
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


今日新宿に遊びに行ってビックカメラのお店行ったのですが
入れなく、しかたなくさくらや新宿駅前店のビデオカメラコ
ーナーを偵察に行ったらなんと!IXY DV 注(1)が
キット込みで8万4800円で売っていました。販売員さん
に聞くとDV2とはSDカードが使えるか使えないかに違い
だけでスペックは同じです。と言われました。ビックのオー
プンに対しての対抗だそうです。
0点


2002/05/25 01:44(1年以上前)
同じお店で今日DV2を買いました。 104800円で18%還元でした。一週間前に買おうとしてましたがよかった。。。
DV3は今日からお店によっては並んでいるようですが、今はDV2が狙い目ですよね。
書込番号:732839
0点


2002/05/25 21:25(1年以上前)
シルバーレイクさん情報どうも。
電話で聞いたところ、新宿店の18%は明日までの特別だそうです。
ヨドバシ千葉店、サクラヤ八重津店に聞いたところ共に104800円ポイント15%でキットは19200円だそうです。
私はこの情報を基にして地元の3年保証つきの店で税込みキット付きで11万で買いました。
店員の話であまりあてにならないけれども、DV3の方が持った感じ小さく
画質はあまり変わらないそうです。
書込番号:734177
0点

pidekunさんへ
情報どーもです。念の為お尋ねするのですが、さくらや「八重津店」は、東京「八重洲店」ですか?さくらやのHPを見たのですが、「八重津店」はなかったもので・・・。
書込番号:734245
0点

昨日のpidekunさんの情報を持って、今日梅田(大阪)のヨドバシへ行きました。
ところが、ポイント15%は関東地区のみとの事。ビックカメラ新宿出店対抗処置、その他の地区は行っていません、との冷たい対応。(梅田は10%)
サービスのバック&三脚入らない、といっても、だめですね〜、との事。
いさぎよく、あきらめ「価格.COM」に出店されている、大阪日本橋の「PC−BOX78」で購入させていただきました。(最初から、そうすれば良かった・・・)
ちなみに、既に在庫がない店もあるようで、ヤマダ電機高槻店(大阪府)では、展示品のみ、との事でした。その他私の住んでいる北摂地区では、八千代ムセン、和光ヤマダ、ミドリ電化、在庫は少量あるようですが、ネットやヨドバシの価格で価格交鈔しても、やる気なし。(まいったね〜?!)
IXY DV2を購入予定している方、DV3とどちらがいいか、迷っているうちに、DV2在庫なくなるかも知れませんよ?(私は決して、メーカーや小売店の者ではないので、念のため)
以上、一ヶ月前から、DV2の購入を検討をはじめ、本日DV2を購入した者の購入感想です。
書込番号:736335
0点


2002/05/27 01:16(1年以上前)
ロス三浦さん
そうですか残念でしたね
東京「八重洲店」でした。
でも、今日DV3を持ってみたのですが、意外にも小さくてなかなか良い感じでした。(但し持った感じのみ(^^ゞ。画質は見てないです。でもバッテリがちょっとDV2よりでっぱてるかも)
書込番号:736727
0点


2002/05/28 18:06(1年以上前)
ここの掲示板など見ながら、購入をずーっと迷っていたのですが
今日、東京吉祥寺の「カメラのキムラ」でDV2購入しました。
キット込みで98000(カメラケースが付いてきました)でした。
三脚もテープもなんにも付きませんが、ま、いいかな、と。
同じキャノンのPV1を持っているので、撮り比べてみたいと思ってます。
書込番号:739697
0点


2002/06/01 03:37(1年以上前)
ヨドバシのネットが99,800(10%還元)ですね。
キットは別(19,200)ですが。
キットをバラで必要なものだけ買うと安くなりますかね?
私も大阪在住でDV2をねらってるのですが。
書込番号:746328
0点


2002/06/01 21:43(1年以上前)
ヨドバシ.com の価格は店舗と同じことが多いです。
カード購入でポイント10%、送料込みなので店舗より有利な場合もあります。
横浜駅前点で昨日は\10,4800(ポイント18%)だったのが、本日は\99,800(ポイント18%)
だったので、本体 + BP-412(\8,000) + 60分テープ5本(\2,180) + 保護フィルター(\1,000)
を購入し、ポイントでキット(AK-420 \19,200)を購入しました。
書込番号:747820
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


↓安くない?
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/movie.html
Canon IXY DV3/AK210 オープンプライス
あの「イクシDV」が3世代目に進化。PCとのリンクをより強め、なんと画像加工ソフトまで同梱しました(5月下旬発売)
AVIC超特価 ¥119,800ご予約受付中
0点


2002/05/20 21:51(1年以上前)
安いっすね。HPも安くさいけど・・(笑)
書込番号:724524
0点


2002/05/20 23:58(1年以上前)
某有名家電量販店の○新WEBが\110,000でした。
と言うことはもっと安いところがあるとも思いますね。
書込番号:724877
0点


2002/05/20 23:59(1年以上前)
でも、キットがきっと付いてないかもです。
書込番号:724880
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


DV3を買うか迷ったけど、最後の物で特価との事だったのでDV2を買いました。\106.800.-でバッグ、三脚つきです。
中型のバッテリを買おうとおもいましたが、在庫が無く、大型のを買ってしまいました。こればみなさんの意見の様にやめておいたほうが良かったと後悔していますが、まあ何かの時に役立つでしょう。(やっぱり中型のを発注しておこうとおもいます・・)でもDV2なかなかいいですね。
0点


2002/05/18 02:37(1年以上前)
>>正解ですよ
DV3よりDV2の方が、性能いいです。
モデルチェンジしてDV2の価値が上がりました。
書込番号:718966
0点


2002/05/18 10:48(1年以上前)
大容量=長時間OKですから、意外と役に立つかも知れませんよ。
メーカーを問わず、大型の方が充放電に関わる寿命が長い、という意見もありますし。
(行事や旅行の時に「念のため」に持っていくと、救われる事も?)
ただ、程ほどに使用した方が結果的には長持ちするので、撮影には標準&中型、家庭での再生には大型、という使い方などはいかがでしょうか。
ACアダプターを使うと音声に僅かにノイズが載りますし、TVとの接続が専用AVケーブル1本で済む、という事も利点になります。
書込番号:719411
0点


2002/05/18 14:15(1年以上前)
デルタ16さん、狭小画素化反対ですがさんありがとうございます。
でも、この大容量のバッテリはほんとにへんですね。本体に取り付けると、バッテリに本体がついてるのか、本体にバッテリがついているのか判らないくらいバランスが悪いです。音が小さいのと、室内での撮影は狭小画素化反対ですがさん推薦の”ローライト”モードにしないと見れないですね。HI−8の時のカメラは何も設定せずに屋外から室内まで気にせずきれいに撮影出来てたのでちょっとめんどくさいです。
書込番号:719697
0点


2002/05/19 11:14(1年以上前)
tombu-さん、私も前に買ったHi8(1/3型41万画素・9ルクス)と低照度性能を比べて、
>HI−8の時のカメラは何も設定せずに屋外から室内まで気にせずきれいに撮影出来てたのでちょっとめんどくさいです。
↑と同じ感想を持ちました(^^; 当時は別の名前で書きましたが、
「原因」に起因して現在のハンドル名となりました(^^;
(そのHi8(1/3型41万画素・9ルクス)は、今も使用できるように温存しています)
購入当時、携行性能として、バッテリー込みで500g以下、というところにもこだわりました。そうなると対抗機種はDVP3で、総合的な画質でIXY-DVを選びました。「このたび」は「撮影機会」を向上させる事に重点を置いたわけです(^^;
低照度の性能は見ての通り※ですが、明るいところでの発色の良さは家庭用ビデオカメラの中でも上位に位置しますし、取り扱いしやすいサイズですから、室内での撮影機会が桁違いに増えました。結果的には低照度での画質をガマンしても、「シャッターチャンス」には代えられません(^^;
※低照度ではザラツキやノイズ感がありますが、見た目のノイズが少ない機種では、のっぺりしたり、暗部が真っ黒に潰れる傾向にあります。どちらが良いかは個人差が出るでしょう。
それから、夜間の室内撮影では、僅かな明るさの違いが大きな影響を与えます。マトモなデジカメで辛うじてフラッシュ無しで撮影できる程度の明るさは必要です。
(以下はちょっと専門的になりますので、読まれなくても結構です(^^;)
ウチの場合の標準条件である、露出計(入射光式)でEV5(被写体照度で約80ルクス)の場合、ビデオカメラの標準条件(シャッタースピード1/60秒)では、ISO感度に換算して、最広角のF1.6では ISO480の感度が必要で、最望遠のF2.6では ISO1060の感度が必要となります。(計算では)
この条件は、デジタルカメラでもキツく、ISO400以上でノイズ感が一気に増える事からも想像できます。
さらに、中部以東のAC電源周波数が50Hz圏では「フリッカー」対策のためにシャッタースピードが 1/100秒以上に自動設定され、シャッターが速くなることによって、CCDに必要な光量が半分近くになります。
1/100秒では、ウチの場合はどうなるか?と言えば、最広角のF1.6では ISO800の感度が必要で、最望遠のF2.6では ISO1770の感度が必要となります。
以上のEV5(被写体照度で約80ルクス)の条件はデジタルカメラなどの場合、
・F1.2、ISO200モードで 1/45秒(手持ち可能範囲)
・F1.4、ISO200モードで 1/32秒(以下は手ぶれ範囲)
・F1.6、ISO200モードで 1/25秒
・F1.8、ISO200モードで 1/20秒
・F2.0、ISO200モードで 1/16秒(以下、三脚必要)
・F2.4、ISO200モードで 1/11秒
・F2.8、ISO200モードで 1/8秒
・F3.5、ISO200モードで 1/6秒
・F4.0、ISO200モードで 1/4秒
・F5.7、ISO200モードで 1/2秒
ISO400、ISO100の場合は、ISO200での値の「倍・半分」になります。
以上の事から、照度の低いい屋内の撮影は、感度の低いビデオカメラにとって、なかなか難しい事が判ります・・・(^^;
書込番号:721487
0点


2002/05/19 20:48(1年以上前)
後の方は私には難しすぎてわかりませんが、
>「原因」に起因して現在のハンドル名となりました(^^;
なるほどですね。
CCDの製造、検査技術が向上して、狭小画素化が進んでDV3もそっちの方向に進んでますね。デジタル一眼レフに使っている様なびっくりするくらい大きいCCDは別にして(さらにこの手にCCDは有効面積が1画素あたり倍あるときてますね)、同じ画素数でサイズを小さくする理由はコストダウンだけでしょうか。DV3はFV30とよく似た画質になるんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。
”ローライトモード”の話はべつにして、サイズも画質も本当にいいと思います。
(でも大容量バッテリはサイズを本当に台無しにしてしまいます)
狭小画素化反対ですがさんまたいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:722425
0点


2002/05/19 23:39(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございます(^^)
後の方は失礼しました(^^; あれは「ゲインアップ無しでの感度(ISO値)はどのくらいか?」を探る一貫として計算していたものです。本日の日中に少し試して見たところ、暫定ですけれど一応の数値が出ました。もう少し追試して近いうちに書き込みしようかと思います。
DV3は、FV30に比べると画素が少し小さくなるので、実効感度(↑上のISO値にも関係)は少し落ちるかも知れませんが、感度と解像度以外の感じは似たような感じになりそうな予感もありますね。プログレッシブCCDはノイズが乗りやすいので、もしかしたらざらつき感やノイズ感は変るかも知れません(画素面積の低下と技術の向上次第でしょう)。
なお、低照度でのザラツキはゲインアップによるものがほとんどのようですので、露出を下げるとザラツキは減りますが、当然ながら画面は暗くなります(^^; TVで再生すると良く判りますので、お暇があればどうぞ(^^;
ちょっと横道にそれてすみませんでした。こちらこそ宜しくお願い致します(^^)
書込番号:722814
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


昨日、○'sデンキでDV2を購入しました。
別に、このサイトの値段を言って交渉したのではないのですが、
キット込み 104800(税別)で、Pana 60分テープを2本つけてもらいました。
DV3の発売が控えているために、こんなに安く売ってくれたのかどうか?
私にとって、かなりお買い得でした。最後の原色フィルタの機種かもしれないですし。
ちなみに、私は茨木県在中で、県南の店舗で購入しました。
他県に比べて、本社(本店)に近いから安いのかな?
Yama○aさんとのお値段で交渉したのも、安くなった原因かも。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


愛用のPanasonic NV-DE3の具合がわるく、次のDVカメラを物色していていました。FV30の22倍ズームに心惹かれるものがあったのですが、某誌の比較記事をみて唖然。かといって、TRV50とは値段の差があるし...と思っていた所、ちょうど、下記URL
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/movie.html
にて、FV2(+kit)のアウトレット品あり、買ってしまいました。
先ほど、ヤマト代引きにて入手。保証書にはしっかり「B」と書いてありましたが、品物は大丈夫なようです。
H.S
0点



2002/05/12 21:28(1年以上前)
値段を書き忘れました。
FV2+Kit(メーカー保証一年つき)で69800円です。実際には、ヤマトの代引き手数料と消費税がかかりました。
H.S
書込番号:709655
0点


2002/05/13 21:42(1年以上前)
情報、大変ありがとうございました!ずっと探していたFV2が私の近所でこんなに安く手に入るなんて思っても見ませんでした。早速今日、買って来ました。
まだ3台ほど残っていましたので、探している方連絡してみたら如何ですか?
書込番号:711449
0点



2002/06/02 17:34(1年以上前)
上記で買ったFV-2ですが、早速、故障したので修理に出しました。
1.ビューファに絵が出ない。液晶モニターをひきだして反転させると、絵が出る。
2.ビューファに黒い点。ゴミ?画素欠け?
キャノンに電話したら、着払いで送ってくれ、というので、先ほど、送りました。
H.S
書込番号:749552
0点



2002/06/11 22:16(1年以上前)
帰宅したら、キャノンより、修理済みFV2が送られてきていました。
ビューファに絵が出ない件は部品交換調整、ビューファの黒い点はゴミだそうで、清掃の由。もちろん、無料です。
とりあえず、直っているようです。
まぁ、悪くない対応だったと思います。
H.S
書込番号:766613
0点





ここの書込をプリントアウトして、非常に意気込んで、
ヤマダ電器テックランド大和店に行きました。
店頭に展示品はなく不安になりましたが
「あのぉ、FV200ありませんか?」
「もう在庫が1台しかないんで、出していないんですがございますよ」
(在庫がないってホントかしら(-_-;)
「おいくらですか?」
「69800円です」
「え、ヤマダさんなら、もっと安いかと思ってきたんですけど」
「どちらのほうがお安かったですか?」
「えっとぉ、K's電器さんなんですけど」
「おいくらですか?」
「¥62,000でした・・・」
「・・・・。少々、お待ちいただけますか?」
少々、待ちました。
「では、¥60,000で結構です。」
広告見せろとか、どこのK's電器さんですかとか聞かないの?と
こちらのほうが焦ってしまいました。でも
「アクセサリーキットとかなくても、このままで動くんですよね」
と、何も知らないオクサマぶりを発揮しながら
「はい。あとはバッテリーを充電していただいて、テープを入れれば
録れますよ」
「テープとかおまけにつきませんか?」と切り出すと
「つきません」と即答でした。
つまんないの。(^_^;)おまけにポイントもつきませんでしたが
光学18倍ズームと(バレエの発表会を撮りたいので)、
なによりこの値段が主婦には魅力で即決しました。
このサイトのことは家電販売業界の方は、
かならずチェックなさってるんでしょうか?
あまりにもあっさり交渉が終わってびっくりでした。
0点


2002/05/12 20:20(1年以上前)
FV200 KITの調子はいかがですか?
ところで60000万円は、すごいですね。税込みですか!?
書込番号:709511
0点


2002/05/22 14:58(1年以上前)
ヤマダ電器平塚店は、ここの書き込みをプリントして持っていったら
67,800円が一声で59,800円(税別)になりました。バック、三脚つき
です。
書込番号:727849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
