
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月29日 12:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月16日 13:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月30日 19:46 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月22日 01:36 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月19日 11:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月16日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


XV2を購入後出番がなくなっていたのですが、家庭内の撮影はXV2では不便で、やはりFV2を使用しています。カセットの出し入れが3回目の故障で少々頭に来たのですが、やはり現行モデルよりも発色に関しては、他の追随を許さず、捨てがたいものがありユニットそのものを交換してもらいました。現在調子は良いです。メガピクセル機全盛で今後原色フィルター使用のビデオカメラの出現は無理でしょうが、それにしても他モデルの発色の悪さにはがっかりします。まー大事に使用し寿命を延ばしていきたいです。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)
このビデオカメラ、静止画モードでフルサイズ秒2コマの連写機能
を持っているのですが、暗いときに内臓ストロボが連写に追従して連続
発光するのですね。驚きました。すごい!
普通連写時はデジカメでさえストロボがオフになる機械が多いので、
このビデオカメラはいいです。
悪いところは今のところ、静止画再生時に絞りとシャッタースピードの
データコードが液晶に出ないことです。静止画は標準規格に準拠して
いるので、PCなどの専用ソフトで見ればちゃんと記録されている。
(このカメラはテープに640x480などで簡易的に静止画を撮る機能も
ありますが、こちらの再生では出せる。不思議な機械だ。
1280x960でメモリーカードに取り込むのが本格的な静止画なのに。)
もうひとつ不便なのは、このカメラはテープのブランクサーチ(あるいは
エンドサーチと言う?)の機能がないのですね。びっくりしました。
タイムコードで自分で覚えておくしかない。
総合的に満足度は90点です。これで動画撮影が標準で広角(35mmぐらい)
ならば、99点です。
0点





ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)
やっとワイコン買いました。
思ってるより軽くてなかなかいいです。
それよりも画質劣化がほとんど確認できない程いいです。
ワイド端からテレ端までズーミングしても大丈夫な画質ですね(^^)。
歪はやはり出ます。テレ端では輪郭等に極僅かな倍率色収差が出る場合があったりしますが気にならないです。
ワイコンで悩まれてる方、お勧めですよ(^^)。
0点


2002/10/14 17:19(1年以上前)
ソニーのVX2000用と比べると、レンズメーカーさんだから、こちらの方がいいんでしょうね。ところでVX2000にキャノンのワイコンは使えるのかな
書込番号:1000974
0点


2002/10/15 02:23(1年以上前)


2002/10/15 09:07(1年以上前)
キャノンの場合ズームが命ですからどのポジションでもあたりさわりなくなってますが、肝心のワイド端で解像度と歪みが劣化してダメでした。
店頭でいろいろ試しましたがVX2000用で結局満足できるのは純製品だけでした。
書込番号:1002342
0点


2002/10/18 00:20(1年以上前)
私もWD-58H買いましたが、ぴーとととさんが紹介されているHPの通り、ワイド側の歪みは直線の多い空間では「げげっ」と思ってしまいます。テレ側でも優秀なのが利点ですが、レイノックス HD-6600PRO 58のワイド側の画像を見てしまうとかなり迷うところです。(逆にテレ側はかなりやばいですが。)SONYのSONY VCL-HG0758もバランスのとれた良いワイコンのようなので比較検討された方が良いと思いますよ。
書込番号:1007712
0点


2002/10/18 11:17(1年以上前)
私もワイコンの仲間入りをしました。(^^)/
ワイド端での樽型歪は、トータル的な性能から見て
致し方無いレベルと思っています。
全てにおいて完璧は、なかなか難しいでしょうから。。。
私の場合は、息子のスポ少(バスケ)の試合を撮影する場合に
使用していますが、神経質に成らなければあまり気に成りません。
ワイド端からテレ端まで使用しての撮影に成る為に、
全域で極端な画像劣化が無いと言う点では、Bestな選択だったと思います。
下記のURLは、ワイコンを付けたXV−2の画像です。
(640x480pixel jpeg 74Kbyte)
http://www.shoji.jp/news/dv_camera/g1.jpg
書込番号:1008419
0点


2002/10/19 03:14(1年以上前)
先日、仕事で太極拳の教則ビデオの撮影をしました。
場所が先方の社内を片づけて、という苦しい環境だったので
被写体との距離が近く、ワイコン無しではとても無理な状態でした。
そこでWD-58Hが活躍しました。
確かに一直線な物があると歪みが分るのですが、今回全く気にならなくて、とても満足でした!
ただ、音声を安物のワイヤレスピンマイクで収録したので、そこが不満でした・・・編集の際の補正が大変で・・
最近では、普段の家の中での撮影でもワイコンが癖になってハズせなくなってしまった・・
書込番号:1009954
0点


2002/10/21 21:29(1年以上前)
ちなみに安物の音声ワイヤレスピンマイクとは、どこのメーカのものですか?もしかして、私もそれを買おうかなと思っているのですが。
書込番号:1015948
0点


2002/10/22 01:36(1年以上前)
ちょっと質問さんへ
audio-technicaのUHFワイヤレスマイクシステムATW-0333L(生産終了)です。
会議用という感じでかなり中音域が強いです。好みも有りますが・・・
隣が国道だったせいも有りますが、かなり外来ノイズが出て中断しました。UHFなので仕方ないですが。
マイクが単一指向性なので、動きながら解説する今回の収録には不向きでした。
今度、神戸でルミナリエがあるので、撮ってみようと思ってます!
いろいろ試してみようと思ってますが、良いセットアップ方法がありましたら、どなたか教えてください。
結果をココでご報告します。
書込番号:1016479
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

2002/10/19 01:00(1年以上前)
現在の所は無いと思います。37mm用を径変換リングを使って使用する以外に方法は無いでしょう。34mm径が一般的になればケンコーやレイノックスからも出てくるかもしれませんが、30.5mmの機種でも37mm用を径変換リングで使っている事も多いようですので・・・(^^;
書込番号:1009679
0点


2002/10/19 01:06(1年以上前)
(訂正)
30.5mmに関する記述はテレコンやワイコンに対するものです。
失礼しました(^^;
・・・フィルターには径変換リングとか付けたく無いですね(^^;
ケンコーやレイノックスは特注でも対応してくれるかもしれませんので、金額によると思いますが、一応確認されてはいかがでしょう? DVMはそれなりに売れているようですので、すでに他社から対応フィルターの販売を予定していても不思議ではないですし(^^;
書込番号:1009688
0点


2002/10/19 06:21(1年以上前)
34mmw9お37mmにする変換リングはレイノックスから出ています。どうしても手に入らないならホームページでも販売してます。
書込番号:1010092
0点


2002/10/19 06:23(1年以上前)
間違えました。
w9お→を
書込番号:1010096
0点


2002/10/19 11:12(1年以上前)
>34mmのフィルター
あります。ケーズデンキでDVMを購入するときに
パナソニックのアクセサリーを見ていて見つけました。
MCプロテクター・NDフィルターのセットでした。
三脚・バッグ・テープ2本がおまけで付いてきたのですが
34mフィルターも付けてくれるか聞いたところテープ1本
と引き替えに付けてくれました。
高崎ビックカメラでもこのフィルターが置いてありましたので
探せば見つかるとおもいます。
書込番号:1010481
0点



2002/10/19 11:17(1年以上前)
ありがとうございます。
変換リングはつけたくなかったので、
ヨドバシカメラ梅田に行ってみたところ、純正意外にパナソニックから
34mmのフィルター(MC,ND)が2400円で売っていたので、
これをかって使ってます。
純正と比べると半額くらいなのでかなりお得に感じています。
書込番号:1010493
0点


2002/10/19 11:52(1年以上前)
探し出せて良かったですね(^^) パナ製にあったとは、意外な盲点でした(^^;
書込番号:1010556
0点





10月3日、次の日どうしても必要だったのでやまだ電気静岡店でかいました。このページのことを話すと、64800円から59800円になりましたが、あとは三脚とバッグでテープはつけられないとのことでしたが、静岡ではここが底値だったのでかいました。このページで目に付くような店員さんの態度ではなかったですよ(よほどkojmでんきのほうが...というきがしますが。そのてん、店員さんの接遇、知識は地元のすみやが一番でしたが)そもそもこじmaでんきではcanonのものはおいてありませんでした。
デジカメはべつにあるのでムービーとデジタルキャプチャですがムービーに関しては、ムービー初心者の私でも録りやすく、ボデイもとてもあつかいやすいです。ピンとはややシャープさにかけるようですが、まあまんぞくですし。双眼鏡代わりのズームは登山のときには意外な活用法がありました。パソコンとの接続はパソコンの問題でしょうか、コマ落ちしていまいます。
わたしのパソコンはショップ製のノート1.1Ghz,256KB、WIN2000でハードヂスクは6Gしかあきがありません。なにかおすすめのソフトがあれば教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
