CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

価格の問い合わせをした。

2013/01/31 19:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

僕の主要取引先であるキタムラから連絡が来たので
ついでに電話を借りてG20の売価を知らせてほしいと頼んだ、
さて、いくらと言ってくるでしょうね、
価格.comの最安値よりは頑張ってほしいとは思っていますが。

さて、話は飛びますが、ジブとリモートヘットが今日届きました、

書込番号:15697601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件

2013/02/02 19:02(1年以上前)

経過報告です、
85kほどの回答でした、
一応発注はしておきました。

書込番号:15707103

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/03 10:55(1年以上前)

道東ネイチャーさん おはようございます。

G20もいきますか、うらやましいです!

ぜひ、G10に比べてどの程度低照度性能が変わっているのか、ご確認しレポート下さいませ。

寒くてC100を持ちだして外に撮影しにいく元気もありません。
早く梅や桜の季節が来てほしいです・・・。

書込番号:15710412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件

2013/02/03 11:16(1年以上前)

映像派さん今日は、

> ぜひ、G10に比べてどの程度低照度性能が変わっているのか、ご確認しレポート下さいませ。
この二台でしたら並べて撮れそうですね、
やってみましょうね、ジブでの俯瞰もやれそうです。

書込番号:15710501

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/03 19:34(1年以上前)

>ジブでの俯瞰も

ってどういうことですか?教えて下さい。すみません。

書込番号:15712587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件

2013/02/04 04:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

”ジブ”[JIB]ってこれです(未完成ですが)

普通はこの状態や

この状態で

撮りますが、

映像派さん今日は、
>>ジブでの俯瞰も
> ってどういうことですか?教えて下さい。すみません。
端折って書いたので伝わらないですよね・・

写真でご覧に入れます、

(続きます)

書込番号:15714940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件

2013/02/04 04:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これが通常で

これが俯瞰(真俯瞰)撮影状態です。

コントローラーです

(続きました)
何かお見苦しいところを・・・・・
しかし
「百聞は一見にしかず」とか

写真の方は一切手を加えていません単にリサイズのみです、

実は三枚目までの三枚は一昨日に撮りました、
その後の三枚は昨日撮りました、
違いは一目瞭然!モニターの追加なのです、
8インチです、

が、
なんとしくじりました、
(画像を一枚追加しました)
追加画像のコントローラーの電源はAC100Vとバッテリーが使えます、
当然ネイチャー撮影を目論んでいますからバッテリーは買ったんですが、
『あははははっ!』 そうです、充電器を買い忘れたんです、
なんと間抜けな僕なんでしょうか。

書込番号:15714949

ナイスクチコミ!2


YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

2013/02/07 00:58(1年以上前)

すげ〜。
かっちょいい。

書込番号:15728182

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/07 01:03(1年以上前)

スレ主さん

細かく写真アップでご説明ありがとうございます。

>ジブでの俯瞰

何となくわかりました。それにしてもすごい設備です!気合いの入れ方が自分のような中途半端者とは違いますね。
まさに恐れ入りました。この設備一式で、C100が何台買えるのだろうか?と想像してしまいます。

ぜひこのジブにて素晴らしい映像をたくさん撮って、それをアップしてお見せ頂きたいと思います。期待しています。

書込番号:15728193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件

2013/02/07 07:46(1年以上前)

YOXX1さんコメント有り難う御座います、
> すげ〜。
> かっちょいい。
人前に出すのはちょっと気恥ずかしいですが
昨夜関係者にお披露目してきました。

書込番号:15728753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件

2013/02/07 08:15(1年以上前)

映像派さんコメント有り難う御座います、

> 細かく写真アップでご説明ありがとうございます。
いいえ、何時もご意見を頂いて感謝していますから・・・。

> この設備一式で、C100が何台買えるのだろうか?と想像してしまいます。
約1.5です、

> ぜひこのジブにて素晴らしい映像をたくさん撮って、
> それをアップしてお見せ頂きたいと思います。
> 期待しています。
昨夜人前にさらしてきました、
僕が関係しているグループのメンバーがバンドマンでして、
三月には使うこととなりました。

書込番号:15728829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

こりゃ意味ないな

2013/01/23 03:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

せめてレンズだけでも同F値の12倍ズームです、くらいのことはしないと。
うだうだ迷っているヒトは売れ残ってるG10を買うか次のを待ちましょう。
わたしは底値のG10をスペアにもう一台買う、かな。

ま、情勢の悪いころにG10を世に送り出したCANONは偉かった、と思うか。
これからは上向きなので来年の今頃には力の入ったのが出てくるんだろう。
頼むよ。

書込番号:15658131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/23 18:45(1年以上前)

現状、1万円ぐらいの差しかないので
だったら新しい(改良されている)G20の方がいいと思いますけれど。
もう少ししたら今のG10ぐらいの値段になっちゃいそうですし。

ともあれ、G20
ちょっとがっかり、ということは同意いたします。
来年は期待しちゃいますね。

書込番号:15660426

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/23 19:53(1年以上前)

こんにちは。

G20

がっかりですか?残念ですか?

私は問題ないのですが。

今まで使っていたアクセサリーが使えないとか、電池に互換性がなくなったみたいな小手先の改訂はいらない。

変えるときはガツンと行って欲しい。

書込番号:15660708

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2013/01/23 19:57(1年以上前)

>わたしは底値のG10をスペアにもう一台買う、かな。

そうですね!同意見です。

フードの改良と(あまり意味のない)アイカップのサイズ変更(XA10同等)見た目の変更はこんなもの。

せめて12倍ズームかDIGIC 4&新型センサー搭載ぐらいは欲しかったですね。

パナとソニーはやる気満々です。

書込番号:15660715

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2013/01/23 20:06(1年以上前)

PS:2月のビデオサロンHF-G20の記事には「前モデルG10は画質が非常に高く評価された機種で、その路線を継承するのは必然と言える。」とありますがそもそもビデオサロンはG10びいきなのでこのような見解なのでしょう。
意味のないバリアレンズフードしか変更の余地がなかったのか?
完成度が高いならあえてG20など出さなくても良いのでは?
と思います。

書込番号:15660752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/23 22:38(1年以上前)

G20ですが、新型と思って期待しすぎるからいけないのですよ。
冷めた目で先日実機を触ってきましたが、ワクワク感は無いものの、良く出来たカメラだと思いました。
価格改定された「G10改」と考えれば幸せになれるかもしれませんね? ^^

>パナとソニーはやる気満々です
う〜ん、同意できませんねぇ。今年はどこもひどい出来っぽいです ^^;
(ビクターのEverio GZ-V675が面白そうに見えてくるほど、ガッカリな年です・・・)

書込番号:15661594

ナイスクチコミ!4


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/01/23 23:29(1年以上前)

業務用センサーの他の民生機にはないラージな画素ピッチによる質感、立体感のある画調と家庭機レベルで頭一つ抜き出た豊富な画質調整幅を持ち、センサー自体はG10よりさらに低照度性能が向上し(S/N比やノイズリダクションの効果は向上、諧調表現は低下?)WFMやゼブラで露出監視ができる。
ズームスピードの可変や、プロでも難しいスタートとエンド時のソフトズームコントロール処理ができ、シネマモードは業務機に迫るDレンジ感のある画調へと持っていけて(ガンマカーブ的にC100のワイドDRモードのような画調に変貌します)、WBは色温度を自在に調整できる・・・などなど

そんな民生機離れした特質のカメラが発売と同時に8万円ちょっとで買えることが幸せでなければなんなんでしょうか?

>こりゃ意味ないな

のお言葉ですが、60Pとか空間手ぶれとかのトレンドなどを望む方はそう感じられると思います。

あとは、欲を言えばHD CMOS PROのセルサイズを変えず、(絶対に変えないこと、間違っても極小細切れセンサーにしないで下さい!)画素数を600とか800万にして欲しいです。
民生機最高画質機になると思います。

それと、G10はHDMI出力が右手が邪魔になる位置に付けてありますが、G20はどうなんでしょうか。同じなら改定してほしいです。外部レコーダー付きで使えないです。

書込番号:15661915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/23 23:59(1年以上前)

大幅な性能向上がなかった→ちょっとがっかり
それでも細かい改良がされている→ちょっと楽しみ

個人的にはこのような感じです。
HFS10→11→21みたいな進化でしょうか。

ビクターと言えばGC-PX100でしょうw。日本で発売されるのかな?

書込番号:15662102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/24 00:18(1年以上前)

G20が発売前から安すぎて
「型落ちG10狙っても意味ない」
「他社ミドルグレードが霞んで意味ない」
ということか。ならなっとく。

書込番号:15662199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

2013/01/24 00:59(1年以上前)

ごめん!
G10の後継機だからと期待しすぎたオレがバカだった。
つまりはこっちが望んでいたものと答えが違っただけ。
べつに営業妨害する気はさらさらありません。

「最良のポルシェは最新のポルシェ」
「最良のフェラーリは次に出るフェラーリ」
そんでHF G20は?
ま、はなまがりさんの言うように「用途によるけどね」が核心だよ。

うちは業務機なんか使える立場じゃないから民生機でやってるけど、
CANONには愛想が尽きたから今年は全機種ExmorRの方に入れ替える。
そんでまた来年改めて考る。とにかく頼むよ。

書込番号:15662374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/29 18:49(1年以上前)

はじめから8万円台、G10と差額1万円位なら、アイカップついて感度がよりよくなったG20のほうが買い得だと思いますがねえ。
ソニーパナの新型を見ていないのでなんともですが、まあ画質面でのドラスティックな改良は望めないないわけだから、G20の価格は魅力的だと思いますが。

よそでも書きましたが、私はGシリーズの劇的改善は来シーズン中盤以降だと勝手に妄想しております。

書込番号:15688163

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

HF M52の後継機は?

2013/01/21 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

クチコミ投稿数:8件

1/16に新製品発表・発売のお知らせが出ており、デジタルビデオカメラの新製品
「iVIS HF R42」「iVIS HF G20」を発表。発売は、2013年2月下旬を予定と
ありますが、M51,M52の後継機と思われるものが見当たりません。
コストパフォーマンスの高いモデルなのに後継機が無いのは残念です。
今が最後の買いのチャンスですかね?
 http://mail13-01.canon.jp/c.p?02ceLh238V9f

書込番号:15652392

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/01/21 22:49(1年以上前)

現段階で発表されていなければ今春は発売されないのではと思います。
Mシリーズユーザーは、Gシリーズには手が届かないがRシリーズでは不満という層に支持されたと思うので、廃止して欲しくないですね。

M52/M51いずれかを購入してもモデル末期で相当安くなっていますから、仮に後継機種が突然発売されたとしても割り切れるのではないでしょうか。
発売当初は3万円前後にはならないでしょうし。

書込番号:15652526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/21 23:22(1年以上前)

今年は入門機と上位機のみのラインナップとなりました。
中級機のM51/52が無くなったのは残念ですが、その分G20が安くなっていますね。

書込番号:15652741

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/22 08:49(1年以上前)

G20が実売5万円台になればと思います
M51+ワイコン代金ぐらい
ホワイトバランスを絶対温度で指定出来るビデオカメラが
そんな価格で売られれば嬉しさしかありません
SONYのHVR-Z7Jも出来ますが価格差10倍ぐらいになります
今でも7-8倍ですが

書込番号:15653883

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/22 09:06(1年以上前)

MシリーズとGシリーズが統合されたものが、G20であると考えていいのではないでしょうか。
発売日には7万円台になりそうな勢いですので、2ヵ月後が楽しみです。

Mシリーズでは、上級者はレンズの描写力と画角に満足できなかった方も多いと思います。
せっかくProセンサーを使うのだから、レンズも水準以上のものをという主旨でG20に修練されることは好ましいです。
60Pへの対応が無かったことで価格もお手頃になり、光学系や階調性重視の人にとって有難い機種になっています。
BD規格内に収めるのであれば、60i 24Pがあれば十分ですので。

書込番号:15653935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/22 09:25(1年以上前)

BDも60Pで焼けますよ?
(24Mbpsの上限はBDを考慮してだったように思いますが自信はありません。)

書込番号:15653981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/22 10:20(1年以上前)

間違えました。

誤)24Mbpsの上限はBDを考慮して
正)28Mbpsの上限はBDAVを考慮して

書込番号:15654159

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/22 12:25(1年以上前)

ふくしやさん

BDMV規格では、まだ1920×1080 60Pは規格外なはずです。
1280×720 60Pのことを仰っているのでしょうか?

最近のBDレコーダーでは1920×1080 60P BDAVでは焼くことは出来るでしょうが、
BDMVとしての互換性重視なら60iの方がいいと思います。

書込番号:15654516

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/22 12:36(1年以上前)

>28Mbpsの上限はBDAVを考慮して

その可能性は十分にあると思います。

AVCHD Ver3.0はもっと最大ビットレートを上げてもらいたいです。
或いは、その前に XAVC規格のビデオカメラが普及するかもしれません。

書込番号:15654564

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/22 15:31(1年以上前)

入れ物の規格より中身の性能

書込番号:15655154

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/22 16:22(1年以上前)

容器が大きくないと、性能が生かされません。
ビットレートも解像度も上がれば、それに追いつくための性能が必要とされてきます。

4K2Kに挑戦することは、ビデオカメラの性能向上に繋がるでしょう。

http://www.raitank.jp/archives/13707

XAVCへの過渡期にあたる今は、4K2Kへの布石となる高画素モデルも登場してくるでしょう。

その流れに関知せず、地道に1920×1080 60i 24Pの範囲でカメラ部の性能向上に邁進するG20も貴重な機種だと思います。

書込番号:15655293

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/22 18:09(1年以上前)

この頃 誰も変調度なんて言わない

書込番号:15655673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/01/22 23:20(1年以上前)

W Melon2さんの仰る通りG20が5万円程度になれば後継として良いですね。
しかし価格と性能に対するユーザ満足度が高いM51/M52シリーズが終焉とは残念です。

書込番号:15657331

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/24 21:20(1年以上前)

やはりユーザーから見ればお買い得モデルは
メーカーから見れば利益の出ないモデルなのでしょう。
残念です。
今朝 台北から戻りましたが今回もM41を持っていきました

書込番号:15665522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42

クチコミ投稿数:199件

赤ちゃん特化でいくことにした模様です^^
CMはだれを起用するのかしら?

つか地味にDIGIC4になってる。
これでMシリーズはいらんてことかね?

書込番号:15630030

ナイスクチコミ!0


返信する
TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/28 01:00(1年以上前)

つか地味に60Pにも対応してますな^^;

書込番号:15681044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 06:02(1年以上前)

Canonの60Pの絵を早く見てみたいものですね〜

それと上位機種にも60P対応版が出ることを期待していま〜す。

書込番号:15685964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2013/01/29 10:34(1年以上前)

後だしジャンケンの帝王で、かつ最近負けまくってるキヤノンのことですから、大いに期待しましょうw

もっとも、このクラスは60p云々かんぬんではないですけども。
しかしこのクラスの中では画質は一番マシであり、かつDIGIC4の実力でさらにどこまで補正ができているか(とくに暗所)、
密かに注目しています。

Mシリーズいらない位になっているといいですが。(ありえないでしょうが)

書込番号:15686553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2013/01/29 18:43(1年以上前)

IXYの新型が発表されましたね。
キャンペーンガールは吉高ちゃんではなく、ガッキーがミラレスに続きコンデジも担当するようです。
ivisは芦田愛菜が継続でしょうか? 
ベビーモード推しなところを見ると、子役ではなく、30手前の若いママを起用か?
いや、それともタレントなしに逆戻りの予感。。。
子役の赤ちゃんで終了〜!?w

書込番号:15688137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信42

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ時代の終焉

2013/01/16 21:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

まあ別のスレでもいっておりますが、このタイミングで60Pに対応しないということは
キヤノンとしてはこの分野はどうでもいいということです。

シネマEOSに社運かけているわけですから、当たり前ですし
今後もパワーショットは24Pのままでしょう。

冷徹までのカテゴライズ、それがキヤノンです。

ivisが市場撤退するといっても誰も驚かない。

いいカメラだこだわりだ最高だとビデオサロンがあんなに別冊の冊子をつけたところで
いい作品が世の中に出てこない。

逆にEOSを使った作品はたくさん上がっている。

だとしたら、誰に問題があるのか、よく考えてみる必要がありそうです。

哲学的に間違った方向に行く前に断念するならば、それもありだということです。

だから、Kiss次機種では絶対に60Pを実現すべきであると、ここで申し入れておきます。
あとで編集する際にもやはりデジタル特有の残像はとても気になる。

それと引き換えにすべてのビデオカメラがもはや進化を失ってもかまいません。

みなさんはまだしがみつきますか?
僕はもうあきらめましたが。(キヤノンビデオカメラ利用者ですが・・・)

書込番号:15628272

ナイスクチコミ!4


返信する
銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/16 21:33(1年以上前)

某記者さん

HV10は換算43.6mm〜436mmのレンズです。
PJ760Vの広角ズームレンズを明るくするにはもっと、ハードルが高いのですよ。

書込番号:15628406

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/16 21:40(1年以上前)

大筋で、仰ること同意します。

動画は、多少の不便を我慢すれば一眼でもコンデジでも撮れる時代です。
ビデオカメラの存在意義は、一眼動画で出来ないことをやることです。

一眼動画でも対応機が増えてきている中で、60Pに対応しないのは悲しいと思いますな。

書込番号:15628461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/17 00:24(1年以上前)

言ってることは

・G20に60pに対応しないのはけしからん
・60pが無いEOSはすばらしい

こういうのを4文字で言うと「支離滅裂」

書込番号:15629497

ナイスクチコミ!14


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/17 10:56(1年以上前)

こんにちは。

60p、私は現状ではいらないなあ。

これからの流れとしては、60pなのかもしれませんし、アップロードしてパソコンで見るには良いのかも知れませんが、編集してBDとしTVで見る分には、現状ではどうかしら。

再生出来る環境がまだ少なくいですね。

書込番号:15630752

ナイスクチコミ!6


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/17 12:20(1年以上前)

リサイズを想定するとプログレッシブが良いわけで

何年も残す映像としては、せめて60Pで撮っておきたいものです。

書込番号:15631013

ナイスクチコミ!3


welseさん
クチコミ投稿数:73件

2013/01/17 15:54(1年以上前)

パパ・ママカメラであろうR42に60Pがないのはともかく、
画質にこだわるマニア層が買うであろうG20に60Pがないというのは・・・
で、実際はR42に60PありでG20にはないというw

パナは前のモデルで中位機種にだけ裏面照射を載せ、今回はフラッグシップに載せて来ました
キャノン・パナは下位機種で実験して上位機種に載せるという方針かもしれませんね。
次のパナのフラッグシップ機種はマルチアクチュエーターレンズ、キャノンは60Pを乗せてくるかもしれません

書込番号:15631706

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/17 18:48(1年以上前)

G20の販売に60pの有無はあまり関係ないと思うけれど、
TVやレコーダーなどのビデオ関連AV事業をもたないCanonにとって、もともと不利な
ビジネスでしたね。でも、そろそろ潮時かな。
ここまでビデオ事業を続けてきたCanonは本当にすごい。
儲からない事業に執着して社員や関連企業、株主に大迷惑をかけるような会社に
なり下がって欲しくない。

書込番号:15632324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/17 19:47(1年以上前)

パナがイチバンですもんね〜

書込番号:15632582

ナイスクチコミ!1


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/21 14:25(1年以上前)

60pを語る前に民生用ビデオカメラでは、まだまだ解決すべき問題はあります。
幼稚なビデオカメラなど見たくも無い使いたくも無い潜在的なユーザーは多いはずです。
デジタルカメラ機能はデジカメにゆだねてまでもビデオカメラ本来の姿があっていい。
だからプロシュマークラスのビデオカメラ(もう業務用機器の範疇です)が多いんです。
キャノンは八ミリの時代から、ソニーやパナに比べたら地味な存在でした。今でも健在です。
こんなもんだからとやかくいうこともないです。やめることは無いでしょう。

書込番号:15650299

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/21 19:12(1年以上前)

60Pに対応したセンサーを作れなかった理由は、商売として成り立たないからです。
M51/52 G10がもっと売れていたなら、1/3型で60P製品も作れたでしょう。

売れなかったのは、高性能を理解されなかったからです。
高性能だと理解していても、広角が足りないなどで、購入を躊躇した人も多いはず。
購入層は、画質性能よりも実用を取ります。

G20ひとつに絞って、Mシリーズを廃止したのは当然の流れでしょう。
高画質 高性能を理解してくれる層にターゲットを絞った結果です。
しかしながら、60Pに対応出来なかったことにより、予定のユーザーを取り込めないで終わるかもしれません。
7万円以下にならないと、コストパフォーマンスは感じません。
60P対応なら、現在の値段でも買います。

書込番号:15651214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/01/22 02:14(1年以上前)

いずれにしても、60pやらビットレートやら言う前に「基本画質」でしょうね。
地デジだって1440x1080の60iでしょ。普通にみているぶんには十分だし、たとえHDV機だって定評ある業務用機の絵は驚くほどキレイ。

G10は暗いところに多少強くて操作感は良いと思うけど、解像感や画質がいま一歩。
自分は、買って使ってみて、はっきり言ってガッカリした。
M41と並べて撮って、画質をPC上で並べて比較したけど、中古が2万円台前半で買えるM41とほとんど違わないんだもの(そう思うとM41は大健闘)。G10はワイドがあるとか液晶がいいとか、その他いろいろ表面的なアドバンテージはあるにせよ、基本の絵はパッと見て「こっち」というほどの違いは全くなかった。パナのデジイチの720pのほうがまだ品があっていいと思ったくらいだし、数万円のソニーのコンデジと比較しても画質はそれほど優位性があるわけでもない。手ぶれ補正だって完全にソニー優位。

結果、私はG10を手元に置かないことを選んだ。「節穴」だと罵る方もいらっしゃるだろうが、全く後悔はない。

やはりスレ主さんの言う通り。
いい機種を作ってしまうとシネマEOSや5D3(低照度に強いだけのような)を食ってしまうのでホドホドにするのは目に見えている。マーケティングの経験値もあることだろうし。
ここまであからさまにリミッターをかけてくると、キヤノンの民生機最高画質ってたいしたことないね、ということになる。

同じジレンマを抱えているソニーなど他社との兼ね合いもありますが、「そろそろ4K放送はじまるよ」って頃にようやく民生機に降りてくる感じでしょうか。
ま、その前にGoProとかBlackMagicに足元を救われないようにしないとね。

かんがれニッポン。

書込番号:15653350

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/01/22 23:58(1年以上前)

>60pやらビットレートやら言う前に「基本画質」

同意します。

>G10は・・・解像感や画質がいま一歩

解像度が優れていないことは同意します。が、解像度以外の画質でご不満なのは、どのような部分でしょうか?

Dレンジ、諧調性、映像品位、立体感・・・どれも家庭機レベルでは高評価されている部分かと思います。

また、M41と比べてパッと見で差を感じなかったとおっしゃっておられますね。
その部分は自分も否定しません。というか。同じセンサーを使用して画調が同じなのは当然でしょうし、本当は使われてるレンズが違うので画は厳密には違うはずかと思います。(ちなみにビデオ評論誌の比較画像では、はっきりとその差を認識していました)
G10の足りなさ、というより、M41のコストパフォーマンスをほめるべきかとも思います。

また、他メーカーのカム機がオートで完全に白とびをしてしまうような場合でも、G10は家庭機中でも優れたDレンジでネバってくれるか、だめでもウェーブフォームモニターとゼブラで監視しながら品位ある映像に収めることが可能でした。
(自分の用途的には、このWFMとゼブラなしのカメラは全く持つ気になりません。M41が同じような画質だとしても、自分的にはG10の代わりにはなりません。また、他の家庭機でこの機能があるなら是非教えて下さい)

また、たいがいの家庭機ではAWBに信頼がおけず、いざという時は、色温度設定も必要になります。G10以外でこれが可能な家庭機はどれでしょうか?

キヤノンの宣伝をするつもりもありませんが、全く同じ光学系のXA10はもちろん、25万円相当の上位業務機のXF100とフォーマットやチューニングの違いこそあれ、メイン機とサブ機で併用しているプロも多いですよと聞いています。

>私はG10を手元に置かないことを選んだ。「節穴」だと罵る方もいらっしゃるだろうが、全く後悔はない

と断言されるのを否定や、もちろん罵るなどするつもりは毛頭ありませんが、家庭機最高レベルの品位ある映像と評されてきたことは否定できない部分かと思います。

>いい機種を作ってしまうとシネマEOSや5D3(低照度に強いだけのような)を食ってしまう

解像度だけなら、業務機を凌駕する民生機は数年前からすでに出現していると思いますが、少なくとも、たとえばCINEMA EOSの映像に打つ勝つならば、センサーサイズの大きさ(単にセンサー自体の大きさだけでなく、Dレンジや品位を決める画素ピッチの大きさが重要)や画素数(映像機として単に多ければよいものでもない。5D MARKUのように解像度の低い映像機になってしまう)、またそれらをフルHDに生成していく過程、ガンマカーブの可変幅、レンズ性能や処理回路等のカメラ部性能、さらにはオートだけでなく、膨大な映像画質の可変幅も業務機性能のうち・・・という具合に、家庭機が業務機をそう簡単に「食ってしまう」ことができるかと言えば、それは無理かと思います。

>あからさまにリミッターをかけてくると、キヤノンの民生機最高画質ってたいしたことない

リミッターをかける、というより、上記で述べたような業務機性能を民生機で実現すること自体がコスト面で考えても到底無理なお話しでしょうし、キヤノンの民生機最高画質を上回る画質を有するメーカーはどこなのか、御教授頂けると幸いです。

前述の通り、単に解像度ならパナ機とかが上回ることは知っていますが、品位や質感、諧調性、Dレンジやそこから描かれる立体感等、家庭機レベルでキヤノンを凌駕しているものがあれば是非教えて頂きたいと思います。
というか、G10を断念して、どこのカム機(または、DSLR機?)を使用されるようになったんでしょうか?
そのへんも興味がわきます。

書込番号:15657575

ナイスクチコミ!6


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度4

2013/01/23 07:31(1年以上前)

>ま、その前にGoProとかBlackMagicに足元を救われないようにしないとね。

主な使用目的から言って、これらとG10は単純に比較できないと思うけどなー。

書込番号:15658355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/23 18:37(1年以上前)

>パナのデジイチの720pのほうがまだ品があっていいと思ったくらい

そうかなぁ。

>数万円のソニーのコンデジと比較しても画質はそれほど優位性があるわけでもない

それは違うと思うなぁ。

ちゃんとした業務機と比べたら、安い民生機なんて所詮どれも似たようなもの、という主旨であればわかります。

それと、PCで鑑賞するのか、テレビで観るのかによってだいぶ変わってくるはずです。
G10はあくまでテレビで観るためにチューニングしてあるように思えてなりません。

書込番号:15660394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2013/01/24 02:55(1年以上前)

みなさん、G10が好きなのですね。まず謝ります。

自分にとってはあまりいい出会いではなかったのでしょう。
Web上にある映像を500本ぐらい見て、様々な機種を比較してだいたいの傾向をつかんで買ったもののうち、唯一G10は(M41と似たような感じの絵だとわかっていたにもかかわらず)期待が大きすぎたのだ思います。反省。

特に安いM41とじっくり比較できる環境にあったことがよくなかったのです。
G10のほうがM41よりも道具として使いやすい+ちょっとだけ画質が良いことは明らかですが、民生機最高画質を謳うなら、フラッグシップらしく、パナやビクター機並の解像感と、ガンマカーブ&ニーポイント関連の設定が可能、ぐらいあっても良いし、他社や自社機と比較してちょっといいかな〜程度ではなく、頭フタツぐらい抜けて欲しかった(モノとしての確固たる愛着感)、と思います。

となると今度は業務機の存在意義が…、となるわけですけどね。
SDIが出るとかファンタム乗ってるとかコーデックが違うとかありますが、安くて画質が良ければ当然食われる部分も出てきます。

自分は現時点で、G10を手放してM41を手元に残し(長時間&気楽に使う用)、パナのデジイチ+レンズ各種(映画っぽく。ボケも楽しい)、ソニーのコンデジなどで遊んでます(最もお気楽。手ブレ補正はスゴイが画質はそこそこ)。

節穴と言われても無問題です。
動画を楽しむという意味では、現時点ではかなり気に入っていることは確かです。
が、頭フタツ飛び出た機種とか、キヤノンマウントの民生機(BlackMagicあたりでもOK)とかが出たら試してみたいですね。

こんな意見もあるということでお許しくださいませ。

書込番号:15662623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/24 08:19(1年以上前)

M41と同じになるように撮影したから、同じように撮れただけ。
違うように撮ればよかったのに。
ニーがいじれないからってのは何か違うわ。

OM-DとPM2で同じようなもんしか撮れないって言ってるようなもんだ。

書込番号:15662990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/01/24 21:28(1年以上前)

>パナやビクター機並の解像感

解像度に関しては、パナやソニー機並みになって欲しいというのはありますが、そのため極小細切れセンサーとなり、せっかくの家庭機中で最大の画素ピッチによる品位ある映像が消滅してしまったら、何のために高画素カム機から207万画素にして解像度を犠牲にしてまで質感重視の画調に刷新したのか意味のないことになるのでは?と感じます。

HFS21などのようなセルサイズの小さな800万超の画素カム機では出せない画を描けるようにしたんですから、そのあたりを理解できる(理解する)方がG10やG20のユーザーになるんでしょうね。

自分も次期モデルでは、HD CMOS PROをセルサイズを維持したまま(絶対に現在のセルサイズを極小細切れ化しないことを切望!)画素数を600とか800万画素にしてほしいと思います。
そうすれば、ソニーやパナの解像度に負けず、しかもDレンジや質感描写の優れた家庭機最高画質のカム機になると思います。

ただ、とても高価なモデルになる気がしますが、どうでしょうか?

>ガンマカーブ&ニーポイント関連の設定が可能、ぐらいあっても良い
>今度は業務機の存在意義が…
>安くて画質が良ければ当然食われる部分も

そこまで可変幅を望むなら、業務機でないと難しいのでは?と思いますし、業務機の存在意義とは、画質の差、基本性能の差は言うまでもなく、さらに民生機とは格段に違う膨大な画質調整幅にあると思います。(可変幅、それ自体が実は性能の優劣かと・・)

ガンマカーブや黒レベル、二―の調整、シャープネスやノイズリダクション、カラーマトリックスやカラーコレクションによる色彩調整、赤や青の独立したホワイトバランス調整等々、これらをピクチャープロファイルでプリセットして即読み出せるのが業務機で、これらの機能を全て民生機・家庭機に載せること自体ありえないですので、この時点で「業務機を食う」こと自体が無理かと思います。

また多くの操作項目がアサインボタンで即調整できるのも業務機の強みです。家庭機のようタッチパネルの階層を入っていくのとは操作感がまったく異なります。

業務機と同等レベルの画質と操作性を民生・家庭機で実現してくれるほど、メーカーは太っ腹ではないと思います。

書込番号:15665571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/01/27 19:00(1年以上前)

G10とM41を2台並べて手に持って、同じように撮ったから同じように撮れたってのはそのとおりです。画角だけはある程度揃えましたから。

でも、いろいろ撮ってフル解像度で合成して並べてじっくり見て「見分けがつかないほど」同じように撮れたってのはまぎれもない事実です。

結果、自分は、M41とのレンズの違いや機能や液晶にお金を出すより、他機でいろいろ遊ぶことを取りました。残念ですけど。
もしG10が、ビクター機なみに解像感があって、輝度の高いところを柔らかく処理できたら(ニーやガンマの設定を細かくさせずとも)、間違いなくM41とは別物になっていたし、おそらく手元にあるのはG10だったはずです。その程度のことはできるんじゃないか、と思うのです。さらに細かく設定できるほうがもちろん良いですが。

高いお金を出せばそれなりの機能や性能があってしかるべき、というのは確かにそのとおりです。企業はボランティアじゃないですから。

ユーザーの満足度を高めるのではなく、不満足をいかにうまく作り出すかが、現状の開発&マーケティングのポイントになっていることは承知していますが、メーカーの考える民生機最高画質とは「こんなもんでいいだろ」っていうのが見えるようで、そこも気に入らなかったです。

しかも実際は民生機最高画質でもなんでもなくて、基本の絵はやはり民生機然としていますし(いいところもありますよ)、もっと安いデジイチやコンデジのほうがはるかに良い絵を撮れる局面も多々あるわけです。
ビデオとカメラの違いやセンサーサイズや感度などのカタログ的スペックなどではなく、気に入った動画が撮れればいいわけです。仕事の道具としてはまた別の話ですよ。もちろん。

60pが乗ったとしても、テレビで見る限り基本画質はたいして変わらないはずで、それさえも小出しにしたくて次回に取っておいた、と自分は見ています(まだまだ待たせるよ、というメッセージ)。

性能頭打ち(極端な小出し含む)ですから、ユーザー離れ→市場縮小、が現実となってきつつあるでしょう。
スレ主さんのおっしゃるように。

でも、海外メーカーは勢いがありますよね。
あ、東芝さんあたりがなんかやってくれるかな?
ある意味、チャンスですからね。今。
そう考えると、なにかがありそうで楽しみだとも言えますね。
期待しましょう。

書込番号:15679085

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/01/27 22:54(1年以上前)

映像音響屋さん

オートで撮ってM41と見比べがつかない程度のカメラ、と手放すことを御決断されるのもよし、家庭機レベルでもっともマニュアル機能が充実している、と評される本機種を思う存分設定を変えながら画作りを追いこんで行くのもよし、人ぞれぞれで良いのではないでしょうか。

ただ、

>もっと安いデジイチやコンデジのほうがはるかに良い絵を撮れる局面も多々ある

という御意見に関しては、常連さんから異論も出ているようですし、私も素直に同意しかねる部分もありますので、そのあたりの主張を通すおつもりなら、サンプル映像の御紹介や動画の切り出し等のサンプル画像をアップされないと説得力に欠ける部分もあるかもしれませんね。

>ビデオとカメラの違いやセンサーサイズや感度などのカタログ的スペックなどではなく

もちろん、単なるセンサーサイズで画質が決まるわけではないと思います。センサーサイズが一回り小さくても画素ピッチが大きくてダイナミックレンジに優れ、また解像度もより素晴らしい、という事例もあります。
あくまでも実際の撮り比べの結果で判断しなければならないのは当然かと思います。

>実際は民生機最高画質でもなんでもなくて

前のレスでもお答えを要望しましたが、解像度に関してはG10を上回る機種はいくつもありますが、では映像品位でこの機種に優る機種(Dレンジや諧調性、立体感や質感描写で)、民生機最高画質機というのはどんなものなのでしょうか?

書込番号:15680463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/27 22:56(1年以上前)

>でも、いろいろ撮ってフル解像度で合成して並べてじっくり見て「見分けがつかないほど」同じように撮れたってのはまぎれもない事実です。

だからなんなの?
OM-D(E-M5)とE-PM2の例えを出したけど通じてない?

書込番号:15680473

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/01/27 23:16(1年以上前)

>輝度の高いところを柔らかく処理できたら

G10はシネマスタンダードモードにて、通常モードならWFMとゼブラで監視しつつ、ギリギリまで露出を調整しても(おそらく普通の家庭機ビデオカメラでも)背景の明るさに負けて黒つぶれ気味になるところを、この機種は50万円の業務機のDレンジ重視モードに匹敵するような画調に持っていけますが、もちろんそんなことはとっくに御存じの上でG10をあきらめたんですよね?
(ただし、もちろん解像度や質感までは業務機に及ばないのは当然のこと)

書込番号:15680589

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/01/27 23:38(1年以上前)

すみません。

上記レスのG10のシネマスタンダードモードの件は、書き込み番号[15516160]のことです。
添付画像をご覧になって頂ければと思います。

分かりづらいことを申してすみませんでした。

書込番号:15680707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/01/28 00:21(1年以上前)

映像派さん

15516160を拝見致しました。ありがとうございます。
シネマスタンダード、ほとんど使ったことがなかったです。
これを知らずして、ということなら謝ります。
マニュアルモードオンリーでしたので。
取説でも「映画のように撮る」というくくりで、あっさりさらっと流してますので、ただの遊び機能のひとつかと思ってました。

ビデオサロンのムービーでGH2とG10を比較した「Panasonic GH2 vs Canon HF G10.mov」というムービーをだいぶ前にTouTubeで見ましたが、これはG10の使い方が甘すぎる、もっと追い込める、ということなのでしょう、きっと。
あるいは、なにか意図があるのかもしれませんけど。

いずれにしても勉強になりました。
ただ、全く後悔はしてないです。

書込番号:15680891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/28 00:26(1年以上前)

横から口出ししてすみません、全部を詳しくは読んでいないのですが、G10とM41を比較して性能的に殆ど変わりがないからG10を手放したって話でしょうか?

私はM51を所有していますが、もしG10と交換してやると言われたら喜んで交換すると思います(笑)

もしよろしければ、G10のほうを手放すという選択の理由をお教えいただけないでしょうか。

書込番号:15680921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/01/28 01:38(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

自分も、喜んでM41のほうを手放しますよ。
似たような絵は撮れても、機能や使い勝手、モノとしての魅力はG10のほうが上です。

お金がある人はG10やG20を買ってくださいな。
M41の不満点がいくつも消えますから。
自分の場合、限られた予算でG10にもM41にもないものを求めた結果、G10を手放すことにしたわけです。

現在、日本のキヤノンではエントリーと中上級機(=G20)、というたったの2機種のラインアップになり、Mクラスをバッサリ切ってきました。

ま、ある意味正解でしょうね。

書込番号:15681151

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/01/29 00:34(1年以上前)

>限られた予算でG10にもM41にもないものを求めた結果、G10を手放すことにした

そうなると次なるアクションとしては、やはり業務機へ移行した方がスマートで幸せになれる気がします・・・。

大きなお世話で失礼しました。

書込番号:15685492

ナイスクチコミ!2


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2013/01/30 09:06(1年以上前)

まず皆さん知ってほしいのは、地上デジタルでいまだ多く使われるHDCAMのビットレートは
ビクターの4Kと同じ144Mbit/sです。

1440のラインで144Mbps(1秒間に18MBの記憶容量)は、もうこれ以上のない圧縮率の
低さですね。

だから地上デジタルは最終が17Mbpsのビットレートでもキレイなのです。
元ソースが極めて大事。

同じことをEOSやたとえばGH3がやろうとしている。それが40Mbpsであり、50Mbpsだ。
Mpeg4なので圧縮効果は最低でも2倍だから、実質的には100Mbpsぐらいの価値はある。

予断だがいまさらMpeg2を採用しているのは馬鹿としか言いようがない、
ソニーのXDCAM お前だよw 数年後には滅びていると断言します。
(いまや4KはH.265です。Mpeg2なんて馬鹿な中小プロダクションを騙す許せない商品だ)

話はそれたが・・・
AVCHDは60Pであれば、28Mbpsだから、これがHDCAMに換算すると56Mbps

そこで30Pと60Pの動画解像度の違いが出てくる。これを加味すると私はAVCHDの28Mbps
これは十分デジタル一眼の動画に匹敵すると考えられる。

だからKissは絶対に60Pに対応しなければならない。今D5200やJ3がようやく60iに対応した
だが所詮インタレスである。やはりプログレッシブにしなければ活動写真とは言えない。

半分半分の写真を合わせて一枚にしているなんて事は、この2013年にあってはならない。
フィルムの時代にはありえないだろ?一枚一枚が写真でそれが秒24コマ流れるのがフィルム
映画である。

60Pは絶対に必要だ。だから酷評すれば5Dmark2から何にも進歩していないといえる。
60Pそして120Pまで投入されてこそ、技術進歩である。

なお、これは最高の興行収益を上げたアバダーの監督の意見でもあるのだ。


書込番号:15691078

ナイスクチコミ!3


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/30 11:02(1年以上前)

こんにちは。

某記者さん。

G20は実売6万円も期待出来そうな機種です。
放送用機材や業務用のハイエンドとは違います。

G20でハリウッド映画なんて撮らないでしょうし。

他社民生用ハイエンドは60pに対応してますが、私は現状では60iで十分ですので、支持してますよ。

発売後、価格がこなれてきたら買いたいですね。

数年後は、60iカメラはメインストリマーではないかも知れませんが、その時はその時です。
 
また買えば良いだけの話です。

書込番号:15691404

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/30 16:34(1年以上前)

光学的性能はおいといてビットレートの話だけしてどうすんの。

書込番号:15692379

ナイスクチコミ!5


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/01/31 02:26(1年以上前)

>光学的性能はおいといてビットレートの話だけ

ヘルパー将軍さんに同意です。

60Pでないとダメだ、Mpeg2よりAVCだ、というのも分からないでもありませんが、Dレンジや諧調性、映像の質感、センサーの大きさ・画素ピッチの大きさからくる映像品位や立体感、あと水平解像度うんぬん・・・といった、光学性能そのもので熱く語り合うような雰囲気が嬉しいと思うのは自分だけでしょうか?
(それも単なる自己主張、ヒイキのメーカー以外のけなし合いでなくてサンプル映像や画像交えての客観的・建設的意見交換が好ましいかと)

書込番号:15695011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/31 02:52(1年以上前)

いやでも、光学的性能の方向で話を突き詰めていくと
家庭用ビデオカメラではデジイチ動画に全く太刀打ち出来なくて
結局スレ主さんの主張を後押しすることに・・・(笑)

書込番号:15695062

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/31 08:20(1年以上前)

家庭用ビデオカメラの弱点は、光学性能とセンサーサイズ

デジイチ動画の問題は、動画信号のダウンサンプリング方式です。

デジイチは1/3単板ビデオカメラよりも、高感度性能もダイナミックレンジも2EV程度以上優れています。
レンズによって光学性能の違いは大きいですので、ダウンサンプリング方式が改善されれば画質に大差が生まれるでしょう。
その前に、4K2K記録に移行するかもしれませんが。

書込番号:15695478

ナイスクチコミ!1


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2013/01/31 09:52(1年以上前)

60iで十分だという人はそれでいい。
でもね、3万のGoproですら60Pなんです
それだけじゃなくて今度出るいろんなコンデジが60Pなのだよ。


http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f900exr/features/

それと注目しなきゃいけないのはアメリカが復活していること。
RedもGoproもアメリカ企業だよねー
日本は情けないよね


しかも3万のGoproは4Kも撮影できてしまうから品切れで入手困難
私もまだ買えてない訳です。


市場のありようがドラスティックに変わる時代に来ているのに
それに気がつかないのであれば、愚かというしかない。

開発のトップに60iでいいんだ、家庭用だから差別は当然なんだ
4Kなんて高級機だけを出せばいい 

だなんて言ってるやつがいたら、すぐ更迭して追放しなければならない。

消費者にまた買うなんて選択肢はない。ファンになるかスマホでいいと逃げるか
厳しい眼がある。

メーカーは厳しい選択を迫られている。それを理解できない人が一部にいる。
とても残念なことだ。


書込番号:15695701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/31 10:55(1年以上前)

某記者さん
>開発のトップに60iでいいんだ、家庭用だから差別は当然なんだ

わざと60pにしていないのではなくて、HD CMOS PROセンサーでは
速度の関係か何かで出来ないんじゃないでしょうか?

現に入門機のR42では60pにしているわけですし。

書込番号:15695861

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/01/31 11:13(1年以上前)

スレ主さんは「プロフェッショナル」なのですね。
家庭用ビデオカメラとて例外としない厳しい視点は私には到底真似できません。
その厳しい視点を持つスレ主さんが撮られた珠玉の動画を是非拝見したいです。
公開可能な範囲で結構ですので。

書込番号:15695896

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/31 11:20(1年以上前)

某記者の映像を見たいの?

代表作「元町 待ち歩き」
http://www.youtube.com/watch?v=rMRPZbHvRj8

待つのか歩くのか、ハッキリして欲しいよね。



アカウント名「Eizo Yokohama」
http://www.youtube.com/user/yokohama1eizo/videos?view



書込番号:15695917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/31 11:25(1年以上前)

デジイチ動画の弱点は機動力じゃないですか?
大きい重い、AFやズームが遅い出来ない、手振れ補正が弱い、等々。

先日もビデオカメラをカバンに放り込んで、仕事先にいく途中に
観光名所を10分くらい歩き撮りしてきましたが、
デジカメでそれと同等の出来栄えの撮影をするには
別途キャリーバッグが必要になるのではないかと思います。

それと、デジイチ+レンズだと業務用ビデオカメラ以上の
価格になったりしますね。(笑)

書込番号:15695932

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/31 12:19(1年以上前)

こんにちは。

コンデジの60Pもどこかの4Kでもなんでもよいのですが、その後どうするの?

パソコンにつないで、モニターで見て、60Pだ、4Kだって、喜んでいるだけでしょうか?

あまり意味を感じません。

私の場合、撮ってきた映像をそれなりに仕上げ、視聴できる形態に仕上げます。

その間にパソコン、編集ソフト、BDあるいはDVD、そして最終再生機とつながるわけですが、
どれとして、4Kはもちろん、60Pにも確実に対応してはいない。

そんな中で、コンデジの60Pや、4万円の4Kカメラを買っても何の役にも立ちません。

どんなに素晴らしい記事を書いても、最終的に出版、公開されなければ、意味がない。
文字数だけが多いへたれた記事なんかは、はじめから必要がありません。

書込番号:15696088

ナイスクチコミ!4


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/01/31 13:56(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

ありがとうございます。
参考になりました、いろいろな意味で。

書込番号:15696443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/31 15:53(1年以上前)

4Kカメラについては、そのまま再生するというよりも、
撮影後に必要な画角を切り出すという使い方が
現時点では主になるのではないでしょうかねえ。

撮影中の画角が固定されるアクションカムに搭載されるのも
そういう意図があるのではと思います。

私も、4Kカメラ2台固定でサッカーコート全面を撮影して
後から切り出して720x480映像が作れたらどんだけ楽かと
夢想しますよ。

書込番号:15696739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/31 23:21(1年以上前)

デジイチ60pと業務用(もしくはハイアマチュア民生)ビデオカメラの性質の違いを理解せず、
どっちのほうが高画質だとか語る記者が業界をダメにしているという結論でよろしいでしょうか?

書込番号:15698863

ナイスクチコミ!8


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/02 20:35(1年以上前)

映画や映像作品を撮るのとENGカメラとして使う上でどちらが適しているかは、適材適所の考え方でいかないと実際の撮影現場では意味をなさない気もします。

G10(XA10)はXF300やXF100のサブカメラとしてプロの方々が現場でも事実多く使われているようなので、それはそれで良いでしょうし、DSLRが大判映像カメラとして使用されているのも事実ですね。

シネマカメラあるいは動画一眼のようなDSLRの画とビデオカメラの画を比較することは、確かにリンゴとバナナ、ナシとブドウはどちらがうまいのか?と比べるようなものかもしれませんね。

60Pが単にトレンドでなく本当に必要ならこれからプロの現場でガンガン使用されるでしょうし、4Kもこれまたしかりかと。
(最新の映画をブルーレイでいくつかみても、みんな24Pばかりですね)

ただ、現状4Kカメラが出てきても、現在の2Kカメラの映像編集のようにネイティブ映像をサクサク編集することは無理でしょうし、モニターも対応のものは希少で高価ですし、今のフルHDのような取り回しの良さを4Kのワークフローで実現するのはかなり先のことでしょうから、それまでじっと4Kのことを夢みて過ごしていても自分的には何の意味もありません。

何より懸念すべきは、4Kの解像度実現のために、ただでさえSD画質からHD画質に移行する際に退化したダイナミックレンジや映像品位(解像度以外の部分での)がやっと元のレベルに戻れたか否かなのに、また4K化で再び退化するんではないかという点です。

4K化によってまたセンサーの細切れ化、極小化がおこり質感の低下した解像度信者の方々だけが喜ぶカメラになるのではないか、と思ってしまいます。

Dレンジや品位の向上を十分に果たし、SD画質のカメラと同等レベルのDレンジに進化した後に(SD画質カメラと同等に元還りした後に)解像度向上していく順番なら文句はありません。

書込番号:15707496

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

iVIS HF G20 2月下旬発売

2013/01/16 17:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度4

すでに‘はなまがりさん’からお知らせがありましたが
日本でも発売も決定したようですので
別スレを立てさせて頂きます。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130116_581796.html

書込番号:15627280

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/16 17:26(1年以上前)

最大の武器は価格!

書込番号:15627298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/01/16 18:07(1年以上前)

既にクチコミも追加されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227

G20のレンズフードを最初見た時「え〜何これ…」とガッカリしたものの、見慣れたらアリにような気がしてきました。

書込番号:15627420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/16 18:19(1年以上前)

思ったより安いですね。G10のレンズフードが使えるなら検討したいな〜 (^-^)/

書込番号:15627464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度4

2013/01/16 20:02(1年以上前)

>既にクチコミも追加されていますね。

おや。それは失礼しました。
では、今後G20の話題はそちらで展開して頂ければと思います。
お騒がせ致しました。

書込番号:15627904

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 iVIS HF G10の満足度4

2013/01/16 20:15(1年以上前)

G20の良いところ、アイカップが大きいところですかね。
他はと言えば・・・・今のG10の完成度が高いせいかG10でも不満無しかな。

書込番号:15627958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング