CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

HV30ネタ

2008/01/10 01:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

HDV完全放置されてるので、1コぐらいスレ立ててみた。

HV30になってHV20と変わったところ(?)

・ブラックボディ
・新CMOSと映像エンジン改善により低照度時の画質向上(←すばらしい)
・ズームレバーの改善(←HV20がひどいwww)
・液晶モニタの改善
・大容量バッテリの追加(←HV20では使用不可らしい。ケチだな。)

派手さはないけど、特定カテゴリの人々(俺含む)には
とてもよいマイナーチェンジですね。
値崩れしたHV20もオイシイですけど。

書込番号:7227082

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/10 09:50(1年以上前)

HDVこそメモリカードとのデュアル記録が必要だったのにな・・・
クロッグはもちろん、メモリバッファ活用で起動時間やスタンバイ復帰時間、
プリレック機能など劇的に使い勝手が向上しそうなのに。

HV30に5万円くらいコストアップしてもいいからキヤノンやってくれないかな。

書込番号:7227642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/01/10 13:02(1年以上前)

黒になってずいぶんかっこよくなりましたね!
何かと問題になっていたズームレバーが改善されたというのもいいですね。
編集ソフトは付属していないのでしょうか?

書込番号:7228154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/01/10 17:56(1年以上前)

HV30で検索しても出てこないのですが、もう発売やレビューがあったのですか??
HV10の後継も期待しています。

書込番号:7228900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/01/10 20:11(1年以上前)

>HV30で検索しても出てこないのですが、もう発売やレビューがあったのですか??

海外で発表されたみたいです。
「CANON HV30」で検索すれば色々と出てきますよ。
ほとんど英語で書かれたものですけど。
YAHOOの翻訳で見ましたが、内容はほとんど理解できませんでした。

書込番号:7229368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/11 01:47(1年以上前)

確かに起動が遅いのはカンベンしてほしいところ。

>編集ソフトは付属していないのでしょうか?

このカメラ買うような連中は、
「そんなものは自分で選ぶからイラネ」と言うでしょう。

書込番号:7231040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/11 11:00(1年以上前)

http://www.camcorderinfo.com/content/Move-Over-HV20-Here-Comes-the-Canon-HV30-34020.htm

>The HV30’s ability to shoot in 30P is likely the most compelling upgrade.

30Pも楽しみです。
EDIUS対応は?
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_s.htm

>The Canon HV30 is set to ship at the end of February with an MSRP of $999.

リリースはHF10/100より早そう。

書込番号:7231768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 23:54(1年以上前)

日本での発売がとても楽しみです。HV20でとても不便だったバッテリーの問題(長時間バッテリーの欠如)と夜間撮影能力の低さでしたので、これらの向上はとても嬉しいです。このカメラで特に重宝したのが、動画撮影時に同時に保存できる静止画のクオリティーの高さです。色合いといい、サイズ以外は、デジカメで撮影したものとも遜色がなく、雑誌等に掲載する写真としても何枚か使できたほどです(大きくするとデータサイズ的に無理がありますが)。これで、私の持っているソニーのHC1、HC3、HC7はしばらくお蔵入りになりそう(悲)。取材などで写真とビデオの両方を使わなければならない私には、本当に有り難い1台です。広角レンズやマイクはHV20と同じものが使えるのかしら・・。

書込番号:7273033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/30 06:53(1年以上前)

HV20 ユーザーとしてこちらのスレにレスしてみました。

製品サイトや価格コム比較サイトで見た感じの HV30 と HV20 の違いは、

(1)何と言っても最初の見た目の HV30 のブラックボディー
 わたくし的にボディーカラー・質感にこだわりは無いですが、HV20 の「いかにもプラスチックな」質感に失望されていた方には魅力的かもしれませんね。やっぱぱっと見た目はかっこいいですもんね。

(2)ズームレバー形状の改善
 HV20 で散々の評判のズームレバーの形状が改善されたようです。形状そのものはわかりませんでしたが、外形寸法で HV20 比で2mm高くなっていますので、レバー形状が大きくなって扱いやすくなっているんでしょう。
 (私も最初はちょっと使いにくいと思いましたが、そのうちズームレバーの位置を指が覚えましたので、そんなに困らなくなりましが。)

(3)液晶画面の視野角がワイド化・高色域化
 う〜ん、…といわれても、今まで困ってませんでしたし…。
 たぶんいいんでしょう。

(4)大容量バッテリー BP-2L24H のサポート
 本体での充電もできるようになったみたいですね。ちょこっとうらやましいです…。
 チャージャー CB-2LW で充電すれば HV20 でも使えますので問題なしです。

(5)暗所撮影での色再現性の向上
 今までそういう場面で撮影したことはありませんので、例えば室内でお子さんを撮影される方には朗報でしょう。

(6)30p撮影モードのサポート
 どういう効果があるのか不明です。ご存知の方、お教え願えないでしょうか。

…私の気づいたところではこんなところでしょうか。HV30 製品サイトを見ても HV20 のシルバーをブラックにしただけの使い回しみたいで、違いを見つけるのが大変でした。

残念な部分としては、リモコン端子が無かったことでしょうか。ソニーのリモコン三脚があるので LANC 端子が装備されてたら泣いて悔しがったでしょう。逆にほっとしています。

HV20 ユーザーとしては、決定的な性能差がなくてほっとしたのが正直なところですが、何はともあれキヤノンとソニー(HC9)に HDV を見捨てられなくてよかったです。
HDDタイプ・メモリータイプ(DVDタイプは論外)はマスターが手元に残らないというのが決定的に選べない理由ですが、両者とも良心を見せてくれたということで好印象です。

といいつつ、価格コムでも HV30 サイトがオープンされましたので、チェックはしていきますが。

書込番号:7314992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/11 21:56(1年以上前)

精悍なブラックボディに惹かれる人は結構多いかも(イメージ、だいぶちゃいますねぇ)。
ある程度熟成された今となっては劇的な進化はないのかも知れませんね。
これからもHDVには生き残って行って欲しいです。たとえHi8のような運命を辿ろうとも……。

そういやソニーから一機種出てるHi8、長いことモデルチェンジしてないですね(3年くらい?)。
需要があるのかどうか……はともかくとして、いよいよ最終モデルになるのかな!?

書込番号:7377396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/12 01:20(1年以上前)

けんたろべえさん、レスありがとうございます。

>精悍なブラックボディに惹かれる人は結構多いかも(イメージ、だいぶちゃいますねぇ)。

メーカーでも価格コムのレビューとかクチコミとかの質感への失望振りを参考にしたのでしょうかね。
実際に現物を見ないと何とも言えませんが、 若干ブラックの色の深みが浅いような感じで、ちょっと安っぽい気がしなくもないような…てなところもあるんですが、サイトの写真だけの判断ですので、やっぱり店頭に並んでから判断させていただきます。
ちょっとマイナス要素的なことを書いてしまいましたが、私としてはそんな外観のことを気にするより撮影した画で判断してもらいたいと思っていますので、HV20 でもきれいな画が撮れますから、HV30 は間違いなくお勧めだと思っています。

>ある程度熟成された今となっては劇的な進化はないのかも知れませんね。

HDV規格機としては終わりの方のモデルかな?(希望を込めて「最後」とは言いませんが)と思われますので、私みたいな娘のミニバスケの試合を撮れりゃ満足の素人カメラマンが買える10万円程度のビデオカメラとしてはほぼ来るとことまで来ちゃったかもしれませんね。
HV20 からの機能アップ項目を見ていくと、ハードウェア的には色とズームレバーの形状変更くらいで、あとはソフトウェア面での対応のがほとんどですので、その気になれば HV20 でファームウェアをバージョンアップすれば HV30 の機能を実現できそうですが、もちろん販売戦略上そんなことはしないでしょうけど、その程度の機能アップなのを考えると、逆にいかに HV20 の出来がよいかを表わすのではないかとも考えられるのですが、いかがでしょうか。…ちょっと誉めすぎ?
もしかして HV30 のズームレバーが HV20 に装着可能だったりしたらうれしいんですけどね。

>これからもHDVには生き残って行って欲しいです。たとえHi8のような運命を辿ろうとも……。

たとえ新機種が投入されなくなっても一定の需要が必ずあると思っています。私は。
今後主流のなるであろうAVCHD規格は、HDD・メモリー・DVD の記録メディアから何にバックアップを取るかの問題や、低ビットレートで無理やりハイビジョンを記録する点や、パソコンでの編集では異様な高性能を要求されるなど懸念されることが多過ぎて、AVCHD機は自分の友達には薦められません。
「いまさらテープ?」なんて言われても、いい規格は使い続ける人が必ずいるはずです。

>そういやソニーから一機種出てるHi8、長いことモデルチェンジしてないですね(3年くらい?)。

手元のソニー・ハンディカムのカタログ見たところで、CCD-TRV126 のことですよね?
私の初めて買ったビデオカメラが、子供が生まれてから買った CCD-TRV91 でして、成長記録のテープが40本ほどあります。
HDD・DVDレコーダの東芝 RD-XS43 を購入して、殻付きDVD-RAM に一通りバックアップを取ったものの、DVD の容量不足からのビットレート制限のために意外と画質が悪くて、いつか次世代DVDにバックアップの取り直しを計画していたら、価格コムの掲示板かでソニーHi8ビデオカメラの結露関係の部品が欠品のため修理申し込みを停止したとの記事を読んで、最悪 TRV91 での再生を諦めて TRV126 の新規購入も考えています。
モデルチェンジする・しないはともかく Hi8機をいまだにラインナップに入れているソニーに非常に好感を持っています。
(ソニー機を選ばないで HV20 にしたのは、あくまでも撮影画質の是々非々での判断です)

>需要があるのかどうか……はともかくとして、いよいよ最終モデルになるのかな!?

昨今の新規AVCHD機の投入振りを見ると、メーカー的にはソニーの HC9、キヤノンの HV30 で HDV機は終わりにしようと思っていても不思議ではないですね。
ただメーカーには、確実にHDV規格を支持する層がいることだけはわかっておいて欲しいです。

少なくともソニーには赤テープの生産を続けてくれることを強く希望します。

つい熱くなっちゃって、だらだらと長文になってしまってすみませんでした。

書込番号:7378700

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリーカード機、いよいよ登場!?

2008/01/06 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

大きさがイマイチわかりませんがソニーのメモステ機くらいの大きさかな?
http://www.engadget.com/2008/01/05/canon-introducing-dual-flash-vixia-hf10-f510-and-f511-camcor/

書込番号:7214415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/01/12 00:15(1年以上前)

この記事ですよね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/zooma338.htm

現行のHG10よりちょっと小さいみたいです。
自分は縦型が好きなので、パナのSD7みたいなのを作ってほしいと思っています。

書込番号:7234510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DVカメラで撮影したテープの再生

2008/01/06 21:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 はいviさん
クチコミ投稿数:204件

HV10のことではありませんが・・・。
今日、昔DVカメラで撮影したテープの整理をしました。

SD(4対3)で撮影したテープを、我が家の47インチフルハイビジョン液晶にD3で接続して
見ていたのですが、撮影したカメラによってフルハイ液晶で見るに耐える映像という意味
での画質がずいぶん違うな〜と実感しました。

過去TRV900、PC10、GS400、IXYDV2と使っておりましたが、画質のよい順番は下記のように
なりました。

TRV900>GS400>PC10=IXYDV2

さすがTRV900といいたいのですが、引いた映像はどれも同じようなものでした。

ところで、テープは整理するのが大変ですね。また見たい場面の頭だしも本当に大変です。
そろそろメモリかHDDのHDカメラを買い増ししようかなと本当に思いました。

キヤノンが今後、高感度、東芝よりも広角、縦型、外部マイク端子装備、
アクセサリーシュー装備、LANC端子装備のSDメモリHDビデオカメラを発売したら即買いです・・・。

書込番号:7213478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信60

お気に入りに追加

標準

HF10はデュアルフラッシュ?

2008/01/06 03:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

いよいよメモリータイプのHF10(SDHC)が発表みたいですね!

DUAL FLASH MEMORYって事はスロットが二つ?
もしくは内蔵と1スロット?

縦型派なんで横型なのが残念ですがどんな性能か楽しみですね!

http://www.engadget.com/tag/Vixia/

書込番号:7210177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2008/01/06 08:18(1年以上前)

内蔵メモリーとSDみたいですね。早く見たいです〜

書込番号:7210445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/06 16:10(1年以上前)

ついに本命が出ましたね!
Vixiaかぁ。iVISブランドはやめるのかな。

HF10はハイビジョン、F510/511はSD画質みたい。
どれもビューファインダー無しのようで、ソニーCX7そっくり。
内蔵フラッシュメモリ+外部カード記録方式は今後、ムービー記録の
主流になりそう。
写真がよく見えないけれど、HF10のマイクはレンズ下部?
HG10にあるような「AVCHD」ロゴも見られませんね。
もしMPEG2なら、内蔵メモリは16GBは欲しいところ。
CMOSはHV20/HG10同等かな?
起動時間と画角も気になりますね。
せっかくの超小型シリコンメモリーカムでも、起動にモタついて、
重いワイコンも必須なら機動力に欠ける。

いよいよ来週はCES祭り。
インプレスのAV Watchは、例年通り速報も詳報も充実。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080106/ces01.htm

書込番号:7212031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/06 17:22(1年以上前)

>Vixiaかぁ。iVISブランドはやめるのかな。
>CMOSはHV20/HG10同等かな?
>起動時間と画角も気になりますね。
ブランド名の変更となると、
単純に同じカメラ部を搭載、ではないかもしれませんね。
うれしい方に期待を裏切って欲しいです。
Panaに高画質化は当面期待できないでしょうし。。。

>「AVCHD」ロゴも見られませんね。
SDカードの高容量化で、カード機でもMPEG2で十分やっていけそうですね。
AVCHDの再生環境はかなり良くなりましたが、
HDD機も含め、カメラはMPEG2対応機が増えていく可能性は十分ありますね。

>いよいよ来週はCES祭り。
SONYの動向も気になりますし、楽しみですね。

書込番号:7212369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/07 00:35(1年以上前)

おかげでHV20が量販店でも8万円を切ってきた。
ちょっと、そそられる・・・

書込番号:7214637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/07 00:45(1年以上前)

>うれしい方に期待を裏切って欲しいです。

キヤノン・フルHD-CMOSの完成度は既にかなり高いですから、広角端画角は
換算40mmを大きく下回っていて欲しいですねー。

>MPEG2対応機が増えていく

上の物体XさんのEngadgetリンク中のRafaelAustinさんもコメントしていますね。
>I'll pass on AVCHD. It's a headache to edit.
(カカクコムは相変わらず英文を変なところで勝手に改行してくれるなぁ)
BDもセットで売りたいソニー、パナのコンシューマー機では無理でも、キヤノンなら
HD-MPEG2でやってくれる・・かも。
AVCHDロゴの見えない(?)HF10に期待大!!!

CES情報はEngadgetが最速かな。
http://www.engadget.com/

書込番号:7214671

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/07 11:33(1年以上前)

>CES情報はEngadgetが最速かな。http://www.engadget.com/

どんどん更新されていきますね。目が離せない。

>「AVCHD」ロゴも見られませんね。

F510/511もラインアップされていますから、フツーのH.264なんじゃないかな。


書込番号:7215644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/07 12:07(1年以上前)

>どんどん更新

ビルゲイツなんて要らないから、早くHF10情報を出せと言いたい所です(笑)

>フツーのH.264

ありえますね。
でもBDレコなどAV機器やPC連携に弱いキヤノンがAVCHD連合を脱退してフツーの
H.264にするメリットが考えられないんですよね。
Xactiライブラリみたいな仕組みでもあればいいのですが。

書込番号:7215725

ナイスクチコミ!0


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/01/07 12:42(1年以上前)

おはようございます

ソニーやパナソニックからも新型発表されてますね!
しかしパナソニックからHDD機が出るとは意外ですね...

HF10はまだでしょうか?

書込番号:7215806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/08 02:07(1年以上前)

早速プレスリリースされたようです。
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/20080107_hidef.html

書込番号:7219049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2008/01/08 03:48(1年以上前)

>「AVCHD」ロゴも見られませんね。

いやデカデカと。。。ありますよ。

書込番号:7219157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/01/08 04:22(1年以上前)

連続になってしまってすみませんm__m
nikoniko100さんご紹介ページのDW-100のところを見ると、やっぱりAVCHDみたいですね。

書込番号:7219180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/08 09:54(1年以上前)

残念ながらAVCHDでしたね。
ボディ写真上のロゴはまだ見つけられませんが、HPにデカデカとありました。

HF10主なスペック

internal 16 GB Flash Memory

AVCHDには十分ですね。外部に使えるSDカードもどんどん安くなりそうですし。

Image Sensor
1/3.2" CMOS Sensor, RGB Primary Color Filter

面積約30%小型化かぁ・・・
暗所画質が心配。

Focal Length f=4.8 - 57 mm

えーと、広角換算41mm弱くらいかな?
多少広くなっていますが、ワイコン要りますね・・・

Filter Size 37mm

レイノックスx0.5倍とか、ケラれないといいなぁ。

これで起動時間が4-5秒以下なら、AVCHDカムではダントツの「買い」モデルかな。
カメラ本体でクリップ分割は出来る?

HF100は内部フラッシュメモリ無し、HV30はカメラ部はそのまま。ブラックになって
ほんの少し仕様変更。

書込番号:7219538

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/08 10:11(1年以上前)

>面積約30%小型化かぁ・・・

画質は・・・・????
全体的に、何かインパクトが無いですね。傑出した利点は何なんだろう。
使ってみればいいカメラなのかもしれないけど。

HV30のブラックは精悍になって好印象ですね。ズームレバーも改良されたとか。
でも基本性能に大きな変化無し。マイナーチェンジですね。発売当初は12万円くらいかな。
HV20が6万円を切りそうですから、実用を考えれば、そのほうが買いですね。
普段のスナップ用にはコダックのデジカメV1253が良さそう。アメリカでは200ドルを切っている。

書込番号:7219579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/08 10:49(1年以上前)

>発売当初は12万円くらいかな。

HV30は米国$999ですから、販売開始後の国内最安は8-9万くらいではないでしょうか。
黒は魅力ですねぇ・・・

>The HF10 dual flash and HF100 flash models should rollout in April for $1,099 and $899, respectively. A $999 HV30 model brings all the VIXIA goodness to MiniDV cassettes.
http://www.engadget.com/2008/01/07/canons-vixia-high-def-camcorder-get-official/

HF10/100も意外と安い。
凝った編集をせず、子供成長メモ撮りなどをPS3再生する用途ならAVCHDカムの魅力も
理解出来ますね。
ソニーSR12/11も顔認識があってかなり良さそうだけれど、HDDカムということと、
起動時間も気になります。

>HV20が6万円を切りそうですから、実用を考えれば、そのほうが買いですね。

慈善事業のような良心的価格ですよね(笑)
日本は良い国だ。

書込番号:7219648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/08 15:29(1年以上前)

> Focal Length f=4.8-57mm
> Filter Size 37mm

同じフィルター径37mmのHDR-CX7のスペックを参考にすると、生のf値が「f=5.4〜54mm」で35mm換算値が「f=40〜400mm」ですから、HF10のワイド側の35mm換算値は

4.8÷5.4×40=35.555…

になるんじゃないかと思うんですが。
もし本当にこの値だったらワイコン必要ないから、380gの小型軽量がかなり生きてきますね。
夢が広がるなあ。

書込番号:7220413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/08 15:54(1年以上前)

画角に関係するのはフィルタ径ではなく撮像素子サイズですね。
これまでの1/2.7型据え置きでその焦点距離が可能なら35mm切ったのに。残念。

書込番号:7220486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/08 15:58(1年以上前)

訂正


>撮像素子サイズ

>実際の撮像サイズ

(三洋スペックシートでは、これを「有効」とは言わない。)

書込番号:7220497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/08 16:53(1年以上前)

>山ねずみRCさん

ご指摘ありがとうございます。
ビデオカメラじゃありませんがデジカメのDMC-FZ3が1/3.2型CCDの334万画素だったので、こいつのスペックを使って計算し直してみます。

DMC-FZ3の焦点距離が「f=4.6〜55.2mm」で35mm換算値が「35〜420mm」なので、HF10のワイド側の35mm換算値は、

4.8÷4.6×35=36.52173913

となります。
ワイド端36.5mmなら、十分使えますね!
ズームが12倍に増えたのは、ワイド端を下げたフォローのためだったと思われます。

後の懸念は暗所性能だけ。レビューが楽しみです。

書込番号:7220629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/08 17:19(1年以上前)

DMC-FZ3(私も持ってる!)は、光学手ぶれ補正で約300万画素でしたよね。
その有効画素数はよく知りませんが、HF10/100の4:3スチルではFZ3に近い
画角になると思います。

HDムービー撮影時に実際撮像されるのは、330万総画素のうち207万画素ですから、
もうちょい狭くなりますね。
キヤノンHDカムはソニー(16:9)と違い、4:3比率のCMOSです。
ソニーでは4:3スチルの画角が16:9ムービーより狭くなります。


Approx. 3.3 Megapixels

Effective Pixels
Movies: Approx. 2.07 Megapixels (1920x1080)
Still image: Approx. 2.76 Megapixels (1920x1440)


>後の懸念は暗所性能だけ。

HV10/20同等なら文句なしですよね。
キヤノンHDカムは暗所ノイズの消し方が上手いから、まず大丈夫だと思うのですが・・・
暗所のイズといえば、新CMOS&エンジンのソニー機も気になるなぁ。

書込番号:7220697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/08 17:33(1年以上前)

いま確認したらHV10/20/HG10の総画素は296万画素でしたね。

げ、上で単純計算した41mmよりもっと狭くなる。
きちんと計算する気力がありませんが、ざっと43mmくらいかな?
HV10/20/HG10と同等なのかぁ・・・

書込番号:7220736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/08 18:28(1年以上前)

>ソニー(16:9)と違い、4:3比率のCMOS

すみません、ここ大嘘です^^;
ソニーは16:9じゃないです。

書込番号:7220903

ナイスクチコミ!0


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/01/08 19:44(1年以上前)

こんばんは

無理なレンズ設計はしないと思うので標準的なレンズぽいですね。

あと最大ビットレートが17Mbpsに上がってるようなので画質面では期待出来そうな予感がします。

パナソニックとソニーの新型は顔認識がついてるようですがHF10/100には無さそう?


いろいろ情報が錯綜してて公式でも間違えてる可能性もあるので要注意ですね...

書込番号:7221140

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/01/08 19:54(1年以上前)

早く持ってみたい!
フィーリングを確かめたい!

書込番号:7221171

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/01/08 21:53(1年以上前)

メモリー機なのでHV10などよりもかなり小型化される事を期待したんですが、想像以上にデカイですね。

長さ12,9cmと幅7,3cmはデカイな・・・・

http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=177&modelid=16186#ModelTechSpecsAct

HV10のテープメカ部分が無くなったのに容量的には変わりないって・・・・ショック

書込番号:7221727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2008/01/08 23:53(1年以上前)

>Vixiaかぁ。iVISブランドはやめるのかな。

Vixiaは北米ブランドだよ。
iVISは日本国内専用ブランドじゃなかたけ?
IXYDigitalにしても北米ではPowershotの一部だし。

書込番号:7222515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/09 00:02(1年以上前)

>Vixiaは北米ブランドだよ。
ほんとですね、ありがとうございました。

HF10の17Mbps、SR12の16Mbpsは非常に興味があります。
(一応Panaも17Mpbsに上げてきましたが。。。)

書込番号:7222593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 02:08(1年以上前)

>げ、上で単純計算した41mmよりもっと狭くなる。
>きちんと計算する気力がありませんが、ざっと43mmくらいかな?
>HV10/20/HG10と同等なのかぁ・・・

これ、計算が面倒ですね(^^;

・撮像素子サイズ
1/2.7型→1/3.2型 ※対角線は約84%・・・(1)

・広角端焦点距離
6.1mm→4.8mm   ※焦点距離は約79%・・・(2)

ところが・・・

・総画素数
約2.96Mピクセル→約3.3Mピクセル ※(同形・同画素として)寸法比で約106%・・・(3)

動画時有効画素数はどちらも約2.07Mピクセル、
(より総画素数に近い)静止画有効画素数の最大値も約276Mピクセルで、
HF10の場合は総画素数(3.3M)との差が大きくなっています。

HV10/20においてさえ、動画時の実効撮像面は1/3型相当でしたから、
HF10の場合は予想以上に小さくなります。※これについてはいずれ具体的なカタログ値があがってから(^^;


・・・といってもやはり気になるので、
HV10/20の広角端35mm判換算値f=43.6mm相当から無理やり推算してしまいます・・・(^^;
(2)の焦点距離の比率で補正すると約34.3mm、
当然ながら撮像素子が小さくなっているので(1)の撮像素子の対角線比で補正すると約41mm相当(一気に様相が変りますね(^^;)、
そして、動画の有効画素数は同じ約207万画素ですから、(3)の総画素数の(同形・同画素の場合の)寸法比を無理やり使って補正すると約43mm相当となって従来同程度ですが、果たして・・・(^^;

※オプチカルブラックなど「最大有効面以外」の割合が変ると、有効撮像面の割合も変ります。
HV10/20/30は、総画素数約296万/静止画最大画素数約276万≒107%と、約7%が「最大有効面以外」のようで、これは過去の多くのビデオカメラの場合と同程度なのですが、
HF10の場合、総画素数約330万/静止画最大画素数約276万≒120%と、約20%が「最大有効面以外」となってしまうので、ちょっと「不要※」な部分が多すぎるように思われ、上記のように単純な推算はできないような気がします(^^;

※不要:オプチカルブラックそのものは有用です。ただし、当然ながら撮像面ではないので、有効画素数の観点においては不要な画素数という扱いになってしまいますね(^^;
(カタログ数値の「見栄」としては、「2.96M→3.3M、おお!1割ほどアップか!」と単純に喜ぶのであれば有効かもしれませんが(^^;)

書込番号:7223070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 09:25(1年以上前)

新型HF10、重量380gはまずまずでしょうか。
それからボデー色は黒のみ?
メタリックシルバーが欲しいなあ。

http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=177&modelid=16186#ModelTechSpecsAct


書込番号:7223529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/09 10:17(1年以上前)

私もシルバー好きです。(所有HC1もシルバー)

これまでの家庭用ムービーのブラックは、色合いがイマイチだったり、
表面コートがヤケにツヤツヤして指紋が目立ったりしてあまりいいものが
ないですよね。
どうして業務用カムや一眼のような表面加工したマットブラックが無いのだろう・・・

でも、HF100の方は渋いシルバーですね。
内蔵16GBとデュアルにするメリットが少ないようなら、$200も安いHF100を積極的に
選択したい。SDカードも安いですしね。8GBを2枚くらい買えば当分は困らないんじゃ
ないかな。

HV20/10比の画質劣化が許せる範囲で、起動が速くてレイノックスx0.5倍がケラレ
なければ、私も買いたい(笑)
あと、カメラ本体でクリップ分割できるようになったのかな?
バンドルソフトのPixela ImageMixerの出来映えも気になる所。
(ユーリードOEM???)

書込番号:7223618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/09 11:29(1年以上前)

http://www.amazon.com/dp/B001144JQU
http://www.amazon.com/dp/B00114162K

Amazonではもう予約開始してますね。早っ。
HF10は1,299ドル、HF100は999ドルのようです。

あとついでに、写真がたくさん載ってたページをリンクしときます。
http://gizmodo.com/341768/canons-hd-vixia-hf10-and-hf100-need-no-tape

書込番号:7223791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/09 12:03(1年以上前)

AmazonのFREE with Super Saver Shippingとはいえ、engadget.comやcamcorderinfo.comの
MSRPより$100上乗せしてきましたね。

>The HF100 retails for $899, and the HF10 for $1099. Both will ship in late April.
http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Debuts-First-High-Definition-Solid-State-Camcorders--HF10-and-HF100-34014.htm


>This item will be released on May 1, 2008

だいぶ先だなぁ・・・
でも、ソニーCX7後継もそのころには発表されているだろうから比較できていいか。
有力候補のソニーSR12/11も初期需要が一巡して価格が一段安していそう。

書込番号:7223878

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/09 16:19(1年以上前)

みなさんこっちで盛り上がってたのですか(笑)。

LANCの有無が気になるし(無いんだろうな)、視野角には強くなった様だが、液晶が
高精細化しているのかってのも気になる。顔検出は個人的には全く不要なのでどうでも
いいが、液晶の質は非常に気になります。SONYは92万画素液晶でしたっけ。これは
うらやましい。

画質も悪くは無いんでしょうが、HV10やHV20と比べて良くもない様な気はしますね。
デザインは及第点?

AVCHDの扱いにくさは個人的にはキッパリ腹をくくって、CPUパワーでカノプHQにごり押し
変換して、膨らみまくる容量は大容量HDDでねじ伏せて編集することにします…買ったら。

SONYのCX7後継機の出来如何では次はSONYかなぁ…。でもオカネガナイヨウ。

書込番号:7224501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/10 11:30(1年以上前)

>in late April.

>両方とも発売時期は3月で、価格はHF10が1099ドル、HF100が899ドルとなっている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/zooma338.htm

あれっ?3月なの?
春商戦をはさんだこの1-2ヶ月の差は無茶苦茶大きいんだけれど。

書込番号:7227884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/11 11:34(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/10/20146.html

>メイン電源を入れておけばスタンバイモードに入り、モニターを開くと同時に
約1秒で撮影が可能となる。

スタンバイモードでの待機電力と、スタンバイモードOFF時の起動時間が気になる。

>撮像素子は従来の1/2.7型よりさらに小さい1/3.2型を採用するが、3.3メガピクセルの
画素数、明るさは従来レベルを確保できているという。

ホントかなぁ?

>ベルトは着脱式となってリストストラップとしての利用も可能

ほう。
HF10/100のボディ形状見て感じた。これはパナSD1並の持ちにくさでは?
ズーム操作ではひとさし指がつりそうになるかも。
HV10みたいな縦型にした方がよかった?

>両機種共に3月の発売が予定されている。

ここでも3月説。

書込番号:7231837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2008/01/11 20:23(1年以上前)

>げ、上で単純計算した41mmよりもっと狭くなる。
>きちんと計算する気力がありませんが、ざっと43mmくらいかな?
>HV10/20/HG10と同等なのかぁ・・・

カタログ見よう!
キヤノンはグローバルな会社だ。

HF10
Product Specification

35mm Equivalent Focal Length
MOVIE: Approx 42.9-514.8 mm
STILL: Approx 39.3-471.6 mm

書込番号:7233348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/11 22:13(1年以上前)

お、出てるんですね。ほぼ単純計算どおりでしたか。

ところで、それどこに載ってましたか?
ここのSpecifications には無かったので。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&tabact=ModelTechSpecsTabAct&fcategoryid=177&modelid=16186

書込番号:7233857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 23:52(1年以上前)

>MOVIE: Approx 42.9-514.8 mm

情報提供ありがとうございます(^^)


画角(上段)と
撮影距離に対する撮影範囲の比率(下段)は以下のようになりますね。

対角  水平  垂直
53.5° 47.5° 27.8°
1.01  0.88  0.49←身長1mのこどもの立位を撮影するには、少なくとも約2m以上離れる必要あり

書込番号:7234397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/12 00:26(1年以上前)

>少なくとも約2m以上離れる必要あり

ワイコン必須ですね^^
軽くて安いレイノックスx0.5倍が使えればいいけれど、重くて高い純正x0.7倍
しか使えないようなら、広角派には軽量カムの意味があまり無いですね。
もし「クイックスタート」の待機電力が大きく実用的でなくて、通常の起動時間が
キヤノンHG10やソニーHDDカム並なら、HF10/100の魅力が一気に薄れそう。

さて今回のCESの数々の新型ムービーで私が一番印象的だったのは、パナの
パワー&マーケティング。LSI技術もすごい。
次はこの勢いで1/4型CCD復活で広角ハイビジョン出さないかな。
SD1/3の38.5mmよりかなり広く、30mm前後とか。

書込番号:7234586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/12 00:57(1年以上前)

f=30mm相当、いいですね!

それなら垂直画角が「縦撮りのf=50mm相当」と同程度になりますので、
原則「縦撮りのできないビデオカメラ」でも、あまりワイコンを使わずに済むようになって大変ありがたいのですね(^^:

・f=30mm相当(16:9)
対角  水平  対角  
71.6° 64.3° 38.9°←「縦撮りのf=50mm相当」と同程度
1.44  1.26  0.71 ←この「0.7」前後の比率は、今後のネタで結構重要かも?


ちなみに、f=21mm相当になれば「縦撮りのf=35mm相当」と同程度の垂直画角を得ることができます。
さすがにそこまでの期待をメーカーにしていませんけれど、現状の垂直画角は狭すぎますね(^^;

・f=21mm相当(16:9)
対角  水平  対角 
91.7° 83.8° 53.6°
2.06  1.80  1.01・・・1m離れれば、高さ約1mでも撮影範囲に入ります!

書込番号:7234720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/12 12:03(1年以上前)

>f=21mm相当

Z7Jのオプションのワイドレンズが24mmでいい線いってますね。
1/1.8型単板CMOSカムもレンズ交換対応で20-30万くらいで出ないかな・・・

>f 24〜192mm(35mm 換算)、F1.6〜2.8、オートフォーカス、光学テブレ補正搭載、
フィルター径82mm。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_z7j/index.html

書込番号:7236030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2008/01/12 12:39(1年以上前)

>ところで、それどこに載ってましたか?

Canon Europe HQ
ですけど。
自力では無理でしたか?

書込番号:7236168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/12 13:00(1年以上前)

ありがとう、Europeは見てませんでした。
Europeで載せてUSで載せないとはさすがグローバル。

書込番号:7236253

ナイスクチコミ!0


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/01/14 22:49(1年以上前)

四角い形のせいもあるかと思いますが動画で見てみると気持ち大きめな感じはしますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Ti8aEqh1p50&NR=1

対照的にパナのSD9は見た感じ小さいです...
http://www.youtube.com/watch?v=cWHkeKZut_A&feature
CANONのSDモデルと同じ位でしょうか?

あとSONYの顔認識のデモを見ると羨ましく見えてしまいますね。
http://www.youtube.com/watch?v=3aV3Y3JlQx4
CANONも次のモデルには搭載してほしいー!!

早く実機が見たいですね!
海外は発売3月になってますが国内は今週か来週には発表して2月に発売してくれると嬉しいんですけど...皆さんもそんなに待てないですよね?

書込番号:7248169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/14 23:54(1年以上前)

うーん、
HF10、現行機と同じカメラ部だったら安心だったのですが、
ちょっと心配だなぁ。。。
1/2.7型→1/3.2型、有効/総画素207/296→207/330

SD1/3よりちょっと奥行きが小さいくらい、
CX7と同じくらい、ですかね。
SD3 幅74×高さ69×奥行142mm 本体430g(撮影時490g)
CX7 69×67×129mm 本体370g(450g)
HF10 73x64x129mm 本体380g(430〜490g?)

SR12にはオーラを感じるのですが、
待望だったHF10には少し慎重になってしまいます。
(払拭するレビューが出てくれるといいのですが)
各社、広角化は次モデルかなぁ?

SR12のカメラ部を搭載した、
CX7の後継、MSとSDカードの記録に対応?、しかも横型に加えて縦型??、
が本命か???

書込番号:7248576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2008/01/22 17:13(1年以上前)

楽しく拝見させて頂いてます。

その後新しい情報はございますでしょうか。
当方、HG10使用してますが風きり音がうるさいので新機種に興味あります。
というか、新しい物好きなもので・・・
買い換えるとは決めてませんが・・・
パナは画素ずらしの為、候補から落ちました。
SR12かHF10迷うところですね。

SR12のいいところ
・新CMOS
・新エンジン
・12倍ズーム
・5.1チャンネル
SR12やなところ
・大きさ(HF10と比べて)
・起動時間(サポセン曰く5〜6秒位との事)

HF10のいいところ
・大きさ、軽さ
・起動時間
・画質(たぶん)
HF10のやなところ
・2チャンネルサウンド
・容量(まぁ2時間も撮りためることはめったにありませんが・・・)
・暗所部撮影は??


グライテルさんと同じく払拭するレビュー待ちです

HF10のやなとところ

書込番号:7279279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/22 22:49(1年以上前)

ポン吉太郎さん、

>HG10使用してますが風きり音がうるさい
Canon機で他にも書き込みがありましたね。
外付けマイクで解消できるようですが、付けたくない人はこまりますね。

>新しい物好き
SD1→SD3→SD5/7?→HG10でしたっけ?(すごい。。。)
使用感など参考にさせて頂いております。

>(サポセン曰く5〜6秒位との事)
HDD機ってどこまで早くできるのでしょうね?
大容量バッテリーが使えるので、
クイックオンでの1秒でも耐えられそうですが、消費電流はどれくらいでしょうね?
やはりCX7の後継機には4秒切りをねらってほしいところ。。。

いろいろ妄想している今が一番楽しいのかも。。。

書込番号:7280760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2008/01/23 04:50(1年以上前)

※HF10のいやなところで2チャンネルと書きましたが想像です。失礼しました。

グライテルさん
早速のレスありがとうございます。

>SD1→SD3→SD5/7?→HG10でしたっけ
そうです(^^;)。
本当にしょうがない男です。
SD1→画期的と思ったので確かGS200と思いましたけど、買い換えました。

SD3→ハイビジョンになったので思わず買い換えちゃいました。
  (かみさんに内緒・・・見た目同じだったので気づかれませんでした)

SD5→小型化されたので買い換えました(笑)
  (さすがにかみさんにばれるので不良があったので取り替えてもらったと嘘をつく)

HG10→画質に不満を抱き、SD5を売って差額なしで買い換えると嘘ついて買い換えました
   現にそんなに差額なしで買い換えましたけど・・

とこんな感じです。
自分でも驚きますね。
いまのHG10はコンパクトで画質も良く気に入ってますが風きり音がそんなに風が吹いて
なくてもするので、ちょっと不満です。
外付けのマイクはかさばるので嫌なので・・・
新しいHF10はどうなんでしょう?

書込番号:7281850

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/23 12:48(1年以上前)

ポン吉太郎さんのSD1からHG10への経緯が笑った。

HF10なんですが、直接対決する事になるのはやはりCX8(?)でしょうね。結局【SONYを
基準】にして、これがダメならHF10という消去法的な選択になってしまいそうな気がします。

地味すぎるんですよねぇ…それでもHV10・HV20世代で見せたほどのウケる画質があれば
キヤノン機買う理由もあるのですが、SONY機も今回で多少進化する(かなぁ?)&キヤノン
機は逆に伸びしろが少なく、画質はHG10と比べてそんなに進化しないような気もするって
のがありますし。

CX8が内蔵メモリー16GB以下なんて言う間抜けな仕様だったら話は別ですが、画質にそれほど
差を感じなかった場合、商品力でSONYを選んでしまいそうです。どっちもLANCないし。
…出るまでが楽しいってのはよく分かります(笑)。

書込番号:7282664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/29 13:16(1年以上前)

やっと日本でのキャノンのHPにも出ましたね。
http://cweb.canon.jp/ivis/index.html

書込番号:7311025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/29 13:47(1年以上前)

のんぶ3さん、情報ありがとうございます。

HF10/100もHV20/30のように、水平解像800TV本となってますね。
明るいところでは、HV20/30に遜色無さそう?
ソニーやパナのようなカメラ本体でのAVCHDクリップ分割機能も無いようです。
付属ソフトも、これまでの「コーラル(ユーリード)」から、ピクセラ製に変わった(笑)

あと注目すべきは、クイックスタート。
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/point-quickstart.html#main

待機電力をかなり消費すると思われるクイックスタートONは1秒でもあまり実用的で
ないとして、その隣の「OFF」時の起動時間が「約1.7秒後」に!
本当なら待機電力無しの起動時間でHDカム最速。
(三洋HD1000は、HD動画記録時は確か2-3秒だったと思う)

書込番号:7311140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/29 14:11(1年以上前)

あと着脱式のグリップベルトやミニアクセサリーシューもいいなぁ。

>撮影総質量:約430g

HV10の500gに比べて驚くほど軽いというわけではないですね。
バッテリも新型で、しばらくROWAなど格安品も出なさそうかな?

書込番号:7311211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2008/01/29 14:49(1年以上前)

のんぶ3さん

報告有難うございます。
早速拝見しました。
色がブラックではなくシルバーになってますね。。。
個人的にはブラックの方が良かったのですが国内ではシルバーのみ
でしょうか?
あと前から気になってました音声はステレオのままですね。
できれば5.1Chが良かったかなと思います。
風きり音も低減されているといいのですが・・・

ちょっとSONYのCX7の後継待ちですかね。

書込番号:7311316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/29 17:15(1年以上前)

>クイックスタート

http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/29/20310.html
>カメラモードで電源をONにしてからディスプレイに映像が表示されるまでの時間は、
通常時で1.7秒、クイックスタートモードなら1.1秒。

ん?
「ディスプレイに映像が表示されるまでの時間」と、撮影開始までの時間とは違うけれど・・
どっちなんだろう?
HDVのHV10でも映像が表示されてRECマーク「点滅」までは2-3秒。
「点滅」が「点灯」に変わって実際に撮影できるのは、そこからさらに6-8秒くらい。

書込番号:7311803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/01/29 18:27(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/point-quickstart.html#main
こちらには撮影可能とありますね。
この図からは、1.7秒程度で撮影開始しているようにとれますが・・・実際は・・・どうなんでしょうね^^;;

書込番号:7312102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/01/29 19:26(1年以上前)

てか、
山ねずみRCさん既にリンク済みでしたね^^;;失礼しました。

う〜〜ん、キャノンに問い合わせてみたら、また、記事の内容が変わっちゃったりして・・・
(DW-100のときみたいに)
になると良いな^^;;

逆にキャノンのサイトの表記が変わったりしたら・・・・悲しい・・・。

書込番号:7312365

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/29 21:48(1年以上前)

今日、パナソニックのSD9を触ってきました。
小さかった・・・!!

でも、ここで注目。
SD9のサイズは、 幅65×高さ67×奥行126mm
HF10のサイズは、幅73×高さ64×奥行129mm

小ささに驚いたSD9に比べて、HF10は、
幅は若干広いものの、高さはやや低く、奥行はほぼ同じ。

これはHF10も実際手に持ってみたら、驚くほど
小さいのではないでしょうか。

SD9の使用時質量約337gに比べて、HF10の総質量約430gと
相当の差がありますが、SD9の質感は私には疑問だったので、
HF10はメカニズムが凝縮された質感があるのではと
期待しています。

早く実物を触ってみたい・・・

書込番号:7313252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/01/30 11:04(1年以上前)

既に、HF10の板が出来ていますが、流れで、こちらに書き込みます。(まー、あちらにわざわざスレ立てるほどの内容でも無いようということで・・・。)

キャノンに電話してみました。
HF10の電源オンから撮影可能になるまでの時間ですが・・・・
「発売前の機種なのでわからない。」
う〜〜ん、やっぱりなお答え^^;;
ついでに、HF10の内蔵メモリに書き戻す時の書き込みスピードがどのくらいか聞いてみたのですが、(HDD、SDHCと比べてどうなんだろう??と思ったのですが)
当然、
「発売前の機種なのでわからない。」
こちらは、さすがにわからないだろうなとは、思いましたが^^;;

この辺りの情報がありましたら、ぜひ、また、HF10板でお願いしますm(__)m

書込番号:7315515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/30 11:51(1年以上前)

>これはHF10も実際手に持ってみたら、驚くほど
>小さいのではないでしょうか。

ベルト・ストラップが脱着式というのもポイント高いです。
HV10も小さいですが、収納時などにベルトが意外とかさばるんですよね。
今後は、HF10/100とフジコンデジ・F100とのムービー&スチル2台体制を楽しむ人が
増えそう・・・
私はもうしばらくHV10(or ソニーHC1)とフジF30(or ニコンD40)で現役続行かな。

>キャノンに電話してみました。

きとったろうもんさん、ありがとうございます。
キヤノンHPの説明を見ると、「撮影可能」まで1.7秒なんですよね。
予想以上にスゴイです。早く触りたい!

書込番号:7315658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD搭載AVCHDカム「HG10」用のDVDライター

2007/11/22 15:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:6296件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071122/canon.htm

>DW-100にはAV出力が装備されていないため、AVCHD形式のDVDディスクを再生する場合
にもHG10との接続が必要。

パナSD5/7のライターのようにカメラ経由再生が可能。
(ソニーのDVDライターではx)
カメラのデコーダーをフル活用できて合理的。
でもシーンつなぎ目は、やはり一瞬停止?

>2008年3月より発売します。

4ヶ月後?遅いね・・・
待望のSDカード記録機も同時発売なのかな?

書込番号:7014658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/22 16:50(1年以上前)

やっとキャノンもAVCHD再生機出すのですかぁでもまだ先なんですね。
ほんと遅いです。

キャノンは画質は好評ですがこのあたりがイマイチですよね〜AV機がないから仕方ないですが

あっテープ式HDVってこういうやつのハイビジョン再生機ってないんですか?
カメラ本体で再生はいいんですが
カメラ自体損傷ひどく修理不可能になったりテープ式以外に買い替え(買い増しでなく)なんかのときこまりますよね?
そういうのがあるなら無問題ですけど。

書込番号:7014833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/11/22 17:31(1年以上前)

業務用HDVデッキがありますが、かなり高いですね・・・

液晶モニタ付きのHDビデオウォークマンのGV-HD700でも13万くらいかな。
それなら、普通はHDVカメラ買った方がいいですよね。
ソニーはいまでも家庭用8mmカムを1機種現行品としてカタログに載せてるから、
HDVもあと数年は販売するのではないでしょうかね?

キャノンも、ソニーに対抗してSDカードに同時記録できるHDV出さないかなぁ・・

書込番号:7014955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/11/25 22:35(1年以上前)

パナSD5では他社製ライターも使用できるとの情報がありますが、このHG10ではどうなのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6729744/

書込番号:7029767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新宿渋谷池袋の価格

2007/11/16 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 ぷたんさん
クチコミ投稿数:29件

今日回った結果です。

渋谷さくらや   104800円(プライスボード価格 未交渉)

新宿さくらや  96500円(すぐ近くのビッグカメラで86800円だったと伝えたが96500円から3000円くらい引くのが目一杯とのこと)

新宿ビッグカメラ  86800円(プライスボード価格 未交渉)

池袋ヤマダ  86800円(プライスボード価格 未交渉)

池袋さくらや  98000円(値段は伏せてあり御相談くださいとなっていたので聞いてみるとこの金額。値引きは出来ないそうですが三脚とバッグプレゼントあり。しかし本体の在庫無しで取り寄せです。)

有楽町ビッグカメラ別館 90600円

上記の店全てポイント10%でしたが疲れたので早く買って帰りたくなり、有楽町ビッグカメラ別館にて新宿ビッグの86800円に合わせてくれないかと相談したところ、90600円のポイント15%にしてくれたので購入しました。

落っことしても補償が効くさくらやで購入したかったのですが、どこも高いです。

これを参考に皆様もっと安く交渉してください。

書込番号:6992380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/11/25 21:02(1年以上前)

11月25日に買いました。
ヤマダ電機WEB.comで調べたところ86,800円+ポイント15%(http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/150748012)だったので近くのヤマダ電機に電話でその旨を伝えて値段交渉をしたところ、ネットショップと同じ条件にはできないが、79,800円+ポイント10%にならできるとのことだったので、その金額でカメラを、その他周辺機器として「トラベルバッテリーキット(充電池+充電器)」、「液晶保護フィルム」、「DVテープ5本」、「5年保証(カメラ代の5%)」で90,261円で購入しました。
ヤマダ電機WEB.com、Yodobashi.com、ビックカメラ.comを毎週巡回して値段を1ヶ月くらい見てきましたが、週末たまに値段がいきなり下がることがあるのですぐに必要でない方は巡回をお薦めします。感覚的にですが、土曜、日曜の午前中に値段がグッと下がることが多かった気がします。

書込番号:7029135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング