
このページのスレッド一覧(全1000スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月23日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月22日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月17日 13:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月15日 13:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月21日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月17日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


本日購入しました。こちらでの情報を元にいろいろ考えてうわさのY電気足○店にて本体+アクセ+バッテリーBP512で¥120500(税込み)おまけなしポイントなしです。COMの最安値より安く買えたので満足してます。ただおまけの内容を聞くと9月15日まででバックはY店オリジナルとのことで大きいものらしく要らないと判断しました。三脚は欲しかったのは一番小さいミニ三脚。WEBカメラ用に使いたかった。粘って買うことも必要なのかと思ったけど他店を見て回る元気もないし、店員さんも結構がんばって裏のほうでCOM情報見てくれてそのうえでの商談だったのでいいんじゃーないかと思ってますよ。ただしY電気はワイコン、フィルターなどのアクセなどは取り寄せなのでそこら辺だけがマイナスかな。
0点



2002/10/23 20:24(1年以上前)
↑忘れ物です。+DVケーブルも付けて¥120500です。
書込番号:1020022
0点


2002/10/23 21:41(1年以上前)
おめでとうございます!私も本日購入しました。(会社をさぼって)
私も噂の大阪方面のY電気で・・・・・。安かったです。
私は小物関係はは、ヨドバシカメラで定価の20%off+10%のポイント付きで入手しました。
ビデオを開梱して??アクセサリーの説明等、ソニーに比べると??
カメラのキャノンだと一流なんですが、ビデオは?流か。
もう少し、購入者の気持ちになってほしい〜。内容が良いだけに!
ひでびーのさんに質問です、+DVケーブルて何ですか?なにぶん初心者な者で。
書込番号:1020197
0点



2002/10/23 23:49(1年以上前)
本体+アクセ+バッテリーBP512+DVケーブルで¥120500。ということです。DVケーブルはPCに取り込むために使う物でIEEE1394ケーブルとも言います。端子には6ピンと4ピンがあります。DVMは4ピンです。自分の使用しているPCにIEEE1394の端子があれば4ピンか6ピンかを調べてください。それをつないでソフトを使用すればPCに取り込めます。なければIEEE1394カードの購入です。デスクトップであれば¥3000〜6000位で買えるでしょう。ノートことはよくわかりませんのですいません。
書込番号:1020453
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


IXYDVMを昨日購入しました。○ドバシや○ックなどで他社との比較を徹底的に聞いて(テープに撮ってもらって比べた)DVMに決定。価格はというとやはり新宿での○○カメラ系はポイントバックの還元率より大きい値引きは出来ないということで話になりませんでした。翌日に使いたかったので、価格comの安値リストに電話して交渉。結局Winkという店で本体+キットで116,000円(税別)にバック+三脚セットをサービスしてくれました。なんとも在庫を持ち、店頭でも同額ということで、電話で取り付けして決めました。テープ単価はビクター製60分400円/本でした。
価格コムのお蔭様で本日初録画にできました。ありがとうございます。
0点


2002/10/22 00:23(1年以上前)
僕も同じところで買ったけど、おまけなしだった。・・・・
やっぱ交渉が下手なんだろうか?先に電話すればよかったかな?
とりあえず納得で買ったからいいけど
書込番号:1016295
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


両親が海外旅行にいくのにデジタルビデオがほしいとのことで、機種選定を任されました。雑誌のレポートや当掲示板情報を見て候補に残ったのが、IXY DVMとSONY 101kおよび220kでした。実際に店舗にいき、実物を見て、まず220kはテープの普及度からボツ、手に持ったときのホールド感と光学式手ぶれ防止機能からDVMに決めました。(101kは小さすぎて手にしっくりこないとの父親の弁)
ヨド○シ梅田は本体のみ128000円(税抜き、ポイント還元13%)で、問題外。そこでヤ○ダ電機野田阪神店で値段交渉。最初、当掲示板情報をもとに、本体キットで105000円(税抜き、ポイントなし)から交渉しましたが、”仕入れ値を割っている、価格ドットCOMはガセねたも多いから”と全く相手にしてもらえず。それでも粘りに粘って、店員さんも何回も上司にお伺いをたてに行った結果、本体99500円(税抜き、ポイント還元15%)キット18000円(税込み、ポイント還元なし、本体で発生したポイントを差し引いて3075円のみ支払い)で、結局本体キットを税込み107550円で購入できました。最初の提示額より安くなってしまって、なんか狐につままれたようでしたが、こちらは大満足。もしかして店員さんが間違えたのかも。三脚はすでにあるので要らなかったのでよかったのですが、バッグやテープなどが付かなかったことを差し引いても、まずまず安かったと思います。当掲示板情報のおかげです。梅田近郊の方は参考にされては。
0点





10/15 ヤマダ電機の平塚店でこの値段で買いました。すぐ目の前にあるKsデンキより1万円ほど安いです。でもポイントも付かず、それよりも店員の対応もよくないです。店もそれほど混んでないんだから、もう少し良い対応をしてもらいたい。安いのはうれしいが・・・。
0点


2002/10/16 09:46(1年以上前)
私も以前ヤマダ電気でFV30KITを7万で買った時に店員の態度に腹だった。
見積があれば〜…
とか、態度がデカくなったから
いざ見積持って行ったら焦ってるし(笑)
書込番号:1004382
0点

質のいい店員を雇うにはそれなりの給料を支払わなければならない。
人件費は経費のなかでも割合の高いモノである。
一方、商品価格を下げるには経費を削るしかない。
サービスってのは有料なんだよね。
街の電器屋さんが若干割高なのはサービス料が込みだから。
書込番号:1004606
0点


2002/10/16 16:44(1年以上前)
ホント、ヤマダは評判悪いね。これだけ多くの人が不愉快な想いするんだから店員の態度に問題あるのは事実でしょう。ヤマダで買うのやめよっと。
書込番号:1004911
0点



2002/10/16 17:37(1年以上前)
みなさんもそう感じてるんですね〜!
予備バッテリー買おうとしたのですが店頭にはなく注文になりますと言われて注文しようとと思ったのですが、だいたい1万ぐらいとはっきりした値段も教えてくれず、他店で買えば?みたいに言われました。やるきねーなーって感じです。
書込番号:1004985
0点


2003/04/15 13:31(1年以上前)
その思いを忘れる頃についつい駐車場の入り易さとか店内の広さや時折入る広告で足を運ぶものの相変わらずのやる気の無い心のこもってない定員さんには「どうして…」と思うばかり、昨日もそうでした(;_;)でもあの広い店舗に2〜3人は一生懸命な定員さんがいるんですけどね・・・(^^ゞ
書込番号:1491788
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


我家のFV1がついに動かなくなってしまい、10月12日にPV130を購入しました。新宿西口のビ○クカ○ラで、本体・キット・バッテリーB-512(追加)とCanon専用バッグと60分テープ2本ついて税込み121,000円でした。昨日は息子の運動会、そして今日は渓流に鱒つりで撮影を行いSPモードで2時間撮りました。映像も原色に近い感じだと妻が言ってました。前回のFV1を購入するときも、当時のPANASONICとSONYの同等機種で同じ場所を撮影した映像を比較してCanonのFV1が一番よかったので購入しました。今回購入するときもやはりPanaのMX-5000とSonyのP120も候補に入れましたが、やはりテクノロジーでごまかしているような感じと、今回購入したところの店員もSonyのデジカメはメーカーとしてはパソコンの周辺機器の一部でしか考えていないとの事で、やはりよい画像を残したいこととコストパフォーマンスを考えてPV130にしました。現在購入を検討されている方の参考にならないとは思いますが自分の率直な意見を書き込みます。
0点


2002/10/15 10:28(1年以上前)
御購入おめでとうございます。私はHi8時代からソニーを使い続けてきました。しかし数年前に、たまには違うメーカーをと思いキャノンのDVを購入しました。そして驚いたのが、カラーバランスの良さでした。ソニーの単板式のカメラは解像度命の印象が強く色はそれほど大切にしていないように見受けられます。新緑や紅葉を撮ってみても、色再現性に乏しく実際の色とはまったく違った色になってしまいます。しかしキャノンは、ソニー機では出なかったパンジーの花びらの赤紫など中間色もきちんと再現できてました。さすがに'カメラメーカー'らしく色を大切にしているなぁ、という印象を受けました。景色の撮影が主な私にとって、今までソニーを使い続けてきた事を思わず後悔してしまう想いです。この体験以降、今はキャノン以外のカメラの購入は全く考えなくなりました。ただ、夜景等の低照度になると急にノイズがのり色ヌケするので、そうゆう面ではソニーの方が勝っているみたいですね(^^;
書込番号:1002449
0点


2002/10/16 00:52(1年以上前)
ぼっちゃんさん、早速の返信ありがとうございます。パスワードをなくしてしまいBig Family1で返信いたします。
ぼっちゃんさんの言うとおり家電メーカーには真似のできないカメラメーカーならではのノウハウがあるのだと思います。FV1を購入してから数年後にはソニーやパナなどはドイツの有名レンズメーカーの製品を採用していますが、それだけではカメラメーカーのノウハウには追いつけないようです。また、本物のレンズかどうか疑問に思うこともあります。もし本物であればあのような販売価格では利益は出ないのではと思うからです。本物ではなく、ライセンスのみを買っているのかなと思うのです。もしご存知の方がいましたらお教え願います。それから、最近のDVCは映像機能よりもその他の機能に重点を置いているようで、Canonの新製品もそのような傾向にあるように感じるのです。カメラメーカーとしての誇りを持ち、常に本物志向であり続けてほしいと思います。
書込番号:1003872
0点


2002/10/21 22:48(1年以上前)
ソニーのカールツアイスレンズについてですが、カールツアイスの工場で作っているのではなく、カールツアイスの技術指導を受けた工場で生産しているものだと聞いたことがあります。
おっしゃってるように、ライセンス生産ですね。
そうでないとあの価格ではだせないそうです。
しかし、カールツアイスの技術指導を受けているので、
レンズの性能は、それなりのものがあるそうです。
書込番号:1016089
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


昨日、購入しましたのでご報告いたします。
ヤ○ダ電機 A葉台店で価格を確認したところ、一時回答はキット込みで、11,4800円(税別)でした。
そこで、この掲示板を印刷したもので交渉したところ、一発で三脚、バック、テープ二本おまけ付きで
10,5500円(税別)でいいと回答され即決しました。
その前日は、車で10分程度のところにある、ヤ○ダ電機 N川店で同様な
交渉をしましたが、119,800円(税別)おまけでテープ2本が精一杯との回答でした。
その店員にA葉台店でも同じ値段か聞きましたが、同じ値段ですと断言してましたが...
近くでも、こんなに差があるとはびっくりでした。
みなさんの参考になればと思います。
0点


2002/10/16 14:44(1年以上前)
神奈川県ですか
書込番号:1004742
0点



2002/10/17 20:13(1年以上前)
はい、神奈川です。
書込番号:1007188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
