
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月14日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 00:06 |
![]() |
0 | 27 | 2004年4月10日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月7日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月24日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月23日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


CANON IXY DV M2について。昨年11月雑誌でみてすぐに購入しました。
12月に初孫ができて一週間後、産院の面会室で初めて使いました。
手持ちで十分にとれます。SDメモリーのデジカメも付属しているので一台で
色々楽しめます。買って後悔することはないと思います。
強いて欠点を言えば山とか野外で撮影したときに風のノイズがひどいこと。
講演会を撮ったとき、音声が入りにくいことです。これは最初からそんな
ものだと思っていたのでそれほどがっかりはしませんでした。
とにかく手軽に動画と静止画を楽しめるのがいいですね。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT


今日、この商品を見に行きました。パナのGS200Kと迷っていたのですが、やっぱりこの掲示板の指摘のように、
M100はピントが合うのが遅い!!本当に遅い。GS200Kがとても早いだけに、その差はとても大きい。
M100は液晶で見ると白く呆けたように見える。実際試し撮りしてテレビで映すと、そうでもなく、自然と言えば自然?やや暗め
GS200Kは鮮やかでした。赤が強く、ちょっとどぎつい感じも。人を映すと血色良くみえ、健康そうに見えました。
静止画は、SDカードに取り、大型テレビで見せてもらいましたが、ほとんど差はなかった要に思います。ともにL版の印刷なら、かろうじて耐えられるかと言うレベル
M100の連写機能は使えそう。 GS200Kは画質は落ちるものの動画を撮りながら静止画を映せるのがよい。
うるさい店内でも耳を押し当てると、M100はモーター音が高い。静かな部屋なら不安。GS200Kはほとんど気にならない。
価格差は13000円ほどでした。でもM100はバッテリーが50分ほどしかもたないので、長時間バッテリー(定価10000円)を追加すると同じくらい。
結局、強力ズーム(M100のズームはすごい)がいるかどうかが決め手なのかも。
まだ、迷いに迷っています。
0点


2004/04/08 12:02(1年以上前)
ピント遅いですか?動いているものを捉えるのは、比較していませんが、
手前の物から、遠くの物への移動なら、200Kと大差ないと思います。
むしろ、M100のほうが速いと思える時もあります。
書込番号:2679105
0点


2004/04/08 23:03(1年以上前)
>GS200Kは画質は落ちるものの動画を撮りながら静止画を映せるのがよい。
コレはM100にも同じ機能が付いてますよ。
ちなみに僕はM100にするつもりです。最後は結局どっちの絵が好きかっていう好みの問題なんですよね。この価格帯に色々要求するのは無理なんだろうけど、やっぱ悩みますよね。(普通に撮れる普通のカメラが欲しいだけなんだけどな・・・)
書込番号:2680925
0点



2004/04/11 00:06(1年以上前)
結局 M100を買ってしまいました。
今晩さっそくおうちで試し撮り。
やっぱりピントが合うのが遅く感じます。
近くから遠く またはその逆で
じわっとピントが合っていく感じです。
液晶は店の展示のものほど呆けていませんでした。店のがただ単に汚れていただけかも。
やはり音が高く、ジィ〜と言う音に混じって、時々ワアンワアンと唸ります。でも子供がぎゃーぎゃー言うので、神経をとぎすませない限り気にならない感じです。
色はゴールドにしましたが、色が薄くて、注意してみないとシルバーと間違えてしまいます。
静止画はやはり、デジカメの代わりにはとてもなりません。ピンぼけになりやすく、やはり蛍光灯の光ではかなり暗くなります。
SDカードを256にしたので、連写しまくって、その中から良いのを数枚選ぶ感じです。
レンズがキャップ式なので、少しめんどいのと、蓋をする時、キャップでレンズを傷つけないか、気を遣います。
でも、おおむね満足で、後はもとを取るべく、ひたすら使い倒すのみです。
書込番号:2687579
0点



ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)


発売当初から使用していたボロボロのVX2000を下取りに出してXV2を購入しました。(追い金8万円也)
やはり光学20倍は別世界。
ソニーのワイコンテレコンはそのまま使えるし、非常に満足してます。
軽いし持ち運びもそんなに苦になりません。
しかし、テープ出し入れと起動時の大きなギー音。。。大丈夫かいな???
0点


2003/12/10 22:59(1年以上前)
いま、ソニーのVX2000とキャノンのXV2で迷っています。
従来からソニー党で、最近までVX1000を使用していました。
キャノンの方が軽量で、光学20倍レンズは魅了。
でもデザインが少しちゃちで気に入らない。
メインの画質は、ビデオカメラのサイトで見比べたら、
やはりXV2の方が一歩劣るように見えました。
ソニー一辺倒では飽きてきたので、キャノンに
乗り移ろることを考え始めましたが、
実際のところ、両者の画質の満足度はどうなんでしょうか?
画質ではソニーに一歩譲るが、別の面でメリットがある
というような評価に落ち着くんでしょうか。
書込番号:2217676
0点


2003/12/11 00:49(1年以上前)
>>チンチロリンさん
好みの問題だと思います。
光学20倍が欲しいのならXV-2を。
ただ、おっしゃるようにプラスチックですよね。
私も金属製が好きなので、頑丈なボディが良いなら
VX2000でしょうか。VX1000を使っておられたなら
2100に乗り換えても、すぐに使いこなせると思います。
しかし、今買い替え検討なら パナソニックのDVX100Aとか
の方が良いのではないですか?
書込番号:2218188
0点



2003/12/11 20:57(1年以上前)
VX2000は、はっきり言って感動画質と思います。
画質で選ぶならVX2000でしょう。
もしXV2が光学12倍だったら・・・迷う人はいないかも。。。
書込番号:2220592
0点

光学12倍だったらもっと軽く、安くなってるから、
選ぶ人はいるかもしれませんよ
書込番号:2220636
0点



2003/12/11 21:16(1年以上前)
金属製→豪華かっくいい→重い→よし今日は撮るか!の乗り
プラスチック→安っぽい→軽い→手軽、まあついでに持っていくかの乗り
頻繁に手軽に高画質をビデオるなら、XV2かも。。。20倍だし
書込番号:2220643
0点


2003/12/11 23:14(1年以上前)
今日カメラスルーの加増を見比べてきましたが、
やはり、色のりはVX2000の方が強いです。
解像度の差は判別がつきませんでした。
ただ、ソニーがマニュアルズームがあるのに大して、
キャノンはなし。
http://www.soundweb-asia.com/products_test/canon_xv2/page_1.htm
これで見る限り、色など絵作りの方向性は違うようだが、
画質はほぼ互角に見えてしまいます。
さらに、キャノンのスミアレスはいいですね。
ただ、持つ喜びはソニーに軍配。
迷ってしまいます。
書込番号:2221220
0点


2003/12/12 00:28(1年以上前)
ところでVX2100なんですが 今日見てきました。
本体ザラザラですね好みが分かれそうな予感。
書込番号:2221663
0点


2003/12/12 06:57(1年以上前)
翔猛剣さんへ
VX2000からXV2に買い換えたということは、
感動画質よりも、光学20倍を優先させた結果という
ことでしょうか?
書込番号:2222218
0点



2003/12/12 08:18(1年以上前)
チンチロリンさん
VX2000は、パッとTV画面に映った瞬間、「うわっ!綺麗」って殆どの人が言います。屋内の暗がりや夜景ではまず無敵です。
手放した理由は、画質は良いんですが、少しオーバーな発色に飽きた事、暗がりなんて実際より綺麗?なんて思うこともしばしば。
XV2は、発色はすごく自然で落ち着いてていつまで見てても飽きない感じです。
ソニーのテレコンワイコン、870RMもそのまま使えたし良かったです。
書込番号:2222281
0点

私も翔猛剣 さんの意見と大体同じです
20倍が無かったらvx2000でしょう ただ色が少し
変です ぱっと見て綺麗ですが嘘色です
xv2は赤と青の色が鮮やか過ぎますが慣れます
とにかく 色だけみれば家庭用では xv1でしょう
小さな業務用です
今は家庭用で まともなビデオカメラなんて在りません
それから xv2は オートホワイトバランスは問題有り
です メーカー確認済みです 1ccd並みです
海外まできて同じ事書いてます
書込番号:2222764
0点


2003/12/12 14:00(1年以上前)
どこの国ですか? 中国とか?
書込番号:2223009
0点

闘鶏?をビデオ撮りしていて××に連行されるような国といえば・・・すぐに在らぬ疑いは晴れたと思いますが・・・その×官は「ソデノシタ」が欲しかったんじゃないんですか?
・・・某国でしたら無許可でビデオカメラを持っているだけで××所送りとか(^^;
書込番号:2224102
0点


2003/12/12 21:40(1年以上前)
みなさん色々ありがとうございます。
過去のログを探していると、
XV2ではソニーとの選択に迷っている方の書込みがあるが、
VX2000ではキャノンとで迷っている方の書込みがないこと、
CCDのサイズがソニーの方が大きいことを考えると、
やはり自分にとっては、ソニーの選択は無難で、
キャノンの選択は冒険といった感じではないでしょうか。
ただ色温度(発色)については、どの程度のものか
さらに詳しく知りたいと思います。
自分の好みで言えば、忠実な色を目指した業務用向けの発色よりは、
記憶色を追求した家庭用向けの発足がいいのです。
そういう意味ではVX2000が好みに合うように思えるのですが、
いかんせ、2000の書込みを見ている限り、
派手すぎるとか、実際と違いすぎる旨の発言が多いのです。
XV2では落ち着いた色合いという書込みなので、
それほど記憶色を追求したものではないのでしょうか?
逆にソニーはそれが度が過ぎているのでしょうか?
(あくまでダビング目的では使用する予定はありません。)
書込番号:2224125
0点

せめて店内での映像を見たほうが宜しいのでは?
書込番号:2224165
0点

記憶色で良いならやはりVX2000でしょう
XV2のホワイトバランスの異常は去年のPC USER 9/24号
にモロ出ています。私のもこれと一緒で何度かのCANON
とのやりとりでメーカーも認めています。
最後はやはり実際にテレビに繋いで見るのが一番ですよ
書込番号:2226638
0点


2003/12/13 17:37(1年以上前)
家電ショップでのカメラースルーの画像では、
色温度が高いのは確認できますが、
どの程度という主観的なものになると、
やはり使用して何度も見ないと分り難いのです。
しかし、XV2のホワバラに癖があるとなると、
キャノン路線は覚悟の選択となりそうなので、
冒険をせずソニー路線を選択しようかと、
思い始めております。
まあ実際の購入するのは年明けなので、
ゆっくりソニーを選択すればいいのですから。
書込番号:2226985
0点


2003/12/14 16:42(1年以上前)
私の知人は、ずっとVX2000を使っていましたが、ある日VX2000を売って(下取りして)XV2に乗り換えました。しかし不思議な事に間もなくして又、新品のVX2000に買い換えました。
知人に理由を聞いたところ、「XV2は使う側(カメラマン)の事を考えて作られていない」と言っておりました。普段VX2000を使用していると、余計そう感じるのかも知れませんが・・・。画質以前の問題です。
特に疑問に感じるのが、露出がオープンの状態でゲインアップすると、いきなり0dbから6dbになってしまうという点です。ご存知の様に、ゲインアップは画質に影響するので大問題です。
何故3dbという設定を設けなかったのか不思議です。屋内の撮影では、頻繁に使われる設定値なので見過ごせません。
3dbでも切り替えた時にショック(違和感)があるのに・・・。
他にも色々と不満な点がありますが、長くなってしまうので、ここでは取り上げません。これらの不満は買ってしばらく使用して初めて分かる事なので、性質が悪いです。購入前にレンタルなどしても、1〜2回使っただけでは見えてこない事があります。レンタルしないよりはした方がマシだとは思いますが・・・。
書込番号:2230660
0点

XV2についてCANONの某氏とかなり電話で話しましたがどうも
設計者が異なるのか中身がXV1と異なるようで私の不満もかなり
妥当という反応でした。その点 あまりここで書くとまずいかと
思いますし、細かい事をここで書いても理解されないかもと
思い書きませんでした。
ではVX2000は良いのかというとこれまた 不満も一杯です。
特に絞り、ゲイン、シャッタースピードを自由に設定出来ない
など、初心者用の設定であり 色の正確さも家庭用でしかあり
ません。
両機は家庭用としてはハイエンドですが発想からしてまともに
作られたものではないと思います。なんちゃってハイエンドかも
きっとそんな事もあって DVX100の人気があるのかも・・・・
家庭用ではまともな造りのものは発想からしてまともなものは
ないと思います。安いからその程度の性能という意味ではなく・・・
書込番号:2230865
0点


2003/12/15 22:23(1年以上前)
XV2にしろ、VX2000にしろ使用してみると
不満な面は色々出てくると予想されますが、
元VX1000ユーザーが使用するとなると、
やはり、VX2000の方がはずれが少ないと思います。
ところが、結構DVX100Aを薦める方を目にします。
業務用は全く使用したことがないので、
ど素人には使いこなせないのではないかと思いますが、
3月発売のDVC30は素人向けでしょうか?
重量がXV2より軽いようですし、ワイド重視の16倍レンズだし。
書込番号:2235701
0点


2003/12/16 01:41(1年以上前)
〉チンチロリンさん
チンチロリンさんが、普段どういう様な環境で、どういう様な使い方をされているかは分かりませんが、超望遠撮影が必要ではなく、元VX1000ユーザーでいらしたのなら、VX2000かVX2100を選択するのが賢明だと思います。
特に、(これももう、語り尽くされている感は有りますが・・)条件の悪い(暗い場面)での画質は、VX1000と比べても、特筆に値します。私は普段、屋内撮影をしておりますが、ゲインアップした事が無い程です。(但し、マニュアル撮影での話です.)あとはバッテリーの持ちの良さです。
キャノンのスレで言うのも何ですが、ソニーにしておけば間違いは無いと思います。ちなみに、この意見は私一人の意見ではありません。
それから、以前から気になっていたのですが、放送・業務用とはそもそもコンセプトが違うわけですから、比較する事自体無理が有ります。もし、仮に放送用と全く同じ機能で売り出したとしても、すぐに使いこなす事はまず不可能です。プロでも使いこなすのは大変で、失敗する事もあるわけですから・・・。一般の人が使いこなせなければ意味がないので、開発者の方は、「この位の機能で充分かな・・・」という感じで限られた予算の中でバランスを取りながら作られたのだと思います。
VX2000は「名機」だと思いますが、残念ながら、フルオート撮影ではその片鱗しか見ることが出来ないと思います。
ホワイトバランスひとつ取ってみても、その取り方で全く別物になってしまうからです。逆に言えば、工夫次第である程度は対処できる(誤魔化せる)という事です。もちろん限界は有りますが・・・。
フォーカスが迷うなら、ワンプッシュオートなりマニュアルフォーカスで撮ればいいんです・・・。
夜景撮影で明るすぎるなら、露出(ゲイン)を落とせばいいだけの事です。
そのカメラの「クセ(特徴)」を理解した上でマニュアル撮影すれば、かなり満足できる映像が撮れる筈です。
最後に一言・・・放送用にしても、家庭用にしても、所詮は「擬似世界(偽りの世界)」です。
書込番号:2236639
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT


Hi8のカメラを10年使い続け、壊れつつあったので買い替えを考えました。
色々な店にいって、店ごと、店員ごとに言うことが違い、この掲示版を見てもそれぞれいうことが違い、何が良いのか大変迷いました。
Vがいいと思った時期もありました、Pが良いと思った時期もありました。HのDVD方式にも魅力を感じた時期もありました。Sにはあまり魅力を感じませんでしたが。カタログ上のスペックと、実際に触れてみた感じからFVM100を買いました。
バッグ、三脚、ビデオ3本、バッテリ(2L12)付きで税込み77,200円でした。
指摘のあったモーター音ですが、確かに静かな部屋で撮りビデオの音量を大きくして再生すると気にはなります。しかし、テレビに繋いで見ると全くといっていいほど音はしませんでした。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT


8年間使ったSONYのTRV71(とっても重かった)が故障したことと、海外旅行に行くことになったため、DVカメラを買うことにしました。最近のカメラは室内撮影が苦手なこと、液晶画面が2.5型と小さいことなどから、最初はビクターのGR−DX97、次いでパナソのNV−GS200Kにしようかと随分迷いましたが、光学16倍、ワイドアタッチメント付属、動画/静止画同時記録が決め手でFVM100KITにしました。日本橋のジョー○○電機で81,500円(税込み、バッテリー予備BP2L14、128MのSDカード、オマケの三脚・バッグ・テープ2本付)、お得な買い物でした。店員さんも親切で大満足。使ってみた感じもまずまず、特に屋外の撮影は多少暗くても大丈夫です。なお、NV−GS200Kは映像は綺麗ですが、多少赤みがかっていること、近くで体を左右に動かすと手ぶれ補正が作動して(体ではなく)背景が揺れてしまうことがあり、少し残念でした。以上、参考情報でした。
0点


2004/03/24 18:22(1年以上前)
日本橋のジョー○○電機? どこ? 教えていただけませんか。
書込番号:2623514
0点



2004/03/24 23:25(1年以上前)
でんでんタウンのある一帯です。期間限定(?)で税抜き価格を税込み価格にしていました。最初に訪れた、カメラのキタ○○も結構安くなりそうでした。
書込番号:2624836
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT


初めて、ビデオカメラ買っちゃいました。子供が幼稚園にこの春から行くのがきっかけです。最初は何にしようかと悩んでいましたが、ズームの倍率の高いキャノン、ビクターでしたが、パナソニックの3CCDにひかれるようになり悩みました。K-ずデンキの店員にはビクターのGR-D230ををすすめられ説明が上手で良いなあと思ってしまいました。しかし、こちらの掲示板でビクターの評価がよくなく、パナソニックの3CCD(200K)は予算的に少し高く、室内はあまりよくないと聞いたので、迷ったあげく、キャノンのFVM100に決めました。バック、三脚、充電器、バッテリー、テープ2本、5年間保障がついて税込み¥88,000でした。本日、赤塚山公園ぎょぎょらんどの公園のほうで試し撮りしました。お互い緊張していたのでしょうか娘が動かなくて何のためのビデオカメラかと思いました。ともあれ滑り台をすべるシーンを撮影できました。テレビにつないで見た感想ですが、十分満足です。大事にしたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
