CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

発売されましたね

2002/07/15 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 innocent lieさん

デジカメPowershot G2のボディ亀裂修復のため銀座のサービスセンターに行ったらXV2があったので触ってきました。心配していた大きさ、重さは何とか許容範囲で、TRV950と比べてレンズが長い、マイクがでかい割には軽い、ただしプラスティッキーな感じでした。実際はTRV950より200g重く価格も2万円ほど高いですが、十分すぎるほど元は取れると感じました。NDフィルタがボタン一つで有効になるのと、ズームスピードが設定で変更できるのもTRV950と比べるとかなりのアドバンテージ。一番決定的なのは広角側の性能差で、やはりTRV950は視界から消えていきました。1年前程のビデオサロン誌で、「XV1のレンズがそれにふさわしいCCDを得たとき、VX2000に対抗し得る機種として大いに期待したい。」と書かれていましたが、とうとうその時が来たのでしょうか?購入した皆さんのレビューや20日発売の各種AV誌を観て致命的なものが無ければ買おうと思います。前述したG2のように初期不良がこわい気もしますが・・。因みにカタログはないかとサービスセンターの人に訊いたら「まだできていない」との回答でしたが、夕方修理済みのG2を取りに行ったら置いてありました。有楽町ビックカメラで278,000(10%ポイント)で店頭にも置いてありましたが、もう少し安く売ってる店はありますかね?

書込番号:833945

ナイスクチコミ!0


返信する
フォレストパークさん

2002/07/16 08:54(1年以上前)

innocent lieさん  初めまして

ここの常連の方々のXV2に対するご意見をお聞きしたいのですが、
いざ発売開始されたら新しい書き込みがなくなってしまって拍子
抜けというのが正直なところです。(苦笑)

さて、下記なども参考になると思います。

http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=6&pc=2340000001941&FSC=AA6201050852

書込番号:834508

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/16 23:11(1年以上前)

フォレストパークさん、こんにちは(^^)

せっかく書き込みしていただいたのに残念ですね。私も肩透かしみたいに感じました(^^;
私の場合、実機を見てからと思いつつ、しばらくの間は見に行けそうにありませんので、皆さんの書き込みを待っていたりします。ビデオ雑誌のインプレも気になりますが、最近発売された2機種の3CCD機のメーカーとの「しがらみ」と如何に折り合いを付けて書くのか?とか、果たして公平な評価は得られるのだろうか?とか憶測してしまいます(「踏絵」になりますね(^^;)。

特に「最低撮影照度」を、どのように評価するのか(^^; 15ルクスの機種での夜景を「目で見た明るさに近い」という驚くべき記載が複数あり、サンプル画像を見た感じも含め、専門誌改め洗脳誌?とまで思ったり・・・(^^;
(一般向けでもっとも公平に近い記事を書いてくれそうな雑誌は、次号が秋ごろになりそうでヤキモキ・・・)

では、今後の書き込み、(勝手ですみませんが)期待していますので、宜しく御願いいたしますm(__)m

(私は少なくとも1年以上は購入不可能だったりします(^^;)

書込番号:835884

ナイスクチコミ!0


スレ主 innocent lieさん

2002/07/17 01:01(1年以上前)

フォレストパークさんへ

有益な情報ありがとうございます。早速カメラのキタムラの会員登録をしてあとボタン1つで購入というところまでいきましたが、しばし思う悩んでやはり実機のレポートを待とうと・・

ビデオ○ロン誌で、DCR-TRV50とNV-MX5000の比較評価記事が載っていましたが、「3CCDの圧倒的なポテンシャルは如何ともしがたい。・・私ならどの機種を選ぶか、というとそれはTRV50だ。・・ここでは紹介できなかった周辺アクセサリの充実からいって、ソニーが優位と判断した。」とありました。さんざん画質テストでは3CCDの優位性を認めていながら、最後は評価項目にすらあげなかった周辺機器と個人的な好みを理由にソニーを選んでいるのを見て、ソニーに浮気の現場の証拠でも押さえられているのかと思いました。(笑)でも「如何ともしがたい」という箇所にレポーターとしての良心がかいま見えたりします。つまり、特定のメーカーよりの記事でも行間を読めば事実は「如何ともしがたい」訳で、参考にはなるかな、と思ったりします。

以前キャノンの御手洗社長の講演会に行ったことがありまして、「自社製品が他社より圧倒的に優れていると判断できるまでは発売には踏み切らない。」と言っていました。
銀塩ではミノルタ・CONTAX派なので、CANONびいきではありませんが、トップ製品(VX2000)の牙城を崩そうとする時のCANONの底力にはとても期待してしまいます。

こんなことうだうだ言っててもしょうがないですね。はやく使用レポート載らないかな。

書込番号:836238

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/17 08:40(1年以上前)

こちらでフォレストパークさんが頑張っておられますが、個人的に
XV1を2台所有していたり松下のAG-DVX100の発売の方を期待している
ので様子を見てという事になると思います。特段CANONが好きとか
嫌いという事はなくて そのモデルが客観的な性能として良いか悪いか
です。XV1の時は実際に触れるまで その特性の良さは判りませんでした
し、まして雑誌はほとんど当てになりませんので 触ってからという
事になるでしょうし、まして最初のロットは何があっても購入したく
ありませんので やはり半年−1年はご遠慮です。ただAG-DVX100は
待てるかどうかわかりませんけど。

今までワイコンを常用していたのですが、やはり装着する事による
デメリットはかなりあり、光芒等で悩まされ続けているのでAG-DVX100
の画角60度が標準で得られるという事がまじかに感じられるとCANON
の絵づくりの魅力半減です。XV2もタイミングの悪い発売だと思います。
それからXV2はXV1よのCCD画素の面積が減少しているわけでただでさえ
VX2000よりダイナミックレンジが狭いのでその辺りはどうか とても
気になります。2台並べて比較して下さる人はいないものかと思って
います。もし悪くなっていたら購入しないかもしれません。
感度は良くなっていて夜間の撮影が楽でしょうけど、ダイナミックレンジ
の減少は昼間の条件の良い撮影でも影響しますので。

書込番号:836602

ナイスクチコミ!0


ウソコ仮面さん

2002/07/17 22:10(1年以上前)

XV2のインプレがこちらに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020717/zooma68.htm
私も店でいじくってみましたが、こりゃあ高画質だなあと思いました。
VX2000を超えたか? となると、比べて見ないと分かりません(笑)

書込番号:837827

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/18 00:16(1年以上前)

↑インプレの紹介、ダブってしまい失礼しました(^^;

ほとんど絶賛状態の記事でしたので、アンチC社ユーザー?の反動が気になったりします(^^;

ダイナミックレンジですが、「ビデオα」あたりで実測してくれるとはっきりしますね(^^; 個人的には、高輝度側のダイナミックレンジは「物理的≒画素面積的にも」VX2000が有利なのでしょうか? 暗部の黒つぶれの少なさ≒暗部の階調では「画作り的に」XV2が有利でしょうか?

書込番号:838135

ナイスクチコミ!0


DVはキャノンさん

2002/07/18 02:27(1年以上前)

今日、〇丸本店で店内を試し撮りさせてもらい、家で再生したところ、以前〇ギワ本店で撮影したXV-1に比べて少し青が強く出てました。
〇ギワはオレンジと白の蛍光灯、〇丸は白色蛍光灯で、同一条件で比べてないのでなんとも言えませんが、今回の結果では個人的にはXV-1の色の方が好きでした。

書込番号:838370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV3購入しました

2002/07/05 16:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)

スレ主 イカイカさん

DV初購入。このサイト大変お世話になりました、それと、DV3を実際に使っている人のコメントがほとんど無いので、お礼に情報提供しておきます。ビクターのDVP7とDV2で悩みましたが、店頭でDV3をみたら、思ってたより小さい。持った感じもいい、デザインがむちくちゃいい、所有してるだけで幸せそうなデザイン。PCとの連携性よさそう、ということで、皆さんの意見が、どうも良くなかったのですが、買いました。
さて、使い心地ですが、昼間野外。私の感覚では、映像がとても綺麗。満足言うことなし。これでズボンのポケットに入ればいいんですが。昼間室内、これは窓の外からの太陽の光のせいかOK。問題なし。夜室内、これですね、ざらつき感とか皆さんが言っているのは。昼屋外と同じ質を求める人にはつらいかも知れないですね。でも酷評されるほどではないですね。DV初心者の私には、こんなもんでしょという感じ。さて、ローライトモード、薄暗いレストランで使用したら、結構綺麗でびっくり。調子にのって、別の薄暗い場所で、動きまわる娘を取ったら、悲惨な結果。食事中ははほとんど動きが無いので綺麗に見えたが、動きまくる子供は駄目です。ナイトモード、さらに悪化しました。こっち向いて手をふらないで、手が消える。。。使えるのは、夜景と子供の寝姿くらいかも。次、バッテリー。付属のバッテリーは、30分くらいしか持たないような感じ。一緒に大きいバッテリーも買いました。2つ持ってると安心で、いまのところこの2つで足りてて、大きいほうはまだフルに使って無いのでどれくらい持つかわからない。大きいバッテリーが、付属のバッテリーの倍の厚みがありますが、もともとがすごく小さいので、大きい方つけても、あまり気になりません。これ、ほっとしました。まだやってませんが、PCに取り込んでアルバムを作ろうと思ってます。ビデオテープの不満は、写真のように、さっと、気軽に、見たい箇所を見れない。どの程度手間がかかるか、意図どおりできるか、また報告します。

書込番号:813092

ナイスクチコミ!0


返信する
さいまんさん

2002/07/09 13:30(1年以上前)

私も購入しようと思っているのですが、商品のお値段は全部でいくらぐらいかかりましたか?それと、一緒に購入したものなどはありますか?(バッテリーやテープなど)もし、差し支えないようでしたら教えてください。

書込番号:820916

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカイカさん

2002/07/14 06:08(1年以上前)

ごめんなさい、私は海外で購入してますので、私の購入価格参考になりません。 参考になりませんが、キットは本体にもともと同梱されていて、約12万円でした。 それとは別に、バッテリーとテープ5本とカメラケースがセットで売ってたのでそれも購入。 バッテリーは、持続時間が少ないので、予備を持っていると精神的に楽です。。。
それから後日、パソコン編集のためにDVケーブル購入しました。
撮影したテープから、面白いところ数秒カードに移動して気軽にPCに取り込めますが、モーションJPEGはやはり画質が荒いので(それを動画アルバムにするには、ちょっと耐えられないくらい荒いです)PCに取り込むならDVケーブルを使った方がいいです。ただ、編集作業は、面白いですけど根気と時間がかかります。おかげで寝不足です。 そういう意味では、画質をとるか手軽さをとるかでうまく使い分けようと思ってます。それから、MPEG1という奴に変換して、CDに落としてビデオCDにしてますが、画質はぐっと落ちます。PCモニターでは画面を小さくしないと荒さが目立ちます。TVでは、それほど気にならないですが、もともとのDVテープから比べたら画質が落ちたなと実感します。室外の映像はそれほどではないですが、室内の映像のざらつき感が、増す感じがします。

書込番号:830264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IXY DV2,3,4

2002/06/19 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 IXY DVCさん

夏の海外旅行を前にしてデジカメを検討していましたが、隣に展示されていた最近のデジタルビデオカメラの低価格化や小型化を知って驚き、急遽購入を決意しました。機種選定に際しては最後までDV3とDV2で迷いました。DV3は優れたデザインと把持感、DV2は「狭小画素化反対ですがさん」が大変丁寧にご説明して下さっているように色の鮮やかさに強く惹かれました。
 DV3はほとんどの店頭で展示品を触ることが出来たために、その把持感の良さや小ささ、軽さは大変実感しやすかったです。画質については、なかなか候補のビデオカメラを同時に複数モニタで比較する機会が無かったために、自分の目で確認することが困難でした。しかし先日ある店頭で幸運にもDV2とDV3、そしてDCR-PC101Kの映像を見比べる機会があり、ようやく決心がつきました。私見では、室内にも関わらずやはりDV2の色の抜けの良さ、鮮やかさが良く分かりました。対してDV3は映像の質がDV2よりもDCR-PC101Kに近い印象で、若干色味が薄目である一方、解像感(粒状感?)はDV2よりも高い様に見えました。私は解像感を優先するよりも、ポジフィルムのような鮮やかな発色で大自然を美しく撮りたかったため、今回はDV2を購入しました。購入後、近所の景色を色々と試し撮りして家のTVに写してみたところ覚悟はしていたものの、やはりさすがにTV放送の映像品質には見劣りがして正直、ちょっとがっかりしました。しかし、そもそもホームビデオカメラにあらゆる性能の両立(解像感やノイズ感、低照度性など)は期待せず、「こんなに小型軽量低価格なのに鑑賞に十分堪えるきれいな映像が撮れるなんてスゴイ!」という、購入を決意した際の原点を素直にまず喜びたいと思っています。それにプラスアルファとして、自分が最も重視する点(私の場合は発色性)が満たされれば、買い物としては50%成功していて、後はどれだけ活用していくかに掛かっていると思います。
(偉そうな言い方で申し訳ありません...)

あとこれは眉唾系の話ですが、秋葉原のとあるお店の人が
「7〜8月頃にDV4が出るかも」と言っていました。
もし原色フィルターが復活するならDV4まで待ってみようかと思いましたがその店員さん曰く「更に画素数を多くするらしい」とのことでしたので、おそらく光量的に有利で低コストな補色フィルターのままだろうと思い、自分の選択肢から外してDV2を購入しました。
DV3が出たばかりなのに、もうDV4とはとても不自然な気がしましたが、店員さんもいい加減な人には見えなかったので、今でも少し気になっています。個人的な希望としては「DV3のデザイン+DV2の原色フィルター」をDV4で実現し、今後もラインナップとして生き残っていくことを願います。そうすれば将来の買い替え時も迷わずに済みそうなので。

夏の旅行での使用感はまたいつかご報告させていただきます。

書込番号:779770

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/06/20 00:34(1年以上前)

IXY DVCさん、御報告ありがとうございます(^^)

私の書き込みによる「被害者」にならなかったようで、ちょっとホッとしました。基本は気分屋ですから、書き込みにバイアスがかかっていることもあります(^^;

やはりTV放送用の機材は数百万円級はザラで、極端に廉価なものでも数十万円です。普通に見て違いが少なかったら、これは暴利ですから、やはりそれだけの「違い」がありますね。大きさ重さは価格に比例するほどにエゲツナイので、ご感想のように超小型機ながらこの発色、と考えるのが良いかと思います。

指向については私と同様のようで、どうあがいてもNTSCの制約によって、解像度は普及価格のデジカメにも全く及びません。それならば発色だけでもどうにかしたいもので、そういう屁理屈(^^;では発色を重視するのは意味深いと思います。

今後徐々に判明すると思いますが、特に明るいところの発色や色調について、中級機以下ででこれを超える機種を探してみてください。意外な事実が判明するとおもいます。
(ポジを見慣れているなら、眼力は普通以上と思いますので、判別するのに不足は無いと思います(^^;)

さて、DV4ですか。意外ですね(^^; あえて曲解するなら、意外に売れなかったPV130の小型機という感じを想像します。PV130のレンズスペック、特に望遠側のF値はすごいのですが、やはり縦型として最大ですので、その点でも売れ行きがイマイチだったかも知れません。DV4、とするからには小型機以下の大きさかと思うので、私の好きな光学式手ぶれ補正も付かないかも知れません(TT)

DV4のCCD、やはりP社製の可能性が高いので、現行機種から推定するならば、GX7、DVP7(P社製CCDかどうかは不明)のようなCCDかも知れませんし、現行のPV130と同様のまま、あるいはMX5000級の超々狭小画素CCDかも? この場合、1/4型であればPC120の画素数よりも多くなるでしょう(160〜170万画素?)。

もし原色フィルターを採用するならば、PV130系CCDでもキツイのですが、DV3のように18ルクス(単純計算値&現行某ビデオ誌掲載)でもOKとした場合は搭載される可能性はあります(12*1.5=18ルクス)。

さて、楽しみにして良いのかどうか気になります(^^;

IXY DVCさんは意外にハマルほうですか? ハマルほうならば、アクティブに書き込みされる事を期待いたします(^^;

書込番号:781648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/06/15 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ムービー買い替えたいさん

いやいや、さくらや行ってきました。おっしゃるとおり84800円で販売されてました。しかし、どっこい地味にヨドバシでも同じ値段で売ってるではありませんか で 本体とキットにサービスでいろいろつけてもらって買いました。まだ、ほとんど使ってませんがローライトモードは結構使えます。うちは照明はスリム管のインバーターなので普通のモードでも大丈夫なのですがやはり ローライトにすると色が出ます。
まあ、これから がんばってつかっていこうとおもいます。狭小画素さん ありがとうございました。またDV初購入さんいい情報ありがとうございました。私なりに使用レポートは時々書いてみようと思います。
では

書込番号:774162

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/06/15 22:32(1年以上前)

うわーっ、デジカメ並の価格ですね、できれば予備機を買いたいぐらいです(^^;

(御礼いただきまして、ありがとうございます(^^)

書込番号:774175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

[639316]絞り込み中」の関連レスです

2002/04/06 02:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

「[639316]絞り込み中」↓の関連レスです。IXY-DV(2)関連をココに書きます。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=639316&BBSTabNo=2

>世間知らず さん
PC9は「優等生」?とも言えるし、PC120よりも、もう少し小さく軽くなるけれども、これも私の手には持ちにくい(握力がmax60kgの手ですから、握る時には反射的に小指に力が入る→痛い)し、超小型機のIXY-DVに比べると、やはり大きくて(特に厚み)、普通のウエストバックに入れるには重い。

脳裏によぎるのは、今は現行落ちしているパナのC3という、寸法的には超小型機で撮影している父兄を、高画質機を持っている父兄よりもマジマジと見ていた私の記憶、20年近い昔にヘッドホンステレオを買うとき、カセットケースサイズになったSONYのウォークマンが高くて買えず、他社品を買ったけれども大きくて重くて、せっかくバイトして買ったにも関わらず、結局はあまり使わなかった記憶、一眼レフを買ってかなり使ったけれども、小型爆速デジカメのsx560を買ってから、スナップ程度ならそれで済ませていても問題ない現実、モバイルの草分け的存在のHPのLXを使っていて「携帯機器はmax500g」と
いう、経験に基づく自己基準・・・明るめのHi8もあるし、超小型機にしようかと。

当時、超小型(自己基準ではバッテリー込み500g以下)と言えるのは、IXY-DV(初代)、IXY-DV2、DVP3の3機種。

DVP3の「小ささ」は非常に魅力的だけども、ワイコンが使えないのは非常に痛い。当時は値段もメガピクセル機以上?に高い。「あの画質」を見るまでも無く購入を諦めました。では、IXY-DVの初代か新型か? 液晶モニターで見ていると、やはり電子式手ぶれ防止は気持ち悪い。なまじ光学式手ぶれ防止付きHi8を5年ほど使っていると、なんと電子式のヘンなことか。しかし、過去最軽量の光学式手ぶれ補正機のPV1でも本体590g。IXY-DV(2)は本体390g、標準バッテリー込みでも470g。この差は「携帯には痛いほど大きい」事は経験済み。

そして、超小型だけども、持ちやすい。箱型に細工したような機種とは、
あまりにも違います。この点は大いに気に入りました。

結局、IXY-DVの新旧対決。店頭での画質の違いは判らない。DV規格が脆弱な事は、テープを見ればあきらか。60分テープを標準モードで撮るに限る。DV2は、以上から新型は「高いだけ」と判断、しかし・・・

問題はバッテリーの持ち。経験上、連続1時間が確実に撮れればまず問題無い。標準バッテリーは(情報によると)実効30分ぐらいだろう。幸いにもDV2用中型バッテリーが登場、初代にも仕様OK、もう(私には)問題無し!

価格も量販店の店頭とはいえ、さすがに下期末。通販最安値並の安さまで、向こうから下げてくれました(^^)/ 長期保証のOK!

※いかなるビデオカメラでも長期保証加入を強くお勧めします。

超小型機ですから、それほど画質には期待していませんでした。が、明るい
ところでは、鮮やかな発色が凄くキレイ! 忠実かどうかは、もう別問題でした。遊園地などに持っていくと、色の鮮やかさが記憶を深め、人混みでも邪魔になり難く、人に当たりそうになってもしっかりと手のひらだけでガード出来ます。

原色フィルタータイプですから、同じサイズの補色タイプに比べると感度が
低くなりますので、暗所に強くはありません。大部分のメガピクセル機と感度は同じぐらいです。しかし実効感度は少し高く、暗い場所ではその分ノイズが増えるようになりますが、暗くてノイズが少ない方が良いか、ノイズはそれよりも増えるが少しでも見える方が良いか?といえば、私は後者を選択しました。

感度面についてはPC9の方が良く、アナログ入力をリアルタイムでDV信号に変換してくれる機能など、優等生であることは間違いありません。これでもう少し小さくて軽くなれば良いのですが・・・IXY-DVはPC9に比べると決して優等生ではありませんが、明るいところでの、あの発色の良さは少なくとも「好画質」と言えます(私的に)。結局、超小型でありながら、発色は上級、階調はCanonらしくまともで、暗いところに弱いと言われても某メガピクセルのように色が消えてしまいやすい事も無く、好みの差が激しい要因であるノイズも、微細信号が消えにくいが故に、原色タイプの解像度の低下を補っており、のっぺりした画像になるのを間接的に防いでいるような感じで、前述の階調がまともな事を含めての解像感は、決して悪いとは、私的には思えません(階調重視派ですので(^^;)

書込番号:641217

ナイスクチコミ!0


返信する
teijidaさん

2002/06/01 14:30(1年以上前)

DVP3の画質どう悪いのでしょう?
画質には満足しているSony PC1から変えようと思っているのですが。

書込番号:747088

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2002/06/02 08:39(1年以上前)

かなり辛口ですが
http://www4.big.or.jp/~a_haru/hyouka.html
DCR-PC1 の画像例も出ています。

書込番号:748747

ナイスクチコミ!0


teijidaさん

2002/06/08 20:15(1年以上前)

たいへん参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:760701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DV3買っちゃいました。

2002/05/27 00:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)

スレ主 シュークリームさん

半年ぐらい前からこの価格comで勉強させて頂いていました。初めてのビデオカメラなのでなかなか踏ん切りがつかなかったけど、今日さくらやでこれを衝動買いしてしまいました。狭小画素化反対ですがさんの忠告も知っていたのに。自分の部屋で蛍光灯をつけた画像をみるとさすがに量販店のテレビ画像のようにはきれいではありません。いわゆる、ノイズが入るというか白とび?するというかそんな感じになります。
 実は半年以上前からほしかったんですが、小さくて自分の手になじむものがなかなかなかったので。PC-9の後継機にも期待していたのですが、性能というよりもフィット感がいまいちだったもので。ただ、見た感じと持ちやすさはこの縦型クラスではぴか一だと思います、見て持った瞬間買うぞっていう気になってしまいました。室内の画像などの性能という意味ではsonyの18Kにもゆれたのですが、やっぱりかばんにいれて気軽に持ち歩くにはちょっとかさばるかなって思いました(なんか新製品って感じもいまいちで)。DV2では僕の手ではすべって落としそうだったので安かったけどやめました。
 今度の休日には室外で取ってみようと思います。このDV3でマニュアル調整など勉強して行きたいと思います。では。

書込番号:736658

ナイスクチコミ!0


返信する
+PANDAさん

2002/05/27 23:10(1年以上前)

先週ぐらいから、急にDVを買う気になって、2chとここの掲示板で勉強してます。DV3の評価が低いのはわかりましたが、ボクもデザインに惹かれて購買意欲が高まってきてます。もうちょっと様子見して、よっぽどじゃなければ買おうとおもってます。
シュークリームさん、
是非、室外のレポートもよろしくお願いします!
室内のも、また新しい発見などがありましたらおしらせください。
よろしくおねがいします。

書込番号:738444

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/28 23:29(1年以上前)

↑ご心労の元凶(^^;の「狭小画素化反対ですがIXY-DV(初代)を買ってしまいました(^^;」で御座います。←フルネーム

惹かれて買ったのですから、有効に使いましょう(^^) もはや超々狭小画素機は一般化しつつあるようですので、現在買ったが故に思う事は、1年後には有り得ない事かも知れません(^^;

尚、原色と補色の違いも、デキが全てです。手持ちのデジカメのc2100uzは補色ですが、キレイというよりも「美しい」という感じです。特にマクロ撮影時に得られる透過光の美しさには極めて満足しています(^^)

また、画質だけでDVカムを選ばなくても良いと思います。ま、私のように正統派の撮影方法ををほとんど習得しないままでは、人様に御見せ出来るような映像はほとんど撮れませんけれど(^^;

ついでながら、匿名性が高すぎる情報の入手については、「文責」の観点も考慮される方が良いかも知れませんね。どこまで信用して良いのか、あるいは信用しようとする方がダメなのか・・・使える情報の比率が少ないと、心外な影響を受けるかも知れません・・・(^^;

(人にもよりますが、ハンドル名が長く固定してくると、第二の氏名とも言える状態になりますので、完全な匿名性とは事実上の違いはあります) もっとも、「文責」にコダワリ過ぎると何も書けなくなりますから、私は程々にしていますが(^^;)

書込番号:740304

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュークリームさん

2002/06/03 00:26(1年以上前)

出張で札幌にいったついでに植物園で撮影してみました。マイクの感度は鳥のさえずり、自分の鼻息まで入りすばらしいと思います。これ以前にビデオカメラを持っていないのでなんとも言えませんが、手持ちの10インチのシャープの液晶テレビ(もう5年以上使ってます)では綺麗です。おそらく近年のブラウン管テレビではもっときれいに映るとおもいました。ちなみに、私はXPにしたーいさんでしたが、ノートパソコンを買い換え終了したのでシュークリームさんに変身しました。今後もよろしく。

書込番号:750294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング