
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年10月29日 19:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月27日 12:51 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月21日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月10日 01:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月9日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月7日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SR1の掲示板に5.1CH音声記録に未練ありと書き込んだ、新郎の父ですが、結婚式もあと一ヶ月を切りましたので、悩んでいないで本日HV10をGETしました。近くのヤマダ電機で99,800 + ポイント10%でした。一昨日の帰りに立ち寄って価格を確認した時は、129,800にポイント20%つけますとの事でしたので、その値段で買うつもりで行ったのですが、価格-ポイントで14千円ほど安く手に入れました。 試し撮り程度にしか使っていないのですが、色・解像度とも良い感じです。ただ、AFが思う所に合ってくれないという現象に遭遇しました。川の土手から遠景を撮影したのですが、手前の土手の道路際の白線にフォーカスが合ってしまい、遠くがボケた感じに写っていました。もう少しマニュアルを読んでみるつもりです。
AVアンプのコンポーネント/D端子入力を使い果たしているのでどこにつなごうかと思いましたが、Sharp DV-ARW15のi.Linkで視聴OKでした。最初はDV入力にして、機器が繋がれていないと表示されたのでダメかと思いましたら、i.Link入力ではHV10が認識され、かつ操作までできました。ただ視聴専用です。HDに録画して見たのですが、再生リストには正しくPreViewが表示されるのに、再生すると音声のみでダメでした。
36インチのアナログTV(ハイビジョン対応)で見たときはさほどでも無かったのですが、夜になってプロジェクタで120インチスクリーンに投影すると、わずかなブレがかなり気になり、山ねずみRCさんのアドバイスにあったように、撮影の練習が必要という事を理解しました。 ズームも、ボタンをフルにTまたはW側に倒すと早すぎるので、ゆっくりズームするためには微妙なタッチが必要です。
120インチで見ると、衛星デジタルの画像に比べ落ちますが、そこそこいい線行っています。これだけの映像が10万を切るビデオカメラで撮影できるようになったのですから技術の進歩と低価格化は嬉しい限りです。
0点

ご購入おめでとうございます。
うちにも120インチプロジェクターがあります。
撮影チェックを大画面プロジェクターで行うと、自分の撮り方の
癖や欠点に気づきやすいから、上達も早いかと思います。
集中的に練習すれば、広角側なら手持ちパン・チルトもそこそこ
撮れるようになりますよ。
あと、ご存じかも知れませんが、ソニーの撮影テクニックのHPは
とてもよくまとめてありますから、何か役に立つヒントが見つかる
かもしれません。「結婚式を撮ろう」もありますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/index.html
>技術の進歩と低価格化は嬉しい限りです。
嬉しいですよね。
SDカメラにわずか数万円足すだけで、120インチプロジェクターでも
十分視聴に耐えられるHDカメラが手に入ります。
ちょっと安すぎるような気も^^
書込番号:5581173
0点

>ただ視聴専用です。HDに録画して見たのですが、再生リストには正しくPreViewが表示されるのに、再生すると音声のみでダメでした。
それはおかしいです。DV-ARW15はHDV→HDD取込み・再生まで問題なくできるはずですが。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv02_003.html
それから、
HDに録画して見たのですが→HDDに録画 ですね。
書込番号:5581188
0点

ハヤシもあるでヨ!さん、
できる筈ですか。私もシャープのサポートのFAQを見たら、HDVの取り込みについて動作確認済み機種は今のところ、HDR-FX1、HDR-HC1、HDR-HC3 だけとなっていた点は気になるのですが、再度トライしてみます。
ハードディスクドライブ->HDDですね。ハイディフィニションHDと区別するため、HDDと書くよう気をつけます。
書込番号:5581746
0点

ミュージックファンさん
ハヤシもあるでヨさん
現状、この種の動作確認は、自社製品とソニー製品で行うのが慣例となっているようです
ましてやシャープのHPは2006年8月時点のもの。
HV10の発売以前ですから、動作保証はないでしょう
書込番号:5581995
0点

ミュージック・ファンさん
>DV-ARW15で「再生リストには正しくPreViewが表示されるのに、再生すると音声のみでダメでした。」
との事ですが。
「DV-ARW15はHDV→HDD取込み・再生まで問題なく出来ます。」
私自身所有して、HV10と一緒に、いつも活用しておりますから。
なぜ、ミュージック・ファンさんので出来ないのか不思議です。
書込番号:5582275
0点

>総統デスラーさん
おっしゃる事、ごもっともなのですが、
なぜ『できるはず』と申したかといいますと、
・シャープの取説にも、【HDV機器とのi.LINK(TS)接続が可能】とあり、機器によってはできない事がある旨の記載がない。
(DV機器に関しては、信号の入力が出来ない場合がある、との記載あり)
・DV-ARW25(2006年6月発売)に、XL H1(2005年11月発売)から取込んで問題なく再生できている(取説の記載はDV-ARW15と同じ)
・HDV機器をi.LINK再生可能なTV等において、『HDVカメラの機種(メーカー)によってはできない』という声を聞いた事がない。
ですが、断定はできませんのでどなたか実際に・・・と思っていたら、
幸福さんより報告があったので、あとはミュージック・ファンさん個別の問題ということでしょうか。
>ミュージック・ファンさん
シャープ機もフリーズ等したりしますので、
"電源長押し"のリセットも含め、何度か試されて見てください。
それでもうまくいかなければ、サポートに連絡してみられては。
書込番号:5582454
0点

確かにARW15のQ&A情報には動作確認機種FX1,HC1,HC3 とありますね。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/arw15/qa/hdq20039.html
ここにうまく動作しない場合について触れています。http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/arw15/qa/hdq20024.html
ARW25の説明(HPの)に
・動作確認機種についてはサポートホームページでご確認ください
とありますが、
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvarw25/f_dvarw25.html
最新機種のARW38(2006年9月発売)ではその記載がなくなっている。
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvacw38/f_dvacw38.html
なぜ???
書込番号:5582552
0点

ハヤシもあるでヨ!さん、幸福さん、ならびに皆様、
お騒がせしました。私の操作ミスおよび勘違いで、DV-ARW15のHDDに正しく録画できていました。 実は昨日の時点でも録画できていたのですが、SDになっていました。これは普段使わない録画画質の切替が、XPとなっていたためで、改めて昨日録画したものを録画一覧で見ると、プレビュー画像の上にXPと出ているではないですか。録画画質にHDは無いので、AUTOにして、再度録画したところ今度は無事HDで録画できました。DV-ARW15の録画画質がどうなっていても、デジタル放送の録画予約では、デフォールトがHDになっているて、HDで録れているので、i.Link入力もそうだろうと思ったら、実はこちらには録画画質の設定が効いていました。
SDで録画されていたのに何故、音声しか再生されず、映像は真っ黒と勘違いしたかについては、事情があります。実はうちのブラウン管テレビ、99年製のWEGAは今年に入って少々お茶目な壊れ方をしており、1080iは正しく表示するのに、外部入力/内蔵チューナーを問わず525i/525pは全く同期がかからず、ブラックアウトという状態になっています。2011年のアナログ放送停止を5年先取りし、うちはSD映像停止状態です。
おかげで、地上デジタルチューナーを導入後1年以上、面倒という理由でアナログ放送しか見ていなかった家内が、今ではすっかりデジタル放送の画質に慣れ、WOWOWで放送されたスターウォーズは、「DVDより格段に綺麗」と言って見入るようにまで教育されました。
別のスレッドで話題になってた、ハイビジョンとそうでない映像は、うちのWEGAでは一目瞭然です。 ちょっと困っているのは、BS2、地デジのNHK教育と、DVDがTVでは見れない点です。ただ、DVDは殆どプロジェクターでという事になるので、そんなに実害ナシです。 このWEGAには、SEDが世の中に出てくるまで頑張って欲しいと願っています。
書込番号:5583764
0点



HV10にはSCNモードというダイヤルポジションがあって、その中にナイトモードというのがあります。シャッター速度を落とすなどしてゲインをあげるもののようですが(詳しいメカニズムはキャノンの技術)、なかなか優れものなので紹介します。
いずれも動画から切り出した静止画です。(1920x1080)
まずAUTOモード。HV10は暗いと自動的に1/30までシャッタースピードを落とすので、これもそうなっていると思う。
http://www.geocities.jp/mizuhos38/IMG_0250.JPG
次にナイトモード。シャッタースピードがいくらまで落ちてるのかデータとして残ってない。映像エンジンも働いていると思う。
http://www.geocities.jp/mizuhos38/IMG_0249.JPG
見てもらえば分かると思いますが、右の歩道のタイル張りの模様、電柱の「見てるぞ110番!!」の字、左奥のマンションの窓わく、等を良く解像しています。動画ではもっときれいに見えてます。
ナイトモードのほうの静止画のサイズが200KBも大きいので、情報もそれだけあるということでしょう。ノイズも少なく、キャノンの技術ここにありという感じですね。
0点

直接アドレスをクリックすると開きませんね。
開かなかったブラウザー上のURLラインをコピーして、別のブラウザー上のURLラインに貼り付けてエンターすると開くはずです。
書込番号:5494256
0点

ハイビジョン好きさん
メーカーに確認した所、ナイトモード時のシャッター速度は、
1/2秒との事でした。
私も、スローシャッターの画が以外にきれいな事に驚いています。
動きが余り無い被写体の時は十分過ぎるくらいきれいですね。
明るく滑らかでしかもシャープに見えますね。
書込番号:5494395
0点

拝見しましたが同じcanonのEOS Kiss Digital Nの夜間撮影
と同程度の情報量があるようです。あんまりEOS kissが
酷いので昨日 別会社のデジ一眼に取り替えてもらいま
したがHV10と交換してもらえば良かったかもしれません。
EOS Kiss DNとSONYのHC-1はCMOS特有のぼーっとしたものを
感じる時があるのですがHV10ははっきりしませんがあまり
感じません。
書込番号:5495039
0点

>別会社のデジ一眼に取り替えてもらいましたが
そんなクレーム通用するの?
わがままじゃん。
店はそのカメラどうする気かな?
まさか新品で売らないよね?
やだよ、中古押し付けられちゃw
書込番号:5575769
0点

>ナイトモードのほうの静止画のサイズが200KBも大きいので、情報もそれだけあるということでしょう。
ナイトモードの方が黒つぶれのところが少なくなる分
圧縮しにくい画像になっているのかなあ?
デジカメみたいにNR(ノイズリダクション)できれば
さらにノイズ減らせるんでしょうね。
書込番号:5575968
0点



10年ぶりに買ってしまいました。
コンパクトでバッテリーが、かなり持ちます。
このページの評判どおりで満足してます。
2週間前に買いましたが、33,400円でした。(ヤマダ電機さん)
カメラ機能は、期待してませんでしたが、光学20倍の威力はものすごくて、ピントがばっちり合うので、遠くの被写体でも綺麗に撮れますよ。(けっこう遊びで使える)
価格も画質・機能の割にはかなり手頃で、dvdに焼いても綺麗に映像がでます。
どのレベルが綺麗かは、個人差もあるでしょうが…。けして見苦しい、綺麗とは言えないと言うレベルではないと思います。
これを購入し、あとはもう少し経ってから、画素数の高いコンパクトデジカメを2・3万で購入すれば、2011年までは、ビデオカメラ・デジカメ合計6万円で我慢して、後で超高画質ハイビジョン機安く購入しようと思ってます。
0点

はじめまして。こんばんは。
初ビデオカメラ購入を考えていまして、
色々悩んだ末この機種にしようと決心したのですが、
20061012さんはここの最安値よりかなりお安く手に入れられたんですね。
詳しくお聞きしたいのですが、どちらのヤマダさんで買われたのですか?店頭では54800円だったのですが、交渉次第でそこまでのお値段になるのでしょうか?
貯めていたポイントとか、ついてくるポイントを差し引いて実質このお値段になったとかでしょうか?
どうせ同じのを買うなら1円でもお安く手に入れたいので、
是非教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5541312
0点

返事 遅くなりました。気がつかなかったのですみません。
栃木の宇都宮駅東です。
きっと、栃木はコジマ電機さんのお膝元なので、他の地域よりも激戦区のため、対抗上特別安かったのかもしれません。
特に値引き交渉はしていません。
たまたま欲しくて、何店舗か見て回ったら、なんとびっくり33400円で提示されていたので、即きめました。そのときは在庫がなかったので、取り寄せとなりましたが。
販売強化の日だったのかもしれません。
ポイントは何百円分のようでしたが、現金です。サービスは三脚セットがつきました。けっこうコンパクトで使えます。
その後値段をみてましたが、掲示価格は50000円前後ですね。
おそらく、20%位はポイント付けていけるのかなと思います。
あとは、間違いなく今日買う予定できたと、買う意志をはっきりみせることかなと思いました。わたしは、粘らず値引き交渉せず、店員さんの手間をとらせず短時間で買いました。これが良かったのかもしれません。店員さんから観て、何分も粘られて、結局買わないお客にならないよう努力しました。
これを今日買いに来ましたと、34000円になりますかと伝えてもいいかと思います。
書込番号:5555728
0点



週末の行事をにらみ、そのままパナのG400で行くか、思い切ってHV10を購入するか迷った末HV10を購入。早速使ってみました。
コンパクトな本体ゆえ、録画中の本体保持に気を遣いますがそれも比較の話であって、慣れれば気になりませんでした。
白飛びの件をあらかじめこちらで見ておりましたので、コントラストを下げる設定で撮影しました。
ハイビジョンテレビに繋いでの映像は大変美しくシャープで、白飛びも気にならず、買って良かったと思わせてくれます。
静止画には正直期待していませんでしたがなかなかどうしてクオリティの高い写真が撮れます。
現段階でハイビジョンクオリティのまま編集するにはそれなりの出費が必要ですが、数年すればそういった環境も、安く整えることができるようになるでしょう。今は想い出をハイビジョンクオリティで残しておく。そういった考え方で購入するならこのカメラはコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
0点



さっき仙台北のヤマダへ行ってきました。
こちらで10万を割る価格、昨日の某Denk堂で15万弱で萎えていましたが、ヤマダは108,000円レベルでしかもポイントバック16%!実質9万ちょい。
明日買いに行くことにします。
店員の人が言うには、「キャノンはDVDモデルにリコールがかかり、これ1本で行くしかないから。SONYはDVD、HDDモデルに力が入り、DVテープモデルは生産停止し、次のモデルに移行するが、それほど下がらない。」と言っていました。
もうすぐSONYは新モデル、ならHC3はもっと下げてくれ!
0点

十分下がっていると思いますけど。
大抵の店ではiVIS HV10 >HC3でしょ。
いずれも10万円前半から9万円台で買えるのですからありがたいものです。
書込番号:5519454
0点

ポポンレさんレスありがとうございます。
なんか説明がひどく足らないようですので補足します。
特に何に対する説明かが書かれていないのはHV10に対するものです。
HV10とHC3の価格ですが、表面上はHC3=HV10程度だったので店員さんに聞きました。
HC3は9万円台後半で売るそうですがポイントが1%程度、それに対しHV10は売値そのままでポイント16%だそうです。結局、ポイント込みでHV10が9万円強となりお得といってました。
しかし、、、、、、、ここの過去のクチコミを見るとこの時期としてそんなに安くなさそうで??????になりました。
まあ10万円を切ったら今のときどき故障するNV-C5(通常のテープDV)に見切りを付けようかと思っていたので、やっぱり明日に購入するつもりですが。
書込番号:5519787
0点

7年ぐらい使っていたビクターのビデオカメラGR−DVX7が壊れたので、購入を検討をしていました。
本日、ヤマダ電機(テックランド仙台泉本店)に行って購入してきました。
販売価格が10,8900円でポイントが16%でした。
情報ありがとうございました。
書込番号:5521968
0点

セイザーさん、役に立ってうれしいです。
私は本日、同店で回転とともに(なんてなのがありましたね)、いや、開店とともにシルバーを購入しました。
値段は同じ。10秒程度交渉してみましたが、お出かけモードでもあり、あきらめました。ただ、カード払いなのでポイントは14%。
その後、使ってみましたが、確かに若干重い気はしますが、それほどでもなく。(初めて持った妻は重さの違いは指摘しませんでした。)
それより、ハイビジョンのきれいさ、繊細な描写にはびっくりしました。すばらしい!各機能設定は若干素人には難しいような気はしますが、これまでもNV-C5(松下)でフルオートで何でも取った人ですので、オートにしておいたらいいのかも。詳細はこれからです。ちなみに本日は野外の撮影。
こんなコンパクトでハイビジョンができるとは!
手ぶれはほとんど気になりませんでした。そりゃ手がふらふらしてますから画面は揺れますが、いわゆる手ぶれのような細かいぶれはしっかりガードしてくれているように思いました。
これから情報をもらうだけでなく発信もできればと思います。皆様、ご指導よろしく。
ちなみに店で交換用バッテリーを勧められましたが、家に帰ってから早速ROWAへ発注、振込料抜きで3760円でBP-315相当+充電器。充電器は一体型ではないですがシガープラグ付きで車でも充電可能です。ポイントはDVカセットの購入、HDをパソコンで扱うソフトの購入に使うつもりです。
書込番号:5523122
0点



ふと、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5172609
のスレを思い出し、試してみました。
XL H1を使用しましたが、HV10も同様だと思います。
モニターはパイオニア43型プラズマです。
1.【ビクターD-VHS HM-DHX2(HDMI端子有)とi.LINK接続】
前面のi.LINK(DV入力/TS)端子に接続、HDMIで再生
2.【シャープDVDレコ DV-ARW25 とi.LINK接続】
前面のi.LINK(DV入力/TS)端子に接続、HDMIで再生
いずれもカメラを認識し、問題なく再生できました。
カメラとテレビを直接D端子接続(D3)した場合と比較すると、
ぱっと見はわかりませんが、よく見るとHDMIは細部がシャキッとしてますが、D3は画質調整をソフト側にシフトしたような感じでした。
お持ちの方は試してみられてはいかがでしょうか。
HDV入力に対応したDVDレコなら、いけると思います。
※D-VHSは、スルー出力がOKの場合でも、HDVをD-VHSで録画・再生は出来ません。また、スルー出力NGの機種もあります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
