
このページのスレッド一覧(全1067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2007年5月31日 10:07 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月13日 21:59 |
![]() |
3 | 8 | 2007年5月8日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月3日 21:33 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月28日 12:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月26日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、お久しぶりに書き込みいたします。
巷で言われているA1のズーミングですが、使い込めばじんわりズームの使い方のこつがわかりますよね。これは、ユーザーの方なら改めて言う必要はないと思います。
それに、私は三脚で撮るときにはLibecのリモコンズームを使っていますので、まず、カックンすることはありません。死ぬほどじんわりズームできますねw。
で、以前価格コムの三脚の板で、A1はSONYのリモコンには対応していないとの回答をいただいていたので、FX1を使わなくなって以来SONYのズームリモコン付三脚も全く使っていなかったのですが、
つい先日たまたま偶然A1で使ってみたら全く問題なく動くではありませんか!それに、Libecにはついていない、ロックとスタンバイのスイッチも正常に作動しました。
やったぁ!と歓喜したのもつかの間。恐ろしくカックンズームになってしまうのですw。A1本体のズームのように使い方によってじんわりになるのならまだしも、全くじんわりできませんw
喜んだのもつかの間、これでは全く使えないことが判明。どなたか同じ経験した人で、じんわりに使える方法あったらお教えください。
それと、A1ライフの続報ですが、至って快調というか、益々A1の画質には感動しています。
FX1では(どうしても依然使っていたFX1との比較になってしまいます。FX1マンセーの方すいません)たとえば、その日撮影した映像を喜び勇んでその日のうちにテレビでモニターすると正直「あれっ?」なんか変。脳裏に焼きついた肉眼の映像と違いすぎる。やっぱ、こんなもんかなぁ?と諦める。
しかし、数日おいて見るとなんか、いかにも実写のように見えてくる。
つまり、肉眼の鮮明な映像が焼きついているときでは違和感があるけど、数日経って記憶が薄れたころに見るとそこそこの映像に見えるんですね。
が、しかし、A1はその日に撮影したものをその日に見ても全く違和感がないんですね。つまり、それだけ、実際に近い映像表現が出来ていると思います。
そのおかげで、未だに、すべてが新鮮で、休日の度にカメラを持って駆け回ってます。
特に私の場合、乗り物が好きで、飛行機、列車、船舶等々、今までFX1で撮影したもので、現在でも同じ機種、機材、等、すべて取り直しています。
かといってFX1で撮ったものがだめと言うわけではありませんよw
こう言っとかないとアンチさんがすぐ突っ込むので・・・。
まあ、プロの方で、HDカム使っている人には目くそ鼻くその差といわれてしまうかもしれませんがw
でも、プロであればこそこの差がわからないとまずいんじゃあ?
ないでしょうか。
散々既出なので改めて言うこともないと思いますが、FX1との差は殆どないといっている人こそどちらの機種も所有していないのではないでしょうかね?
私も含めて、両方所有している人にとってはFX1とA1の差はありすぎて怖いほどだと感じていると 私は(ここポイント)思います。
0点

今回も釣る気?
>まあ、プロの方で、
>でも、プロであれば
この文言はいらなかったでしょう。
『プロ』に対して偏見持ちすぎですよ?
折角あなたが書き込んだ『貴重なユーザーの生の声』が霞んでしまいそうですwww
有意義にスレを進めたい人は、この人の定義する『プロ』に反応しちゃダメですよw
書込番号:6338395
0点

早速の書き込み&ご忠告ありがとうございます。
まあ、人生楽しんでいきませう!
FX1購入したときは不満点は残りながらもその時点では他に並ぶべきものがないので、FX1マンセーでした。
今はA1をマンセーしてますが、自分が買える範囲で最高のものが出れば多分A1を否定するようになりますね。
私は特に好きなメーカーも機種もありません。その時その時で自分が買える範疇で最高のものを買うだけです。
昔は車やいろんなものにこだわりがあったんですよね。たとえば車は日産のセドリックかグロリアじゃないと絶対駄目なタイプだったんですが、今はどこのメーカーでも、構わない。
その時点で自分が最高と思えるものが好きになりますね。
次にどのメーカーがどんなものを出してくるか・・
ほんと、人生って楽しいですね!
書込番号:6339089
0点

こんにちは。
私もZ1J(FX1の業務用)を使用しています。
やはりZ1Jでは、眠たい映像になってしまします。
解像度が不足しているんですね。
あと、お尋ね致しますがカックンズームって当然電動ズームの時の話ですよね?
そのカックンズームとは、ズームが動き出す時(停止する時)にすべる様に動き出す(停止する)事を言っているのでしょうか?
よく、お天気カメラの映像で突然(唐突に)ズームする映像がありますが、その事がA1ではないと言っているのでしょうか?
現在、Z1JからA1に乗り換えたいと考えております。
アドバイスの方、宜しくお願い致します。
書込番号:6357769
0点

地デジ大好きさんへ
カックンとは正に読んで字のごとく唐突にズーミングすることです。
先にも書きましたが、確かにA1は慣れないうちはカックンとズームが始まりますw しかし、本体のズームはコツさえ掴んでズームすればカックンはしません。
それに、三脚使っているときにはLibecのリモコンズームを使っていますが殆どカックンすることはありません。よっぽど急いでズームすれば別ですが・・・・。
このことに関しては私の書き込みに対して反論が出ていないようなので、A1所有の方には理解していただいていると思います。
ただ、なぜか、FX1用に使っていたSONYのリモコンズームはなぜかA1では全く駄目です。全くじんわり出来ません。
参考になれば幸いです。
解像度に関しては明らかに差がわかりますよ。特に、FX1、Z1J所有者の方なら尚更です。
書込番号:6358961
0点

地デジ大好きさん
当方 FX1とA1を使ってますが画質は大違いです。カックン
ズームですが明らかにA1の方が唐突に動きだしますがその
違いは当初 私には判りませんでした。ここで問題視して
いるので比べて言っている事が判りましたが そんなには
違わないように思います。それよりもズームスピードを
固定にも出来てそれを3段階でしたかに設定も出来ますの
でFX1/Z1Jより細かい芸当が出来るようになっています。
私などはFIXで三脚などを使って撮る事がほとんど無い
ので全くデメリットを感じません。
RM-95というSONYのLANCのリモコンを使って試してみま
したが 動きは本体ズームと全く同じでした。
一応 SD業務機は数台程度使用してます。確かに違いは
ありますが 風景などを丁寧に撮ると違いは判りますが
後は個人差でどう思うかです。画質はFX1と比べると
比較になりませんが Z1Jは使った事がないのでわかり
ません。
とにかく今となってはFX1はSONYのハズレモデルだと
思います。
書込番号:6359903
1点

HD LOVElove、W_Melonさんこんにちは。
私も、FX1(Z1J)の解像度には疑問でした。
実は、ソニーのA1J(HC1の業務用)も使っているのですが、明らかにZ1JはA1Jより解像感がないんですよ。
業務用(Z1J)だから、かなりすごい映像(ハッと目が覚めるような映像)が撮れると期待して購入したのにガッカリでした。
でも、そんなにA1とZ1J(FX1)と画質は違うのですか?
メーカーの言う解像度800本とは本当なのでしょうか?
ちなみにFX1は、メーカ曰く、良くて650本程度だそうです。
私も主に三脚をたて、FIXで風景等を撮影しています。
やはり、風景撮影には超スローズームが必要ですよね。
昨日、ビックカメラでズームスピード確かめて来ましたが、かなりスローズームは遅いですね。(GOODです)
じんわりとしたあのスピード、あのズームがZ1Jにあればと思いました。
ところで、オーナーの方の意見としてA1の短所も聞かせて頂けたら有難いのですが・・・
書込番号:6359960
0点

私もZ1JからA1に買い換えたのですが、明るいところで風景などを撮影したときの解像感はまるで違います。Z1Jのそれは良質なSD画像をアップコンしたのに近いです。
ただ、A1が全ての点でZ1Jを上回っているかというとそうではなく、Z1Jの良いところも沢山あります。というか、良いところはZ1Jの方が多いです。ただZ1Jは肝心のHD画質が・・・
A1の良いところ
・これぞ本当のHD画質!(小型機の中では)
・20倍ズーム。
・AF精度・スピードがZ1Jよりも上。
・アイリスがレンズに付いているのは便利。
A1の不満点
・液晶モニタ、液晶VFとも良くない。MF合わせは絶望的。
・モードダイヤル等、まるでEOSみたいで使いにくい。
・確かに「カックン」が起きる場合もある。
・手ぶれ補正など、Z1Jの方が上に思う。
・高解像ゆえか、パンしたときに画面がザワザワとなる。
・とても暗い場所ではZ1Jの方が良い。
私の感想は、「高HD画質のA1、総合バランスのZ1J」といった感じです。私はHD=高画質を求めていますので、多少の使いにくさも我慢しながら、納得して使っています。
以前に撮影したZ1Jのデータを今観ると(とくに液晶TVで)再利用する気になれないくらいです。
書込番号:6360275
1点

XH-A1のズームの操作ですが
モード切り替えで定速モードとバリアブルモードが
あります。
バリアブルモードでは普通のズーム操作でズームレバー
をちょっとだけ押すと低速、押し込むと高速まで変化
します。
定速モードは1から16までズームスピードを設定出来、
スピード1だとズーム時間が57秒、スピード16だと
1秒ちょっとです。
このスピード1の速度は私が使っているSD業務機の
最低速より更に遅いように思います。
当然カックンとはなりませんし風景を丁寧に撮るには
最適かと思います。
今までこんなにズームの速度にコダワッタ製品は初めて
です。たしかにカックンとなる時もありますがこれだけ
コダワッタ仕様ですから カックンを書かれる人は
この点も是非かいていただきたいと思います。
それからこのズームレバーですがたまに動かすと
ブラスチックが擦れるギシギシという音が
マイクロホンから入る時があります。
保障が切れそうになっても治らないようでしたら
修理に出すつもりです。
書込番号:6360827
1点

tonicaさん。
こんにちは。
貴重なご意見ありがとうございました。
ところで、tonicaさんの最後の文書の中で「以前に撮影したZ1Jのデータを今観ると(とくに液晶TVで)再利用する気になれないくらいです。」とありますが、実も私も同様な感じがしておりました。
目の錯覚かもしれませんが、プラズマの方が液晶より綺麗に見えますよね?
液晶でZ1Jで撮った映像をを見ると潰れた解像感のない映像に見えますが、PDPだとうまく表現出来ませんがクッキリとした映像に映るんでよね。
TVの設定の差もあるとは思いますが、自分としてはPDPに映した方が綺麗(映像の好み)に見えます。
あと、液晶モニタ、液晶VFとも良くない。MF合わせは絶望的。とありましたが、私はほぼMFですが、そんなに液晶モニタ、液晶VFでのMFは使えませんか?
書込番号:6360853
0点

地デジ大好きさんへ
液晶モニタは確かに小さすぎです。せめてFX1/Z1Jクラスの物が欲しかったですね。小さいので当然解像度も低く、MFには向いていません、というか不可能なレベルですね。
まあ、ビューファインダーは辛うじて使えるんじゃないでしょうか?
これはあくまで私の意見です。他の方のレベルでは不満なのかもしれませんね。
ただ、総じて言えばA1には大いに満足しています。特に解像度。
撮るたび撮るたび感動を与えてくれますね。
ある人がこう言っていました。人生とは感動するためにある・・と。
その意味から言うと、A1からいただける感動は現時点では私にとって最高の贈り物です。
書込番号:6361061
1点

「カックン(ズーム動作の引っかかり)」に関しては、XL H1よりは随分改善されていて、実用上は問題ないと感じます。AFと併用しているときで急なズーミングをするときに、たまに起きることがあります。AFの動きとの相性ででる雰囲気です。再現性はありません。
A1に関して言えば、この「カックン」は気にする必要はないと思います。
アイリスリングがレンズに付いているのは良いですよ。Z1Jのそれなどは動かす気にもなれないような酷いものでしたが、A1のアイリス操作は良いです。ただ、最小絞り値がかなり浅くて、あるところでパタリとクローズになってしまいます。
書込番号:6361400
1点

先日久々にFX1で撮ってみました。
FX1の良い点:どんなに急いでズームしてもカックンとはならない。
この点はソニーの技術力ですね。素人向きかと思います。
悪い点:これはもうしょうがないですが、やはり解像度。
友人と2台引っさげて同じものを撮りましたが、・・・ぱっと見結構いけるかな?と思っても、よく見るとやっぱり・・・
明らかに細部が潰れてますね。それに、パンした時のザラツキ感もA1と同レベルでありますね。
私に粘着する為だけにわざわざID作ってる人がいるようですね、なんか、もっと他のことにエネルギーを使った方が・・・。
多分、FX1命の方なんでしょうが、よっぽど悔しかったんですね。未だにオウムのように人のことを脳内所有なんて繰り返す前に、自分でA1所有して比べてみればすぐわかりますよ。
書込番号:6379775
0点

こんにちは。
私もA1が欲しくなって来た一人です。
現在Z1Jを所有しておりますが、A1に買い換えるとなると、カメラの他にバッテリー、チャージャーなども換えなけならず、相当な出費が生じ、今だに悩んでいるところです。
ただ、やはりZ1Jのスッキリとしない映像を見ると・・・欲しくねります。
ところでHD LOVEloveはフォーカスはオートですか?
以前の書き込みにもありましたけど、A1の液晶ではマニュアルは
厳しいそうですね。
そこで、バッテリーで駆動する7インチサイズの液晶TVをA1のアクセサリーシュに付け、その液晶TV(画質はSD)でピンを取るのはどうでしょう?
書込番号:6380527
0点

>>地デジ大好きさん
>バッテリーで駆動する7インチサイズの液晶T1VをAのアクセサリーシュに付け
↑これどこ売ってるか教えてもらえませんか?
書込番号:6386140
0点

ぶれっそん123、こんにちは。
モニターの件ですが、SD画質になってしまいますけど、以下のURLを参照してください。
ただし、本当にこのモニターがカメラ本体の液晶よりスグレ物かは不明です。
でも、7インチと大きい分、多少はフォーカスも判断出来るのかなと
考えております。
http://capture.tsukumo.co.jp/dir/802530100000000/
書込番号:6389070
0点



本日大阪の東大阪K'sで、表示価は11万でしたが、
ヤマダ難波店の価格(10万18%還元+5%保証)を元に交渉し、
9万円ジャストで、
三脚とちゃちい鞄と販促用のマクセルのDVテープ4本を
おまけしてもらいました。
****
液晶TVも同時購入でしたので、
トラベルバッテリーキット(TBK-2L)も値引きしてもらい、
帰ってきました。
まだ、だしていませんので、
商品の評価はできていません。
1点



英語のサイトで申し訳ないのですが、CanonもAVCHD機の発表があったようです。
Canon's First AVCHD - HR10 DVD $1199
http://www.camcorderinfo.com/content/Canons-First-AVCHD---HR10-DVD-Camcorder.htm
デザインがちょっとなぁ。
記録メディアがDVDって点も。
でも、迷ってるうちが楽しいです。
2点

情報ありがとうございます。
8月発売ですね。待望のHV10後継は出ないのかなぁ。
>記録メディアがDVDって点も。
ムービー用PCソフトに弱いキヤノンですから、HDDやメモリー
カードのAVCHDカムはしばらく出せないかもしれませんね。
今後しばらくのAVCHD戦争は、BDレコやメディア、HD-TVといった
フルラインナップを揃えるソニーとパナの一騎打ちでしょうか。
PC(Vaio)やPS3を持つソニーは強い。
キャノンは画質がいいので頑張って欲しいですが、コンパクト
デジカメにAVCHD動画が記録可能になり、それらにAVCHD編集用
PCソフトが付属するころまで、AVCHDビデオカメラ部門は元気ない
かな。
キャノンにはビクターHD7みたいなMPEG2-HDD機が欲しいところです。
書込番号:6313931
0点

一般のビデオカメラ使用者の多くは、編集や他メディアへの変換・保存もしないそうです。撮りっぱなしということです。ビデオカメラ販売数はDVD使用カメラが多いという現状もあります。
特に編集等が難しいAVCHDでは、記録メディアにDVDを選んだのは、商売としては正解だと思います。マニアの方には物足りないでしょうが。
書込番号:6314339
1点

Watchにも出ましたね。
米Canon、同社初のAVCHDカム「HR10」を8月に北米で発売
−DVD記録タイプ。1,920×1,080ドットで録画
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070508/canon.htm
>1,920×1,080ドット時の録画モードとして、XP+(12Mbps)、
>XP(9Mbps)、SP(7Mbps)、LP(5Mbps)が選択可能。
フルHD-CMOSから、そのままスケーリング劣化無しでフルHD出力
出来ますね。
動きの少ない場面では、過去の小型家庭用HDカムで最高画質と
なるかも。(圧縮破綻は派手でしょうが)
少なくとも、ビクターHD7/パナSD3のフルHD画素よりは解像感の
ある高画質が得られそうです。
>待機状態から素早く撮影がスタートできるクイックスタート
>機能も利用可能。
この待機電力が気になりますね。
もし通常の起動時間もHV20より速ければ、HR10はかなり魅力が
あります。
画角はHV10/20同等の35mm換算で約43.6から436mmは残念。
あと、写真からHV20で問題のズームレバーは正常な形状をして
いるのが分かります。
こりゃ、かなり出来が良さそう。アンチAVCHDのHDV派も少し気に
なるモデルですね。
書込番号:6314970
0点

キヤノンの事はいち早く話題になっても、ソニーのことは、何故話題にならないのでしょう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070426/sony1.htm
書込番号:6315413
0点

>ソニーのことは、何故
実は、我々はキヤノン工作員なのです(゚∀゚)
冗談です。
ソニーの新AVCHDは下のリンクで話題になってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010276/SortID=6268972
ソニーはカメラ本体編集機能と、ハンディカムステーションが
気になりますね。
画質のキャノン、デザイン・使い勝手・総合力のソニー。
AVCHDでも、両メーカーの好バトルが楽しみ。
(SR7/SR5がカメラ本体でクリップ分割出来るなら欲しいかも・・・)
書込番号:6315515
0点

情報有り難うございます。
読ましていただきましたが、皆さん既報以上の情報はお持ちではないようですね。
余分な書き込みで、お手間を取らせました。有り難うございました。
書込番号:6316408
0点

>【お詫びと訂正(2007年5月8日)】
>記事初出時に「1,920×1,080ドットでAVCHDディスクに記録
できる」と記載しておりましたが、「撮影した映像は1,440×
1,080ドットに変換され、記録される」の誤りでした。CMOSの
解像度はフルHDですが、フルHD解像度のまま録画は行なえま
せん。お詫びして訂正させていただきます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070508/canon.htm
やはりそうでしたか。
ビットレートとか、なんか変だな、とは思いましたが。
[6314970] の当該部分も無視してください。
書込番号:6316741
0点



本日、この機種を購入しました。
ちなみにヤマダにてですが、はじめは105000円と言っていたのですが、ちょっと待ってください・・と言われ、本日ならば100000円で・・それにポイント18パーセントに5000ポイントを付けます。
この言葉で購入する事に。
一応パナのHDC-SD3とこの機種のどちらかと考えていたのですが、上記のようになりました。
明日にでも早速撮ってみて、ハイビジョンの綺麗さを確認しようと思っています。
但し、こちらのかきこを拝見していますと、撮った映像を編集する際はハイスペックのPCにてでないと大変そうとのこと。
このゴールデンウィーク中に、デスクトップのPCを改造してスペックアップしないと・・・と思っていますが、出費がかさむのが・・です。
かなりHDの編集は大変な作業となるのですね。
0点



安!
いわゆる再販調整品というやつでしょうかね?
HV10はあちこちの量販店でセールが活発になってきたから、
そろそろ後継機、あるいは製造中止なのでしょうかね。
シード・プランニングが各メーカーにヒアリングしたレポートに
よると、家庭用DVテープ機の新機種は今年が最後のようですが、
もしHV10が最後の縦型HDV機となれば、無くなる前に確保しておき
たい人も多いのかも。
http://www.seedplanning.co.jp/press/2007/0130.html
書込番号:6278521
0点



先週日曜日、福岡のキタムラでHV20を買いました。IXY DV M3からの買い替えでしたが、満足しています。ただ、M3と同じ状況で録画してみると、HV20のほうが全体的に暗いような?しかし、まだまだ少ししか触っていないので、GWにいろいろ試してみたいと思います。ちなみに価格は、EOS KISSのバッグ付で87,600円でした。キタムラの5年保障(ただし色々制限あり)つきです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
