CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1000スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

予約してまいりました。

2008/03/08 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:1327件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

本日ケーズデンキで契約してきました。
HG10からの乗換えです。(はやっ!)
SD9も見てきて小さくで良かったのですが所詮画素ずらしなのでやめました。
またスイッチ類もいじりましたがパナの電源ボタン(スイッチ)はスライド
しづらくやはり両手を使わないといけないので・・・
まぁキヤノンも両手を使わないとONボタンに届きませんが。。。

HF10と100とでは将来32GBが出たとき移行しやすいと思いHF100の方をチョイスしました。
メモリはネットで安くIO-DATAを購入14000円くらいです。

本体の値段は88,800円です。
バッテリーキットも同時購入して合計108000円
ネットより高いですが5年保証が付いているので安いと思います。
今から入荷が楽しみです。

書込番号:7502300

ナイスクチコミ!1


返信する
七代目さん
クチコミ投稿数:158件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/08 14:37(1年以上前)

ポン吉太郎さん

先日は私のスレの方へ書き込み有難う御座います。
私もHF100を予約しました。
メディアはトランセンドの8GB:4480円で買いました。
やはり将来性を考えると固定メモリはちょっと・・・という感じでHF100にしました。
HF10の内蔵メモリからのSDへの転送に時間がかかるという噂を聞いたのですが・・・
どうなんでしょうかね?

となると、さらに内蔵メモリは不要ですね!

書込番号:7502700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/08 16:42(1年以上前)

七代目さん

早速のレス有難うございます。
コピーの件ですが以前何かのレスで何十分とかかかるとか聞いたような
覚えがあります。
それにコピーする手間があればPCのHDDに入れたほうがマシと思います。
内臓メモリ+SDカードにRAID1のように鏡像で書き込み出来れば便利だと
思うのですがそれはできないそうです。

ちなみに私はメモリは16GBとをチョイスしました。
容量的には8GBで十分なのですがちょっとバックアップをサボったときにも
対応できるようにしました。
トラセンドにしようと思ったのですが書き込み速度を優先してIOにしました。
ちょっと高い買い物だったかも・・・

書込番号:7503152

ナイスクチコミ!0


YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/03/08 16:51(1年以上前)

88,800円とは末広がり価格ですね。
やっぱりトラベルバッテリーキット TBK-800 は欲しいですね。専用ポーチは不要ですがー。
うーん。5年保証とはいえ108000円ですかぁ。
僕は急いで使う予定もないので発売数ヶ月後の値下がりを待ちますかね。。。
しかしどうしてHF100の発売日が10より遅いのでしょう。

書込番号:7503180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/08 17:00(1年以上前)

YMQさん

レス有難うございます。
まぁこんなものだと値段的には妥当と思ってます。
HG10が8万ほどで売ってますので・・・

HF100が発売日が遅いのはメーカーの作戦だと思います。
私みたいな新しいもの好きをターゲットにして少しでも高く売ろうと
考えているのでは?
私は待ちましたけど・・・・

書込番号:7503216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/08 17:04(1年以上前)

あ、すいませんトラベルキットはやめました。
大容量バッテリーは魅力ですが本体から飛び出るのがやめた理由です。
付属品と同じバッテリーとチャージャと浮いたお金でポーチを買いました。
ちょっとキットより高くなりましたが値段を調整してくれました。

書込番号:7503230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HV20もいよいよ最安値ですかね。

2008/03/07 15:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 hal6さん
クチコミ投稿数:40件

HV10を使っていて外部マイクが気になる私。

地元である群馬のヤマダで10%ポイントつき66800円、ポイントなしで63000円と
なっていました。ポイントを考えると60000円まで下がった計算になります。
カメラのキタムラあたりでもチェックしているのですが、なかなかここまでのは
ありません。

買おうか買うまいか、、、妻には理解してもらえずお小遣いでの購入なので
頭を悩ましております。

書込番号:7497928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/07 17:29(1年以上前)

HV10のマイク位置と音質は、やはり気になるところですよね。

ヤマダのHV20、安くていいですね。
ヤマダの5年保証には、私もHC1でお世話になっております。

書込番号:7498235

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/07 22:12(1年以上前)

私もHV20を2台目を購入しました。近所のヤマダに行ったのですが
保証書が入っていない製品だったので断念してWEBで購入しました
少しWEBの方が安かったようです 5年保証をつけて6万円ぐらい。

本日届きましたが Z7Jも本日で1日に2台購入したのは初めて
です。価格が丁度10倍でした。

書込番号:7499522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 00:20(1年以上前)

2台買われましたか(^^)

もしかして、「現地」でW_Melon_2さん不在の時にも「HV20画質」で撮影できるように、という配慮?でしょうか(^^;

書込番号:7500350

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/08 06:11(1年以上前)

暗弱狭少画素化反対ですがさん
HV20は家族用にもう1台購入しました。
価格と画質の比は素晴らしいものがあると思います。
ヤマダ電機の店頭での購入は忍耐が必要のようです。

今回HV20とDV M2を持っていって撮りましたが帰国して
SDにしてテレビで見ましたがHV20のダイナミックレンジの
狭さはかなりのものでした。仕方のない事ですが 今の
家庭用の価格でのハイビションカメラは存在そのものが
無理のように思います。
ハイビジョンになって普通の満足感を得るにはXH-A1
や今回のZ7J程度が必要なんではと思うようになりました。
大体 ダイナミックレンジで300%程度以上の製品という
事になります。M2だと二百数十%はありますから SD
なら同程度の階調感はあります。ですから
解像度 X ダイナミックレンジ は
製品の大きさと価格になるように思います。

でもそのM2も置いてきました。私はまだ使っていなかった
M3を使いはじめました。

書込番号:7501057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

予備バッテリーも合わせて買う方

2008/03/02 15:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 taco3さん
クチコミ投稿数:8件

ヨドバシのネット販売で、トラベルセット付けて格安です。
これで買います。
もう少し値下がりを待ちたいところですが、来週にムービー使う予定入りましたので決めます。

HV20+TBK-2LSセットで、77,380円 ポイント13% 送料無料
13%はこの土日だけかも?

予備バッテリーもお考えの方は良いと思われます。
ポイント分で10,000円分アクセサリーも買えます。


書込番号:7474494

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/03/07 02:33(1年以上前)

書込み見て以来ずっとウォッチしてますが、
その後76,580→75,780と、800円ずつ値下がりしています。
本体の値下げ67,400→66,600に連動しての様ですが
私も週末使いたいので、そろそろ買い、と思っています。(遅いですが)

店に行ったらもっと良いこと(値引き、オマケ)あるかな、と
今日行ってみましたが、店頭表示は69,800でした。

書込番号:7496141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

HV20と迷う

2008/01/29 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

クチコミ投稿数:60件

ヨドバシで
HV30:特価:¥109,800(3月上旬発売予定)
HV20:特価:¥79,800(在庫あり)
ですね。

値崩れしてきたHV20にしようか、新機種のHV30にしようか
迷う微妙な3万円の差。
3月下旬の卒園、4月の入園に間に合わせるには
やはりHV20を買うべきなのかな?

書込番号:7313479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/29 23:44(1年以上前)

3万の差ならHV20も魅力ですね。
でもHV30は発売後、数日または数週間で一段と安くなるような気がします。

去年は、HV20が発売直後なのにビックカメラ(店頭)ですごい安くなっていた記憶が。
ポイント換算ですが、いきなり9万を軽く切ってたような?
話をした店員も売る気満々でした。
同時期に11-12万したソニーHC7に比べて、キヤノンがんばるなぁと感心したものです。

書込番号:7314130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/30 01:46(1年以上前)

HC3を買ったときにも思ったことですが
新型に販売奨励金を積んでいるんでしょうかね。
勝手な推測ですけど。
そんときは一定期間過ぎたら値上がりしたような。

書込番号:7314703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/01/30 08:45(1年以上前)

3万の差なら私はHV20にします。
外観はかなりかっこよくなったと感じますが、中身は差ほど変わらないような気が…
バッテリーが長時間のものを使えるらしいので、そこに必要性を感じるならHV30ですかね?

書込番号:7315156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2008/01/30 23:24(1年以上前)

オート撮影で逆行補正のボタン操作が20と同じであるならばおすすめはしません。
また、オートフェーダーの操作も20と同じであるならばなおさらおすすめはしません。
ソニーのカメラと比べると判ります。画質がすべてではありません。

書込番号:7318750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2008/01/31 10:05(1年以上前)

HV20のユーザーですが、こまかな変更のみであまり魅力に
乏しそうですね。マニュアル機能のやりやすさを一番期待したのですが、
外れでしょうか?

一番期待してた点
1.ワンタッチでオートロックが出来る機能(HC1方式)
2.ロック後すぐにレバーで明るさ調節できる機能(HC1方式)

改良された点
1.大容量バッテリーが用意された点、これは評価します。
 このバッテリーはHV20で使えるのでしょうか、よく判りかねています。
 もし使えたら嬉しいですが、使えなかったらHV20ユーザーを馬鹿にするな
 といいます。

要するに開発にお金をかけないで改良した感じですね。HDVとAVC-HDとユーザーが
全く異なるので、もっとユーザーの声を聞いて新機種を出して欲しいものです。

書込番号:7320260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2008/01/31 22:58(1年以上前)

やはりこのスペックの差で3万の差ならHV20ですよね。
HV20は本体では充電できないが、チャージャーCB-2LWなら
長時間仕様のBP-2L24Hも使えるらしいですね。
書き込み番号:7024560
確かに使い勝手はソニーの方がよさそうなんですが・・・

書込番号:7323038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/02/02 21:16(1年以上前)

結局HV20を買いました。
ズームレバーも慣れれば問題ないかなと思います。
CB-2LWもBP-2L24Hも同時購入しました。
BP-2L24Hはお店の人にCANONに問い合わせて確認してもらい
書き込み番号:7024560と同様の回答があったので購入しました。
問題なく使えています。BP-2L24Hはちょっと高いですけどね。
テープ5本、液晶カバー含めてもポイント、下取り等々で合計で
8.6万程度でしたので、HV30買うよりもこれでよかったなぁと満足してます。

書込番号:7332097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/28 20:14(1年以上前)

HV20をお使いの方にお尋ねします。私は、HV10を使っていますが、過去5台使ったsonyと比べて、画質の点ではまずまず、海外など再々の旅行で使ってきて、sonyよりもボディーの痛みが少ないと実感しています。ビデオは、編集してこそ見られるものと思っていますが、編集はCore2Duoパソコンで比較的順調、通常画質出力、おおむね60分程度にしてDVD落とし。(HDV原画は、将来のために保存) でも、テープ書き戻しをやると、そのままでは9秒程度の頭抜けになってしまいます。(canonさんとも確認済み) この点、HV20では改良されているか(次のHV30を見る上でも参考に)、どなたか同じ悩みを経験された方、情報があればお知らせください。
 (ついでに言えば、テープ派ながら、ぼちぼちHDDにも浮気を・・・と思いつつ、未だAVCHDの明確な利点が見えてこず、踏み切れていません)

書込番号:7460876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/28 23:38(1年以上前)

>テープ書き戻しをやると、そのままでは9秒程度の頭抜けになってしまいます。
(canonさんとも確認済み)

えっ!?そんな現象が起こるのですか?
お使いの編集ソフト・書き戻しソフトは何でしょうか?

書込番号:7462182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/29 09:27(1年以上前)

使っている編集ソフトは、Ulead Video Studio 10 です。書き戻し時の9秒頭抜けの問題は、当初まさかカメラの性能から来るとは思いもよらず、ソフト面から原因を調べたほどです。canonさんから、丁寧な返答があり、先方でも確認できたとのことでした。対策としては、9秒のダミー画像ファイルを予め作っており、これを本ファイルの頭にかぶせてしのいでいます。

書込番号:7463476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/29 13:49(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>カメラの性能から来る

カメラに原因があるのですか・・

私はまだHV10を使ってで書き戻しをやったことがありません。
書き戻しはソニーHC1でやっていますが、愛用しているEDIUSやPremiereElementsでは
そのような問題はないですね。

>ぼちぼちHDDにも浮気を・・・

ソニー無料体験セミナーなどでSR7/8/11/12を触ると、やはりテープにはない
便利さを実感しますね。新機種SR11/12では、起動時間もかなり速くなりました。
AVCHDは編集の問題がはやく解決されるといいですね。

書込番号:7464214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/29 14:29(1年以上前)

この前の返答の中で、編集ソフトと書き戻しソフトと分けてご質問がありましたが、書き戻しは、編集ソフトの中に、ハイビジョンの書き戻しボタン(HDV録画)があり、これを使っています。説明が抜けていました。
 HDDへの浮気・・・、近くSRの無料セミナーに参加予定ですので、どんな説明があるかも含めて楽しみにしています。性能は別として、ただ、あのボディースタイルは、本音として昔からのsonyらしさが感じられず、もう少し斬新なものが出るのを待ちたいですね。
 それと、ご指摘のAVCHD編集の問題点、いつか具体的に箇条書き風にどなたか列挙していただければ、大変ありがたく思います。

書込番号:7464319

ナイスクチコミ!0


KUMA_Pさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/02 01:36(1年以上前)

AVCHD編集の問題点ですが

1 HDV(MPEG2)に比べ、データ圧縮が2倍以上なのでネイティブ編集(MACでは可)が重くなる。
2 パナソニックからAVCHDをDVCPROHDにコンバートするソフトが出た模様。
3 MPEG4の進化版なので、ネット全盛の時代にはスタンダードになる可能性大。
4 MACのFINAL CUT 6では、別の軽いコーデックにできるため、圧縮フォーマットでの苦労はない。
5 MPEG2に比べ、符号化、予測可など横軸のデータが複雑になっているため、1フレーム(コマ)にゴーストが混じる可能性がある。

こんなところでしょうか。

書込番号:7472298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/02 12:30(1年以上前)

KUMA Pさん、早速ありがとうございます。私も、sonyのSR11セミを聞いてきて、今まで見えなかったAVCHDの問題点や利点らしきものが、また少し見えた感じです。正直、20年来のテープ記録(昔のものは、その後デジタル移行またはDVD化しましたが)から抜け出してSR11あたりに変えるか、またはHC9でテープ派をしばらく継続するか、迷うところです。でもSR11は、SR7よりも画質的に進化していることは、かなり実感できました。今まで、編集ソフトは、タイトル入れが便利なUleadを主に、PanaのMotion・・・、MyDVDなどを使ってきましたが、セミで使用のAdobe Premiere Elements4に興味がわき、早速体験版をインストールしてみました。さて、どんな結果が出るか、楽しみです。また、みなさんなにかアドバイスがあれば、ご教授ください。

書込番号:7473758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/03/06 15:36(1年以上前)

Macの場合、iMovie08でもFCPでもAVCHDのネィティブ編集は無理でAICかProress422コーデック経由になります。しかも、M2TSでの出力は不可だったと思います。

ところで、編集ソフトですが、HDVの場合、VideostudioでもPremiereでもキャプチャーで、シーンごとの分割は不可能ですが、不便なことはないですか?

Ediusならちゃんと、分割キャプチャーが可能ですし、スマートレンダリングもできますし、なにより、一番安定しています。

書込番号:7493009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/06 20:45(1年以上前)

確かに、Ulead Video Studio10の場合、HDVキャプチャーにすると「シーン分割」は効かなくなります。ただ、私の場合、元々の撮影が1シーン 3〜7,8秒で、あらかじめ編集を意識した撮影をする長年の習性がついてしまっているものですから、なにも不便は感じていません。むしろ、先日来テストのPremiereで、初めて自動的にシーン分割キャプチャーされた折には、あまりのシーンの多さに編集がわずらわしくなりました。ついでに、Premiere Elements 4のテスト使用において、日常よく使うテロップ、タイトル編集の使い勝手がもう一つの感じでした。やはり使い慣れているソフトが一番かな・・・と思ったりしましたが、正直なところEdiusはじめもっとベストのソフトを皆さんの情報を参考に求めていきたいですね。

書込番号:7494151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/03/06 21:33(1年以上前)

以前のPremiereでは分割キャプチャーはできなかったのですが、Element 4.0 では、分割キャプチャーできるようになったのですね。失礼しました。

やはり、編集ソフトはご自分の使い慣れたソフトが一番いいのかもしれないですね。Ediusの場合、分割キャプチャーしかできないですが、逆にキャプチャーで取り込まれたBin Windowのシーンを全部まとめて、タイムラインに並べて、タイムライン上でカットもできるので特に煩わしさは感じないかもしれないです。

書込番号:7494405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/06 22:16(1年以上前)

ごめんなさい。Premireはまだよくつかめていませんが、通常画質でなく、HDVキャプチャーの場合は、やはりタイムライン等にシーン分割できないようです。通常画質のキャプチャーと混同していました。コンテンツでシーン分割という機能は生きているようですが。それにしても、いろいろソフトをお使いですね。感心しました。

書込番号:7494706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機東京本店

2008/03/05 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:8件

7日までですが、現金特価88000円、97500円でポイント18%と、ヤマダ電機は決算期にも関わらず渋いですね。やはりキタムラとかのほうがいいのでしょうか。昔の口コミをみると8万を切っていたりしていますね。

書込番号:7490780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ梅田にて実質79,786円

2008/03/05 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 tarossaさん
クチコミ投稿数:7件

本日、会社帰りに寄ってきました。

店頭価格が97,300円でポイント通常10%のところ18%でした。
ポイントは予備バッテリーなどに使うとして、この値段はお徳でしょうか?

3/9までということですが、3/7開店のヤマダ千里中央店も気になるところです。

書込番号:7490372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る