CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。実物をいじることも大事

2007/01/25 15:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:45件

本日、iVIS HV10を買いました。有楽町のビックカメラで99,800でポイント10%。実質89,820円なので安いとは言えませんが、長期保障に入りたかったので、ビックカメラにしました。
 本当はソニーのHDR-HC3を買いに行ったのですが、実物をいじり、店員さんの説明を聞いて急遽変更しました。もちろん、ここでの皆さんのお話はそれ以上に参考にさせていただきました。
 私がやりたいことは、
1.ハイビジョンで撮影し、編集してハイビジョンのままテープに書き戻しておき、それとは別に、ハイビジョンではない通常のDVDを作成しておく(ハイビジョンのテレビ、もってないんです)。ハイビジョンで楽しむのは設備が揃ったあとにする
2.ビデオから静止画の写真を取り出して年賀状などに使う
 というものです。
 スペック的には1のことから記録媒体をテープに決めていました。当初、HV10は暗いところでのフォーカスがだめだという話だったのでHDR-HC3と決めていましたが、店員さんと話しながらいろいろ実験みたら、それ以外のこともわかりました。
 HC3は遠距離から近距離へのフォーカス変更は速いが逆が遅く、HV10はその逆です。やってみると明らかにそうでした。
 運動会などで子どもを撮っていたら目の前をおっさんが横切りフォーカスが一度近くになってしまい、その後子どもにフォーカスが戻るのが遅い、という経験を良くするので、近距離から遠距離にフォーカスを移すのが速いとこの問題が解決できるから、これはHV10の方がいいな、と思いました。さらに、暗いところはフォーカスしにくいということですが、HV10にはライトが内蔵されていますがHC3はオプションで外付けです。そのことを考えるとごく希に使う暗いところでの撮影にもHV10の方が良いな、と判断しました。
 これらの条件と大きさ、重さを考えれば、多少高くてもHV10の方が良いと結論しました。
 さらに、2の条件ですが、静止画像はHV10のほうが明らかに綺麗で、動画から静止画を起こした場合でもHV10の方は十分使えるという話(これは店員さんの話だけでまだ実験してません)でしたので、それにもひかれたわけです。
 それから、HV10はタッチパネルではないということも手に持って始めて分かりました。良くカタログを見れば分かるのかも知れませんが、そう思いこんでいた。タッチパネルはパネルが汚れるから嫌いなので、タッチパネルでないこともHV10に気持ちが傾いた原因です。
 持ち物というのは手に持っていじってみて、しっくりするかどうかというのがあります。スペック的に優れていても、一見したデザインが良くても、手に持ってみてどうか、というものがあります。
 論理的ではないかも知れないけど、そんなことも持ち物には大事なので、やはり手に持っていじって決めるのがいいなと思いました。

書込番号:5921080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TDLエレクトリカルパレード

2007/01/16 13:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 はいviさん
クチコミ投稿数:204件

TDLエレクトリカルパレードを、昨年はHC1、今年はHV10で撮影しました。

両カメラの設定は、以下の通り。

HC1  フルオート、ベビーカーのうえにおいて撮影

HV10 露出マイナス調整、レイノックスDCR−720装着、
     マニュアルフォーカス、ウインドカットオン
     ミニ三脚で撮影。

撮影場所は違うものの明かりがないかなり暗いところで撮影。

視聴は、SONY21インチCRT。
(うちにはSDのワイドテレビしかありません・・・)     


HC1で撮影したときは、フルオートでベビーカーの上に置きっぱなしで撮影してフォーカスが迷うことはなかったのですが、HV10は、ワイコン装着のせいかオートフォーカスがうまく合わないことがあったのでマニュアルフォーカスにしました。

また、HV10はオートの露出だと光源が飛んでしまうように液晶モニターで見えたので、マイナス補正しました。ところが、補正しなくても良かったかなという絵でした。

撮影した画像を見比べると、HV10はワイコン装着にもかかわらず、HC1より解像度が高い絵が撮れているという感じです。

録音されている音については、HV10はウインドカットをオンにしたせいか、低音域がだめでした。内蔵マイクはHC1の方がぜんぜん良い音でした。
HV10に外付けマイクが付けられれば最高ですね。

最後に、HC1からHV10に買い替えたのですが、画質うんぬんより小型化の恩恵がかなりありますので、良かったと思っています。
(変なレポートになってしまいました。)

書込番号:5888301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2007/01/18 13:47(1年以上前)

HV10のAFは暗いところで軟弱な感じですネ。。。

書込番号:5895744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

撮ってみました

2006/12/16 00:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

スレ主 ぴー1さん
クチコミ投稿数:13件

良い点:画質、色、PD170よりはまともなオーディオ回路、案外良かったSD画質、ピーキング、i.LINK経由で外部TCコピー可能なこと

悪い点:リニア感に乏しいズーム、AFの予測と速度、いまいち整理されていない操作体系、静止画カメラ的なモード切替

これが実売47・8万のカメラ?!と思うような高画質です。

購入前にソニーとキヤノンのショールームに出向いてHDはFX7(V1J)と比較、SDはPD170と比較しましたが、ソニーさんもうちょっと頑張らないとヤバいですね。PDは旧いから言い訳できるにしても、FX7はあれではちょっと。

惜しむらくはG1に搭載のHDSDIやGENLOCKがA1にオプションボードで供給という形ではなかったこと。あと、これは僕が機能を把握できていないだけかもしれないけれど、メモリーカードに記録した静止画をパソコンに取り込む機能が無いのはなぜでしょう。

こういうカメラが出てくると、今後ソニーやパナからどういう対抗機種が出てくるか楽しみですね。個人的にはこういうプロシュマー(プロとコンシュマーの混在マーケット)機器で、CanopusのHQ Codecを使用したHDDかHDDVD媒体のカムコーダーが出現すると面白いと思っています。買って早々なんですけど、HDVてDVのLPモードのような存在で、業務に使うには心もとないのです。

書込番号:5763808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件

2006/12/16 18:07(1年以上前)

仕事でお使いですか?
よければ撮影対象など教えて下さい

書込番号:5766275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴー1さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/17 02:44(1年以上前)

うちは音楽モノがメインです。
スタジオ内でのミュージシャンの演奏シーンが多いです。
今までは技術が持ち込むデカカメに加えて、
たとえばドラムの足元だとかオーバーヘッドだとかに、
PD150やDVX100を据えてマルチで使用してきました。
あとは、お付き合いで商業演劇の舞台撮影ですが、
これは私がセルフオペレートですので仕事というよりも趣味ですね
舞台撮影はぜんぜん儲かりませんし
いまだにVHSでのデュプリを指定されると萎えます。

ただいずれにしてもXH A1をいきなりの実戦投入は危険ですので、
今回の撮影は遊園地に行って家族を撮影しただけです。

今後の予定としては、次回にスタジオ収録がある際に、
技術の者が池上のSDのDVCAMを持ってきますので、
同じ被写体を同録して素材レベルでチェックしてみます。

あ、そうそう、この機種、意外に音声にノイズ少ないですね。
S/Nいいのかもしれません。

書込番号:5768616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/12/18 11:55(1年以上前)

詳細なお話、ありがとうございます
行間にプロの余裕が感じられますね(^_^)
池上SDとの比較結果、今度ぜひ教えて下さい

機材の選択も腕のうち、と誰かが言っていましたが、
私は現在、FX7+V1J用OPをメインに、HV10とHC3をサブに使用しています
当方の場合、カメラ機材等は全て自己負担なので、
この時期に、4対3のテープ式に50万もの出費をする気になれず、
またアマの視点で見ると、A1には疑問を感じる所も有り、
上記の選択となりました

現場では、3台のカメラを一人でオペレートしなければならない為、必然的に撮影はオートが頼りです
しかしFX7はAFが弱く
『被写体を画面中央にアップ』
という、比較的簡単な場面でもピンを外す始末
撮り逃し、撮り直しが許されない環境の為、
また、破格の三十万強で新品のA1(もちろん未開封)を入手出来る機会があったため、
この度、購入に踏み切りました

さて、純正ワイコンがかなりの大きさになるのですが、
遊園地で撮影された時など、ぴー1さんはどんなバッグをご利用ですか?
よろしければアドバイス頂けると助かります

書込番号:5774209

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2007/01/06 19:13(1年以上前)

>i.LINK経由で外部TCコピー可能なこと
これマニュアルの何ページにかかれてますか?
SONYのV1JやPanaのDVX100にはついている機能ですが
A1についてますか?

書込番号:5848515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/01/09 18:24(1年以上前)

総統デスラーさんこんにちは

>またアマの視点で見ると、A1には疑問を感じる所も有り、

どのような部分に疑問を感じていられるのか知りたいです。

私もA1を使用していますが、スチールカメラライクなモードがどうもなじめません。一応プロ用なのになぜ?と思わせる部分もいくかあります。

InterBEEに行った時CANONの技術者に要望は伝えたんですが・・・

カメラバッグはKATAのKTCC-193http://www.system5.jp/ec/html/item/001/020/item19308.html
を使用しています。航空機移動のロケなどセミハードケースのほうが持ち運びやすいのでこちらを選びました。

書込番号:5862089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2007/01/17 21:08(1年以上前)

にゃんにーさん、こんばんわ
レスが遅くなり申し訳ありません
最近、A1のクチコミもめっきり減り、チェックを怠っていました

さて、KATAのバッグ、ご紹介頂きありがとうございます
とてもイイカンジのバッグですね
カメラバッグ然としてない所が、とても気に入りました
早速、店頭でチェックしてみたいと思いますが、
このバッグ、純正ワイコンをつけたままでも収納可能でしょうか?


>>またアマの視点で見ると、A1には疑問を感じる所も有り、
>どのような部分に疑問を感じていられるのか知りたいです。
>私もA1を使用していますが、スチールカメラライクなモードがどうもなじめません。一応プロ用なのになぜ?と思わせる部分もいくつかあります。

以下は、あくまでアマチュアの私見として、お聞き流し下さい
まずA1一番の不満は、HDVであることです
今この時期だからこそ、カメラ部が優れているからこそ、そう思います
また、50万オーバーの商品とは思えない、質感のチープさにも不満が有ります
具体的に言うと、液晶パネル周りです
特に、FX7と比べると顕著に感じます
自腹でカメラを買うアマチュアにとっては、
撮影も大事ですが、同時にカメラ自体が大事です
にも関わらず、この回転式パネル、機構的に、ちょっと手荒に扱うとボディにスリ傷を作ります
もしそれが、プロユースに特化した結果なのであれば、逆に魅力も増すでしょう
しかし、にゃんにーさんも指摘されている通り、マニュアルモードを見ると、プロユースに徹しているとも思えません
液晶パネルの話に戻れば、『スライド→起立』と、2アクションを強いる方式も、その大きさと相まって非合理的に感じます

A1を買って約一ヶ月。ほとんどオートでの撮影ですが、なるほど、その画質は最高です
一応、A1はハイアマチュア、業務向け
G1は放送局向けと、線引きされているようですが、
私は最近、自腹のアマチュアこそ、A1よりもG1を選ぶべきではないか、と思っています

長々と駄文をカキコミ、失礼しました


>航空機移動のロケなどセミハードケースのほうが持ち運びやすいのでこちらを選びました。

主なロケ地はどちらですか?
被写体などは、どういったものでしょうか?
もし差し支えなければ教えて下さい


書込番号:5893405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:155件

正月にnizaさんの質問[5817533] 「AVCHD形式のDVDを作れるソフトってありますか?」に対するはなまがりさんのコメントが気になって暇に任せて検索してたら、なんだか、自分の叩き売り売りPCでもHV10からHDVデータを吸出せる気がしたのでちょっと試してみました。

 まずネットでHDVSplitなるフリーのHDVハイビジョン取り込みソフトとVLCなるメディアプレーヤーをダウンロードし、恐る恐るPCとHV10を接続しデータを吸出したところ全く反応無し、原因を確認したところHV10側がHDVになっていませんでした。

 今度はメニューで設定をHDV/DVにして再度挑戦した所、無事吸い出せたのでVLCで再生したところ速く動く部分がワカメのように揺れていました。

 やはり虚弱PCの限界なのか?
 一度はあきらめてメモリーを1ギガに増設にしようかと悩んだのですが、データが正常な可能性が有ったので、試しにスロー再生時にインターレースをリニアにしたところワカメが消えていました。

 完全にあきらめていたHDVの吸出しがこんなに簡単にできるなんて夢にも思いませんでした。とても幸福な気持ちになったので、フリーソフトの開発者ほか皆さんに感謝しつつ報告いたします。

 フリーソフトのダウンロードに非常に役に立ったURLを下記します。
http://www.area61.net/hdvsplit.html

 また主人の期待を裏切ってHV10からHDVデータを吸い出した我愛機の型式とスペックを下記します。

 型式:富士通 FMVL50G
 CPU:インテル® Celeron®プロセッサ 2.40GHz
目盛:256MB(DDR SDRAM-DIMM、PC2700対応) (ビデオメモリとして最大64MB使用)

 早速リンクプレーヤーを注文しましたので、またレポートします。

書込番号:5845233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/06 00:12(1年以上前)

Cel2.4GならキャプくらいはOKですね。
でも256MBメモリとはすごい(^^;

>HDVSplit

>早速リンクプレーヤーを注文しました

たしか、MPEG2-TSファイルは現行リンクプレーヤーでは
そのまま再生出来ませんよ。
MPEG2-PSへの変換が必要です。

注文したリンクプレーヤーの型式は何ですか?

書込番号:5845433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/01/06 00:32(1年以上前)

定番のHDVキャプチャー・フリーソフト「CapDVHS」なら
虚弱(?)PCでも直接MPEG2-PSファイルとして取り込め、
そのまま現行リンクプレーヤーAV-LS300DWを使って、
ハイビジョンテレビで再生できますよ。

CapDVHS↓
http://www.yamabe.org/

書込番号:5845517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/01/06 00:54(1年以上前)

山ねずみRCさんへ

早速コメントいただきありがとうございます。
 注文したリンクプレーヤーはAV-LS300DWです。ワイヤレスLANはいらなかったのですが何故か品薄でこっちにしました。

 また私も後で、MPEG2-PSへの変換が必要な事に気がついてCapDVHSもダウンロードして使用できる事を確認しました。が、まだMPEG2-PSにして吸出せるか確認していません。
 話が中途半端なので省略してしまいました。

 私のPCは、元々難しい仕事をさせるとファンがゴーゴー唸るのですが、冬なのにHDVの再生ではすぐにオーバーヒートします。
 お金が溜まったらメモリを買いたいと思います。


書込番号:5845635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/01/06 01:12(1年以上前)

橋本@横浜様

情報ありがとうございます。私がダウンロードさせてもらったCapDVHSもデクさんのホームページからでした。

奇遇にもリンプレも同じものですので、安心しました。

初心者ですが、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:5845712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/06 10:54(1年以上前)

>お金が溜まったらメモリを買いたいと思います。

Cel2.4Gだと、いくらメモリ足しても、スムーズなHDV再生は
厳しいですよ。
いっそのこと、PCごと買い替えましょう^^

ハイビジョン編集はホント楽しいですよー

書込番号:5846737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/01/06 12:40(1年以上前)

お!なんか話題に出てる。
私も疲れますた。さんと同じにしようと思いましたが、mpeg-TS?PS?また解らない用語が出てきちゃいました。勉強せねば
私はvideostudio10でキャプチャーしていますがこれはTS/PSどちらなんでしょう?
いっそのこと面倒だからアイオーデータHVR-HD500Rあたりにしちゃおうかと思ってます。

書込番号:5847129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/06 15:23(1年以上前)

TSとPSの違い
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/010.html

TSをPSに変換
http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/007.html

書込番号:5847702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/01/06 16:34(1年以上前)

なるほど!はなまがりさんありがとうございます。videostudioで取り込んだデータはTSと言うことですね!ハードディスクプレーヤーを選択しようとしている私はどうでしょう?やめた方が良いでしょうか?

書込番号:5847958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/01/06 19:06(1年以上前)

リンクプレーヤーAV-LS300でHD Mpegファイルを再生するためのTS→PS変換は、HC3の[5546296]、[5687409]に書きましたので参考にして下さい。

VideoStudio でキャプチャーしたファイル、また書き出したファイルはPSです。

わが家での編集済HDVムービーのテレビ視聴は、AV-LS300とデーターを保存した外付HDDを接続して行っています。数十時間分のファイルをリモコンだけで簡単に選べ、また再生のサーチが100速まで出来るので大変便利です。

カメラ映像のためには、この方法が経済的かつ簡単で、次世代DVDの必要はないと思っています。

書込番号:5848482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/01/07 06:54(1年以上前)

山ねずみRCさん
実は昨日知り合いが買換えたパソコンを立上に行ってきました。やっぱり新しいPCは良いですね。
我虚弱PCでは取込はできても再生はかなり無理があるようなのでちょっと新しいPCが欲しくなってしまいました。

nizaさん
似たような別スレを立てて失礼しました。ハイビジョン画像のPCへの取込があまりにも簡単にできたので感動して別スレにしてしまいました。しかしTSとPSの違いが最後に出てきて私も引っかかってしまいました。

はなまがりさん
お忙しいところ丁寧に御説明いただき有難うございました。橋本@横浜さんの御指摘のように我家のPCでも「CapDVHS」でMPEG2-PSファイルで一応吸い出せたようです。また判らない事が有ったら教えて頂いたホームページで調べてみます。

HD映像をもっと!さん
PCにMPEG2-PSファイルで吸出せたので、今度はDVDに焼いてリンクプレーヤーのAV-LS300DWで再生してみます。さすがに液晶テレビとiVIS HV10を導入後に外付けハードディスクまで我家の補正予算では買えず来期に最新PCと一緒に申請してみます。

橋本@横浜さん
最後になりましたがネットで検索して色々情報を収集していると誰の出されて情報か判らなくなったりしてしまいますが、橋本さんのホームページも信用できる情報源として活用させて頂いてました。有難うございます。

最後に皆様
今回は色々と御指南頂き有難うございます。不可能と思われたハイビジョン画像の吸出しを可能にした愛機PCに負けないよう今後は私も精進して皆さんのようになりたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:5850776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/01/15 22:42(1年以上前)

皆様遅レスで申し訳ありません。

DVDに焼いたMPEG2-PSファイルをリンクプレーヤーのAV-LS300DWで再生してみました。完璧に再生できました。たとえ30分以下でもDVDにハイビジョンの録画ができるなんて夢のようです。

無線LANでPCに接続しましたが通常の速度では再生できませんでした。虚弱安価なPC環境にしてしまった事が悔やまれます。

やはり自宅では再生が面倒なので早急に外付けHDDを購入したいと思います。

書込番号:5886345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マイクへの耳の取付け

2006/12/19 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:155件

ついに我がHV10を息子のサッカーの試合撮影に使
うことができました。

 しかしHV10のマイクには以下の問題が有ります。

 1.前方の音よりも自分の鼻息が録音される。
 2.風が吹くと騒音が録音される。
 
 よって、撮影前にこの問題を解決すべく部屋を見
回したところ窓の結露を吸い取る為に窓枠に貼り付
けるテープが見つかりました。
 このテープは幅が30oで厚さが2o程度のフェル
トのような不織布の裏に接着剤が塗ってあり弱い粘
着力で窓枠に接着する物です。
 このテープを長さ5センチで切取り、HV10のマイ
クの後ろ側に45度くらいの角度で耳のように貼り
付けて撮影しました。
 
 この人工耳は結構効果的でした。隣の奥様が興奮
して絶叫されていたのですが、それなりの大声で録
音されていました。
 つまり映像に関係無い音は控えめになり、実際に
自分が聞いていた程度に試合の音が取れていまし
た。

 さらにかなり強い風が吹いた時は、ボウボウと大
きな音が入っていましたが、それ以外の弱い風では
気になりませんでした。
 私が推測するに、マイクの上を吹きぬける風量が
かなり減少した事が良かったのだと思います。さら
には高い効果を出すためには耳の裏側に毛を付けて
最適な形状を検討する余地が有りそうです。

 次回の試合にはミンクの毛皮状の素材を探すつもりです。
 風の音にお悩みの方は一度試してみてガッテン。

書込番号:5779853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/20 08:21(1年以上前)

面白いアイデアですネ(^-^)/

植毛してしまうと高音域がカットされすぎませんか?
#私は反射素材の方が良いかなと思ってしまいました。

書込番号:5781434

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/20 15:50(1年以上前)

「ウィンドカット」機能は試されました? 絶大な効果とはいきま
せんが、ある程度、改善できるケースがあるんで。

でも、正直、多少は指向性を持たせて欲しい気がしますよね。
音楽会などの撮影でも、周囲の音(ひそひそ話し声や小児のザワつき)を
結構大きく拾っちゃうんで。

書込番号:5782344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/12/20 22:35(1年以上前)

全く同感ですね。

マイクが、、、、

画は文句無くクラス最高レベルと思いますが、ビデオは「画+音」ですから。

たった二つしかない構成要素の一つがあそこまでだと、画のよさがふっとんでしまいます。

いいと言っても、画のよさは、他機と二つ並べて凝視しないと分からないレベルですが、音はすぐわかっちゃいます。

せめて外部マイク端子とホットシュー(あるいは最悪、外部マイク端子だけでも)つけて欲しかったです。

HV10は今のところ泣く泣く見送りです。次の後継機に期待です。

書込番号:5783578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/12/20 22:40(1年以上前)

よこchinさん

 確かに風対策には毛が長い方が有利かも知れませ
ん。(自分で勝手に思うのですが)
 しかし今回使用したテープ(裏側は粘着材)でも
十分な効果が得られたので形状を見直せばこのテー
プの様に毛が無い材質でも十分な効果が出せるかも
しれません。

Pontataさん

 今回は最初からウィンドカット機能は使いません
でした。これまで使っていたキャノンのFV2でウィン
ドカットを使ってもほとんど効果が無かったので、
使う事を忘れていました。
 今回付けた耳は短いせいもあって十分な集音がで
きなかったので、次回は左右に広げて積極的に前方
の音を集めてみようと思います。

 サッカーを撮影する前に公園で撮影した時に木の
上の鳥声がきれいに取れていました。
 鳥のさえずりも良いのですが、HV10は被写体より
も上空の音を録音するようで、今回のように耳を付
けて被写体の声等を録音した方が良い場合が多いと
思いました。

書込番号:5783604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/12/20 23:14(1年以上前)

 よこchinさんへのお答えで意味が不明瞭な所が有
ったので以下に訂正いたします。

 しかし今回使用したテープ(裏側は粘着材)でも
私としては風対策で十分な効果が得られたので形状
を見直せばこのテープの様に毛が無い材質でも、風
を防いで、前方の集音をする点で十分な効果が出せ
るかもしれません。


 風邪をあつめてさんへ

 私は、どうしてもHV10で息子のサッカーを録画し
たくて購入したのですが、マイクの欠点は耳を付け
れば解決すると覚悟していました。効果は前文の通
りです。後付け耳の効果は個人差が有ると思うので
万が一我慢できなくて購入されたら試してみて下さ
い。
 
 これまで画質についてコメントしていなかったの
ですが、期待どおり画像が素晴らしく息子がサッカ
ー選手に見えました。当日は残念ながら天候が曇り
でしたがハイビジョンと言える解像度でした。
 テープより切り取った写真は結構良くて年賀状に
使えました。

書込番号:5783782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/12/21 02:20(1年以上前)

私もHV10を買ったら同様のことに間違いなくチャレンジしたと思います。
そういう意味では、励まされた感じがしています。

しかし、本来なら自作「耳」で集音の方向付けを行うのでなく、やはりマイク自体の指向性で解決したいです。

いずれにせよ、貴重な情報の共有に感謝します!

書込番号:5784487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/11/21 17:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT

スレ主 そらSKY2さん
クチコミ投稿数:78件

画質もよく
操作性もそう悪くはありません
コンパクトな点も持ち運びに便利です

デジカメとしても、専門機種には劣りますが
十分使えます

撮影モードで特色として挙げられるのは
花火モードです
とてもきれいに撮れます

唯一の問題はマイク位置です
これがなぜ前方についていないのか?
鼻息が荒い方はご注意ください(^^;

購入して非常に満足しています

書込番号:5661586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件 IXY DV M5 KITのオーナーIXY DV M5 KITの満足度5

2006/12/14 14:07(1年以上前)

撮影したテープを再生してから気がつきました。
私の鼻息が・・・
せっかくとった画像なので消すわけにもいかず、
次回から気を気をつけます。
CANONさんマイクの位置変えてください。

書込番号:5756915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング