CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

念願のビデオカメラ購入です♪

2008/12/21 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG21

クチコミ投稿数:8件

12月20日茨城県下○市のケー○電器で購入しました。
店頭価格が¥99,800でした。
「もっと安くならないですか?」と、聞いたら、¥95,000が限界と言われたので
「ケースつけて」とお願いしたら「OKです」とのことで、素直に購入しました。
カメラの扱いは初心者&PCの扱いもそんなに自信が無いので、不安要素が多々ありますが、
子供を撮りたいという親馬鹿心のみで勉強していくつもりです。
この先、皆様のお知恵をお借りする事になるかと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:8818856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/12/21 22:29(1年以上前)

>下○市

ここのルールでは伏字厳禁ですよ。

下妻ですか!?

書込番号:8819864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/23 12:18(1年以上前)

大変失礼致しました。
以後、気を付けます。
購入場所は下妻の新しいケーズデンキです。
他の店をあまり見てなかったので、市場価格はどのくらいなのでしょうか?

書込番号:8827237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/12/07 10:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 天満さん
クチコミ投稿数:195件

昨日12/6にビックカメラ池袋店で購入しました。
ビック→LABI→ビックの往復です。
表示価格は112,800円のポイント20%くらいでしたが、
LABIでは店員さんから98,000円の28%ポイントがすぐに提示されましたので
ビックでも同じくらいになりませんか?と聞いたら同価格でOKでした。
(同価格ならビックSuicaカードでのポイントのSuica移行および
ポイントでの免責事項なし保障が可能であるためビックが有利と判断致しました)

ということで98,000円のポイント28%(27,440円分)で5%ポイントで長期保障を
つけたので23%ポイント(22,540円分)でした。
特価というほどお安くはありませんがご参考にどうぞ。
(もう少し押せば安く買える方もいらっしゃると思います)

さっそく家で少し使ってみました。
PCでの再生環境ですが、当方Core 2 Duo E4300 (1.8GHz)と若干貧弱ですが、
ビデオカードを最近RADEON HD4670に交換したため、
Media Player Classic Home Cinema (MPCHC)という動画再生支援に対応した
フリーソフトを用いることでCPU使用率10%程度でMXPモードでも再生可能でした。
パソコンでの視聴をご検討の方は試してみてはいかがでしょうか。
(編集は結構きついと思います^^;)

今後旅行などで使うのが楽しみです。

書込番号:8747041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

東芝RDでHDV取り込み

2008/10/25 00:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 Bach78さん
クチコミ投稿数:4件

今まで見るだけでしたが、初めて書き込みします。
HV20と東芝RD-S302で、無事i.LINK接続・HDV取り込みができましたので、報告します。

(1) HV20を再生モードにし、メニュー画面で再生規格をHDVに、DV端子をHDV/DVに設定
(2) HV20、S302双方に電源が入った状態で、i.LINKケーブルで接続
(この時点で、S302のディスプレイにi.LINKの表示が出る)
(3) S302のリモコンのi.LINKボタンを押す。(テレビ画面に再生される)
(4) HV20で再生開始、S302で録画開始

接触不良かケーブル不良なのか、最初は(2)でS302にi.LINKの表示が出ず、アセりました。
私のPCでは能力が低く(CeleronD325)、HDV編集が出来ないことが分かり、
急遽、レコーダーの購入を検討しました。
その際、ハヤシもあるでヨ!さんのコメントは役に立ちました。ありがとうございました。
「BDではなく、DVDで良い」という方には、RDはオススメです。

書込番号:8548175

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/25 01:01(1年以上前)

そのとき、DVD側の記録モードはどうなるのでしょうか?
私も東芝RDの購入を検討しているので気になりました(^^;

書込番号:8548216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/25 04:49(1年以上前)

i.LINKがついているということはもともとDVでは取り込めるんですよね?DVDにする目的ならわざわざHDVでキャプチャーする意味はあんまり無いかと思います。
編集後にHDVでカメラに書き戻せるなら、ちょっとは意味があるかも・・・。

そのCPUでもHDV編集は何とかなったような気がしますが・・・将来ブルーレイ買った方が良かったんじゃないかなあ。

書込番号:8548630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/25 06:53(1年以上前)

Bach78さん、はじめまして。経過観察中と申します。

>HV20と東芝RD-S302で、無事i.LINK接続・HDV取り込みができましたので、報告します。

すばらしいですね。
A301で HDV取り込み成功報告があって以来 i.LINK/TS入出力機能が搭載された機種(X7,S502,S302)では理屈ではできるはずが、実機での接続報告がなくちょっと不安になっていましたが、これで安心してVARDIAシリーズを選べます。

ところで Bach78さんは S302が初めてのレコーダーでしょうか?もし歴代RDもご所有でしたら、RDにLAN接続して「ネットdeナビ」機能の便利さもよくお分かりかと思います。
それで S302もLAN接続されているならば、HDV取り込みした TSモードの映像も「ネットdeダビング」できるでしょうか?
もっと具体的に申しますと、「LANDE-RD」というパソコン用フリーソフトで、ネットdeダビングでダビング先のRDのふりをしてダビング元のRDの映像ファイルをバックアップするのがあるのですが、それで S302からパソコンへと HDV映像がダビングできるか、もしよろしければお試しいただけないでしょうか。
もし書き出しができたとすれば、パソコンから S302への書き戻しもできるかもしれません。

HDV映像がパソコンへの書き出し・書き戻しができたとしたら、これはすごいですよ。
BDレコーダーはもう必要ないことになっちゃいます。だってパソコンの外付けのUSBハードディスクにダビングすれば、さらに別のハードディスクへのバックアップも簡単にできますし。

初対面でいきなりのお願いで申し訳ございませんが、お暇な時にでもお試しして結果をご報告願えないでしょうか。

LANDE-RDのリンクは以下の通りです。
http://www.hdbench.net/ja/landerd/index.html

書込番号:8548741

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bach78さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/25 19:00(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
S302への記録モードはTSになっています。変更できるかどうかは分かりません。

十字介在さん、
自宅ではHDDかDVD(HD Rec)で視聴、親への配布をレート変換してDVD-Video形式で
考えています。まだDVDは作成していませんが。
私もPCで編集するつもりでメモリも1.5GBに増設しました。
一番軽そうなTMPGEnc MPEG Editor3の体験版を試したところ、
「音声のコーデックが間に合わない(だったと思います)」ということで
まともに使えませんでした。
RDはXS30、E300と使ってきたので、編集作業は慣れています。
元々はブルーレイDIGAを買うつもりだったのですが、タイトル結合できないということで、
運動会撮影のテープが2本にまたがった時点で選択肢から外れてしまいました。
とは言え、将来、ブルーレイは買うと思いますよ。

経過観察中さん、
コメントを見て期待したのですが、取説操作編P.140にあるように、
ネットdeダビングできるのは「コピー制限のないVRタイトル」のみのようです。
ちなみにi.LINKを使ってHV20に直接書き出すこともトライしてみましたが、
HV20側は準備できるものの、S302側がi.LINK機器として認識してくれませんでした。
残念です。

書込番号:8551198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/25 19:55(1年以上前)

Bach78さん、レスありがとうございます。

>ネットdeダビングできるのは「コピー制限のないVRタイトル」のみのようです。

それはカタログにも書いてありましたので、承知はしておりましたが、HDV映像はコピー禁止ではないタイトルになるので、「TS/TSE録画したタイトルはダビング不可」となっていますが、まかり間違ってネットdeダビングできたらいいなぁ〜と思ったわけでした。

ちなみに例えば見るナビで HDV映像を選択した状態でワンタッチダビングしても「ネットワーク」は選択できないでしょうか。

カタログの機能ガイドでの「DV入力端子&DV連動」の注意書きにわざわざ「HDV入力には対応していません。」と書いてあるのに、実際は HDV入力できているわけですから、カタログ・説明書をそのまま鵜呑みできないというのがありまして、S302をお持ちの Bach78さんに実際のところをお伺いしたわけでした。

>ちなみにi.LINKを使ってHV20に直接書き出すこともトライしてみましたが、HV20側は準備できるものの、S302側がi.LINK機器として認識してくれませんでした。

残念ですね〜。
これができたら、これはこれですごいことですよね。

くどいようですが、HDV映像がワンタッチダビングで「ネットワーク」が選択できるかできないかだけでもご確認いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8551408

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bach78さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/25 23:09(1年以上前)

経過観察中さん、
LANDE-RDを使えば、ネットdeダビングのダビング先にPCのHDDは選べるのですが、
「ダビング先がLANの場合、コピー管理情報のないVRパーツのみで・・・」
というメッセージが出て、それ以上進めません。それで、取説を見て納得しました。
今のところ、方法は無さそうですね。

書込番号:8552585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/25 23:39(1年以上前)

Bach78さん、お手数をおかけしました。

RDからメッセージが出て、それ以上は進めないのでしたらどうしようもないですね。
ご確認いただいてありがとうございました。

書込番号:8552805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/25 23:45(1年以上前)

>S302への記録モードはTSになっています。変更できるかどうかは分かりません。

ご回答ありがとうございます。
気になっているのは「ビットレート」なのですが、これはわかりますでしょうか?
HDVのままであれば25Mbpsですから、通常の一層DVDには20分程度しか収録できないので、テープ一本分を収録するには中途半端になります。

書込番号:8552842

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bach78さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/26 18:08(1年以上前)

>気になっているのは「ビットレート」なのですが、これはわかりますでしょうか?

タイトル情報を見ても、ビットレートは表示されていません。
但し、編集画面で、27分46秒のプレイリストでDVD換算131%と出ていますので、
DVDに収録できるのは、20分程度だと思われます。

書込番号:8556074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 19:31(1年以上前)

>編集画面で、27分46秒のプレイリストでDVD換算131%と出ていますので、
>DVDに収録できるのは、20分程度だと思われます。

ご確認ありがとうございます。参考になりました。

蛇足ながら、先日、1TBのHDD(約1万円)をまずは1台買ってきました。
表示では約930GBになっていますので、標準DVテープ一本で13GBとして、約71本分(一本一時間として約71時間分)になります。一本300円とすると約2.1万円で、この1TBのHDDが二台買えます。
片面DVDの実用容量を約4.3GBとすると約216枚で、DVD一枚が約46円以下なら、この1TBのHDDの金額と同じになります。

HDDは長期保存を目的に設計されたものではなく、あくまでも一時保存媒体ですし、そもそも家電と違って老若男女の大多数に適するものではありませんが、見かけ上の(短期〜中期の)経済性は非常に高くなりました。
かと言ってHDD保存を妄信すると後から衝撃的な結果が待ち受けることになるので、「便利の裏腹」はある意味大変です(^^;

書込番号:8556439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/30 09:00(1年以上前)

東芝レコーダー板を見ていましたら、VARDIAシリーズの DLNAサーバー機能を利用してパソコンへレコーダー内の番組をコピーしちゃうソフトがあるのを知りまして、ネットdeダビングで HDVビデオ映像をパソコンへコピーできなくて残念だったのが、俄然光が見えてきました。

そのソフトは以下のリンクのサイトで紹介されています。

http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0

RDLNAというソフトは私が知らなかっただけですが、パソコンとの親和性がいい東芝レコーダーだからこそできることで、XS43から更新したい気持ちは山々ですが、Hi-8,DVテープ映像のバックアップ用のハードディスクケース&バルクハードディスクも購入しないといけないしで、金策をどうしようか悩んでいます。

書込番号:8711231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入いたしました。

2008/11/19 23:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:5件

このサイトを参考にさせて頂き、悩みに悩んだ結果iVIS HG10を購入いたしました。皆さんの書き込みがなければ途方に暮れていたところです。とても感謝しております。このモデルは既に流通在庫のみとなるため、参考として頂ける方の数は限られると思いますが、せめてもの恩返しの意味で購入までに考えたことや実際の使用感等をUPさせて頂きます。

なお、以下はあくまで私の環境を元に判断した内容であり、購入した以外の機種を批判するものではありませんので、あらかじめご理解頂きたいと思います。また、調べる時間が限られていたため、全く方向違いの発言をしているかもしれません。その際はご指摘頂けると有難いです。

購入の経緯(購入前の考えです)
ホントはビデオカメラを買う予定ではありませんでした。ブラウン管テレビから脱却すべく、40〜42型のプラズマor液晶TVとBDレコーダーの組み合わせを比較検討するため、こちらのサイトを毎日のように眺めていたある日、事件が起こります。ボイラーの故障!しかも修理不能。当方は札幌在住で、暖房と給湯を兼ねるこのアイテムは生命線です。当然、テレビやレコーダーよりも優先せざるを得ず…泣く泣く。しかし、約30万円をそちらにつぎ込むことでようやく納得しかけた頃、更なる追い討ちが。今度はビデオカメラ(DV機/約8年使用)の故障!なんでこんなに続くんだか…。悪いことに今年は車検とも重なっていて、十分な予算なんてありません。ただ、DV機の方は以前も全く同じ症状で修理に出したことがあり、そのときは約1.5万円ほどの出費となってしまいました。どうも当たりが悪かったようなので、どうせならと新調を考えた次第です。これらの事情を含めて、以下の点が条件となりました。

・BDレコーダーの購入は最短でも一年後。
・どうせ買うならハイビジョン機にしたい。
・幸いにして故障したDV機は再生だけなら可能。
・手持ちのPCスペックはP4HT-2.8GHz 1GB 160GB。
・ってことは、本体以外の再生手段は無いに等しいらしい。PS3も持っていない。
・基本的に編集することは考えていない。
・調達のタイムリミットは2008年11月14日(15日が娘の学芸会)
・出来る限り低予算で。

久々にビデオカメラを調べてみたのですが、前にDV機を買った頃と比べて難しくなったというのが正直な印象です。その頃の記録メディアはテープが圧倒的主流でしたので、機能や画質の比較で選べば良いだけでしたから。しかし、今は記録メディアだけでも数種類、また、複数のメディアに記録可能なモノもあり、最初は何が何だか分かりませんでした。しかし、いろいろ調べたらメーカーによって特色が分かれるらしいことに気がつきましたので、それを基準にすることとしました。結果としてキャノンを選んだ理由は消去法といえるものですが、これは仕方が無いかと。他のメーカーを選ばなかった理由は以下の通りです。

・日立
画質に関するネガティブな意見が多数見られた。また、同社にラインナップの多いハイブリッド機で使われる、8cmメディアの経済性と記録時間の短さに問題を感じる。

・パナソニック
テレビとレコーダーはビエラとディーガの組み合わせにほぼ傾いていたため、当初は最右翼だった。しかし、暗所での画質に関する評判があまり芳しいものではなかったため、見送ることに。レコーダーと同一メーカーに拘る必要はないとのご意見もみられたので。

・ビクター
画質面での評価も良く、一度はHD5に決めかけていた。が、DVDライターで焼いたディスクが一般のDVD/BDレコーダーで再生できないことが判明。DVDライターを使うかどうかは分からないが、念のため外した。手ブレ補正がイマイチという声も。最新のAVCHD機はまだ高い。

・ソニー
こちらも本体の評価は高いものが多く、惹かれるモノを感じた。ただ、安いほうのDVDライターは本体とつないでも再生できない。高いほうなら可能だが、DVDライターにお金をかけるのには疑問なので、ビクターと同じ理由から避けることにした。それから…何となく独自規格というイメージが邪魔したのも事実。

キャノンHFシリーズにしなかった理由
・信頼性の高いSDHCカードは値段も高い。テープのように、撮ってそのまま保管というワケには行かない。
・であれば、やはりディスクメディアへの保存は必須となる。
・どの道データをディスクへ移すとしても、カードや本体の記録容量は出来るだけ大きいほうが何かと便利。カードは別売りだが、HDDは最初から付いている。

キヤノンHVシリーズにしなかった理由
・皆さんの書き込みからHDVの画質には惹かれるモノを感じたが、テープであること自体のデメリット(不注意による上書き<少なからず痛い目に会ってます>、早送り・巻き戻しの時間、目指す場面の検索が不可能…等)が解消されているわけではない。
・撮り溜めたテープは故障中のDV機で取り合えず再生可能。BDレコーダーを調達すればディスク化できる。それまでに再生機能もダメになれば激痛だけど…これは賭け。

最終的に本機を選んだ理由
・画質&フォーカススピードが素晴らしいとの意見多数。新しいHFシリーズより撮像素子が大きい。
・ハイビジョン機がこの値段で買えるとは思わなかった。
・長時間撮影をすることは殆ど無い。今までの流れでいけば、撮影時間は合計5時間/年ほど。40GBのHDDは少々貧弱だが、最高画質でも概ね一年分の保存が可能となる計算。来年USBが付いたBDレコーダーを買えばダビングできる。パナの新しいBDレコーダーでUSBの動作確認リストに載っている。
・ウチのPCでもディスクの内容を丸ごと移す分には使えそうなので、当面のバックアップ方法は確保できる。他にもPC(celeronD 2.8GHz 512MB 80GB)が一台あるので、LAN経由でそちらへ移せば二重バックアップが可能。
・仮にBDレコーダーを買いそびれたとしても、DVDライターという逃げ道がある。ソニーと違ってキヤノンなら再生は可能だし、ビクターのような問題も発生しない。

次項に続きます。

書込番号:8664445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/11/19 23:40(1年以上前)

続き

本当は、もう少し勉強してから買いたかったのですが、タイムリミットが来てしまいました。それにしても、ビデオカメラの値段っていつの間にこんな安くなったのでしょうか?壊れたDV機は、確か13万円ぐらいだったと思います。ハイエンド機なら20万円オーバーとかがザラでした。ちなみに、購入はパソコン卸売センターさんで、税込み47,899円です。私が買った後も値段は更に下がったようですけど、学芸会は待ってくれず…。でも十分満足です。今の時点では、安い在庫が殆ど売り切れてしまったようですね。

使用感(買った後の感想)
良い点
・画質は想像以上でした。っと言っても、前述の通りウチはまだブラウン管テレビですが…。それでも前機種と比べれば違いは明らか。かなり暗い場所でもザラザラ感は殆どありません。暗い場所は暗く、明るい場所は明るく。まさに目で見た通りの映像です。今まで撮れるハズが無いと思っていたようなシーンが撮れてしまうのはオドロキ。実家のプラズマテレビにつないで見るのが楽しみです。
・フォーカススピードも鳥肌が立つほど速いです。音も無く瞬時に合焦する様は、まさにEOSのそれですね。手前と奥にターゲットを決め、イイ年をして何度もカメラを動かして遊んでしまいました。
・画面がタッチパネル式じゃないのは汚れがつかなく快適です。
・シーソー式のズームレバーは操作感がとてもイイです。更に、設定でスピードを色々に変えられるのもgood。動作は頗る滑らかです。
・ファインダーに視度調節がついているのは、流石カメラメーカーだと感じます。あっ、それともこれって普通なんでしょうか?ファインダーそのものが省略されている機種もあるようですから。日差しの強い外では輝度を最大に上げてもキツい時があります。
・そう言いながらも、液晶パネル自体は高精細で非常に見やすいです。ファインダーを使う機会は明らかに減りそうです。
・小型ながらビデオライトが着いているのはいいですね。今までのは無かったので得した気分です。コレが意外に強力で、真っ暗闇の中でも人の顔を映す程度なら十分使えます。(映されてる方は眩しいと思うけど)
・手ブレ補正も秀逸です。何の問題もありません。
・バッテリーの持ちは約60分程度でしょうか。個人的には十分です。残量表示が1/4ごとに切り替わるのは便利です。


悪い点
・光学ズームからデジタルズームにはシームレスでつながってしまいます。ですから、基本はOFFにしておかないと、意図せずデジタルズームが使用されてしまいます。ホントは出来る限り使いたくないのですが、背に腹は変えられない時だと一々設定が必要です。今使っているコンデジ(Fuji・Finepix f100fd)は、光学ズームが終わったところで一旦停止し、更にズームボタンを操作することでデジタルズームに切り替わるのですが、とても使いやすいです。
・電源を切る際、中で「ゴリっ」っていう音がします。問題ないとは思うのですが、ちょっと気になるかも?
・皆さんがおっしゃるように、画面左の「くるくる」はホントにオモチャっぽくて取れそうです。あまりに噂通りなので思わず笑ってしまいました。反応もイマイチ良くないですね。でもまあ使えないことは無いですし、個人的には我慢できる範囲かと。
・これもどなたかが書いておられましたが、電源ボタンは使いづらいです。一旦録画モードを経由しなければ再生出来ないのは、やはり不便。それから、手が大きい私の場合は右手で操作するのがちょっと困難です。スイッチオンは左手でやってます。それとも、そういう仕様なのでしょうか?・録画ボタンも位置的に下過ぎませんか?その反面、静止画のシャッターボタンが私にはドンピシャの位置だけに残念です。まあ、ボタン類の操作感は手の大きさによってかなり変わって来ますから、仕方がないのかもしれませんね。
・前のDV機には、右手の薬指を引っ掛けてホールドするための「突起」が付いていました。これは非常に快適だったのですが、この機種は殆どストラップのみで本体をホールドすることになります。引っ掛ける位置が無いこともないのですが、専用の突起があればと感じます。
・こちらでの書き込みからUSB接続の際に電源必須というのは承知していたのですが、実際にやってみると想像以上に面倒です。充電量が十分なときはバッテリーへの影響も少し心配です。
・本体orDVDライターでの再生時しか日付が表示されないらしいので、その点が少し不安です。まあ、最悪はシーンごとの日付をどっかにメモっておくというドアナログな手段もアリかと。解決策の登場に期待します。

その他
・静止画の画質も結構頑張ってると思います。でも、やはり1,000万画素超級のコンデジには及びません。あたりまえか…。
・付属のバックアップユーティリティーは、ウチのP4HT・celeronDの双方とも問題なく動作します。更に、嫁さんが使ってるceleronMでも行けました。まあ、内容的には単なるデータ移動と思われるので、さほど高いスペックは必要ないのかと。
・Corelのソフトはまだインストールしていません。今のところバックアップユーティリティーだけあれば十分なので。

以上、多少ネガティブなことも書いてしまいましたが、最も重視したのは画質であり、その面での不満は一切ありません。操作性についてはそのウチ慣れるでしょうってことで。総合的には大変満足できたと感じています。

書込番号:8664463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

昨日、購入しました!

2008/11/17 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:67件

昨日、キタムラで5年保証、カメラバッグ+三脚、込みで、
\85,000で購入しました。\92,800-\5,000(下取り分、実際は無し)=87,800-2,800(交渉値引き)
個人的には非常に満足の金額でした。

キタムラさんありがとう!!

使用感は、
今週の土曜日に娘の行事。
土、日曜日でリンゴ狩り旅行
思う存分使って、またレポート致します。


書込番号:8654994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/18 00:57(1年以上前)

どんな感じ?サン、購入おめでとうございます!納得のいくプライスでよかったですね、私はHG21を一月前に購入しましたが、保存先を除いてほとんどが同じ機能です、ズバリ正解の買い物だと思います、フォーカス超早、画質超美麗です、Canon機は設定がとても豊富なのでりんご狩り前にいっぱい予習していくといいと思いますよ!私も最近やっと自分なりのベスト撮影が少しですが出来るようになって来ましたー!

書込番号:8656045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/11/18 12:33(1年以上前)

おめでとうございます。
旅行に行くならバッテリーの予備の購入をお勧めします。

付属品だと実質30分〜60分位しか撮れませんので。(私はヘタクソなので15分しか撮れなかった)

書込番号:8657323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/18 18:50(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

早速ROWAバッテリーを注文しました。

楽しみです!!

書込番号:8658391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

目指せ!クチコミ8000件!!

2008/11/14 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:14件

3月の終わりにヤマダで購入。12万円でポイントが4万円もつきました。ピアノ発表会のビデオ記録係、講演会、運動会、旅行、日々の記録、それぞれの両親をつなぐビデオレター等に活躍しています。SDは4G 予備バッテリーは大型です。今のところ不便はありません。本体の液晶、テレビでの映像はとてもきれいです。ブルーレイはないのでDVDに落としています。

書込番号:8637330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る