
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月19日 19:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月18日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月6日 02:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月28日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月27日 13:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月24日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
4年近く使ったビクターのDVからの買い換えです
M200とM30でどちらにするか悩みましたが、光学式手ぶれ補正と静止画への期待から、本機にしました
3月26日に下記の通り比較の上、ベスト電器で購入しました(岡山)
ヤマダ電機:83600円(ポイントなしの現金値引き価格)、おまけはバックと三脚
キタムラ:71600円(壊れたフィルムカメラでもいいので下取り有りの場合)、おまけはバックと三脚
コジマ:8万円、おまけはバックと三脚と長時間タイプの予備バッテリ
ベスト電器:8万円(ポイント11%)、おまけはバックと三脚と長時間タイプの予備バッテリとテープ3本
ベスト電器のポイント11%(8800円分)はその場でベストカードへの入会(私の場合、ポイントカードからの切り替え)が条件でしたが、このカードは入会金も年会費も不要で、また入会特典としてその場で使える1000円の買い物券ももらえたので、これも使って今回の支払額は79000円でした
長時間タイプのバッテリは9300円相当でしたので、本体価格はほぼ61000円程度でしょうか?
かなり安く買えたのではないかと思います
次に使ってみた感想です
動画自体の画質は、当たり前ですがこれまでのビクター機(68万画素)とそんなに変わりません
室内の撮影でも、極端に暗いとは感じませんでした
屋外では、走りまわる子供たち(私の使用目的は子供の成長記録)をズームで追いかけての撮影で光学14倍ズームと手ぶれ補正の効果を感じました
静止画については、試しに室内で子供の顔を最高画質で撮影したものをL版でプリントしました
私の所有する古いデジカメ(カシオの200万画素機)と比べると、カタログ上の画素数は同等なのですが、プリントして比べると粒状感のある、やや劣る感じ、100万画素クラスのデジカメ相当?でしょうか
とは言え、発色等はきれいで、とりあえずのスナップ撮影であれば使えるレベルかなと感じました
やはり静止画はデジカメ(私はキャノンの320万画素機を使用中)を正とし、本機はあくまで動画メインで静止画は補助用と考えた方が良さそうです
以上、私の個人的な感想ですが、皆さんの参考になれば幸いです
0点

本当に全くのど素人です。この度娘の中学入学を控え購入を検討しております。只今の所、キャノンのFV M30 KITとパナソニックのNV-GS250、ソニーのDCR-HC90のどれにしようか迷っています。所持しているPCは富士通を考えるとソニーはやめたほうがいいのか?TVに繋ぐのはどれが簡単か?(以前友人がソニーの8ミリビデオとパナのを使い易さではソニーの方がTVに繋ぐのも充電も簡単だと言っていたので)寛子命さんの口コミでキャノンにしようかと・・・。何かアドバイス(買った時点で使ってみて動作などの確認をする?など)ありましたら連絡頂けるとありがたいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:4152704
0点

双子のおやじ さん、書き込みに気づかず、回答が遅くなってすみません
(もう購入されたでしょうね・・・)
普通の使い方(ビデオを撮る)なら、性能はどれでも変わらないのではないでしょうか?
量販店で手に持ってみて持ちやすさや、電源ボタン・撮影ボタン・ズームレバーの使いやすさ、重さ(量販店店頭ではバッテリーが付いていないのが多いけれど)等をチェックして、後は好みと価格で選べばよいと思います
参考にならずに、申し訳ありません
書込番号:4171495
0点

寛子命さんへ。未だ購入していません。先日の日曜日に家内と一緒にキタムラA店に行き交渉の結果パナのNV-GS250が三脚、バック、テープ1本で85000円位で、FVM30がこれに予備のバッテリーをつけて79000円位、B店ではNV-GS250は表示が下取り5000円以上、三脚、バックで確か、86000円位でFVM30が下取り10000円以上、三脚、バック、予備のバッテリーで確か、87000円位、その近くのヤマダでは、NV-GS250が現金値引きで80000円てな具合でした。家内の希望価格にはちょっと遠いので、今回は見送り5月に再度交渉してみるつもりです。私の会社が今月が決算なのでもしかしたら決算手当てが出るかも?という期待もあって来月の挑戦になりました。結果はまたこの掲示板にて。
書込番号:4176785
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT


パナGS-200を使っていました。ノイズって言ううんでしょうか、お遊戯会で結構アレアレなので、買ったカメラのキタムラ羽村店に相談に行きました。色々聞いて、FVM100にすることに。¥48000税込みで、NB-2LHを1っコつけてもらいました。200を下取りしてもらったので、実質交換みたいなものですね。200万画素から130万画素に落ちたけど、動画はこっちの方がいいみたい。広角レンズ?も使ってみると面白いですし、換えてよかったと思ってます。
0点

その「静止画記録画素数」の200万は、「静止画の時」だけの数値ですし、
そもそも「実力を伴わない数値」ですから、静止画の「解像力の実力」としては半分の100万画素程度だと思われます。
書込番号:3991500
0点


2005/02/27 11:08(1年以上前)
私的な思い込みかもしれませんが、私も最近これに買い換えた口です。
一番最初に買ったSONYのPC10が6年ほど経過し、たいして知識も無い私は新しいカメラなら綺麗だろうとVictorのエブリオ(mc200)を購入しました。確かにDVDにするには大変楽なのですがレンズが暗すぎてどうにもなりませんでした。その後いろいろ勉強して(したつもり)エブリオを購入して3ヶ月でこの機種に買い換えました。
結論を言えばPC10が最も使いやすかったです。レンズも明るく室内撮りにも十分耐えられました。この機種もなかなかいいのですがフルオート撮影時の露出の変化なんかはPC10のほうが上でした。画質的にはこちらのほうが上かなと感じていますが。
それでもこのシーズン(卒業式&入学式)には多数の新製品が出ますよね。CANONやSONYの新製品もカタログ値はどれも暗いレンズのようです。
数字が全てではありませんが、最低照度15ルクスなんてカメラで暗い体育館で綺麗な色は出るのでしょうか。疑問です。
やはりママさんがフルオートで使うことを前提にしてくれないと・・・
書込番号:3994004
0点

「感度の低下」に比べれば、レンズの「明るい・暗い」は、たいした問題にはなりません。
F1.6とF1.8について、F1.7から比較すれば、±1割ぐらいの違い程度ですから、「感度の低下」に比べれば誤差のようなものです。
その感度低下ですが、昔の高感度が「普通だった頃」に比べれば、現行機種は半分以下〜七分の1以下(多くは半分〜三分の一ぐらい)に落ちています。
しかも、過去の基準に比べると「サバ読み」しているのでは?と思えるような「数値」もあり、「サバ読みなし」に換算するとすれば、意外に悪い数値になります。
※その他、通常のシャッタースピード 1/60秒ではなく、1/30秒やスローシャッターの場合の最低(被写体)照度が記載されている場合があります。
1/30秒で6.5ルクスであれば、1/60秒では13ルクスになり、大変紛らわしい。
また、そこそこ撮るために必要な被写体照度の「目安」は、最低被写体照度の10倍ぐらいになります。
最低被写体照度が15ルクスならば、150ルクスは欲しいという「目安」ですが、それ以下の室内は少なくありません。
(ちなみに欧米の場合でしたら、100ルクスあれば結構明るい部類になるようで、通常は数十ルクスと、日本の場合よりも随分暗いようです)
書込番号:3994516
0点


2005/03/01 22:14(1年以上前)
てことは・・・ やっぱりPC10は処分しなきゃ良かったかなぁ・・・
思いのほかいい値で売れちゃったもんなぁ・・・
後悔先に立たずですが。
書込番号:4006528
0点

FVM100とFVM200はどこが違いますか?
また、menuの言語設定はできますか?何ヶ国語がありますか?
教えていただけませんか?
書込番号:4175153
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
期末ということもあり、\62800+Taxでネットで購入いたしました。2000年夏に購入した、Canon FV1(おそらくこのFV-M30の何世代か前のモデル)への買い増しです。FV1は、室内でもきれいに撮れ性能的には満足していましたので、今回も躊躇無くこの機種にしました。明日到着予定ですので、またレポートしたいと思います。バッテリーはFV1は初めから大型がついていて、いまだに3時間くらい持つので、この点だけは、小型が標準で、大型は別売りのFV-M30よりFV1の方が上かもしれません。
0点

室内の映りはどうですか。
室内だと、「蛍光灯の逆光」や「ものかげ」を撮影する機会がかなりあると思いますが、それが黒くならないかというのが気になります。
もちろん、シャッターは1/60秒で
書込番号:4145389
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
最後の最後まで、GS-250とM30で迷いました。
店に行くまでは、GS-250を買う予定だったのですが、
土壇場でM30に決めました。
GS-250はカメラを動かすと思った以上に手ブレが液晶画面に
反映されてしまいましたが、M30はほとんど手ブレといったこ
とはなく、なめらかに液晶画面に表示されていました。
手ブレ補正については、M30の方が上と感じました。
初のビデオカメラですが、旧モデルで問題だった?室内での
撮影は今のところ特に違和感はありません。
付属のバッテリーが貧弱な点と充電器が付いてないこと(通常は
本体で充電)以外は、とても満足出来る選択になりました。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV 500 KIT
今までは父の8年ほど前のパナ機(当時で24万前後)を借りて使ってました。値段もデジカメ並に下がったので子供の成長の記録用に買うことにしました。大きさはそんなに変わりませんが、軽くなって腕の負担は少ないです。
使いやすいし、デザインもいいと思います。
問題の画質は、思ったより全然きれいで初心者の私にはとても満足です。父のパナ機と変わりません(良いのか悪いのか)。
望遠20倍は保育園の卒園式では余るくらいでした。
最低クラスのカメラですが、十分に使えるカメラだと思います。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
先日キタムラで購入してきました。
交渉が苦手な方なので、もしかしたらもっとお安く購入できたのかもしれませんが、自分なりにとても満足しています。
購入内容
FV M30 KIT + IXY DIGITAL 55 で 123,000円です。
サービス品
ビデオカメラ:ケース、三脚、予備バッテリー(NB-2LH)、DVテープ1本
デジタルカメラ:純正ケース、純正ストラップ、ミニ三脚
共通品:Panasonic SDカード 256MB×2
デジカメのケースやストラップを純正にこだわらなければ12万でよかったのですが、主人が純正にこだわりました。
保障の件を失念していて、サービスをお願いするのを忘れてしまったのですが、ポイントでまかなえる(出費無し)らしいので良しとしました。
今思えば、ビデオテープを5本にしてもらえばよかったとか、デジカメプリントもサービスしてもらえばよかったとか、欲が出てしまいますが交渉苦手夫婦が良く頑張った、と思っています。
皆さんの参考になればと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
