CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

コンパクト機持ちの父親視点でのHV10感想

2006/09/04 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

昨日の日曜日に早速到着したHV10を持って家族と共に近所の高原公園に持って行って撮影してきました。手持ち撮影がメインの抱っこ子供持ちの父親の視点からHV10に対しての感想を言わせていただきます。また以前持っていたSANYOのHD1とのコンパクト動画機同士としての観点からも意見を・・・・ちなみに撮影は全てオートです。

良い点

■圧倒的な高画質高精細
■オートフォーカスめちゃイイ!
 早すぎて不自然なんてコメントもありますが、私は全然不自然に 思いませんでした。被写体やカメラの動きなどによっては通常ス ピードになりますが、とにかくいいです。
■起動が遅くない。
 なんか電源オンから撮影までに10秒かかるなんてコメントありま したが、全然。^^5秒以内です。ストレスは感じません。
■手ぶれ補正良好!
 かなり効いてますよ。通常では余りわかりませんが、10倍ズーム にした時には明らかに良く効いています。10倍にすると通常微妙 な手の揺れが反映して画面はかなり揺れますがHV10はこれがかな り抑えられているので、10倍ズーム多用して撮影しました。非常 にいいです。
■液晶なし撮影。
 これはDVはみなそうかもしれませんが以前持っていたSANYOのHD1 が液晶を開かないと撮影できなかったので、電源オンの撮影ボタ ンオンでスタートが出来るHV10はいいですね。
■デザイン
 格好いいです。黒の光沢もいいです。質感はプラスティック部分 が多いですが、軽量の為にはやむを得ないでしょう。またAFセン サーが指に当たるのではないかと言う不安がありましたが、全然 あたりません。旨く作ってあるものです。
■暗所性能は肉眼レベルよりやや暗いくらいで、良好

悪い点

■とにかく一番不満が音声。音質は文句無いんですが、位置が悪す ぎ!!。撮影者の声が非常に大きく録音されうるさいです。音割 れはありませんが、この位置は非常に不満。撮影者の声が異常に 大きく、見ていて自分がウザかった^^;
 この点は音質はやや落ちますがマイクが液晶前面についているHD1 の方聞いていて楽です。撮影対象人物と撮影者の声が同じレベル に近いので・・・・
 あと風きり音が時々でます。これもウザイですね。
■逆光時の露出オート性能
 逆行に弱いです。と言うか暗いですね。他のHDVはどうかわかりま せんがHD1より逆光時は暗くなります。通常逆光でもズームでUPす れば明るく露出で補正されるものですがHV10の場合は逆光時は逆 光時の明るさのまま。まあ、自然といえば自然なんですが。
■本体全面のiリンクなどがある部分のフタがショボイ。
 ちょうど指3本が当たる部分で常に力が入る部分なんですが、フ タがガクガクでなんか嫌や!
■デカイ
 まあサイズはHD1と比べるのはお門違いですが、やはりHV10がポケ ットに入らないのはややキツイ。なんどか子供に抱っこをせがま れましたがその度に妻にカメラ渡すのが面倒。・・・・と、ワガ ママ言ってみました^^;いやいやHV10の性能から見れば十分小 さいですよ。^^

まあ、トータル的に見ていい機種だと思います。
ただ今回HV10に動画をPCにキャプチャして(データは10分で2GB。デジカメ動画の2倍の容量^^;・・・やっぱデカイな)HD1の動画と比べましたが、一長一短ですね。
 
 画質は断然、HV10(当たり前ですが・・・)。大画面で見れば尚更でしょう。しかし音声はHD1の方が聞いていて楽というか耳に優しい。HV10はとにかく撮影者の声の音量がデカイ(これでも私は声は小さいほう)のと、音質がいいので周りの雑音や機種の接触音が入ってしまい聞いていて辛いかな?。

 そして一番の違いがHV10が『記録画質』なのに比べてHD1が『記憶画質』な点です。分かってはいましたがやはり60iの動画は30pに比べてセンスが無いかな〜^^;
『記憶画質』最も極端な例が1コマの写真(静止画)です。芸術的な分野です。でコマ数が上がるほど現実味が増しますが情緒というか感性が減ります。
60iの動画ではなかなか芸術的な動画が出来ないのは現実感を追求した代償でしょう。映画はその為、コマ数を上げられないんですね。

その点でやはり私は60iより30pが好きですね。でもHV10の60iも30pにダウンコンバートできるので全然問題ありませんが^^
この点は好みの問題ですねで、分かる人に分かってもらえればいいです^^

長文になりましたが、HV10いいですよ^^。

※気になる点:マイク部分の金属パーツがめちゃくちゃ熱持ちますが、みなさんはいかがですか?
※私のペン4 3.2G メモリ2GB PCでは全画面表示だとインターレース特有のシャギーなみなみノイズが動きのシーンで出ます。画面半分表示にすると問題ないです。

書込番号:5406255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/04 12:02(1年以上前)

レポ、サンクスです^^

>5秒以内です。

エ?そうなの?それなら十分許容範囲ですね。
シャッターチャンスでは、5秒からのあと数秒がとても長く
感じられます。
子供撮りの私にとって、ここはHC1で最大の不満。
ボディサイズやクロッグより気になる点です。

>自分がウザかった

自分の声って、どうしてこう恥ずかしいんでしょうね^^;
私など、やたら低くて極悪人みたい。

>HD1

サイズやコンセプトは理想的ですよね。
私も過去何度かHC1に買い足す寸前まで行きました。
果たして次機種はあるのかな^^;

書込番号:5406319

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/04 14:11(1年以上前)

確かにマイク位置はちょっとキツイ…。息を止めて左右にパンした後、録画
停止ボタンを押す前に『ふぅ〜ん…』なんて鼻息漏らしたら全部入ってました。
あと、W<>Tのレバーを指で操作し損ねたり、パチッとはじく様になってしまう
と、その音も全部『カチンッ』って入りますね。

書込番号:5406598

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/04 15:37(1年以上前)

水鵬さん

私も鼻息はかなり入ってました^^;
歩きながらの撮影では鼻息がハアハアいっているので変態が盗撮してるみたいとカミサンに言われた><;

あと私もズームは良く失敗します・・・とういか少し位置が近いような。もう少し上にして欲しかった・・・静止画と動画切換えボタンなんて機種持ってる手の指では絶対私は無理です。

なんかコンパクトさの犠牲にボタン位置やマイク位置がなってるような・・・・・

書込番号:5406727

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/04 16:09(1年以上前)

お応え漏らしました。あの髭が剃れそうなマイクの金属部分(アルミ?)
ですが、確かにあったかくはなりますがめちゃくちゃではないですよ?

あ、ぬくいな、結構…って感じですが、個人の受け取り方にも依るかも…。
今度もっとよく確認してみます。昨日撮った感じでは『だ…大丈夫かこれ?』
ってレベルには熱くはならなかったと思います。

本体前部の蓋は確かに剛性不足で質感をかなり損ねますね。カパカパする感じが
なんとも頼りないです。パッと見の質感は悪くないのでもうちょっとなんとか
して欲しいなぁと私も思いました。

書込番号:5406776

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/04 16:24(1年以上前)

連投

>歩きながらの撮影では鼻息がハアハアいっているので変態が盗撮してる
>みたいとカミサンに言われた><;

……(T▽T)


動作に関しては、デッキ部も思っていたよりシャキシャキ動き、なかなか気持ち
イイですね。テープとは言え…。あと再生画にクロッグなどの不具合は全く無く
安心しました。今後はテープ重ね撮りに挑戦したいと思います。もったいない
ので(笑)。

書込番号:5406816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/04 17:43(1年以上前)

起動は2,3秒くらいですが、撮影開始はやっぱり10秒くらいかかります、、(汗。個体差でしょうか??

起動してから撮影開始になるまでが長いです。

書込番号:5406957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/04 18:45(1年以上前)

鼻息が気になるなら、マスクして撮影したらいいかもしれません。

書込番号:5407076

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/04 23:00(1年以上前)

自分の場合、液晶を上に向けてカメラは胸か腹の辺りにして下を覗き込みながらっていう撮影スタイルなのだけど、HV10だと自分の口とマイクがダイレクトに向き合いますね。

書込番号:5407867

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/04 23:23(1年以上前)

起動時間は今正確に時計の秒針見ながら計りました・・・

すいません、5秒以内ってのは少し大げさでした^^;
なんか早い印象だったので・・・・

正確には7秒から10秒です。
なぜかバラつきます。7秒弱の時と10〜11秒の時と2パターンあります。何なんでしょうか?よくわかりません。^^;


今日はなるべく自分の声が入らないように小声で撮影しましたが、妻に何度も『え?何?・・・聞こえない。もっと大きな声で言って』って言われました。・・・・どうしたらいいのでしょうか?神様^^;

書込番号:5407966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/05 00:20(1年以上前)

>> 自分がウザかった

> 自分の声って、どうしてこう恥ずかしいんでしょうね^^;

みなさん、同じ悩みをお持ちですね(^^;
私も縦型のDVカムを持っていましたが、コレがヤで努めて黙っていました
すると子供が、返事するまで「ねぇパパーねぇパパー…」の繰り返し…ほんと困りました
なにかフードの様なオプション品があれば、多少違うかもしれないのに

HV10はマイク入力無いんですよね?、もうとことんまで付き合うしかないですなぁ


> ■オートフォーカスめちゃイイ!

これはうらやましいです
こうゆう所に「技術の差」を感じます


> ■本体全面のiリンクなどがある部分のフタがショボイ。

これは私も、展示品をいじってて思いました
もっとメリハリのあるフタがいいんでしょうけど、
あまりしっかりしてると、逆に融通が利かなくて壊れちゃうのかも知れません


> ■デカイ

これが最も躊躇する項目です
HD1に慣れてしまうと、もうこのサイズでも厳しいです…
1080iで500gって、すげーコンパクトだとは思うんですけどね


> 私は60iより30pが好きですね。
> この点は好みの問題ですので、分かる人に分かってもらえればいいです^^

ハイ。わかります(^^)/
カメラワークをゆっくりやる撮り方をすると、さらにイイですよ♪



さんてんさん こんばんは
サンプル参考にさせてもらってます、ありがとうございます

> 鼻息が気になるなら、マスクして撮影したらいいかもしれません

…そ・それじゃ見た目もHENTAIに…(!)
HV10の方にマスクさせましょうか?
あの“グレーのムートン”みたいな生地のマスクを…

書込番号:5408193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/05 00:33(1年以上前)

>2パターンあります。

わざわざ実験していただいて、大変ありがとうございます。

なぜ時間が異なるのか、そのメカニズムがよく分かりませんが
興味深いですね。

>グレーのムートン
あっ、マジでそれいいんじゃないですか?
形状も割と貼りやすそうだし、効果ありそう。
挑戦する勇者募集中(^^;)

書込番号:5408241

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/05 08:59(1年以上前)

あ!、ゲーワルさんがいた^^;

ここにいると言うことは、ゲーワルさんも少しは乗り換える気分になったんでしょうか?^^

私は高画質高精細高色彩と言うニンジンを目の前に吊るされてしまったので電気店まで突進してしまいました^^;
非常に気に入っていたHD1を資金源に><;

お金があればいまでもHD1は持っていたいですね。あれは本当にいい機種でした。あれのお陰で多分HV10では撮影できない動画がたくさんとれましたし・・・・
しかしうちの子供もあまりデジカメ動画ばかりで残すのも可愛そうかとおもって、思い切って縦型が出たので買ってしまいました。
まあ、とにかくHD1から比べると高精彩高画質ですわ^^こればっかりは凄いです。

ただ使い勝手は全然HD1がいい!^^
HV10はデカイ!!!!!!!・・・とHD1元オーナーならみんな言うでしょう。

コンパクト撮影担当は当分、SANYOのE6に任せます。E6は高画質ですが音声が電話レベルなのでそこがネック。
いっそカシオのP505なんか狙ってたりしてる今日この頃・・・・・

しかしゲーワルさん、HV10の動画、10分で2GBはでかいですわ。
本体もでかいけど容量もデカイ^^;

うちのデジタルデータは日々日々、膨張を続けています^^;

書込番号:5408743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/05 22:34(1年以上前)

どーもゲーワルです(^^;

> ここにいると言うことは、ゲーワルさんも少しは乗り換える気分になったんでしょうか?^^

いやはや、最初はそのつもりだったんですが、
店頭でいじり倒してたら、結構取りまわしキツいかなぁ…と
最初に持ってたDVカムが、徐々に使わなくなってきた理由を考えると
500gでも、まだ大きいです

あでも、勘違いされる方もいると思いますので言い訳しときます
sezorikaさん おっしゃってますが
私の「大きい」と言ってるのは、XactiのHD1を持ってるからであって
運動会目的で検討してる人は「あぁ重いのか」と思わないで下さいねー!
テープメディアHD機としては、すごくコンパクトです(^^;



> しかしゲーワルさん、HV10の動画、10分で2GBはでかいですわ。
> 本体もでかいけど容量もデカイ^^;

でかいですなぁ・・・
まぁテープメディアですから仕方ないんでしょうけど
あ・何度も言いますが、デカイと言うのはHD1と比べて…(以下略)



・・・っとアレレ?

> 非常に気に入っていたHD1を資金源に><;

手放したんですか?HD1っを!
…じゃE6の次はCA6ですかね、アレは片手で液晶開きますよん
(実は私も狙ってます)

書込番号:5410609

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/06 08:44(1年以上前)

ゲーワルさん

確かに取り回しという点ではHD1の後に使うのは厳しいですね^^;
まあ、ただPCにキャプチャーして毎日その美しさにうっとりしながら見てますけど、画質はもう鳥肌物です。

HD1を始めとするデジカメ動画はPC上で通常サイズ→全画面→2倍 と表示倍率を上げていくとどんどん画質が荒れますが、HV10は半部サイズから通常→全画面→2倍と上げていっても画質が同じなんですよね。・・・・改めてHDVも高画質には驚かされました。

ただやはり問題点も・・・・DV系特有の難点なんですが、長回ししてしまうんですよ。昨日も家の中で60分使ってしまいました^^;
これは分かってはいましたが、頂けない現象です。
同じ時間帯の長時間撮影の動画は絶対見ていて退屈なんですよね。動画デジカメを使うようになって、DV系のその欠点を理解したつもりなんですが、やはり一時停止ボタンがあるからでしょうか、長く撮影しています。同じ場所のある時間帯の60分動画なんて見る気しないですもんね^^;・・・・困った事です。

CA6は勿論私も狙ってます^^/。店頭で見ましたが小さいですね。
でも買っても多分、風呂・温泉・プール・海・川撮影用にしか使わないと思います。今はミュー810がその役割してますが・・・CA6はやはり画質がちょっと・・・・悪いかな?最低でもカシオのS600レベルは欲しいですね。

まあ、ゲーワルさんはどうせいパナのSDカード記録のAVCHD狙いなんでしょうね?・・・・・・当り?^^;

書込番号:5411713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/06 21:14(1年以上前)

> まあ、ゲーワルさんはどうせパナのSDカード記録のAVCHD狙いなんでしょうね?・・・・・・当り?^^;

ん〜。大きさと値段次第です(^^;
もしかすると、ずっとHD1を使うかも知れません
でも、次買うとしたらAVCHDの規格品でしょうね、これから対応機器も増えてくるでしょうし
カードポンでBDに保存できる機器が出るには、一番可能性ありますから



> DV系特有の難点なんですが、長回ししてしまうんですよ

これは編集でなんとかするしかありませんかな
有能な監督ほど、惜しげもなく重要なシーンをカットすると言います
…私はなかなかできませんけど(>_<)

書込番号:5413399

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/07 08:50(1年以上前)

>>有能な監督ほど、惜しげもなく重要なシーンをカットすると言います

私もなかなかカット出来ないタイプなんで^^;
難しいですね

書込番号:5414719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/07 19:58(1年以上前)

sezorikaさん、こんばんは。

起動時間ですが、憶測で大変申し訳ありませんが、実験時のテープ位置に起因してないでしょうか。

以下はでHC1の起動時間についてのレスです。
テープ位置により2秒差が有ります。
 
>[4821962]
>何回も試してみましたが、電源スイッチに手をかけて録画開始
>まで(カウンタが1秒を刻むまでの所要時間−1秒)を測定したところ、
>電源を切る前の状態が録画〜1時停止で終わっていた場合・・・10秒、
>無録画のテープ位置からの場合・・・12秒でした。

書込番号:5416101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

mpeg2-TSの再生

2006/09/06 14:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:105件

もうテープは使うまいと思っていたのにHV10の画像を見て思わず購入してしまった一人ですが、購入時の一番の関心事は「Tapeを再生する以外、どうやってハイヴィジョンテレビで観ようか?」でした。
私のパソコンはマックで、一応Windowsノートもありますが、Celeronの1.4M程度のハイヴィジョンの編集はとても無理なマシンしかありません。
そこで、販売店の店頭にあったMOVIE COWBOYのDC-MC35UL2の内蔵HDに
1.HV10で撮影
2.intelMACにiLink接続してiMovieHDに取り込み
3.iMovieHDで編集後HV10に書き戻し
4.Windowsノートに再びiLink接続してHDVSplitで取り込みながらMpeg2-TSファイルに書き出し
で作ったファイルをコピーして再生テストをさせて貰ったところ、全く問題なく動くことが判りました。
iLink接続してHDVSplitで取り込みながらMpeg2-TSファイルに書き出しという事だけなら、上記の非力なマシンでも充分実用になり、MOVIE COWBOYと内蔵HD以外の追加投資0で目的を達成することが出来ました。
ムービー以外も写真をHDに取り込み、鑑賞時にパソコンレスで動画、静止画を大画面で観ることが出来大変満足しています。

書込番号:5412403

ナイスクチコミ!0


返信する
sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/06 15:41(1年以上前)

内臓HDってHDDの事ですよね?

リンクプレーヤーはこれからの動画視聴には便利な代物ですね。
ディスクにいれていちいち取り替えたりするの面倒ですもんね。

でもこの手のリンクプレーヤーってPC周辺機器を作ってるマイナー企業の製品ばかりですよね?

どっか大手(SONYはお断りですが^^;)メーカーが製品出してくれると嬉しいけど。安定感のあるものを・・・・できればMOV再生が出来るものが出るといいな。MOV再生出来る製品はないですからね。

書込番号:5412568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/06 17:09(1年以上前)

>MOVIE COWBOYのDC-MC35UL2

いいですねコレ。

私も発売当初からすごく欲しい。
しかし、COWBOYの前期DC-MC35UL(HDV再生不可)とHDV再生用にスゴ録
D87を既に持っているので・・・。
D87を買っていなかったらMC35UL2を速攻で買ったのに。
LANやUSBでPCと連携出来るのはすごく便利。

>マイナー企業の製品

逆に色々なものが再生できて嬉しかったりして。
DVD-ISOのHDDストレージ再生などは、実に便利で快適。

大手メーカー製ではバルクHDDをユーザーに脱着させる製品なんて
永遠に出ませんね。
3.5インチHDDカートリッジのiDVRが正式に規格化されたらしいですが、
カートリッジの振動・衝撃対策とかやってるうちに、かなりコストが
高くなりそう。

>メーカーが製品出してくれると

VAIOと連携させるモノならソニーが出していますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060127/dev141.htm
DTCP-IP対応。チップはアイオーのリンプレとかと同じSigma Disignsの
「EM8620L」。(MC35UL2はEM8621L)
1080iのHDVなら確かOKです。もちろんHDDは内蔵できません。

書込番号:5412744

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/06 18:00(1年以上前)

気になるのは画質ですね。
AvelLinkPlayerだと、HDVカメラから直接再生するよりも解像感が少し落ちます。
D87だとHDVカム本体と同じか、もう少し高画質かも?

DC-MC35UL2は使い勝手の良い素敵な製品ですね。画質はカメラ本体再生と比べてどうなんでしょう?
見た目でほとんど違いがわからないなら、かなりいける製品だと思います。

書込番号:5412874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/06 18:31(1年以上前)

>画質

これは気になりますね。

AvelLinkPlayer(EM8620)の兄弟みたいなチップ(EM8621)だから、
同じように解像感が少し落ちるのかな。

ちなみに、
D87も色々デジタル処理をしているようですが、東芝液晶37Z1000で
見た限りは、「D87のHDMI」と「カメラ本体再生のi.link」との差は
あまり分かりません。D端子セレクタを経由したカメラのD端子でも
ほとんど差が分かりません。

書込番号:5412935

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/06 18:54(1年以上前)

やっぱりD87って再生画質がいいようですね。400GBもいいですね。
値段もこなれてきたので、DC-MC35UL2
+HDD400GBの2倍ぐらいですし。
画質も含めて考えると、DC-MC35UL2を買うかD87を買うか迷う所ですね。

書込番号:5412994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/09/07 19:04(1年以上前)

正確に比べたわけでは有りませんが、見た限りは殆どHV10からの直接再生と殆ど見た目は変わらないと思いました。
リモコンボタンへの追従性もよく、以前使ったことがあるリンクシアター(リンクプレーヤーと同等品のバッファロー製品)より遙かにきびきび動作していました。
現状で次世代DVDが未だハッキリしない状態では、一番の格納、収納場所ではないかと思います。

書込番号:5415955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SD画質も良好ですね

2006/09/05 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:9件

「さんてんさん」が上げられていたHV10のサンプル(m2t)を、AVI(720x480)ファイルに変換してPremiereElementsでDVD用のMPEG2(8M)ファイルを作成してみました。
PCの液晶ディスプレイで確認した結果は非常に良好で、SD画質でも遠くを歩く人物の表情も何となく読みとれそうなぐらいの緻密な雰囲気がありました。
以前小寺氏がDVの最高峰として紹介されていたXLシリーズのサンプルにも似た印象を持ち、こりゃ凄いと感嘆しきりです。
今度はDVDに焼いて家内の実家にあるHD液晶TVでも綺麗に見られるか確認したいと思います。

PS さんてんさんサンプル提供ありがとうございました。
  カメラを振る映像を何度も確認して酔ってしまいました。
  フォーカス速度の調整が出来れば尚更良いですね。

書込番号:5409140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Raynoxワイコン使えました

2006/09/02 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:331件

SONY HC1から思わず乗り換えました。
早速、HC1で使用していたRaynoxワイコンHD-5000PRO
を装着し、撮影してみましたがケラレもなく問題有り
ませんでした。ご参考まで・・・・

参考までに購入価格情報も書いておきます。
東京地区ですが、コジマさんにヤマダさんの価格
(118000+10%ポイント)を話したところ、
108000+5%ポイントとの回答を得ましたので、そのま
ま購入しました。
ついでにポイント+3000円程で、サブバッテリー
BP-315も購入してしまいましたが、グラナイトブラック
の本体色とBP-315の色とが微妙に異なるので、これから
サブバッテリー検討される方は要注意事項ですよ。

書込番号:5401759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/02 23:30(1年以上前)

ヒエー。
HC1発売後あたりからの僚友(?)ケンコロンさんまでもが・・・

>ワイコンHD-5000PRO
ご報告ありがとうございます。
装着時、低照度室内での周辺解像度劣化はHC1と比べてどうでしょうか?

>108000+5%ポイント
これって過去最安かな?

書込番号:5401787

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/02 23:51(1年以上前)

( ´艸`)ププ… 山ねずみRCさん、はやくいらっしゃい(笑)。

と言う冗談はさておき、なかなか良いですよ。H1とかと比べるとさすがに差を感じますが、
この価格帯のビデオカメラの中では出色の出来ではないでしょうか。

しかしHC3とかお持ちなら、やはりテープはスルーでは?天と地ほどの差があるわけでもなし、
次はテープレス機でしょう、やっぱり。HV10はなまじ良くできている分、テープであることが
余計に歯がゆくてなりません。

………デモカッテヨカタ( ´艸`)ププ

書込番号:5401872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2006/09/03 12:03(1年以上前)

山ねずみRCさんご無沙汰していました。
私は、あの大柄なHC1君で暫く辛抱していましたので、
HV10の小柄なボディを目にした瞬間に、心が動かされました。
前置きはこのくらいにして、レイノックスワイコンで、一点
問題が有りましたので、レポしておきます。
HV10のフラッシュがレンズすぐ脇に有るので、静止画のフラッシュ
撮影時に画面の右1/4にワイコン筐体の陰が写り込みます。
おそらく、これはHV10のフラッシュレイアウトに起因するため、
どのワイコンでも発生すると思われます。
フラッシュ撮影時にはワイコンを外す習慣を身につけなければ
ならないことが判明しました。
以上です。

書込番号:5403188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/09/03 16:37(1年以上前)

>私は、あの大柄なHC1君で暫く辛抱していましたので

確かにHC1は大柄ですが、私としてはHC1のカメラっぽいデザインも好きです。でも、HV10のコンパクトスタイリッシュのボディも気になる…。
全く、キャノンはいきなりハイスペックなカメラを出すんだから…

書込番号:5403777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/03 18:50(1年以上前)

はじめまして
ケンコロンさん
SONY HC3からCANON HV10に気持ちが動いています。
ヤマダ電機は、東京地区のどちらですか?
もし、支障がなければ教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5404149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2006/09/03 22:05(1年以上前)

デジタル勉強中さん 今晩は。
東京地区と言っても田舎の方で申し訳ないのですが、立川と武蔵
村山です。
最初は、128000+10%と言ってきますが、「そこを何とか・・・」と
粘った結果、「本日決めていただければ」と言うことで118000+10%
が提示されました。

書込番号:5404816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/03 22:34(1年以上前)

水鵬さん
いいなー^^
HC1の時は迷わず飛びつき発売前に予約しましたが、今回は
もう少し様子を見ようと思います。

ケンコロンさん
ワイコン装着時のフラッシュは仕方ないですね。
ところで、HV10は買い足しですか?買い換えですか?
HC1君は売ったの?

書込番号:5404958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/09/04 08:57(1年以上前)

HV10がついに店頭にお目見えするようになりましたね。
キャノン画質大好きな我が家としてはとても気になる存在です。
嫁さん用に購入しようかとグラついていますが、なんちゃって業務用機のように
カスタマイズした我が愛機HC1より、こっちのほうがきれいに撮れそうな気がして
なんだか複雑な心境です。(^_^;)

この機種でもレイノックスのワイコンが使えましたか。
貴重な情報ありがとうございます。
ところでレイノックスのワイコンと言えば、HC1での使用時、テレ端ではフォーカスが
甘くなりテレ端手前までしか使用できませんでしたが、HV10ではどうでしょうか?
W-T全域での使用はできそうでしょうか?

書込番号:5405986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

HV10の映像をアップ

2006/09/01 12:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

毎度のこと,電気店で撮らせてもらいました。

とりあえず,
XL-H1とHV10の比較をアップしてます。
(撮影角度が若干違っています)

HV10とHC-3との比較も撮影しましたが,サーバーのディスク容量が足りなくてアップできていません。
タイトルは,
Canon HV10 vs SONY HDR-HC3
となっていますが,まだHC3のほうは工事中です。

m2tファイルですからテープに書き込んでみてください。

http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/video.html

予想以上にすばらしい画質です。
XL-H1との比較では,少々輪郭が太いような感じがしますが,解像度に不満をいう人はあまりいないのでは? むしろ,色やコントラストは立派ですね。

HC3との比較も,容量問題が解決したらアップします。

書込番号:5396884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/09/01 12:05(1年以上前)

PCで再生できないかな。

書込番号:5396894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/01 12:33(1年以上前)

>PCで再生できないかな。

VLC media player と GOM Player で再生できました。

MurdocMP では再生不可でした。

書込番号:5396967

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/01 12:37(1年以上前)

SOCHNさん いつもどうもです。
今回も早いですね!

すみません。
確認しますが、最初のシーンがXLH1で後の方がHV10の間違いではないでしょうね?

最初のシーンがHV10だとすると、凄い解像感・精細感・コントラストだと思います。
HC3やHC1の映像も以前見せていただきましたが、大差ですね。

書込番号:5396977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/01 12:40(1年以上前)

>以下のファイルにHV10/HL H1両方の映像が入っています。
>(1)最初がHV10,次がXLH1

最初がHV10だそうですよ。

書込番号:5396989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/01 12:42(1年以上前)

すみません、承知の上でSOCHNさんに念押し確認されているのですね。

失礼しました。

書込番号:5396993

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/01 12:53(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

いえいえ、どうも。
SOCHNさんが記載を間違うわけはないと思います。
やはり、よく見ると色から判断して最初がHV10でしょうね。
後半は3CCDの色をしています。
最初見た時、思った以上に解像感があるので、H1とHV10を間違ったのではと思い、確認させていただきました。
こちらこそ、失礼しました。

書込番号:5397021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 13:03(1年以上前)

前者、ものすごいコントラストと解像感・・・
XLH1の撮影設定、何かおかしくないですか^^
先日花火を撮ってそのままになっているとか^^

私のPCの19インチモニタで見ている限り、後者の方が良い点が
どこにも感じられません。
過去HDVでぶっちぎりダントツじゃないですか?

ともにオート撮りだとしたら、これは下克上というより、
もはや一種の陵辱プレイ、変態カメラですマジで^^;

書込番号:5397038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/01 13:18(1年以上前)

SOCHNさん、毎回お疲れ様です。

私もパッと見は最初の方が良く見えました。
後者は白っぽく見えます。

H1はカスタムプリセットをOFFにしているんですよね。
H1はカスタムプリセットOFFではどうしても白っぽくなるので私は
項目の【ブラック】は「PRESS」、【マスターペデスタル】と【セットアップレベル】はいずれも−(マイナス)側で設定して白っぽくならないようにしています。

これはXL-2も同様でした。XL-1から買い増した時、最初はXL-1の画質の方がいいと思えたのですが、XL-2のカスタムプリセットで白っぽさは改善できました。

HV10はH1でいう【マスターペデスタル】【セットアップレベル】がもともと−側に設定してあるのではないでしょうか。
素人の私にはそのへんの条件が一致していないと比較は厳しそうです。
(SOCHNさんの好意に水を差しているのではありませんよ。いつも感謝しております。)

書込番号:5397058

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2006/09/01 13:28(1年以上前)

間違いなく前者のほうがHV10です(音を聞けば分かると思います)。

画質は,テープに書き出してテレビで見るとまた違ってきますよ。PCで再生するとよくわからないですからね。

HV10はフルオート,XLH1はどうだったかなー。
絞り優先だったか,カスタムキーはOFFで,オートAFは確認しました。

いずれにせよ、こんな小さなレンズとイメージセンサーでこれだけ解像度でるわけです。
この程度のカメラには1920×1080のフォーマットは不要だと思ってましたが,ひょっとするとHDVの1440×1080の枠を取っ払えば,解像度は800本を超えたりして,,それも時間の問題のような・・

画質は解像度だけじゃないですが,少なくとも解像度だけは,既存のHDCAMさえ数年後には抜かすかも。

書込番号:5397086

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/01 13:32(1年以上前)

感動です…(T▽T)
かなり綺麗ですね。H1はフォグがかかった様なモヤモヤ感がありますけど、
黒服の方の階調なんかはよく見えますね。

もっと長いのが観たいですぅ…下で橋本氏がリンクしてくれてたあぷろだとかに
アップして貰いたい…。

手持ちでもしっかり構えれば観られない映像になることも無いかな?>運動会

書込番号:5397097

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/01 14:37(1年以上前)

確かにテレビとPCは、かなり画質が違いますね。

テープに書き戻してD3端子経由で液晶HDテレビ37型 26型(IPS)で再生してみました。
HV10の映像は発色が良くなり、階調も好ましいように感じます。
H1の映像も白さも目立たなくなり、映像に締まりも出ます。

HV10の映像の感じですが、液晶テレビで見ているのに、ブラウン管で見たときのような光沢感があるように感じました。
画質のつくりがHC1と違っています。
今話題のCANON・東芝のSEDテレビもこのような画質なのかな?と想像してしまいました。

書込番号:5397187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 18:21(1年以上前)

>運動会

問題は、やはり望遠時ですね。
手持ちでもまず大丈夫だと思いますよ。
見られないどころか、TBS系「世界遺産」みたいな感動記憶色。
傑作のオンパレードですよきっと。
当日肉眼で見て楽しむ事は、いっそのこと放棄ね^^;
HDでは、後で見直すと新たな発見がよくあります。

あと、水鵬さんは当日はF30も同時出動?
HV10は静止画もイケそうだから、選択肢が多くて逆に悩ましいかも
しれませんね^^;

>テレビとPCは、かなり画質が違いますね。

そういえばHC3の画像も、うちのPCモニタで見るとずいぶん白っぽく
なっていました。

>CANON・東芝のSEDテレビ

「東芝・CANONの・・」という順序より、なぜか信頼できますね^^;
出る出ないは別として。
KissDXとか本機とか、最近のキャノンは競争力の高い、魅力あふれた
製品を出すなぁ。

書込番号:5397575

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/01 18:41(1年以上前)

山ねずみRCさん

そうでした、アホでした。あげてもらったサンプル映像はワイド端でしたね。
確かに望遠時が不安ですが、出来るだけ慎重に撮る様にします。

>見られないどころか、TBS系「世界遺産」みたいな感動記憶色。

『ええい、キヤノンの新型は化け物か!』ってなぐあいに(笑)ソニーさんも
気合いを入れ直しもっとイイやつ出して欲しいですね。肉眼では…あきらめ
ます(笑)。カメラマンとして出動しますので仕方ないですね。

>当日はF30も同時出動?

持っていくとは思いますが、昨年F10で惨敗しておりますので、今回は兄の
ハンディカム(SD画質)とこのHV10の2カメ態勢で臨みます。静止画もHV10の
200万画素でいく事になるでしょう。運動会でスチール撮るにはデジ一眼+
望遠レンズ必須ですね。身にしみました(T▽T)

このカメラ、CMをちっとも見かけませんね。ソニーのUX1なんてバンバンやって
るのに。ネットのレビューもキスデジばっかりで、つまんないっす。

書込番号:5397619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/01 20:39(1年以上前)

>このカメラ、CMをちっとも見かけませんね。

もうご覧になった方も多いと思いますが、私はたった今見ました。

書込番号:5397924

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2006/09/01 22:24(1年以上前)

HC3との比較映像もアップしました。
ただし容量の関係で,1秒〜2秒で終わります。
でも差は十分にわかると思います。

書込番号:5398296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/01 22:44(1年以上前)

サンプルupおつかれさんです。
とりあえず追いときますね
http://dtv.sakura.ne.jp/etc/h1hv1hc3.png

HC3色へんすぎwww
HV10サチりすぎ。HV10の画質がよいって?
いやいやH1のほうが能力高いでしょ。
民生機の画づくりかもしれませんが。

書込番号:5398397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 22:52(1年以上前)

拝見しました。ありがとうございます。

やはりHV10は凄いビデオカメラです。
既得権の大部分を崩壊した^^
技術の進歩は素晴らしい。
ソニーもパナも今まで以上に製品開発に精進するでしょう。

ところで、自宅のPCモニタで見たら、会社のPCモニタで観た
印象と全然違っていました。
上で私が書いた印象より、H1は悪くありませんでした。
白っぽいというより、自然で柔らかくソフトな印象です。

量販店は、室内としては異常に照度が高い特殊な撮影条件です
ので、家庭蛍光灯かとか、屋外ではどれほど差があるものか興味
深いですね。

書込番号:5398423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/02 02:56(1年以上前)

SOCHNさん いつも有効なサンプル、ありがとうございます。
勝手ながら、HC3とHV10の比較映像から静止画を切り出し、
同じ部分を切り出して並べてみました。
左がHC3、HV10です。
http://oysy.com/cbbs2/file/hv10.JPG
(切り出し方法は略)

こんなに違いが出るとは思っていませんでした。

私も気になって、自分のテープ持参でヨドバシに行ったの
ですが、両機の展示方法にちょっと疑問があったので、
試写はしませんでした。(HC3を売りたい展示でした)

でも、実機をいじくり回してみて、やはり私の用途には
合わないので、今回は見送りです。

HV10をベースに、外部マイクを付けられるようにして
マニュアル操作を充実させた業務用機が出れば・・・
出してくれないかなぁ。

書込番号:5399157

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/02 08:39(1年以上前)

階調重視のCANON 解像度重視のSONY
というイメージがありましたが、最近のCMOSセンサー機(HC1 HC3 HV10)を見る限り、逆転現象が起こっているような気もします。
HV10は解像度重視の絵つくりになったような気がします。

オートで撮ると、SONYのPC350のように白飛びか黒潰れが起こる可能性もあると思います。 HV10は、マニュアル設定でそれをある程度避けることができそうです。

書込番号:5399428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/02 14:21(1年以上前)

オマエすぐ上の自分の書き込みと全然ちがうこと言ってるな

書込番号:5400306

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

9月1日入荷の連絡が・・・・

2006/08/29 14:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

業者から9月1日入荷でうちに届くのは9月3日の午前。日曜の午後には使えるのが嬉しい^^

送料・代引き手数料・三脚(多分ショボイ奴)込みで税込み120000円で買いました。まあまあですかね^^;

状態見てワイコンとバッテリー購入しようかと思います。
しかし大きな出費だな^^;・・・・・色々売って何とかお金は工面しましたが・・・・・

まあ、これで半年は使います。

SDカード記録のフルハイビジョン機が出たらまた迷うかな?
でもキャノンの画質を超える機種ってなかなか出なさそうって思うのは、甘い考えかな?

書込番号:5388322

ナイスクチコミ!0


返信する
水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/29 14:38(1年以上前)

12万円ジャストなら良いではないですか!とても参考になります。私も
そのラインで狙ってみます。でも予備バッテリーが欲しい感じですね。
あとテープは絶対使うのでおまけして貰う事にします。

目標は予備バッテリー、テープ3本、おまけバッグで13万円…(笑)

ワイコンとかも欲しいのですけど、次に使えるか解らないのでパスかな…
私もテープレス機が出れば買い換えますから。使用頻度の低い優良な中古が
出回りそうです。

>SDカード記録のフルハイビジョン機が出たら

これが本命ですが、キヤノンから出て欲しいです。松下はこの季節には
出さないのですかね。30P録画なら要りませんけど…。

やはり半導体メモリ記録型が欲しい!!次点でHDD記録型かな…。
私は17・18日、もしくはギリギリで23日購入予定です。

書込番号:5388365

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/08/29 15:42(1年以上前)

バッテリーは悩みどころ。

通常タイプか大容量タイプか・・・・容量が大きいには越した事はないですけど見た目がかなり落ちますからね。サイズもUPしますし・・・・いまだにどっち買うか悩んでいます^^;

書込番号:5388502

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/08/29 16:06(1年以上前)

と、思いましたが、大容量の方のバッテリーが純正じゃない奴がROWAの方で1480円で売られているみたいなので、金欠な私は安い大容量の方にします。

まあ、純正より性能は落ちるかもしれませんが。1480円と9800ではね^^;

書込番号:5388559

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/29 16:21(1年以上前)

なるほど…互換バッテリーですか。私もそうしようかな…あまりにも
値段が違いすぎますね。

ここのは【信頼の出来そうな2流品】(笑)って感じなのでしょうか…今まで
純正以外のバッテリーは使った事がないので若干心配ですが、数が欲しい場合は
考えてみても良さそうですね…自己責任で。参考になります。←多分するだろう(笑)

それにしてもこの画質が家庭用カメラ、しかも小型カメラの映像だなんて、
なんだか感慨深いモノがあります。Zooma!のサンプルを何回も何回も観て
しまってます。前の職場でβカムで撮った映像を再生したときあまりの綺麗さに
『うわ〜自分で撮った映像がテレビ放送みたい!!』って感激した(笑)
もんですけど、その感動が再び!!って感じがします。

書込番号:5388584

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/08/29 16:41(1年以上前)

恥ずかしながら私も何度もサンプル見て綺麗だな〜と見とれてます。プロ機なんかを持ってる人から見れば厳しい意見もあるんでしょうけど、私は単純に感動でした。

HC3のサンプルの時には全くこの感動は無かったんですよね〜・・・同じHDVなのに不思議だ・・・・・


バッテリーはROWAの互換バッテリーがヤフオクで新品1480円で出てますが、私は多少奮発して同じROWAの日本セル(パナソニック製)のタイプを買うつもりです。2580円と少し高いですけど、容量も1520mAhから100多い1620mAhですし、寿命も『日本セルはサイクル寿命が長い充放電を繰り返すサイクル特性は500回以上可能です(中国セル300回)。使い方によっては1000回以上も可能です。一般的には500回の充放電の後、初期の容量の80%程度になります。』って言ってますから・・・・どこまで本当かは分かりませんが。

後はワイコンかな?
でも高いな・・・・・それにHV10は非球面レンズだからHV10専用のワイコンで無いと画質が劣化するとどこかで出てましたが、今出てるのってHV10専用じゃないんですよね?・・・・どうなのかな?

あと、DVテープってHDVテープ買ったほうがいいのかな?
そんなに差があるように思えないけど・・・・・

書込番号:5388631

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/29 17:20(1年以上前)

>私は多少奮発して同じROWAの日本セル(パナソニック製)のタイプを買う
>つもりです。

わ…私もそれにしますっ(笑)!まねっこばかりですみません(^_^;)

◆ BP-315-PAがそうですよね?めちゃくちゃ参考になります。何も考えず
純正大容量バッテリー買うところでした。もちろん自己責任了解です。
充電器もあった方が良さそうなのでそれも買う事にします。車でも充電できる
みたいですね、これBP-315-AC6。

テープは…普段撮りなら安いのでチャレンジ出来ますが、運動会となると
使う勇気はありません(笑)。HC3で何回も重ね撮りしてる方がいらしたみたい
ですね。当たりテープなら可能なのか…

書込番号:5388708

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/30 12:51(1年以上前)

バッテリーと充電器だけ先に買ってしまった(^_^;)
まだカメラ買ってないのに。

これで本体の購入も確実なモノになりましたとさ(笑)。ミニSDも
買ってしまったし。

別スレでも言われていますが、確かに白飛びは要注意ですね、この
カメラ。晴天の運動会で真っ白な体操服…強敵です。暗部から
明部の下の方までの階調は私は悪いとは思いませんが、ある
一線より上を越えるとばっさり切れちゃっているんでしょうね。
確かにもうちょっと粘ってくれれば本当にとてつもなく凄いカメラ
なのにぃ〜。

土壇場で(9月中旬とかに)パナがSD記録の凄いカメラを出しません
様に…(笑)

書込番号:5391277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/30 13:19(1年以上前)

私は春にHC3を購入しました。
sezorikaさんと水鵬さんの非常に興奮したやり取りを
拝見して、この機種を絶賛して止まないお気持ちが伝わってきます。
私もこの機種に心動かされる思いですが、
個人的に縦型は好きじゃないのでHC5に期待します。
画質がHC3以上ということで、少々悔しい気持ちもありますが
夏の家族旅行でHC3は大活躍しましたので
それで心をなだめています(笑)
ソニーの次期HDカムはいつの発表だろうか・・・
キャノンに対抗すべく縦型なのかな・・・
横型HC5だといいのにな・・・

書込番号:5391351

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/30 13:55(1年以上前)

佐々木大輔さん こんにちは。

画質に関してはどっちが上と明確に言い切れるモノでも無いと思いますよ。
ニュアンス的にそう誤解を与えてしまったかも知れませんが…。たださすがに
後出しであることから手ぶれの機構も格上のモノが搭載されていたり、レンズは
やっぱキヤノンですからそこいらのメーカーに負けるモノを出してくるとは
思えませんし、CMOSイメージャも今回から気合いを入れて内製でフルHDのものを
作ってきましたし…【画質に効いてくる】要素をたくさん持っているとは思い
ます。

でも一番ハッキリしているのは…【私たちはこっちの色味や解像感の方が
明らかに好みなんです】って事です(笑)。それだけ自分の好みをハッキリと
持っていると言う事になります。


白飛びに関してはHC3の方が強いのでは無いですか?それでも極端に言えば
この色味、解像感とトレードオフなら【百も承知で全然構いません】って
事です。レビューにもあるようにAEシフトで絞るとかやり方もあるようなので
余り気にもしてません。多分そんな事しないし。飛んだら飛んだときの事です…
という風にお気軽高画質カメラでいいんです、この機種は(笑)。

>夏の家族旅行でHC3は大活躍しましたので

本質はこれですよ。これが何よりの【価値】なのではないでしょうか!

書込番号:5391468

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/08/30 15:27(1年以上前)

私は確かにHC3よりHV10の方が画質は気に入っていますが、HV10選んだ最大の理由はサイズと形(縦型)です。

もしHC3がHV10の外観でHV10がHC3の外観だったら、HC3買います。
それだけ縦型って所が重要なんです。

走り回る子供の撮影で手持ち横型はあり得ません。子供の目線にカメラを持っていくと横型だと自分がしゃがまないとダメですからね。しゃがみながら子供を追いかけられるのはコサックダンスの旨いロシア人だけかと^^;

で、やはり私は絶対、縦型!なんです。

あとは出来るだけ小型で、できるだけブレないで、できるだけ高画質で・・・・・・できればSDカードがいいな^^;

横型は子供が歩かない時期、もしくはある程度大きくなった時期(小学生高学年?)だったらいいですね。

水鵬さん 私もバッテリー既に買いました^^;多分本体より先に届くでしょう。日曜日が楽しみで楽しみで・・・・届くまでの時間と、箱を開ける時間ってのは幸せな時間ですよね^^

書込番号:5391619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/08/30 19:09(1年以上前)

sezorikaさんちょっと教えてください。
私は以前から縦横両方のビデオを使っています。
今は子供も大きくなって追いかけ回す事もないのですが、横だとしゃがまなくてよくて、縦だとしゃがむ必要があるというのは良く分からないのですが。。。どっちも同じだと思うのですが。
どのような姿勢とアングルで撮影する場合を想定されているのでしょうか?
ここ最近の機種は持っていないので、何か新しい構造になっているのですかね??????

余談ですが、
今まで縦横両方使ってきた者としては、ショルダーベルトが使える分10倍位 横を評価します。

書込番号:5392063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/08/30 19:36(1年以上前)

すいません。間違いです。大変失礼しました。

”横だとしゃがまなくてよくて、縦だとしゃがむ必要がある”
=>”縦だとしゃがまなくてよくて、横だとしゃがむ必要がある”

書込番号:5392123

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/30 19:40(1年以上前)

縦型は,小さい子供の目線で(自分の腰の高さくらいで)撮るときに不便ですね。
横型だと,縦の長さが低いので,上下の面を手でつかみやすい。
でもやっぱり小さい子供(2歳以下)を撮るならFX1が一番。
FX1の取っ手部分を鞄のように手に持って,液晶を上に向けて撮るだけ。
すごく楽ちん。全く力が要らないし,手をぶらーんとたらすだけでOK。しかも,一見撮影しているように見えないので,
子供にも気づかれずに遊んでる姿を撮れます。
いかにもカメラを向けてますってスタイルだと子供もすぐに気が付いて,こっちに寄って来てカメラを奪おうとするので撮影にならないんですよねー。家の中で撮るには,感度もいいし,ほんとFX1は便利です。

書込番号:5392136

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/08/30 23:24(1年以上前)

株主招待さん


横型は通常、4本の指を機体上に、親指を手前に持ちますよね?
そのままビデオの水平を保ちながら機体を下に持って行く(子供目線へ)と人間の手首の構造上、胸あたりで手首に負担がかかりミゾオチの辺りで限界がきます。手首は90度しか背屈(反る)しないので・・・それ以上、下を撮影する場合は@自分がしゃがむか、A機体を下向けるか(これは子供目線ではありませんが)、B持ち方を変えて4本の指を機体の下に持っていって親指を機体の上に持っていくしかありません。通常、横型のカメラで子供目線撮影するときはBの方法で行います。TV番組『はじめてのおつかい』などで撮影している方法はBですよね。

じゃあ縦型はと言うと、へそあたりで負担がかかりへその下辺りで限界がきます。

横型の最大の欠点は手のひらが機体にピッタリ密着している所です。手のひらが機体から離れれば縦型に近いレベルまで下がるのですがグリップベルトでピッタリ機体に密着させられているので離れません。
縦型はその点、手のひらの半分以上が機体からはみ出しているので密着性が少なく自由度が大きいのです。


あと、横型と縦型の大きな違いはパワーと巧緻性です。
横型は主に機体を支える時に働く筋肉が大きいので安定性があり重い機体も持てます。しかしパンの時に働く筋肉が前腕の回内回外運動に伴う筋肉で関節運動自体がネジレ運動なので不安定で水平ではないのです。だから細かく複雑な被写体の動きに対応しづらいのです。
縦型の場合は機体を支える時に働く筋肉が小さい筋肉なので固定性は悪く重い機体の場合は辛くなります。しかしパンなどの時に働く筋肉は横型の時に機体を支えていた筋肉で大きく力があり関節構造も安定しています。縦型は動く被写体を安定して的確に捉える撮影には向いているのです。

人間の構造学上、
横型ビデオカメラ:重い機体でも安定して楽に持てる。長時間の静物的な被写体の撮影に向いている。

縦型ビデオカメラ:重い機体などの撮影や長時間の撮影には向かないが、動く被写体や高い視点から低い視点までの幅広いアングルの撮影に向いている。

だから横型で小型はナンセンスだし、縦型で大型はナンセンスなんですね。
そういう意味で小型化と手ぶれ補正が必須の縦型の方が開発難易度が高く、企業的には厄介な代物。

で、被写体の動きが少ない乳児期と三脚撮影の多い子供の少年期には横型が向いているし、手持ち撮影が多く動きも激しく大きな機体は扱いづらい幼児期は縦型小型機が向いている。

ちょっと長文になりすぎたかな^^;

書込番号:5392938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/30 23:58(1年以上前)

人間工学的な話には触れませんが

>手持ち撮影が多く動きも激しく

実際に撮影したことのある人は知っているでしょうが、
HDVでカメラを動かしたらエライことになるので注意。

書込番号:5393089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/31 00:43(1年以上前)

縦型でも横型でも、ローアングル撮影時はモニタの角度を
上向きに調節して、カメラのベルト(?)から手を抜きますよね。
その時、カメラの底面を右手の平全体で支えられる横型は
安定しやすいから、それほど悪くないですよ。

>HDVでカメラを動かしたらエライことになるので注意。

ハイビジョン撮影の基本ですね。
画角が狭いからといって、走り回る子供を追いかけると
HDでは凄いことになります。
ワイコン付けて引いて撮ったほうが数段マシ。
手持ちでのパンもSD時代に比べて極端に見づらくなる。

しかし、19インチくらいの小さいPCとかのモニタのだけで
見ていると、この事はそれほど気になりませんから、将来
大きな画面のTVで観る予定の方は要注意。
あまりに凄いと、酔ったり気分が悪くなる人も。

書込番号:5393284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/08/31 01:39(1年以上前)

FX1やビクターのHD1のような、重くて上に取っての付いて
いるカメラは、ローアングルの手持ち撮影には、重心が
振り子のように下にくるので、手ブレも防げ、効果的です。
しかし、あの重さは・・・家庭用としてはちょっと・・・。

私が小さな縦型を欲しいのは、「自分撮り」のためです。
PC7を使っていましたが、縦型だと手首のちょっとした
ひねりと、指の移動だけで、手を伸ばして自分を撮り
やすいです。今もテレビで「正直しんどい」を放送して
いましたが、タレントにカメラを持たせて、旅する自分を
撮らせる番組で、縦型のカメラを使う場合が多いのも、
自分撮りがしやすいからでしょう。
※ワイコンと一脚(または三脚の一本だけ伸ばして)を
組み合わせると、安定した自分撮りがしやすくなります。

家族旅行でも、撮影係のお父さんは、画面に出る機会が
減ってしまいますが、後で見返すときに、やはりお父さんも
写っていたほうが楽しいですよ。

横型でのローアングル撮影は、カメラの上からわしづかみに
するような持ち方をします。HCシリーズは液晶横にスタートと
ズーム操作のボタンが付いていたので操作も楽でした。

グリップのしやすさだけ言えば、HD1の回転グリップは
構えやすかったですよー。

書込番号:5393424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/31 13:04(1年以上前)

橋本@横浜さん

と言うことは、橋本さんはiVIS HV10をご購入されるのですね。
お手にされましたら、是非ご感想をお聞かせ頂きたいです。
恐らく他の方々も、橋本さんの使用レポを待っているのではないでしょうか?
楽しみにしております。厚かましくてすいません。

書込番号:5394183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/08/31 14:26(1年以上前)

>と言うことは、橋本さんはiVIS HV10をご購入されるのですね。

いえいえ・・・
縦型の小さなサブカメラを欲しいとは思っていますが、
機種は未定です。
急いではいないので、パナソニックの同様機種の発表を
待って、決めたいと思っています。

だから今回は皆さんのレポートが頼りです。
今日発売みたいですね。入手された方は、ぜひ、生データの
サンプルをお願いいたします。
500MBまで匿名でアップできて、直接リンク可の掲示板も
ありますので。↓
http://jya.jp/jt/



書込番号:5394328

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/08/31 15:38(1年以上前)

確かにHDVのブレブレ感は酷いと聞いていました・・・・ちょっと怖いですね^^;

私は今まではハイビジョンと言ってもなんちゃってハイビジョンのSANYO HD1を使ってたのでHDVのブレブレ感は未体験です。HD1では結構アクティブに走り回って撮影してましたが、そんなに視聴が気持ち悪くなるという動画にはなりませんでした。まあ、手関節固定の撮影法を結構昔から練習してたのでブレナイ撮影には自信あるのですが、HDVでは厳しいかな・・・・っていってもそんなに走り回って撮影する事などありませんけど^^;

ちょっと心配なのは広角の狭さで、HD1の時は子供を片手で抱っこしながらもう片方の手で自分と子供を歩きながら撮影ってよくしたんですけど、HV10では厳しいかな?
ワイコンはやっぱり必須なんでしょうか?
でも18000円は高いな〜^^;

書込番号:5394457

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング