとうございます。
上記の理由で画像リンクを外します。ご理解下さい。
書込番号:2546666
0点

↑
いや、必ずしもマイナスになるとも言えないかもしれません。
ヒストグラムからは考えられないような情報も残っているようですし、
ごく一般ユーザーとしての「実使用上」は、もっと暗弱と思える機種が大々的に宣伝され、売られました。
その後継機と思われるような機種は、レンズまで少し暗くなっています。
照明+照度の添付された画像サンプルは非常に貴重です。
一時期は「ビデオ倶楽部」が被写体照度付きの画像サンプルを掲載していましたが、たぶん一回きりのようで、今後期待できる可能性があるとすれば最近刊行された某誌ぐらいかも?と思ったりしますが、地味な表紙と一見地味な記事なので定着するのか気になりますが、客引きタイトルの目立つ別の某誌よりもマシ?(^^;
>http://www.line.co.jp/senserbook/syoudo/syoudo.htm
↑
私も以前、参考にしたHPです。照度関連で検索すると見つかりますね。
これは「照度基準(JIS)」ですから、そのバイアスを差っ引いて参考にした方が良いと思います。
(そもそも、全てのJIS規格が格調高いわけではありません(^^; 某JIS規格策定に関わっていて、レベルの低いところの試験方法に合わせなければならなくなり、実験のバラツキが大きくなって困ったりことがあります(^^;)
>ミノルタの露出計を持っていたんですが
>露出計でも照度計の代わりになるのかな?
入射光式露出計と照度計の原理は殆ど同じです。受光で多少違い(先述)、読み取った値の「表現方法」が違うぐらいです。たとえば、
http://konicaminolta.jp/products/industrial/instrument/light/t10.html
↑
「斜入射光特性(各斜入射角度におけるコサイン特性からの外れ)」→cosθの件です。
これは図示すると判り易いのですが、HPから消えているかも?
書込番号:2547024
0点

>ままっぽ (@^_^@) さん、
照度測定、それと低照度での撮影サンプルも含め、ご苦労さまでした。
165ルクスとは、ちょっと意外でした。(^^;
昨夜、ぎりぎりのところで新しいサンプルも拝見させてもらいましたが、
「推定」推奨被写体照度200ルクスの時の絵は、あんな感じなんですね。
(今はもう見れませんでした(TOT))
>このままではフェアでないと考え、外す事にしました。
DVM2の絶対評価としては、この上なくフェアなサンプルだったと私は思っています。
あれほど信頼できるデータの揃ったWebページは、海外サイトでも未だに見たことが
ありませんし、メーカーとの利潤のからんだビデオ雑誌がここまでやることは今後も
期待できそうにもありません。
DVM2の長所はメーカー自身があの手この手で宣伝しているので、このような
カタログに書いてない性能こそが、実際の購入者によって開示されるべきだと思っています。
たとえ目先の利益としてのDVM2の売れ行きが悪くなったとしても、
それが今後の長期的な改善につながるならば、
メーカーにとっても有益だろうと信じていますが・・・惜しまれます。
S社が、TRV22が勧められてきた理由を、全く理解できていなかったことには失望しました。
新機種を見る限り、もう手遅れだと感じています。
もしCanon社がこれに続くようなことがあれば、事実上終りでは?
この暗弱化が本質的には「人災」であるとするならば、早急な対処が可能なはずです。
「写真DV」もほどほどに、不況だからこそ長期間売れるような、本当にいいものを作って
利益をあげてもらいたいと願っています。
書込番号:2548004
0点

>暗弱狭小画素化反対ですが さん
>せいぜい150ルクス
↑あの情報量であれだけの推定がお出来になったとは、やはり「スゴイ!」と感じます。
>標準露出に「近い」ように思います。
はい、あくまでシミュレーションだという認識ですから、大丈夫です(^^)。
「段」について、有難うございました。そうしますと、もし2段の違いだとすると、
見積もりでは12dB、ということは傘のところで100ルクスぐらいだとしても、
100[lux]*10^(12[dB]/20)=398[lux](←対数の係数が20の方のdB定義ですよね?)
よって、
DVM2の推定標準露出下限照度:400ルクス
最低撮影照度が48ルクスですから、その約8倍の照度を確保せねばならないと。
なるほど、ままっぽ (@^_^@)さんの73ルクスのサンプルでもあの写りでしたから、
48ルクスですらかなりの水増し数値という(以下略
>およそ同じ場所をトリミングして、ヒストグラムを比べると、露出の違いが判るように
>思われます。
・・・・
>ヒストグラムからは考えられないような情報も残っているようですし、
両方とも非常に興味深々です。お時間がありましたら、是非結果を報告していただきたく思います。
>欧米などの人々は、夜間の室内撮影の露出は悲惨?
→悲惨だと思われます。
特にハロウィン、クリスマスは絶望的ですね。D8ですら、やっと写ったぐらいですから。
・・・これ、北米で本当に売れるのか疑問です。
ご存知かもしれませんが、アメリカでは自由に返品可能です。
つまり、買って家で使ってみて、気に入らなければ販売店に持って行き
「これ、やっぱり要りません」
と言うだけで全額戻ってきます。(大抵15日以内という制限つきですが。)
ちなみにFV2の北米名称は「Optura Pi」で、たとえば(当然古いですが)
http://www.i-depth.com/P/o/ow00412.frm.camcorder.html
では、評価が高いのは主にVX2000、TRV900、FV2などです。
eBayでもFV2は中古や店頭表示品は$400〜$600で落札、新品だと$1000ぐらいで出ています。
書込番号:2548079
0点


2004/03/05 12:56(1年以上前)
ままっぽさんが、リンクを止められたことは残念ですが、ご本人のお考えを尊重したいと思います。
私がままっぽさんからお借りした映像データが掲載されているリンクも止めさせていただきます。
私が撮影したGS100Kの映像へのリンクだけ今月いっぱい残したいと思います。
書込番号:2548248
0点

みなさんには評価して頂きまして、ありがとうございます。
検証画像についてはデーターは残っているので、ご要望があればいつでも時限付きで開示したいと思っています。
>暗弱狭小画素化反対ですが さん
>某JIS規格策定に関わっていて、レベルの低いところ・・・・・・・
これを聞いて安心しました(^^ ;)
cosθの図は有りませんでしたが、なんとなく分ります。
ありがとうございました。
>光学第一 さん
>あれほど信頼できるデータの揃ったWebページは・・・・・
おほめに預かりまして恐縮です(^^ ;)
僕としてはビデオカメラのユーザーは多数おられるのに、データーが出ていないのが不思議です。
なんか理由が有るのでしょうか? メーカーからクレームが付いたとか?
>「写真DV」もほどほどに・・・・・
同感です。餅は餅屋ですね。
>Monster命 さん
お手数かけまして、すみません。
僕が気にかけているのは32Wの画像の方ですので(^^ ;)
書込番号:2549550
0点


2004/03/06 05:56(1年以上前)
ままっぽ (@^_^@)さん
メインサンプルがなければこのスレッドの価値は大きく損なわれます。
過去ログを参照して勉強している方もたくさんいます。
スレッドはスレ主だけのものではないことをご理解ください。
ある程度の期間継続性のあるサンプル提示を希望します。
よろしくお願いします。
書込番号:2550955
0点

Charmクウォークさん、はじめまして(^^)/
リクエスト下さったので、期間限定でサンプル画像をUPします。
期間は 3/7〜3/10
URLは
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV1.html
です。
今度は日中も撮り比べしようと思いましたが、あいにくの雪で一面銀世界だったので、ポットの花を玄関先で撮っています (^^ ;)
書込番号:2557333
0点


2004/03/07 20:52(1年以上前)
Charmクウォーク さん
ご無沙汰しておりました。今回も御指導有難うございます。ままっぽさんを動かせたのも、Charmクウォーク さん のおかげです。
ままっぽさん、
緻密で、しかも自由な発想の視野の広いHP、毎度勉強させて頂いています。今回の内容の充実度、またグレードアップされましたね。
書込番号:2557950
0点

>ままっぽ (@^_^@)さん
再開ありがとうございます。
(ちなみに、付けたハズのレスが送信不良だったようです(^^;)
書込番号:2558705
0点


2004/03/08 05:29(1年以上前)
ままっぽ (@^_^@)さん
HP再掲載ありがとうございました。
取り急ぎ、御礼申しあげます。
書込番号:2559692
0点

Monster命さん、サンプルを論争の場に引き出さないで頂きたい (^^メ)
あの場で出されるのは僕の意思に反します。
あの場では書きませんが、メーカー側の言い分も分るし、常連の皆さんの言い分も理解できるつもりです。
メーカーとしては売れるものを作るのが最重要課題です。
現在は、差別化と小型化とローコスト化でしょう。
1.差別化 → メガピクセル搭載
2.小型化 → レンズの小型化
3.ローコスト → レンズとCCDの小型化
その弊害として、
4.低照度の弱さ・ダイナミックレンジの低下
が出て来ています。
客観的にみて、現在の大多数のユーザーの求めている順はたぶん、3→2→1→4だと思います。
現在の企業は利益優先に走り、良い物を残す余裕がありません。
また、ユーザーも少しでも安い方、コンパクトな方に走ります。
その弊害に気付いているのは、残念ながら極わずかの良識ある人々です。
余談ですが、双眼鏡も50倍・80倍というのが高性能と思い込んでいる人が多く、よく売れています。
実際は針の穴から覗いているようにしか見えず、手ブレで悪酔いします。
手ブレの影響の少ない倍率の限界は8〜10倍で、これならよく見えます。
オススメは、ペンタックス タンクローQ 8X21で7千円くらいで買え解像度も高く、3万くらいの製品に引けを取りません。キャンプやスポーツ観賞にどうぞ(^^)
書込番号:2560335
0点


2004/03/08 17:18(1年以上前)
ままっぽ (@^_^@) さん
ままっぽさんのご意志を十分理解しないまま、勝手にこちらのスレッドにリンクし、ままっぽさんのサンプルを紹介したこと、大変申し訳ありませんでした。
以後、十分に自粛しますので、どうぞご勘弁ください。
サンプルを出されることは、リスクを伴うことでもあり、大きな決断だったことと思います。ままっぽさんが再提示に慎重になられていたことも理解できます。サンプルは、私自身の勉強として活用させていただきたいと思います。
書込番号:2561014
0点

Monster命さん、理解していただいて ありがとうございます(^^)
書込番号:2562026
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


少し前にDVカメラとDVDカメラとどちらが良いかと聞いたものです。皆様のアドバイスでDVDへの呪縛が取れ、無事M2を購入しました。
ヤマダで購入したんですが、なかなか値段がこなれていて良かったです。
ヨドバシドットコムで買わなくて良かった。
軽くて、多機能で画質もよさそうですね。のんびり取説を見ながらなれて以降と思います。
今後ともわからないことがありましたらよろしくお願いします。
で、早速ところでI-Linkなんですが、エプソンのPX-G900とはつながらないんですね(涙)。まぁ、いいか。
※この掲示板男性45歳以下を設定して。
0点


2004/02/15 22:49(1年以上前)
こんばんわ。
皆さんの意見を参考にして、わたしも昨日購入しました!
ヤ○ダ電機サマで購入したのですが、表示価格からさらに値引きと書いてあったので店員さんに聞いてみたらなんと一気に3万円も引いてくれました!!
即買いです^^
ちなみに購入価格は78000円(税別)+15%ポイントでした。(参考まで)
これ、友達の出産祝いにプレゼントする予定ですが、こんなにいいものならわたしも一台欲しいな〜。
書込番号:2474537
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


こんばんは。
この度、長男が誕生するのに合わせ冬のボーナスでixy DV M2を購入しました。
迷っていましたが、この掲示板を参考に携帯性がよく原色フィルターであるこのビデオを購入。
動画もなかなか良いですし、静止画もなかなか良ですね。
ただ、室内だとホワイトバランスの設定が難しいですね。
自分のデジカメである、フジのfp6900zやf401と比べても色は遜色なしです。
200万画素数なので、6900Zに比べると多少は画質は落ちますが、まぁ良という採点ではないでしょうか。
このビデオを購入して満足です。ただ、リモコン(有線)が使えないのが残念でなりません。
あと、文句を言ったらキリがなく、お金を出して重いソニーさんの上位機種あたりを買わないと駄目でしょうね。
型落ちしても、20万円くらいはするのでしょうね。
値段、携帯性で言えば、この機種で良◎です。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


VAIO(PCV-RX52/XP)との相性が心配で、借りてきたDVM2でi.LINKの接続実験をしてみました。結果は何も問題なし!これで心置きなく決算期に購入できます。ところで下のほうにもありましたけど、2・3月にCANONの新製品が出るのでしょうか?少し迷いが出ます。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 5 KIT


はじめまして!
この度、IXY DV 5を最安値店より注文しました。
ここに至るまでにSONY DCR-TRV22KとPanasonic NV-GS50Kの
3台で比較検討しました。
何度か店頭にも足を運び、操作性やデザイン等を総合した結果、
他2機種よりは若干値段は高くなりましたが、IXYに決定しました。
他2機種を落とした理由は・・・
<SONY DCR-TRV22K>
昔からSONY派だったので当初はこれに決めていました。
しかし店頭でPanasonic NV-GS50Kと比較すると大きく重かったのと
操作の全てが液晶パネルでやるところが気に入りませんでした。
<Panasonic NV-GS50K>
小さくて嫁さんにも持ちやすく良かったのですが、
テープを出す時のアクションや
各所の部品の質感やスムーズさが悪かった事です。
最後にIXYを選んだ理由は、まずはデザインを気に入りました。
カラーについては、ちょっと男性には持ちにくいカラーかもしれませんが、
家の場合は嫁さんの使用頻度が高いのでオッケーかと。
3機種の中では一番女性らしいカラーだと思います。
軽かった事も決めた理由のひとつです。
また個人的にはCanonは優れた製品を作ってると思うのですが、
まわりに持ってる人がいない(少ない)事ですね。
明日到着なので楽しみです!
これで来週にある娘の運動会に間に合います(^^)v
0点


2003/12/04 17:56(1年以上前)
私も全く同じ機種(パナ、ソニー)で購入を悩んでいます。注文されたってことですが、使い勝手は如何でしたか?
我が家の場合は使用頻度は少なく、子供達の幼稚園や学校行事くらいです。ソニーやパナソニックは使用している方々も多く、キャノンは少ないので情報があまりありません。PC等にも取り込まれましたか?
簡単に取り込めるのでしょうか?よろしければお答え下さい。お願い致します。
書込番号:2195067
0点



2003/12/15 22:18(1年以上前)
レス遅くなりましたm(_ _)m
私も子供の幼稚園、小学校の行事メインで使っています。
使い勝手ですが、かなり満足しています。
画質も音質も期待以上でしたし、デザインもひっくるめて、
私自身の主観ですが高評価しています。
PCに取り込んだりはしていませんので良くわかりません。
上を見ればキリがありませんが、
このクラスでは良い評価をあげても良いマシンだと思います。
書込番号:2235664
0点


2003/12/31 13:06(1年以上前)
ありがとうございました。大変参考になりました。携帯性にも優れていて良いですね。機械は日進月歩。待っていたらいつまで経っても買えないし、新機種はとてつもなく お高いですしね。値段も下がってきたし、そろそろ決めようかと思ってます。ありがとございました。m(__)m
書込番号:2291202
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


IXY DV M2 KITをヤマダ電機で¥97,200・ポイント15%・三脚・バッグつきで購入しました。私は、銀塩から写真をやっていますが(ちなみにカメラはEOS-1Nです。)デジタルを買うのは、今回が初めてです。動画・静止画ともに画質については満足です。特にキヤノン製品は、人間の記憶色を意識した色再現性と描写性の良さ(キヤノンレンズは画質がやわらかく・クリアー)に銀塩からのユーザーの私でも満足しています。操作性については、キヤノンカメラの血統を受け継ぐだけあり、マニュアルなしでも直感で基本的な操作が出来るものでした。この製品は、オススメです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
