
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年7月7日 19:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月4日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月17日 18:29 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月14日 16:53 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月17日 14:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月14日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV S1 KIT
地元で新たに電気屋がオープンし、Y電気も頑張ってくれ安く買っちゃいました。
新しい電気屋は5台限りの29,800円。Y電気にそのことを言うと、28,500円でした。
今まで使用していたのが10年以上もまえのタイプでしかも壊れてしまったので丁度よかったです。
スペック、使用感等まだまだわかっていませんが、やっぱり10年も前のとは当然比較にならないですね。
0点





ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
6年前に購入したPV1が故障し、メーカーに修理を依頼しました。
しかし販売終了機種で部品が長期未入荷ということで、修理代金の15000円で同じ縦型のM5と交換するというのです。最初どういうことかわからず、戸惑いましたが、言葉どうり2日後には新品のM5が届きました。こんなことってあるんですね。こちらが恐縮してしまいました。
0点

へぇ〜〜〜! すごいですね。
このVC7〜8万くらいですよね。 偉いぞ、キヤノン!
書込番号:4881826
0点

お返事感謝します。本当にえらいと思います。最近替えのバッテリーを購入したばかりという話をしたら、「では、替えのバッテリーもお付けします。」という返事。なんだか至れり尽くせりでした。でも、その予備バッテリーのおまけは見当たらず・・・また電話して確認してみるつもりですが、本体だけで満足するべきかな?
書込番号:4882013
0点

実は私も、つい先日ですが、ほとんど同じ状況でした。
故障した機種は、 IXY DV Mなのですが、
同じ様に部品が長期未入荷ということで、M5にしていただきました。
ただ私の場合は、ヤマダ電機の5年保障に入っていたので、結局無料でした。
また、同じバッテリーでビデオ、一眼、コンパクトデジカメ二台、を使用しているので、躊躇していたのですが、4月になれば子供の幼稚園の入園式もあるので何時になるかわからない、修理を待っていても、仕方ないので交換していただきました。
この型のバッテリーを多く持っていたので、3つほど、M5用のものに交換してもらいました、またその事情を考慮していただいて、特別に急速充電器もつけていただきました。
元々、キャノンのファンだったのですが、本当に至れり尽くせりで、感謝しています。
本当は、こんな事ネット上に書いてはまずいのかなーと思っていたのですが、同じような書き込みがありましたのでつい・・・
書込番号:4894827
0点

>マリンスノウさん 、こんちわ。
私の会社でもありましたね。
ただし年数の経った旧製品ですが。
理由は;
1.各部品類を別途倉庫に長期保管する方がコストがかかる。
2.部品によっては必要に応じて部品メーカーへ注文する事になり、また少量の為部品によっては現在の量産品(工場出荷価格)よりかなりコストが高くなるばかりか、
時にはユーザーさんへの商品返却日が数ヶ月(2〜3月)かかる(発注から納品まで)。
なら同価格帯で類似品(普通は後継機)をあげてしまえば
1.ユーザー喜ぶ(たまに旧製品の方がという人もあり)
2.好感度UP
3.サービス件数;1件落着(書類の手続きのみ)
4.サービスコストも低くなる。
とにかく何時必要になるかわからない大量のサービス用部品を
抱えているのはメーカーにとって大きな負担となります。
(殆どがその製品専用部品だから互いに互換がない;性能、デザインによる形状が違うとか)
なら、絶対故障しない製品を作れ!って Oh Yes(^o^)/
車みたいに多少なりとも互換性があればね〜。(ーー;)
書込番号:4911450
0点

私のも現在故障しており、修理するか検討中です。やまかおさんは
どんな故障だったんですか?参考に教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:4918486
0点

お返事大変遅くなり、申し訳ありません。
うちの故障は、ズームレバー(?)の故障でした。
録画等に支障はありませんでしたが、ズームレバーを
動かしても、画面がズーム・ワイドにならないというものでした。
書込番号:4996846
0点



ビデオカメラ > CANON > XL H1 HD20倍ズームレンズキット
*標準20倍ズームレンズ
*EF300mm F2.8 IS
*EF100-400mm F4.5-5.6 IS
の3本のテスト動画データです。ブレブレに映っているのはご容赦ください。
20倍ズームレンズの切れの良さはさすがです。この掲示板で指摘されている色収差も無いわけではありませんが、ほとんど問題ない範囲どころか、当方所有のZ1Jと比べても遥かに抜けの良い(シャープネスとかの話ではありません)画を撮影できます。
EF300mmは使い方は難しいのですが、うまく使えばおもしろい圧縮効果を生むことができます。屋上のタンクの画像を見ていただければわかりますが、なかなかの高画質です。
100-400mmはISの効きが悪く、ブレブレになってしまいました。画質自体は悪くないのですが・・・。
m2t形式で1.8GBのデータです。近いうちに削除する予定です。
0点

XL H1の購入を検討中です。
撮影中に、ブレブレ画像は 評判の悪いファインダーで確認する事ができますか?
また ピンボケはどうでしょうか?
書込番号:4887446
0点

こんにちは。
>ブレブレ画像は 評判の悪いファインダーで確認する事ができますか?
上記で「ブレブレの・・」と書いたのは超望遠レンズ撮影時のブレのことです。もちろんファインダーで確認することはできます(もっともブレを確認できてもどうしようもないのですが・・・)。
問題はフォーカス合わせです。マニュアルフォーカス合わせはきついです。しかしH1はオートフォーカスはZ1J(FX1)よりもはるかに優秀なので、基本操作をAFにして補助的にMFにすれば実用上は問題ないです。
EF望遠レンズを使った場合にはMF合わせになりますが、この場合にはビューファーのピーキング機能や拡大フォーカス機能を利用して、じっくりとフォーカス合わせをするしかありません。
いずれにせよH1の最大の不満点がファインダーであることは確かです。・・・ただ逆のことも言えて、Z1Jのファインダーや液晶モニタで正確なフォーカス合わせができるかと言えば、それもきついものがあります(H1よりはましですが)。
キャノンには是非オプションのビューファーを作ってほしいものです。
書込番号:4889124
0点

tonicaさん、ありがとうございます。
たいへん参考になります。
私の場合、EFレンズを使う予定はありません、それで
20×ズームでの質問になるのですが、ファインダー使用時と接眼部を跳ね上げてモニターでの使用感の違いなどを、お聞かせ下さい。
またアクセサリーに、カラービューファインダーユニットFU-2000があるのですが、これは何なんでしょうか?
書込番号:4890709
0点

H1は1/3CCDの為に業務機(2/3CCD)と違って被写界深度が結構深いです(室内でのブツ撮りなどの場合には別ですが)。そのためAFを積極的に使うべきと、私は考えています(というか、試行錯誤の中でそのような結論に達しました)。基本はオートで使うカメラです。業務機のノリで、マニュアル主体に使おうとすると使いにくくてストレスがたまります。
AFを使う場合には接眼レンズを跳ね上げて、液晶モニタとして使うのですが、このような場合にはZ1Jのような専用モニタが有った方が遥かに便利です。
しかし無いものはしょうがないので、有る機能を積極的に利用するしか有りません。それでも使いたいと思う「画」が撮れますから。
現在あるオプションビューファーはSD専用(旧機種用)のものなのでHDVモードでは使えないはずです。
話は変わりますが、CitiDISK HDV(ポータブルHDDレコーダー)を装着した写真を1枚掲載しておきました。これで数時間の連続撮影が、それも瞬間クロッグの心配無しに撮影できます。
書込番号:4890827
0点

申し訳ありません。確かめもせずにいい加減な返答をしてしまいました。
FU-2000はH1用の外部液晶モニタです。しかし内蔵ビューファーと両立不可能ですから、「取り外し液晶モニタ」と考えれば良いと思います。液晶サイズから推測すると、内蔵のものと解像度はほぼ同じだと思います。
内蔵ビューファーと同時に使えるとか、または高解像モニタとかしたら使い道は多いと思うのですが、中途半端ですね。
私が書いたのは30万円の「白黒ブラウン管ビューファー」でした。
書込番号:4892729
0点

貴重な情報をありがとうございます。
とりあえず FU-2000は、検討外にいたします。
それとCitiDISK HDVは、非常に興味があります。
取付方法や電源&信号ケーブル等の詳細をお願いいたします。
tonicaさんの情報により、H1へ かなり気持ちが傾いてまいりました。
書込番号:4893148
0点

配線(改造)の詳しい内容は忘れてしまいましたが、難しいことはありません。分解して、テスターと半田ごてだけで行える作業です(1カ所に穴を開けたのでドリルも必要です)。しかしあくまでも自己責任にて行ってください。
私は業務用バッテリ(IDX社エンデューラバッテリ)を持っていましたのでそれを利用しましたが、それらはとても高価です。従って、もしも現在所有されていないのでしたら、わざわざ購入することはお勧めできません。
もしも業務用バッテリを持っていないのでしたら、H1の純正オプション「デュアルバッテリーチャージャー/ホルダー CH-910」を領されることをお勧めします。
CitiDISK HDVの外部電源は6〜18V対応ですから、CH-910からうまく7.2Vのケーブルを回せれば問題なく動くはずです。
最後にしつこいようですが、「自己責任」にてという事だけをもう一度書いておきますのでご了承ください。
書込番号:4895197
0点

補足
けっこう大変だったのは、DCプラグを探すことでした。外形3.5mmくらいのメス型なのですが日本の規格ではないので秋葉原を探してもありませんでした。
結局全く同じではありませんでしたが、千石電子のパーツ館2階で似たようなものを購入しました。このバーツ代が100円です。
書込番号:4895202
0点

tonicaさんにお尋ねします。
CitiDISK HDVはまだ持っていないのですが、外部バッテリーを専用のCitiDISK DV/HDV用バッテリーBPKT21865 売価¥14,000ではなく、
H1の純正オプション「デュアルバッテリーチャージャー/ホルダー CH-910」希望小売価格¥25,200を推奨される理由を教えてください。
私はどちらも持っていないので、純正品の方が安い・手間いらずで断然いいと思うのですが。(大きさ・重量に関してはわかりませんが)
あと、駆動時間ですが純正品は内部バッテリーと合わせて4.5時間ということですが、CH-910を使用した場合はどんな感じでしょうか。
ひょっとして、CitiDISK HDVの容量いっぱいいっぱい(7.5時間)駆動させる場合、純正は2個購入を要するのに対し、CH-910はH1用のバッテリーを用意するだけで済む、ということでしょうか。
書込番号:4918925
0点

「デュアルバッテリーチャージャー/ホルダー CH-910を」お勧めしたのは特に深い意味があるわけではありません。「業務用のエンデューラバッテリは高いので、安いCH-910の方が良いのでは?」というくらいの話です。私はCH-910を持っていませんので、それをどのように改造するかというノウハウも持っておりません。
もちろん理想としては、改造は一切行わず、H1とCitiDISKそれぞれに純正バッテリを付けることです。
ちなみに大容量バッテリでH1本体とCitiDISKの両方を駆動させるメリットは、バッテリ管理が単純で済むということにつきます。これは非常に重要なことです。
-------------------
CitDISK HDVの件ですが、現在不具合がありメーカー(輸入代理店)の回答待ちです。もう少し様子を見た方が良いです。
書込番号:4919198
0点

tonicaさん レス有難うございます。
>CitiDISK HDVの件ですが、現在不具合がありメーカー(輸入代理店)の回答待ちです。もう少し様子を見た方が良いです。
アミュレットhttp://www.amulet.co.jp/へCitDISK HDVの発売の件で問合せをしたところ、現在準備中(時期・価格未定)ということでした。それから1か月経ちましたがまだ発売に至ってないようです。
http://www.pv-station.com/やhttp://www.hanshin-s.co.jp/等、既に発売されている所もあるのに?と思ってましたが不具合のからみなんでしょうね。
書込番号:4919808
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
昨日これを買いました
本体価格65000円税込み
おまけでバックとテープ三本つけてもらいました
またロングバッテリーもついでに購入
価格は9000円でした
総額74000です
とっても満足しています
埼玉県某電気店にて
0点

「本体価格65000円税込み・おまけでバックとテープ三本」、これは安いですね。是非店名を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4901215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
