CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信39

お気に入りに追加

標準

理想的な機種

2008/01/30 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:11件

HDDもDVDもテープも機械部品の多いのが嫌で買い換え控えていましたが、
やっと自分の理想と思える機種が出ました。
しかも、16G のフラッシュも内蔵していると言うことで、未だ単価の高い
SDHC を買わずとも当面内蔵フラッシュで凌げるし。単価が安く成ったら
大容量の SDHC 買えば良い訳だし。
パナソニックの SDHC カムもノイズが目立つという噂も有り、キャノンが
出してくれたらと願ってました。
速攻で予約入れます。

書込番号:7315329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/01/30 10:44(1年以上前)

デジカメ界の住人です。
私も機械的稼動部の多いものは長期保障が必須と感じています。
ビデオレコーダ然り、プリンター然り・・・。

16Gフラッシュ内蔵とはスゴイですね。
その内、普通になるかも知れませんが魅力的です。
当面は小まめにDVDに落とすなどして、カメラと共に映像も頓死なんて事の対策が必要かも知れませんね。

書込番号:7315447

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/30 11:11(1年以上前)

HF10とHF100の価格差が実売でどれくらいかですね。
アメリカだと約200ドル、日本だと2万円くらいの差になるんでしょうか。

SDHC 16Gは今では10000円以下で買えますから、まあ信頼性と利便性は20000円分の
価値はあるんでしょうけどね。
発売から時間がたって価格が安定してくれば、その差は縮まってくるような
気もしますが、新発売時には「奨励金」が出て、2月は決算期だし、意外と
新発売時のほうが安く買える可能性もあるし・・・

実写レポートを読んでから判断したほうがいいのでしょうけど・・う〜ん、難しい
ですねー。

書込番号:7315540

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/30 11:23(1年以上前)

板が出来たのですね。

私はHV10というキヤノンテープ機のユーザーですから、まさに【待望の】と言って良い機種のはずだったの
ですが……蓋を開けてみると、なんだかテンションが下がり気味です。もちろん今現在、テープとは言え
HD画質で撮影できるカムコを持っているからってのはありますけど…。それより今回はソニー製のカムコの
出来映えに惹かれるモノがあります。今はHDDとのハイブリットばかりですが、そのうちメモリー記録型の
CX7後継機がお目見えする事もほぼ確実でしょうから。

内蔵メモリーはありがたいようで無駄なような気がしてきました。幸い非搭載の機種も発売されるため
選択肢があるので大きな問題にはならないですが、今でさえ16GBのSDHC class6カードが1万円を切るような
状態ですから、映像を取り込む際PCと結線しないとイケない煩わしさ(まあ微々たるものですが)を考えると
そのうち…と言うか、あっという間に内蔵メモリーは使わなくなるような気がしてます。

書いてる間にレスが増えてる(笑)。確かに価格差次第ってのはありますね。信頼性も内蔵の方が高い
のでしょうし…確かに難しいな。

画質は革新的には向上はしないだろな…って予想ですが、速くサンプルを観たいですね。今日のZooma!!
ではまだ無理かな?

書込番号:7315568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 12:19(1年以上前)

HG10ユーザーです
確かにちょっとがっかりな点もありますね。
私はボディがブラックで5.1chサウンドだったらうれしかったのですが・・
HF10とHF100の価格差からみてHF100の方が16GBのSDHCカード買ったほうが
安く済みますね。
Canonの場合PCに接続するときAC電源をつけないと読めないのですがHFも同じ
でしょうか?
だったらHF100の方が使い勝手がよさそう。
わざわざ内臓メモリからSDHCに書き換えるなんて普通の人しないでしょうし・・
内臓メモリから読み込むときACが必要だと面倒です。
本体の色もHF100のほうがモダンな感じですね。

書込番号:7315755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/30 12:22(1年以上前)

「静止画」サンプルが公式HPに出ていますね。
昨日もありましたっけ?
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/index.html

んっ?
HV20/HG20より画素数は増えてるけど、なんとなくノイズっぽくて眠いような?
気のせい?センサーサイズ縮小の影響?

書込番号:7315764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/30 12:30(1年以上前)

>画素数は増えてるけど

失礼、画素数は同じでした。あと「HG20」はHG10の間違いです。

書込番号:7315792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/01/30 12:37(1年以上前)

とりあえず、HF10が13万、HF100が11万程度ってとこみたいですね。
なかなか、びみょ〜〜で、面白い値段(笑
内部メモリに書き戻す時のスピードが速ければ、HF10ありかなとも思うのですが、ま〜〜個人的には、値段的にHF100かな。SDカードを安く買うか、手持ちを使えば他のメーカーと比べても割安かな?

>なんとなくノイズっぽくて眠いような?
ギクッ、やっぱり、そう思われます^^;;
私も非常に気になっているのですが・・・

書込番号:7315829

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/30 13:07(1年以上前)

>なんとなくノイズっぽくて眠いような?

…確かに。前機種(とか手持ちのHV10)での静止画モードの撮影画像より、なんだか
切り出しの画像に近い方にシフトしてしまったような気がしますね…。静止画モードは
もっとデジカメっぽい画質だったような気がします。

やばいかも(笑)

書込番号:7315936

ナイスクチコミ!0


首領Lさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/30 18:28(1年以上前)

黒かったら理想だったんだけどな……
最悪Amazonで北米版買うか?
あとはレビュー待ちですね。

書込番号:7316999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 20:30(1年以上前)

首領Lさん
同じ意見ですね。
ブラックの方がかっこいいですよね。
北米版買ったら保証聞かないのが難点ですが・・・
言語はマルチランゲージでしょうか?

書込番号:7317573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/01/31 14:04(1年以上前)

>レビュー待ち

銀座で実機が触れるんですね。
http://cweb.canon.jp/digitalhouse/index.html
アップルストアも近いし、行ってみてもいいな・・・(独り言、独り言^^;;)

書込番号:7320939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/31 18:03(1年以上前)

ファインダーは欲しかった・・・

書込番号:7321623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 21:59(1年以上前)

>なんとなくノイズっぽくて眠いような?

画作りだけのことであればいいのですが、サンプル画像のままであれば、(HV20などの上に比べると)レンズ解像力が足りないような?
(画素毎の解像力が・・・HV20と比べて・・・)
もちろん、50万画素程度の三板画素ずらしよりも明らかにマシですけれど

書込番号:7322652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/31 23:44(1年以上前)

レンズの影響もあるかもしれませんね。

HF10/100公式HPではHV20/HG10同等の「水平解像度800TV本」と豪語していますから
動画ではほとんど差がないのかな?

そういえば、ソニーの新機種SR11/12ではまだ静止画サンプルが無いですね。
ハマプロ先生のブログによると、ソニーExmor-CMOSではセンサー小型化でも
暗所画質向上してるようです。
http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/
こちらも小さいセンサーなのに頑張ってる。

SR11/12: 1/3.13型 総566万画素、16:9HD動画有効381万画素
(動画有効/総画素=約0.673、0.673x(1/3.13)^2=約0.069)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/spec.html
SR7/8: 1/2.9型  総320万画素、16:9HD動画有効228万画素(同0.715、同0.085)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/spec.html
マイクロレンズ効率やそのGAPなどを無視した単純計算で、動画時有効センサー面積は
0.069/0.085=0.81、81%。(間違ってたらすみません(汗))

キヤノンも同様に計算して見ました。
HF10/100:3.2型 総331万画素、16:9HD動画有効207万画素(0.62、0.061)
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/spec.html
HV10/20/30/HG10/SR10:2.7型 総296万画素、16:9HD動画有効207万画素(0.7、0.096)
http://cweb.canon.jp/ivis/hv30/spec.html
センサー面積は0.061/0.096=0.64、えー64%!?そりゃ小さい。

書込番号:7323317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2008/01/31 23:48(1年以上前)

モーターが無い点で余分な音を拾うこともなさそうだし、ハードディスクレスだからクラッシュも関係ないし結露の心配が少ないから真冬の温度変化にも強そうだし、後は操作性が良ければ理想型でしょうね(20と似たようでなければよいのですが)。過去にあったM1のこだわりが有ればなおさら買いの一言となりますね。パソコンやブルーレイとの関連がスムーズならさらに良いのですが。

書込番号:7323345

ナイスクチコミ!0


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2008/02/01 00:36(1年以上前)

こりゃいいのが出ましたね。HF10か100にするかはおいといて、
キャノンのビデオカメラは画質についてこれまで期待を裏切ることなく
良かったので、今回も期待しています。
 まずは明日、キャノンプラザ梅田で実機を見てきます。KX2の展示
もあるのでワクワクです。

書込番号:7323626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/01 10:02(1年以上前)

例えば、ソニーがメモステ捨ててSDHCカムを出してくれるのなら
ちょっと悩むかも知れないが、現実的では無さそうです。
デザイン的にはソニーが好き。今まで使っていたDVもソニーだし。
インターフェイスやボタンの配置も使いやすい。
パナソニックは最悪。手に馴染まない。
この機種に馴染めるかどうか実機を触って確かめたいところです。
もう実機が触れる所が有るんですか?

書込番号:7324547

ナイスクチコミ!1


chopper71さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/01 18:26(1年以上前)

<首領Lさん
<ポン吉太郎さん

同じくボディーはブラックが良かったです・・
海外機にも言語表示に日本語が入っているみたいですが、付属のソフトが英語だと使い勝手が
悪いですよね。別売りで手に入れるか・・

書込番号:7326108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/01 19:36(1年以上前)

実機触ってきました。品川行って、その後、東銀座にも^^;;(なにやってんだか・・・)

撮影可能になるまでの時間ですが、
正確に計った訳ではありませんが・・・
電源スイッチを入れて、液晶画面に表示が出るまで約1秒〜2秒。(この時点が、Canonのサイトの図にある
電源ONだと思う)
その後撮影可能になるまで約2秒(Canonのサイトの、約1.7秒というのはここの事じゃないかな)
計、約3秒〜4秒

という感じでした。

内蔵メモリへの書き戻しのスピードは、ショールームのお姉さんが技術のひとかなんか^^;;に電話で聞いてくれたんだけど、「データがない」ということでした。また、試してみようにもそういう環境では無かったので、結局解りませんでした。

画質に関しては・・・、発売前ということで、データのお持ち帰りは出来ませんでしたし、私のスキルでは、判断しかねるので・・・とりあえず、なんとも・・・(え〜〜〜い、役立たず^^;;)

書込番号:7326358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/01 19:49(1年以上前)

それから、ボタン周りは、フルオートで撮るデジカメって感じで、解りやすかったですね。
HG10は、え??どうやれば良いの?って感じで解りにくいですが・・・.
ただ、操作がやりやすいかどうかは、手の大きさとかに左右されやすいかもしれない・・・。
スタンバイモード(クイックスタート?)なんですが、液晶を閉じると、スタンバイモードになってレンズカバーも閉じます。液晶を開くと、撮影可能になります。ここも、HG10と違う点ですね。

書込番号:7326426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/01 20:27(1年以上前)

>この時点が、Canonのサイトの図にある電源ONだと思う)
>Canonのサイトの、約1.7秒というのはここの事じゃないかな

電源ONじゃなくて、撮影スタートという表現でしたね。

う〜〜ん、ちょっと、意味合い違うのかな〜〜^^;;
液晶が表示されるまでの時間はちょっと不確定で、
表示後は、決まった時間で撮影可能になる印象をうけたから、1.7秒って数字が出て来たのかなと
思ったんだけど・・・ま、いっか。

連続投稿、失礼致しました。m__m

書込番号:7326588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/01 21:14(1年以上前)

きとったろうもんさん
感想有難うございます。
速からず遅からずという感じでしょうか。。。
HG10より速いけど爆速というわけではないようですね。
SONYのCX7の後継待ちの人が増えるかもしれませね。


>海外機にも言語表示に日本語が入っているみたいですが、付属のソフトが英語だと使い勝手が
悪いですよね。別売りで手に入れるか・・

日本語表示可能なんですか?輸入品で安く買えるなら保証度返しでも???
う〜ん、勇気ないな〜、、、

書込番号:7326807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/01 21:30(1年以上前)

きとったろうもんさん、
報告ありがとうございます。

>計、約3秒〜4秒
あれま。
HPでの説明は、
図だけ見るとクイックスタートOFFでも1.7秒後には撮影可能な印象を与えますが、
図では1.7秒後でもまだキャッチしていないのに、
「キャッチの瞬間を撮りのがす」
と書いてあるので、
総合的に判断すると「計、約3秒〜4秒」なのでしょうね。
(ナゾナゾかよっ!)
まぁ、「動画で見る」では4秒ほどかかっていますね。
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/point-quickstart.html#main

それ以上に、
>なんとなくノイズっぽくて眠いような?
が気になりますね。。。
あれってピントはちゃんと合っているのですよね??

書込番号:7326888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/01 22:49(1年以上前)

ポン吉太郎さん 

>速からず遅からずという感じでしょうか。。。
ですね〜。だから、速いとは、言ってないし、クイックスタートも付いてるんでしょうね〜〜^^;;
クイックスタート付けずに、液晶開いたら電源ONで、速攻撮影可能なんてなったら、凄かったんですけどね。
でも、電源入れて、液晶開いて、構えて、対象捕まえて、REC。で、だいたい消化できる時間かな〜〜??
とも思います。

グライテルさん

そうなんです。

>1.7秒後

なぜ、そうなのかわかりません。・・・いやいや、私の操作が間違ってるのかも・・・^^;;

>「動画で見る」では4秒ほど
あ、あれは、HG10です。でも、実際は、もっとかかりませんか?液晶点いたら速攻録画みたいな表現してますが・・・実際には、液晶点灯後、四角い枠みたいなものがどんと表示されて、それが左上に消えてから撮影可能になりませんか?
ポン吉太郎さん
どうでしょう??

>>なんとなくノイズっぽくて眠いような?
そうなんですよね。なんで、あんな写真・・・。仮に大して画質良くなくても、もっと誤摩化し様もあるだろうに(笑
キャノンのショールームって、サイトにアップしてるサンプル写真のプリント置いてるんですよね。
HF10は、発売前ということで置いてなかったんですけど、あれ、置くの??と思うと、人ごとながら(笑
ぞっとしますね。

実際の画質に関して、私が判断して皆さんにお伝えするのは、どうかと思いますし、ショールームって、そんなに画質を判断出来る環境でもなかったです^^;;(もう1回行ったら、もちょっと要領よく無理言って(笑 自分的には判断できるかな〜??)
まま、そのうち、小寺さんが、やってくれるでしょ〜。

書込番号:7327339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/01 23:19(1年以上前)

>約3秒〜4秒

そういうことですか・・
でもそのくらいなら許容範囲ですね。
ご報告ありがとうございます。
キヤノンはもっと誤解の無いように表現してほしいなぁ。

>そのうち、小寺さんが、やってくれるでしょ〜。

楽しみですね。今春はカシオEX-F1やパナFX35/TZ5のHD動画についても
検証してほしいなぁ。インプレス&小寺さん、お願いします!

書込番号:7327535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/01 23:21(1年以上前)

きとったろうもんさん

HG10は電源入れてポーンと音がなって液晶は1秒くらいで
付くのですがHDとか書いてあったと思うのですがそれが
画面真ん中に出てきて少し立って録画可能になります。
大体しめて5秒〜7秒でしょうか、、SONYのSRよりは速かったと思います。

書込番号:7327548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/02 00:05(1年以上前)

ポン吉太郎さん 

 ありがとうございます。
>液晶は1秒くらいで
そうですか。今日、東銀座で触ったHG10が、3~4秒かかって、品川では、おっしゃる通り、1秒くらい(HFと同じくらい)でした。状況(バッテリーがあったまってない(笑)によって変わるのかなと思ったんですが、東銀座のがおかしかったかな?

>画面真ん中に出てきて少し立って録画可能になります。
>大体しめて5秒〜7秒

ですよね。じゃ、やっぱりHFは、3~4秒くらいじゃないかな。

山ねずみRCさん 

 お姉様(笑、そういうことでした。

CCDデジカメムービーは、個人的には、スミアでこりごりなので^^;;

EX-F1は、見てみたい♪
私には、・・・重すぎなのですが・・・^^;;


書込番号:7327830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/02 00:22(1年以上前)

わわっ(汗、スレ主様。勝手にすみません〜〜m__m

>もう実機が触れる所が有るんですか?

http://cweb.canon.jp/digitalhouse/index.html

こちらの、キャノンのショールーム
銀座、新宿、梅田と、品川のキャノンプラザで、触れます。
あと、新しいカタログももらえます。

書込番号:7327918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/02 19:50(1年以上前)

私も早速品川で触ってきました。
デザインやサイズ、操作性等、私的にとりあえず合格です。

 キャノンも自信が有るのか、フルハイビジョンテレビに接続していたので
画質も確認しやすかったです。
 本命の画質の確認はそれ程時間をかけられなかったので、ちょっと自信無い
のですが、悪くも無く良くも無く、録画時間から考えてみればHV10を持ってい
ても購入してみたくなる程度ではありました。
 フォーカスもHV10のように早くて安心しました。暗部の解像度は照明が明る
く、あまり時間が短かったので申し訳ありませんがHV10と比べて悪くないと
思いました。HV10も暗部はそれ程良いわけではないので、小寺さんのレビュー
が楽しみです。

書込番号:7331668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/02 23:09(1年以上前)

疲れますた。さん 

ご報告ありがとうございます。疲れますた。さん なら、きっと、行って頂けると思っていました。
そして、画質についても、言及して頂けるかと。

>フルハイビジョンテレビに接続していたので
画質も確認しやすかったです。

そうなんですよね。ただ、比較対象を知らない私には、1機種だけの接続では、判断できませんでした^^;;
HG10も同機種のモニタに繋がってれば判断出来たかも知れませんが^^;;
ショールームの環境というより、私の能力の問題ですね^^;;


>悪くも無く良くも無く、録画時間から考えてみればHV10を持ってい
ても購入してみたくなる程度ではありました。

充分です^^v

書込番号:7332815

ナイスクチコミ!0


首領Lさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/03 00:24(1年以上前)

>きとったろうもんさん

ほほう、もう触れるところがあるのですね。
てかレビュー早っ(笑)。
悪くなさそうですね。都内なので仕事が一段落したら行ってみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:7333291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/03 02:18(1年以上前)

きとったろうもんさん

 ま、正直CMOSが小さくなったので心配していたのですが
思ったより悪くないと思い欲しくなったと言うのが本音
です。
 画素数の割には解像度が高く感じられませんでした。
しかし圧縮されているので仕方ないのかな・・
でも念願のCMOSでSDHCカード記録式、でこんなに小さい
から欲しい。家に連れて帰りたい!!オーーーー!!
 となっていました。

 たぶん購入されると思いますが、自分の感性で慎重に悩ん
でからにして下さい。
 特にリビング程度の明るさで綺麗に撮影できるかがポイ
ントだと思います。でない夕方など暗いときに解像度が
いきなり落ちてSD動画みたいになったり、ブレブレでや
っぱりSD動画みたいになったりしちゃいます。
 ちなみに今回も品川のキャノンさんでは天井の暗い隙間
を撮影して感触を確かめました。(時間が無くてあまり
自信が無いのですがHV10と同等に思えました。)
 しかし、やっぱり小寺さんの時間をかけた冷静な(チョット
キャノン贔屓かもしれないが・・)評価を参考にする事
をお勧めします。

 ちなみに、私は最近孫HDビデオDVDを効率良く生産すべく
VISTAを入れたBTOパソコンを買ったのですが、奥様の専制
攻撃に耐え切れず、冷静さを失って無意味な衝動購入して
しまい後悔しまくりです。
 くれぐれも衝動買いにはご用心を!

書込番号:7333804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/03 08:34(1年以上前)

疲れますた。さん 

お気遣い、ありがとうございます。

そうですね、まだ、発売までには時間もたっぷりありますし、その前にsonyのHDD機も発売されますからね。
じっくり見て検討したいと思います。HV、HGを見送って、カード記録機を待っていたので、ちょっと焦ってフライングぎみかも^^;;おさわがせしました。

>たぶん購入されると思いますが、
今のところ、そのつもりですが、(安い^^;; 100のほうですが)
HV20のユーザーとか、sonyのユーザーになってたりして^^;;
という、オチもあるかもしれませんので^^;;

書込番号:7334325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/03 08:59(1年以上前)

疲れますた。さん

報告有難うございます。
色々な方の意見が聞けてとても参考になります。


>悪くも無く良くも無く、録画時間から考えてみればHV10を持ってい
ても購入してみたくなる程度ではありました。

HV10と同程度でもCMOSが小さくなっていること考えたら合格点じゃないでしょうか。
私もHF10より100の方が気になります。
でも両機同じ重量ってちょっと変だと思ってたりもします。まぁメモリの重さなんて
たかが知れてますのでざっくばらんに同じという扱いなのかも知れませんね。


大きさ重さは持った感じいかがでしたでしょうか?

書込番号:7334401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/03 13:26(1年以上前)

首領Lさん 
>都内なので
そうでしたか。
お時間合ったら、ぜひ、ご自身でお確かめください♪
よろしかったら、感想なども。

ポン吉太郎さん 
>大きさ重さは持った感じいかがでしたでしょうか?
とりあえず、私の感じ報告しときます。
ぱっと見、ぱっと持った感じは、あ、カタログデータ通りだなって感じでした。
HG10の、ちょうど手に持つ部分の出っ張りが無くなって背(高さ)が低くなった感じですね。
HG10を持った後、HF10を持つと、HF10軽!て感じで、HF10を持ったあと、HV30を持つと、HV30でかっ!
って感じです。なんか、そりゃそうだろって感想ですが^^;;
他のメーカーは、当然置いてないので^^;;記憶での印象の比較になっちゃいますね。
1週間前ぐらいかな?パナのSD9を見た時の、ちっちゃ!軽!!という印象は、無かったですね・・・。
あくまで、個人の印象です。
あと、本体の円筒部を、がばっと持つ感じになるので、手の小さい私(平均女性程度かな^^;;
だと、滑り止めの黒い部分まで指が届きにくくちょっと持ちづらい感じはしましたね。
ベルトを調整すれば大丈夫だと思いますが、ストラップだと、もしかしたら辛いかも知れません。
逆に、手が大きめの方だと、ズームレバーを操作しづらいかも知れませんね。これは、実際に持ってみて。
ですね。

書込番号:7335649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/03 14:31(1年以上前)

きとったろうもんさん
有難うございます。
そうですか、印象的にはパナの方が一枚上手ということですね。
ハンドリングは自分で持ってみないとわからなさそうですね。

書込番号:7335925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/03 17:56(1年以上前)

>滑り止めの黒い部分
電源スイッチのあるの黒い帯の部分ですが、ショールームでもらったカタログの写真を見ると、男性も指をかけていませんでした。
滑り止めという訳でもないのかな。
ここに指を掛けるとグリップ感良かったんだけどな^^;;
一応、訂正しておきます。まだ、第1報的段階なので〜〜〜、ご勘弁をm__m

書込番号:7337059

ナイスクチコミ!0


友三さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/04 12:02(1年以上前)

こんにちは。
自分もさわってきました。起動時間気になっていたので、同じくいろいろ試して
みたのですが、起動(電源ON/OFFです)して、画面に映像が表示された瞬間に
録画開始ボタンを押して見たときに、細かい文章を忘れてしまいましたが、
「内蔵メモリ読み出し中です」
といった、メッセージが出てきたことがありました。
なので、画面表示より、メモリへのアクセスの方に時間がかかって
画面表示と録画開始が一致しない?と思いました。
そのあたりがクイックスタートでは改善される?

メモリの起動とかの仕組みがよくわかってないので不確かですが、
そういった「現象」と「印象」でした。

また、翌日パナのSD5/9も見に行ってきたのですが・・・。
比較して思い返すと、HF10/100は細長く感じました。
まぁそれぞれの寸法の違いを見た後で、見に行ってるので先入観かも
しれません(^^;

SD9がグリップの手のひらがあたる部分が、手の形に合わせて立体的に
なっているのに対して、HF10/100はフラットなままだったから余計そう
思うのかも。

手の大きい自分だと、ちょっと指があまるカンジでした。
大型バッテリーをつけると、出っ張ってくるでしょう。
そうすると録画スタートストップボタンが押しづらいかも〜と思いました。
普通の人だと、垂直に押せてむしろ楽なのかも。

ショールームでは、
「試作機につき、データのお持ち帰りはご遠慮ください・・云々」
と書かれており、SDスロットをテープでふさいでました。
また、おもしろかったのが、
小寺氏のHG10のレビューでの指摘を読んだのか、
液晶モニタ下に並ぶ、録画のスタート/ストップボタンが
赤く記載されてました。

とはいえ、自分としてはかなり欲しくなってしまいました。
HF10/100が内蔵メモリの違いで、結果的に機能や画質に影響が
あるかもう少し調べて機種を決めたいなと思います。

書込番号:7340722

ナイスクチコミ!0


首領Lさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/05 14:12(1年以上前)

新宿で触ってきました。

ほぼ写真見て感じた通りですね。軽く小さく、でもパナの奴ほどではない。
その分、持ちやすさはなかなかいい感じです。
あまり軽いと安定しないでしょうから重みもこの位は欲しいかな、
という個人的にはちょうどいい線。

質感も少々プラスティッキーではありますが、
塗装なんかはまあ悪くないでしょ。
スクウェアなラインのデザインに映えています。

ただ既にACのフタがめげていたりして、
正直なところ耐久性はどうなんだろと思います。

操作感はHV20に慣れている目からすると、これも合格ライン。
ただしフォーカスもジョイスティックなのは直感的じゃなくて些かマイナス。

ついでにletus35を持ち込んで(おいおいw)付けてみましたが、
問題なく使えそうですね。これは買いかなあ。

ちなみに、北米版の黒い奴買ったら修理受けてくれるの?と聞いたら、
大丈夫だそうです。値段落ち着いたらamazonかな(笑)。

書込番号:7346047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

HV30レビュー(Caminfo)

2008/01/29 12:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:6296件

http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-HV30-Camcorder-Review-34401.htm

早くもフルレビューが登場。
日本発売も近いのかな?

30P、ズームレバー、液晶モニタ、ブラックボディなどがHV20からの大きな変更点。
暗所画質パフォーマンスはHV20とほぼ同等のようですね。
この程度なら、多くのHV10/20ユーザーはしばらく安泰でしょうか。
Caminfoでも相変わらずAVCHD酷評、HDV称賛してます。

ところでHV20/30はフィルタ径が43mm。
HV10のように37mmなら、レイノックスのx0.5倍ワイコン5050PROやx0.3倍3032PROが
アダプタリング無しで装着、ジャストスキャン視聴でもケラれなくて良かったのにな。

書込番号:7310773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/01/29 13:46(1年以上前)

公式でも発表されました。
http://cweb.canon.jp/ivis/hv30/index.html

書込番号:7311132

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 14:54(1年以上前)

HF10/100もついに発表ですね。

うーん…内蔵メモリー要らないかも。選択肢があるのはうれしい配慮。最近の16GB/class6
カードの値段をみてると、ありがたみもちょっと薄れるかなぁ…。内蔵メモリーに記録して
しまうと、PCと本体を結線する手間が面倒そうだし。内蔵→SDにコピーするのも馬鹿らしい
気がするし(笑)。16GB SDカードをとりあえず2枚ぐらいあれば私なら十分だしな〜。

どちらにせよSONYのCX7後継機を見てからで十分って感じ。

書込番号:7311329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/01/29 15:08(1年以上前)

>16GB SDカードをとりあえず2枚ぐらいあれば私なら十分だしな〜。

私も、内蔵なしのHF100がいいですね。

でも、冷静に考えるとHV10から買い替えるまでもないかな?
AVCHDは再生とか編集が困りますからね。
特に、我らレグザZユーザーとしては(笑)
HDVの起動時間も慣れちゃいました。

>CX7後継機

この際、そのあとのソニー1/1.8型CMOSハイブリッドカムまで待ちましょうか?
ソニーとしては、HC1以来の画期的製品となる予感がします。

書込番号:7311371

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 15:32(1年以上前)

>HV10から買い替えるまでもないかな?

なんか根本的なところを突かれた気がする(笑)。ありがたいアドバイスです…。
確かに編集を考えると…撮ったもの全て編集してるわけじゃないですけど、HDVでさえ
作業中のレンダリング待たされまくりですからねぇ…orz これがAVCHDでは目も当てられない。

>ソニー1/1.8型CMOSハイブリッドカム

確かに凄いの出そうですけど、これも最初の世代はフルHDで300コマとか無理でしょうから
さらにその次の次ぐらいになりそうですし(笑)。あと、この手のハイスピードモードの
撮影してしまうとその時、通常の撮影は出来てない事になるんですよね、当然ながら。
それだったら後処理(ソフト)の技術がもっと発達して、通常の映像を超スローにする
高精度なソフトが安価で欲しいなぁ…。

アフターエフェクツなんかのプラグインでもよく見かけるタイプの。REALViz社のリタイマー
とかもそんなソフトだったな…。EDIUS5で搭載してくれ(笑)、イメージスタビライズと
モーショントラッキングも(笑)。

書込番号:7311436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/01/29 16:51(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/29/news040.html
>CMOSの感度向上とノイズ除去技術の改良によって、より低照度撮影時の色再現性を
>向上させている。(HV30)

どの程度のものなんでしょうかね。

六徳さん

私は、超高速ソニー1/1.8型CMOSにはスチル連写機能より、HDムービーとしての画質に
興味がありますね。暗所でもかなり強そうですが、どうなんでしょう。
まずはカシオEX-F1のフルHDムービーサンプルが待ち遠しいです。

>超スロー

スローのコマ補間処理も、そのうち再生側でハード的に対応するかもしれませんね。

レグザZでも、補間無しでいいからなめらかなスロー再生が出来るといいですよね。
HDV対応のソニースゴ録ではスムーズにスロー再生出来ますが、子供の動いてるところ
とか結構面白いですよ。
あと、私はEDIUSやプレミア編集でもHDV60iからのコマ送り的スローはよく使います。
音もゆっくりになって気持ち悪いから、BGMがいりますけどね。

>イメージスタビライズ

昔、何も知らずに買った超・動作不安定な某編集ソフトにその機能がありましたが、
解像度も粗くなるし画質的にもイマイチで全く使っていません・・・

書込番号:7311714

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 22:03(1年以上前)

>HDムービーとしての画質に興味がありますね。

あ、なるほど。ハイスピードカメラっぽい機能云々より、HV10、20や現行のソニー各機が見せる映像より
ビデオカメラとして完全に1世代進化した画質に期待できるかも(という希望的観測も含む)って事
なんですね。確かにそう思うと楽しみですね。

>音もゆっくりになって気持ち悪いから、BGMがいりますけどね。

私は『ぎゃ〜!!』って感じのところに使ったりしますからあえて音声も使います(笑)。

スタビライズはやっぱなかなかウマくいかないですよね。私の前いた会社にはディスクリートの
FLINT&FLAMEが入ってましたから映像の人間にスタビライズのコツを聞いたことがあるのですが…
【根性】だそうです(笑)。当時数千万越えの機材で【根性】のレベルでしたから難しいのは当然と
いったところなのでしょうか。

HV30はもうキヤノンHDV最後(?)の完成品っていうことなんでしょうね。←と、無理矢理スレのお題に
戻しておきます(笑)。

書込番号:7313361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/01/29 23:34(1年以上前)

>希望的観測

妄想に終わるかもしれませんが^^

>【根性】のレベル

NHKプラネットアース(映画・アース)のホオジロザメがジャンプするところの
超スローとか、揺れてる船上からの、確か手持ちカメラなのにものすごい安定して
いますよね。スタビライズ技術おそるべし。

>HDV最後(?)の完成品

HDV(MPEG2)はHDDやメモリーカード記録でもう一花咲かせて欲しいですね。
まずは来月上旬のZ7Jが大ヒットすることを祈ってます。

>無理矢理スレのお題に

ありがとうございます。HV30、良いビデオカメラです。

書込番号:7314059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/30 01:50(1年以上前)

DIGIC DV II 搭載

この「2」っていうのが画質の全てを物語っているでしょう。
でないとマーケティング的におかしなことになる。

書込番号:7314716

ナイスクチコミ!0


イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/05 13:30(1年以上前)

HV20 も DIGIC DV II ですね。

書込番号:7345918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 22:00(1年以上前)

私は、DIGIC DV II でも十分ではないかと考えています。今まで、お仕事でソニーやパナの小型ビデオカメラを見比べてきましたが、キャノン(HV20)の画質が断然美しいです。正直昼間の映像だとセミプロ機のFX1などに並ぶほどです。また、長時間バッテリーが追加され、ズームレバーが改良されたことは、とても朗報かと思います。この2つのお陰で海外撮影の際にとても悩まされましたから・・。ただ、夜間映像に関しては、あまり期待をされない方がいいです。最低被写体照度が低いからといって、より美しいとも限らず、やはり最終的にはレンズの大きさだと思います。正直、このサイズのカメラは夜の撮影はおまけ程度にしか撮れないと思われた方がいいかと思います。これは、ソニー、パナ然りという感じです。あと、以前も別のところで書いたのですが、この機種は動画と並行して撮影した写真の品質が非常に高く、正直デジカメで撮ったものと見劣らないレベルで撮影できますし、本当に重宝しています。
いずれにしても、私はとても欲しい1台ですし、ある意味で小型HDVカメラの完成モデルではないかと考えています。



私にとっては、今まで致命的だった長時間バッテリーの問題が解決され、

書込番号:7356680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/10 16:15(1年以上前)

>私にとっては、今まで致命的だった長時間バッテリーの問題が、

 ↑の続きが気になっちゃいますっ!!

>ある意味で小型HDVカメラの完成モデルではないか

そうですよね。大幅に凌ぐ実力を持った後継機というのはおそらくでてこないのでしょうね。
こと解像度においては。

>お仕事でソニーやパナの小型ビデオカメラを見比べてきましたが

どんな機種を使ってこられました? 取材とかでですか……!?
TVの報道やニュースとかでも、小型民生用カメラを見かけることが多くなりました。
雑踏や人ごみの中では、優位性を体感できますね!!

書込番号:7369989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 21:53(1年以上前)

けんたろうべい様。私がこれまでに使用しましたハンディータイプのカメラは、Sony HC1,HC3,HC7、パナソニックSD7, キャノンHV20それにハイアマ機のSony FX1です。それと、TOSHIBAのA100という機種も1ヶ月間使用しましたが、Macで使用できないということもあり、人に譲りました。操作性という意味では、やはりソニーは素晴らしく、修理の対応も早いのですが、画質の面ではHV20は素晴らしいです。決してスペックだけでは見えないクオリティーの高さがあるかと思います。この点は以前にも書き込みましたが、動画を静止画にスライスした時にその差が歴然と分かります。
最近、海外でNHKの取材班の方とご一緒したことがありましたが、メインはソニーの中型のカメラ(FX1サイズだったと思います)で、サブカメラとして、パナソニックのSD5を使用されていました。最近の小型カメラは、衛星放送などの放映にも十分なレベルになってきていますので、夜間撮影以外では、大型カメラを使用する機会がどんどん減りそうです。
いずれにして、HV30は仕事上、かなり重宝しそうですね。

書込番号:7377372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/13 03:19(1年以上前)

>みどり大好きさん

便乗で質問なんですが、動画と並行して写真を撮影した場合の「動画」の映像はノンストップなのでしょうか?
それともテープ記録の動画も一時的に静止画になったり変化しますか?

理想はテープ記録の動画はそのままで、重要なシーンの時だけカードに高画質な写真を追加で記録したいのですが・・

書込番号:7383804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 13:27(1年以上前)

動画の撮影は続行され、静止画はmini SDにそのまま記録されます(動画は一時停止になったりしません!!)。
でないと、意味ないですもんね。

ただその場合、再生時に記録する「あとからフォト」のほうがいいと思います。記録サイズ、画質は同じですし、後からのほうがよりベストシーンを「じっくりと」選べるのではないでしょうか。

静止画モードはもっときれいに撮れますよ!!
だけど、ここ一番のシーンが思い思いのまま撮れる「あとからフォト」、私も重宝しています!!

書込番号:7398675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/18 02:24(1年以上前)

>けんたろべえさん

動画は一時停止になったりしないとの事で安心しました。
「同時記録」の時の最高画質は「あとからフォト」と同じLW(1920x1080)だったのですね。
撮影中にバタバタするより、ベストシーンを「じっくりと」選べる「あとからフォト」を活用したいと思います。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7409036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新機種情報

2008/01/28 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 takaskiさん
クチコミ投稿数:7件

http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ProductCatIndexAct&fcategoryid=173
USAのサイトでは新たに6機種CESで出品されていた物が販売間近ですが
日本ではいつになるのでしょうか。
HD記録とメモリー記録の二種類の展開ですね。
260gという驚異的な軽さにも驚きです。

書込番号:7304574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 12:31(1年以上前)

260gは超軽量ですね。どの機種ですか?

書込番号:7310844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/29 13:39(1年以上前)

日本のサイトでも今日?から出てますね。
http://cweb.canon.jp/ivis/index.html

書込番号:7311104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/29 13:54(1年以上前)

>260g

SD画質のFS10みたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080129/canon2.htm

書込番号:7311160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2年たったのですね

2008/01/27 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL H1 HD20倍ズームレンズキット

スレ主 V75637さん
クチコミ投稿数:54件

さすがに2年経つと値段がこなれてきましたね。
ソニーから魅力的なZ7J/S270Jが発売になりましたので
今年中にはモデルチェンジに期待したいところですね。
それにしても安くなりました。
 今日、「ダーウィンが来た!」で撮影風景が紹介されていました。
アウトドアでの超望遠撮影で存在価値のあったレンズ交換も
ソニーの新型の出現でどうなっていくのか・・・
初代XL-1から流用できるのはへたったバッテリーだけなのですが
EOS使いとしてはキヤノンの次の手に期待したいですね。

書込番号:7304354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件

2008/02/03 23:04(1年以上前)

フフ…
XL1は、いい機種だったね。XL思想を最も体現したカメラだと思う

Z7Jに話題が集まっているが、個人的には、画質だけならH1は負けないと思う
イメージセンサーとレンズの両方が相まった画は、唯一無二。それにはG1すら及ばないモノがある

その一方で、質の低すぎる液晶ビューファの画質
生録などしたことも無い者が設計したような録音操作部
何んとかしてもらいたいものだね

書込番号:7338800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

こんなことってあるんですね。

2008/01/15 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS DC50

クチコミ投稿数:79件

先日、2年半使用していた、DC20が動かなくなったので、サポートセンターへ連絡しました。そしたら、修理センターでみないと、見積もりも出せない。。とのことでした、ただ、大まかに1万5千円くらいでは?とのこと。。まぁ、仕方がないかな!!と思い手配をしました。発送した翌日に基盤が故障しているので、往復の送料コミで13165円とのことでした。少々高いかな?とも思いましたが、お願いする事に。すると、2日ほど経ち、また連絡が。。。なんでも修理に必要な部品が長期欠品しているとのことで、お客様に迷惑をかけるのが申し訳ないので、修理代金でDC50(もちろん新品)に代替させて欲しいとの連絡が。。。迷わずOK!!だって、ここの最安値見ても約5万。しかも新品のパッケージで届いたので、バッテリーパックなども点いている。バッテリーパックを買うだけでも8千円以上するだろうし。。。。。今までキャノンのデジカメを4台乗り換え、ビデオカメラもキャノンにした甲斐があった。。。本当にラッキーだと思いました。

保障書なしで、6ヶ月保証しかないけれど、そんなの関係ねぇ。。てな感じです。


キャノンさま、ありがとうございました。

書込番号:7251193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/01/12 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:9件

HV20購入しました。
SDカードタイプと迷っていたのですが、PCでの編集を考えて、テープに
落ち着いてしまいました。ただし、今までまともにDTVしたこと無いのですが。

Yodobashiで本体、バッテリー(2L24H)、チャージャー、ケース、それに
バルクHDD500GBを計10万円以内なら買おうかなと相談。
ただし、本当は価格調査が目的で店に行きました。
(バルクHDD500GBがYodobashiでも高くなかったので、あっさり買える見積もりになってしまった)

結局、
HV20:   79,800(現金) P消費: 0  発生P: 11,970(15%)
BP-2L24H:  13,100(現金) P消費: 0  発生P:  1,310(10%)
CB-2LW:   4,720(現金) P消費: 0  発生P: 472(10%)
VSC-20: 2,180(現金) P消費: 1772  発生P: 218(10%)
HDD: 0(現金) P消費: 11980  発生P: 0
(WD5000AAKS)
支払い計99,800  P発生13,970-消費13,752  残P218

担当された店員さんは、バッテリーとケースで支払額の調整をしていました。
納得できる価格なので、問題ないですが、こうもあっさりだとテープくらい
さらに加えていても良かったのかなと変な欲も出てしまいましたが。

さて、HD画質のデータを他人に渡すとき、BD以外の選択肢ってありますかね?

書込番号:7238979

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/12 23:41(1年以上前)

>HD画質のデータを他人に渡すとき、BD以外の選択肢
データならほぼどんなメディアでも可能でしょう。
PS3や対応するスペックのPCなら、かなり融通が利きますね。

ハイビジョンレコーダしか再生環境がない人には、
ブルレイなり、AVCHD/AVCREC DVD化してあげる必要がありますが。

書込番号:7239030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/01/13 00:24(1年以上前)

グライテルさん>
有難うございます。
よくある「実家の両親に見せたい」という願望から来る疑問なのですが、
自分自身が、BD装置を一切持っていないため、もっと手軽な代替手段が
あればなと思っています。

PC用BDドライブが1〜2万で買えるようになれば、多少高くてもBDプレイヤーを
親に買うように説得する気にもなるのですが。まだその倍以上だし。

私のような凡人の知恵だと、大容量不揮発メモリーくらいしか思いつかないです。それに、そもそも実家のセレロンPCでHD映像をまともに再生できるのか?

何をするにも、現状は10万円コースになってしまいそう。

書込番号:7239276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/13 00:45(1年以上前)

>「実家の両親に見せたい」

いわゆる「孫ビデオ」でしょうか?
私と家内の親には、1-2年前にHDV録画可能なソニースゴ録(D70とD87)をプレゼント
しました。
PC編集後のHDVテープを遊びに行ったときにHDVダビングしてます。

>現状は10万円コースになってしまいそう。

HDV対応ムービーカウボーイとかなら、500GB-HDD込みで5万で揃うと思います。
でも、少し面倒だし映画(ISO)マニアではないから何かもったいないと思い、
私はもう数万円出してスゴ録にしました。特にあれはXMBで操作が極楽ですからね。

しかし、BDはこの1-2年で一気に低価格&高性能化して普及しそうです。
それまではSD画質ダウンコンで我慢してもらいましょう(笑)
今あるDVDレコーダーやプレイヤー、あるいはVHSデッキでも孫ビデなら十分楽しんで
もらえると思いますよ。

書込番号:7239373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/13 00:48(1年以上前)

>もっと手軽な代替手段
万代たろーさんがPCに取り込んでデータDVD化(1層なら20分強)、
DVDを郵送(安い)、
御両親の実家のPCで、できればハイビジョンテレビにつないで再生できるならそれでよし、
スペックの問題があれば
PS3 40GB(4万弱)をゲーム機ではなく「マルチメディアプレーヤ」として購入して再生、
が手堅いと思いますが。

あるいは、
LT-H90(1.7万)を利用するなら、
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
データをSDカード等に書き込んでやりとり(紛失がちょっと怖い)、
ですかね。

書込番号:7239393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/01/13 01:40(1年以上前)

山ねずみRCさん>
グライテルさん>

有難うございます。
HVと投資額の低さを優先するのであれば、ご提案のネットワークプレイヤーが
浮上してくるのですね。納得しました。
(物理的な距離が270kmあるので、設定をするのに旅費を要し、結局BDプレイヤーを買えるようになりそうですね。)

まず、DVD編集に慣れてから、次の可能性を探る方法が、一番無難な気が
してきました。(だんだん、自分の頭の中が整理されてきました)
まず、「DVDで孫の姿」の手段をとってみます。
方針が決まり、助かりました。

(そのうちに、HDかつネットワークなロケフリ装置も出てくるかな?)

書込番号:7239630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/13 03:49(1年以上前)

ムービーカウボーイのような、ネットワーク対応プレーヤーがいいでしょうね。
ご実家の方々も、ファイルコピーぐらいできるでしょうから、
Windowsメッセンジャー等で、HDVのデータを直接転送すれば
DVDに焼く手間も郵送の手間もかかりません。

書込番号:7239866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/13 19:30(1年以上前)

スレ主さんへ

「孫ビデ」の実践者です、

はなまがりさん、お勧めの「Windowsメッセンジャー」

息子の家は光回線、私はADSL12Mbps環境で200MのHDビデオファイルを
毎週送ってきます、まだ、生後2ヶ月ですので、余りおおきな変化はありませんが
楽しみにしています。
これだと眠っている間に受信完了、朝一番で孫の顔が拝めます。

反対ならDVDにしたり、ポストの投函など、結構時間を消費します。

書込番号:7242391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/01/16 22:01(1年以上前)

はなまがりさん
ishidan1368さん

有難うございます。
確かにインターネット経由の方が、楽ですね。
ただ、現状の接続状況がADSL(実行2M/0.7Mbps)なので、全く選択肢に
入っていませんでした。ギガバイト級のファイル転送は未知の世界です。

やっと、光の提供エリアに入るので申し込みましたが、チャットソフトで
テレビ電話出来れば良いくらいに考えていました。
ネットでやり取りするならば、さらに大容量のHDDも考えないといけませんね。

先週生まれたばかりで、これまで写真しか見せていませんでした。急遽
帰らなければならない用事が出来てしまったので、早速、15分程度撮影して
もって帰りました。やっぱり、動く映像は格別のようです。喜んでいました。

書込番号:7255767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/20 21:26(1年以上前)

すみません、本題から外れるんですが、

> HV20:   79,800(現金) P消費: 0  発生P: 11,970(15%)
> BP-2L24H:  13,100(現金) P消費: 0  発生P:  1,310(10%)

BP-2L24HってHV20に使用することを想定してますよね?
カタログにもHPにも対応品として載っていないのですが...使用可?

書込番号:7272142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/20 23:29(1年以上前)

すみません、7024560 既出でした。

書込番号:7272884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/20 23:30(1年以上前)

経過観察中 と申します。

HV20 で BP-2L24H を実際に使用している者です。

結論から申し上げれば、「使用できます」です。
ただし条件がありまして、HV20 本体での充電はできないようです。
ですので BP-2L24H の充電はチャージャーの CB-2LW ですることになります。
あくまでも「自己責任で」ということになりますが、キヤノンのサポートに電話して HV20 で BP-2L24H が使用できることを確認済みです。

詳しくは以下のスレをご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=7024560/

書込番号:7272894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/21 11:43(1年以上前)

経過観察中さん
コメントありがとうございます。

> 結論から申し上げれば、「使用できます」です。

充電できないことはそのまま受け入れるとして、2点ほど気になることが残っています。

1.残量表示
2.本体への悪影響

1.について「使用感」はいかがでしょうか?また2.について懸念される点など想定され
ませんでしょうか?電気系にからきし弱いのでよろしければ独自の見解でも構いません
のでおきかせいただければありがたいです。

なお残量表示に関しては6688599に、サポートセンターの回答として「残量表示が狂う
ことも考えられる」とありました。時期的には経過観察中さんがセンターに確認される
4ヶ月ほど前のものですが。

書込番号:7274350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/22 06:22(1年以上前)

いのどんさん、レスありがとうございます。

私も BP-2L24H を購入前及び購入直後に感じていた疑問ですので、わかる範囲でお答えさせていただきます。

>1.残量表示
>1.について「使用感」はいかがでしょうか?
>なお残量表示に関しては6688599に、サポートセンターの回答として「残量表示が狂うことも考えられる」とありました。

これに関してはまったく問題無しと思っています。
以前のスレ[7024560]にも書きましたが、バッテリーの持続時間とともに残量表示はどうだろうと録画試験をしたら、3時間半ほど録画できて、残量表示がゼロになったところで「バッテリーを交換してください」みたいな表示を出した後に電源が切れましたので、バッテリーの持ちと残量表示は妥当なところなのではないでしょうか。

>2.本体への悪影響
>2.について懸念される点など想定されませんでしょうか?

これはですね〜。どうなんでしょう。
無いような気はしますけど、もしかして「ある」と言われれば「ない」と言い切れる自信もありません。

ただカタログ等で BP-2L24H の仕様を見ると、BP-2L13 のバッテリーセルを単純に2倍にした製品に思えたので、HV20 には使えないとはなっているものの、逆に使えない理由も見当たらないな〜と思ってサポートに電話して聞いてみたら「使える」と言われたわけです。

実際に使った感じで、 BP-2L24H を使ったことによる不具合は今のところ一切ありません。バッテリーの持続時間が延びたことのメリットを十分に受けています。
将来的には不具合がもしかして出るかもしれませんが、そのときは「自己責任で」使っていたんだし…ということで自分を納得させます。

使い始めてまだ2ヶ月ほどですので長期的な影響については未知数ですが、たぶん大丈夫だろうとの認識でいます。

書込番号:7277891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/22 22:55(1年以上前)

経過観察中さん 

> サポートに電話して聞いてみたら「使える」と言われたわけです。

サポートが技術的根拠をもって「使える」と言ったと信じたいですね。
なにしろ、実使用を経て大丈夫とのこと、HV20と組み合わせることを運用の選択に入れられそうです。
情報ありがとうございました。

書込番号:7280809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング