CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

サービスの専用ケースがいいです

2004/05/17 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 ただより安いものはないさん

本体の事ではなくて恐縮ですがこの掲示板で知った「白い専用ケース」が絶対ほしかったので購入時に念押しし無事もらうことが出来ました。それにしてもこのケースいいですね。色(白っぽいグレーに黒のトリミング)、デザイン、材質、造り、サイズどれをとっても満足です。特に開閉部分のフラップが皮製(キャノンのロゴ入り)で気に入ってます。とてもサービス品とは思えません。これから購入する人は絶対もらい忘れないようにね。

書込番号:2820080

ナイスクチコミ!0


返信する
大根もちさん

2004/05/19 15:24(1年以上前)

FVM100の購入を考えています。
「白い専用ケース」との事ですが、初めて聞きました。
どの様なもので、サービスとしてもらえるのでしょうか。
また、ただより安いものはないさんは、どこで購入したのですか。
良かったら教えて下さい。

書込番号:2825870

ナイスクチコミ!0


ガオgaoさん
クチコミ投稿数:50件

2004/05/19 21:45(1年以上前)

大根もちさん、このケースは確か発売記念専用ケースで2万個限定
ですが、購入するとついてきます。在庫はお店によって違うと思い
ますので購入しようと思うお店に直接聞いた方がいいと思います。
ちなみに私はカメラのキタムラで10日ほど前に購入し、ケースを
つけてもらいました。
確かにこのケースはかなりいいですよ。もしオプションだったら
5000円ぐらいするのではないでしょうか?

書込番号:2827034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただより安いものはないさん

2004/05/19 22:21(1年以上前)

ガオgaoさん良くご存知ですね。大根もちさん私は5月3日に大阪なんばのビッグカメラで買いました。しかし念押ししなかったらもらえなかったかも?って雰囲気でした。テープも4本サービスしてもらいました。ちなみに72,400円、ポイント13%、下取り5,000円で実質6万円弱で購入できました。

書込番号:2827217

ナイスクチコミ!0


DVM2さん

2004/05/19 23:08(1年以上前)

私はヨドバシでM2を買ってこのケースをもらいました。

書込番号:2827497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2004/05/20 06:34(1年以上前)

ただより安いものはないさん、こんにちは。

私も先週FVM100を購入したのですが、店員さんが言ってくれなかった
のでもう無いものと思い込み、貰いそびれてしまいました。

たかがオマケ、どうせ安っぽいポーチだろうと思っていましたが、
ただより安いものはないさんの書き込みを見て欲しくなり、
念のためお店に電話してみたところ、最後の1個が有るとのことで
昨日貰って来ました。

で、手にした感想は、確かにしっかりした作りでなかなか良いですね。
ただ、サイドのメッシュポケットには厚みの有る物が入りませんので、
予備のバッテリーとテープが入るポケットが有ると尚良かったです。
でも、これはこれで嵩張らないので普段持ち歩くにはピッタリですね。

情報有難うございました。

書込番号:2828362

ナイスクチコミ!0


aya-ママさん

2004/05/20 09:20(1年以上前)

私は2日前に購入したのですが、「ないです」といわれてちょっと
ショックでした。カメラのキタムラで67000円でした。おまけに三脚とバックのセットのおおきな箱をもらいましたが、自転車で買いに行ってたので持って帰るのが大変でした。家に帰って箱を開けると、予備バッテリーが1個入っていてラッキー。でも専用ケースも欲しかったです。
結構この機種売れてるみたいなんで、もうケースも無くなってきている
店舗もあるんでしょうね。

書込番号:2828570

ナイスクチコミ!0


大根もちさん

2004/05/20 21:20(1年以上前)

ガオgaoさん ありがとうございます。
近くにカメラのキタムラがありますので、行って来ようかと思います。
ただより安いものはないさんのように、粘ってゲットしてきます。

書込番号:2830312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただより安いものはないさん

2004/05/20 22:11(1年以上前)

私もケースの事はこの掲示板で教えてもらいました。でも見落とした人も多いようで参考にしていただけてよかったです。いわな坊主さんラッキーでしたね!aya-ママさん予備のバッテリーは絶対必要なので付いててよかったですね。大根もちさん、ケースは在庫があれば貰えるはずですからそんなに気合を入れなくても・・・でも幸運を祈ってます。

書込番号:2830558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使っています

2004/05/12 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV50 KIT

スレ主 FV50さん

ビデオカメラ購入は初めてしたが、3月にこの機種を買いました。
今までは、知り合いのカメラを借りていました。
値段は、56,000で近所のK'sで。期末&入園入学セールのせいでしょうか。もちろん5年保証付きです。
書き込みが少ないようなので、使用感を書きます。
目的は子供の入園式でした。小ささと軽さが気に入っています。100円ショップのカメラ袋(スポンジ付きのやつ)に入りますので、それで持ち歩いています。PanaのGS55、SonyのHC30とも比較しましたが、レンズ(ズーム)で決めたようなものです。FV50は今ひとつ人気が無いようで、店頭でもほとんど見かけませんが、光学ズームとワイドコンバータは良いです。
明るいところでは本当に遠いところが、思ったように寄れます。デジタルズームは必要ありませんね。望遠を使うときは、三脚あるいは一脚は必要です。手ぶれ補正が効いていないと思えるほどズームできてしまいます。
全体的に、特に室内では色調が多少平坦になるようです。再生時は、ぎらぎらした感じがなく、落ち着いた色と表現しても良いと思います。
ワイド端でも望遠気味のレンズで、室内ではやや取りづらいですが、ワイドコンバータ(ワイドアタッチメント)を使えば解消されます。ワイコンは「ワイド端でのみ使用」と説明書にありますが、多少のズームは使えます。ズームしすぎるとピントが合わなくなるのはしょうがないかな。
外で使うと、多少の風で、ボコボコとノイズが入るのは不満。ウィンドノイズフィルタもついていますが、まだ設定していないので、有効かどうかわかりません。
液晶は、小さめで画角が狭く感じます。ちょっと斜めからでは何が写っているかわかりません。これは値段を考えるとしょうが無いのかもしれません。
ナイトモードはまだ使ってませんので、評価できません。
静止画は別のデジカメで撮っているので、取ったことなく、評価できません。
室内で使うことを考えれば、FV400+ワイコン分の価格差で、FV50が買えます。FV400に比べて、ズームと静止画撮影が出来るので、FV50のほうがお買い得と思うのですが…。

書込番号:2798520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用感と質問

2004/05/05 13:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 マルコーさん

ちょいと前に購入しまだ数回しか使ってないですが
私的には概ね気に入りました。上手くは書けませんが
使いやすいですし手にも馴染む。テープを入れた
時のモーター音も私には気になりませんでした。
1回だけテレビにも映して見ました。画質も他とは
比べていないので私は満足しています。
用途は主に野外での使用になります。

使いはじめての気になる点は液晶を開くときメチャ
硬い!!かなり力を入れないと開いてくれない。
あと天気が良い日中はの液晶がかなり見づらいのが難点ぐらいかと・・・
暗い所とか夜間などまだ使った事がないので何とも言えませんが。
撮り慣れていないので地面ばっかり映ってたり
キャップを開け忘れて初めの部分が映ってなかったりと多々失敗も
ありますが長く付き合えるDVだと思います。

後、これは質問になりますがレイノックスから出ている
アダプターを取り付け型番RA3734 34−37に変えて
使用してみようかな??と考えてます。更に37−43
43−52など、どの辺りまでが一般的に見て使える
範囲なのか??など、まだまだ分からない所も多々ありますが
DVで、そこまでしている人はいるのかな??と思ったりも
しますが・・・ケンコーやレイノックスから色々とワイコンや
テレコン後PLフィルターなど使ってみたい・・・と思うのが色々と
ありますが実際に装着されている方いらっしゃいますか??
使用感等お聞きしたいので・・・またこの主旨から離れますが
レンズで2群3枚とか2群2枚など色々とありますが
レンズを選ぶ上でのポイントとかありますか??

マクロレンズなどにも興味ありです。またMCプロテクターなども
レンズの為には必要かな??とも考えたりしていますが。

書込番号:2772127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/05/05 19:00(1年以上前)

一般的に口径の大きいワイコンからステップダウンアダプタを
使用して使うなら問題ないですが、カメラ側のレンズ口径より
小さいワイコンを使うとケラれる場合があるので注意が必要です
PLフィルターも使ってる人が結構いますよ。
効果は絶大ですね。 ただむやみに使用したり
最大効果で使用すると、不自然な絵になる場合があります。

書込番号:2773230

ナイスクチコミ!0


スレ主 マルコーさん

2004/05/05 19:50(1年以上前)

こんばんは。闇雲に大きくするのも考え物かも
わかりませんね。デジカメ用のレンズが52なので
色々と流用出来たら・・・と密かに考えていました。
また標準の34のまま使うか??1ツ上げて37に
して使うか??カタログで見る限りレンズの価格は
変わらないので、どうするかなぁ??って思ってました。
PLは効果有りみたいですね。ケンコーから出てるので
使ってみたいと思っています。この週末辺りカメラ屋
巡りにでも行ってきます。

書込番号:2773407

ナイスクチコミ!0


スレ主 マルコーさん

2004/05/09 17:16(1年以上前)

カメラ屋さんを数件巡ってきましたが
34ミリや37ミリのレンズを店頭に
置いている店がなかったです。
殆どが取り寄せになるとかで・・・
37ミリのレンズキャップでさえ取り寄せに
なるらしくて・・・やはり一般的なサイズ
ではないのかも分かりませんね。
そこで必殺??ヤフオクで34ミリやら
37ミリやらで検索すると数は少ないながら
ありますね。取り合えずレイノックスQC−180
ってのが安く出てましたので落札!!
フリーサイズで使えるのでアダプターいらずが
決め手になりました。性能とかは分かりませんが。
またケンコーSD−20T 同じくケンコーMC
プロテクター37ミリも落札と。週明けに色々と
届くので今から楽しみです。密かにクローズUP
レンズも狙ってるとこであります。
レイノックス0.3倍のセミフィッシュアイレンズ
狙ってますが出てませんねぇ クイックシリーズだと
安いのでヤフオクで狙わず取り寄せで買うのも方法なの
ですがHD−3030PROは、さすがに高い!!
どっちに決めるか??これまた悩むところでもあります。

書込番号:2789380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レポートその1

2004/05/06 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 FV M100 KIT げっとさん

大分下の方で購入を報告させて頂きました。しばらく使ってみた感想を書かせて頂きます。
まず “買って良かった” ですね。テレビ放送用に撮影しようという訳では有りませんのでホームビデオとして家族や親戚で見て楽しむには十二分に綺麗に写っていました。天気の良い屋外はとても自然な色でその場の印象そのものという感じです。室内では誕生日のケーキに付いてるロウソクの火を吹き消すシーンを撮影しましたが、数本のロウソクだけで子供の表情をしっかり撮影する事ができました。(ナイトモードは使っていません)付属のワイドアタッチメントも金属タイプのねじ込み式で安心感が有ります。ネジが堅いとの情報が有りましたが私の場合特に堅いとは感じませんでした。端子カバーは堅くて開けにくかったです。留め具のゴム?もいつかちぎれそうで不安です。此処は改善して欲しい点でした。ワイドアタッチメントは光学ズームの半分ほど迄はピントが合うのですが、それ以後は突然ピンぼけとなります。室内ではズームで寄るよりも自分で近づく方が良いかもしれません。ワイドレンズはレンズの特性上ほんの少し移動しただけでも絵ががらりと変わります。ズームよりももっと多用されても良いと思うのですが…。お金を貯めてワイドコンバーターWD-H34 を買えば途中でボケることもないそうなのでこれも必須ですね。
購入時に拘ったのが外付けのマイクで、予備のバッテリーよりも如何しても欲しかったのでDM−50を手に入れました。(結局予備バッテリーも買ってしまいましたが…)これは是非使うことをお勧めします。メカのノイズも気にならないと思います。3・4メートル離れたところから子供を撮ってみたところDM−50無しでは自分の周囲の音ばかりが目立ってしまい肝心の子供の声が目立ちません。(テレビで再生するとかなり不自然です)DM−50は集音範囲を3段階から選べるようになっていますのでどの程度周りの音をカットできるかを選べます。ただ、3段階の差が分りにくかったです。実感としては2段階ですかね。もちろん子供の声はハッキリ聞こえますし、テレビで再生したときには違和感のない音が出ます。
この機種では他にはない18倍ズームというのが付いています。これはとても面白いですね。他の機種がテレコンバーターを装着しないと撮影できない範囲をシームレスに撮影出来る訳です。慌ててテレコンを装着しているうちにせっかくのシーンを撮り逃したなんて事もありません。ただし正直いってフォーカスの速度はちょっと遅めなので、撮影条件によっては厳しいかも。例えばトラックをこちらに走ってくる選手をヨリで捉えて引きながら全ての選手を写していくなど(遠近間の)距離の移動が激しい被写体はちょっと苦手かも知れません。それと当然ですが三脚は必須です。三脚を使った撮影にも慣れておかないといけませんね。
白飛び黒潰れに関しては仕方のない範囲と思っています。
ビデオはよく分かりませんが撮影のコツは写真とほぼ同じで有ろうと考えています。写真で言うところのラチチェードがネガフィルムが±6有るのに対してデジカメでは±4しか有りません。ですから明るすぎれば白飛びするし暗ければ黒く潰れます。写真を撮影する際に気を付けることの一つに撮影対象をラチュチェードの範囲内に納める事が有ります。そのために露出を調整する訳ですがこのとき背景との明るさに差が有りすぎれば当然白飛びなり黒潰れを起こす訳です。ここで撮影者は考えます。画面の中で白飛び(黒潰れ)を起こした部分は気になるほど広い面積か?許容できればそのまま撮影するし、許容出来ないならばズームやパンや足を使ってアングルを変えて気になるところを画面から外します。可能ならライトを使うとか対象を移動させて暗い部分と明るい部分の明るさの差を少なくします。個々の機器の癖や性能を知る上で此処のサイトの書き込みは非常に参考になりますが、所詮機械ですから長短あって当たり前ですよね。いかにして機械を使いこなすか?これが大事なのだと思います。

書込番号:2777463

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/07 13:36(1年以上前)

なかなか面白いM100の使用レポートありがとうございます。
>。写真で言うところのラチチェードがネガフィルムが±6有るのに対してデジカメでは±4しか有りません。

この数字の単位はどのような単位でしょうか?
ビデオカメラの露出調整のダイアルのワンクリック量でどの
くらい露出が変化するか興味があるものですから・・・

書込番号:2780123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/07 23:52(1年以上前)

個人的な白飛びや黒潰れの「許容範囲」と、一般的な意味での「ラティチュード」は、必ずしも一致しないように思います。

一般的な意味での「ラティチュード」は、例えばコダックのグレースケールの90%白から3%黒の範囲をカバーできる領域でなければマズイようにも思いますが、厳密な事は知りません。

※コダックのグレースケールの範囲は、およそ±2.5段(EV)だったと思いますので、これを元に下記のように書き込みました。

なお、+1段(EV)=2倍、−1段(EV)=0.5倍などのように、段(EV)は変化量として決まっていますが、1クリックで±1/3段(EV)の場合や、±1/2段(EV)の場合があります。
「±4」とは、クリックの回数のようにも思われます・・・それが1/3段単位でも、±1.33段ですね。個人的な許容範囲としては有り得るかもしれませんね。

最近のネガは適正露出に対して+3段と−2段の間の5段分が露出許容範囲(ラチチュード)かな?と思います。
※もちろん、個人的な「許容範囲」によって変わってきますが・・・

(厳密には+2段と−1.5段とかの見解もあるようの思います。当然、ネガフィルムの品種によって違いますし、メーカーによって特徴があるように思います)

ところが、デジタル一眼レフでも、かなり贔屓目に見ても+1段と−1.5段ぐらいではないでしょうか? 特にプラス露出側は、「白飛び」を考慮すると、こんなものだと思います。これに関しては、多種の専門誌が、(家庭用ビデオカメラの専門誌と違って)かなりマトモに評価している特集を、年に何度か見ることが出来るように思います。

しかし、コンパクトデジカメやビデオカメラの場合、狭義での「ラティチュード」として、±1段(EV)≒±6dBでは、キツイように思います。
少なくとも、コダックのグレースケールを使って実験すると、「許容範囲」とは言えないように思います(特に白飛び)。

※上記は、「感覚」によって個人差があると思いますが、少なくとも「白飛び」については、確実に「データ」で把握できます。
デジカメ等の256段階の輝度値において「255」の白飛び部分は、既に記録してしまった後で補正しても階調は戻りません。

書込番号:2782217

ナイスクチコミ!0


スレ主 FV M100 KIT げっとさん

2004/05/08 01:27(1年以上前)

W_Melon_J さん 暗弱狭小画素化反対ですが さんレス有り難うございます。お二人の書き込みは興味深く拝見させて頂いておりました。
さて、まず皆様にお詫びを申し上げます。私の書き込みで 暗弱狭小画素化反対ですが さんがご指摘の部分を読み返しましたが自分でも???と思うことが書いてあります。何度も読み返してチェックしたつもりでしたが、嘘としか言いようのない数値が書いてあります。
>写真で言うところのラチチェードがネガフィルムが±6有るのに対してデジカメでは±4しか有りません。
単位は絞りですが、±6では合わせて12絞りですね。…あり得ません。
ネガフィルムの記録できる被写体の輝度域は10絞り近く有ると言われていますが実際にプリントで再現できるのは5〜6絞り分でこの範囲をレチチェードとして表記したつもりでした。デジカメはリバーサルフィルムと同程度と解釈していたのでそれより少ないという意味で±4と書いてしまいましたが、これも誤りですね。
私が書きたかったのは、白飛び黒潰れをやたらと気にするよりも機種の性質を分かってあげてそれに合わせて絵作りをするのがよいのではないかという提案でした。
訂正してお詫び申し上げます。またご指摘下さいました暗弱狭小画素化反対ですが さん有り難うございました。(フォローまでして頂いて…)
今後気を付けて書き込み致します。

書込番号:2782612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/08 01:59(1年以上前)


いえいえ(^^;

私個人の場合、顔の多くの面積が白飛びしていたり黒潰れしていなければ、それほど気にしない方です(^^;
(むしろ「スミア」の方が嫌かも? 白飛びや黒潰れの程度によりますが)
個人で使っているCANON機は、IXY-DV(初代)ですが(以前はHi8のL1-Hi)、どちらもAEのアタリはマズマズですので(特に明るい屋外)、その方が助かります。

私個人としては、「まずは適正露出」という嗜好です(^^;
(それが良いのかどうかは個人次第?)

なお、現在のデジタル一眼レフはポジに近いレベルになりましたが、それでもポジの白飛びとは様相が違います。なだらかに白飛び「していく」ポジと比べると、厳密な意味での比較は未だ難しいものがあります。
ところが、家庭用ビデオ誌よりもマトモなスチルカメラ誌でも、ポジとの比較において、まるで意図的に白飛びの差が少なくなるような条件にしている場合があり、この点は惜しいところです(^^;
(もっとも、コンパクトデジカメのように「スッポ抜ける」ような白飛びではありませんし、コンパクトデジカメやビデオカメラでは、メーカー差や機種差が意外にありますけれど)

書込番号:2782738

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/08 07:22(1年以上前)

ままっぽさんの気持ちがよーく判ったように思います。
皆さん待ってますから・・・・・

てっきり M100の露出調整のダイアルのクリック量だと
思って書いたのですがどうもお気に召さない事を私がした
ようになってしまったようですね・・・・

●ネガで7-9EV ポジで5EV プリントが5EVぐらいと聞いて
います。ビデオカメラですと NV-DJ1 VX2000クラスで
ネガプリントと同等程度の時もたまにはありましたが多く
ケースでは家庭用の全ての製品はネガプリントには敵わないと
思います。

●ラチチュードは絵になる露出の範囲を表しますが
ダイナミックレンジは絶対的な最小と最大の差や比
をいうようです
ですから銀塩とビデオカメラを同じ土俵でこの性能を
表す時にどちらの表現を使うかは明示しないと相手には
伝わらないと思います。

●CANONのビデオカメラの露出調整のダイアルですが
実測でワンクリックで1/3EVぐらいのようです。DV M2

銀塩だと露出調整が1EVステップのものもありますから
それだけ銀塩の方がラチチュードが広いという事だと
思います。

書込番号:2783107

ナイスクチコミ!0


スレ主 FV M100 KIT げっとさん

2004/05/08 15:36(1年以上前)

W_Melon_J さん
>どうもお気に召さない事を私がしたようになってしまったようですね・・・・
いえいえそんなことは有りません。掲示板全体の傾向としてメカの性能の一端だけを取りざたされている様に感じられたものですから一つの提案として書いただけでどなたかの書き込みだけをさして投稿したワケでは有りません。かえって申し訳なかった様に思います。
>家庭用の全ての製品はネガプリントには敵わないと思います。
私もそう思います。ですのであまり白飛び黒潰れに拘らずに撮影を楽しむ方が良いかと考えています。田舎のお婆ちゃんに見せても孫の顔がしっかり見られれば空の階調がでていなくとも喜んでもらえますし…
ただ、作品としてキチンと残したいと考えておられる方には当てはまらないかもしれません。先ほど試して見たところM100の露出調整のダイアルのワンクリックに対して調整幅は大体1/3EVのようです。

暗弱狭小画素化反対ですが さん
>まるで意図的に白飛びの差が少なくなるような条件にしている場合があり、この点は惜しいところです(^^;
同感です。テストやレポートをしている方は(中にはそうでない方もおられますが)メーカーサイドに非常に気を遣っているように感じます。そうしないと次の仕事が回ってこないのでしょうかね。

書込番号:2784429

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/09 09:33(1年以上前)

FV M100 KIT げっとさん お手数をかけます

M100の露出の変化量を調べていただいたようですね
やはりM2と同じなのでしょう。
以前 CANONに別のモデルでこの変化量を問い合わせたら
ワンクリック1EVだなんて解答を貰った事があります。?です。

>掲示板全体の傾向としてメカの性能の一端だけを取りざたされている様に感じられたものですから一つの提案として書いただけで

 メカの性能の一端というのが何を指しているのか不明ですが
まあ みなさん好きに書いているわけですから貴殿の書かれた
話題が呼び水になればと思います。ただソフトウエア的な傾向
の話題が増えると多少荒れるかもしれません、それも必然ですか
ら 個人的にはもっと増えて欲しいという気持ちと共に覚悟して
対処したいと思います。多分 そういった事にならないように
潜在的にそういった傾向の話題は避けている人もいるかも
しれません。(期待されている話題はそういう話題では無いの
でしたら失礼しました)
白黒つけやすい話題は楽ではないかと勝手に思ってます。

家庭用のビデオカメラですが

>ですのであまり白飛び黒潰れに拘らずに撮影を楽しむ方が良いかと考えています。田舎のお婆ちゃんに見せても孫の顔がしっかり見られれば空の階調がでていなくとも喜んでもらえますし…

やはり家庭用での使用はこの辺りが原点かと思います。
ただHi8の頃はあまり画質についてこんなに問題にはなら
なかったように思います。今はカタログスペックはそれほど
変わらないのにいろいろと撮影困難という意味の性能低下を
しているので「画質低下」と叫んでいます。
この頃は200-300万画素の製品の実使用で撮影困難なケースが
発生する頻度は多くありませんか?
今は 普通に撮影するのに苦労するケースが以前より
明らかに増えていると思います。 今はどれだけ
画質低下していない製品を探すかであって画質に対して
前向きな話題は少なくなりました。
そういう意味では 業務機で家庭の催事を撮影すると
楽に撮れます。あまり他人にはお薦めできませんけど。
綺麗に撮るという事ではなくて撮れないケースが少ない
ので撮影が簡単という次元です。
ただイメージとして銀塩と業務機が画質的に同レベル
という印象(あくまで印象)ですが 重さ、大きさは比較に
ならず残念です。

私がこんな事を書く以前にFV M100 KIT げっとさん自身が
そういった問題が少なそうな製品を買われたのですから
私が書くまでもないのでしょう。

書込番号:2787737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FVM100KIT

2004/05/06 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 nachan7さん

上記のビデオカメラを購入しました。TRV20が修理中のため、自分専用に買っちゃいました。画質はざらつきがあるし、ピントも合うのが遅いし、20と比べても一段下のクラスの商品ではないかと思います。でも、値段も半分以下だし、小さくて軽くて女性にも扱いやすいので、十分満足しています。大事なイベントは、TRV20で旦那に撮影してもらい、普段はこれを使ってちょこちょこ自分で撮影していこうと思います。とりあえずの使用感でした。

書込番号:2776675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足!

2004/05/04 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 まんまるちゃんさん

本日、FV M100 KITを買ってしまいました。ここの書き込みを参考に購入を決断しました。近所の○どり電化で買ったのでポイントを差し引くと実質7万ぐらいで買えました。店員さん曰く「悪くは無いが人気が無くて売れないからポイントが20%もつくのです」。家に帰ってからさっそくいじってみたのですが、快調快調!録画したものをテレビで見たりしましたが、画像も綺麗で大満足です。テレビの録画も3倍速でしかしない私ですので本当に大満足です。7月に子供が生まれるので購入したので、本当に使い出すのは7月以降になると思いますが、機会があればまたレポートをします。
(とりあえずビデオカメラが欲しいという方はこのFV M100 KITはお勧めですよ!)

書込番号:2769484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング