CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

定点観測 開花直前〜満開

2012/04/10 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

開花直前4月1日、
満開  4月7日撮影です。

EDIUS Neo3で編集中のキャプチャ。

書込番号:14416143

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2012/04/10 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その2
パンしながら撮影版

書込番号:14416225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

iVIS HF G10はヤラセ書込みないですか。

2012/04/05 18:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:7件

iVIS HF G10の投稿記事はヤラセ書込みとかサクラ書込みとかはないのでしょうか?

SONY系の商品とかはヤラセ書込みではないか、と思われる書込みが多いような気がしますが、キヤノン系の商品はそこらへん、どうなのでしょうね?

書込番号:14396444

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/05 19:59(1年以上前)

それを言うならパナソニックでしょ。

書込番号:14396725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/04/05 20:44(1年以上前)

>ヤラセ書き込み サクラ書き込み

G10には良い点もあれば、弱点もあると思います。

それをヤラセやサクラでなく論じるには、実データ(映像や画像)の公表を含めた客観的な意見が必要かと思います。

そういうものなくして単なる言葉のみの攻撃、逆に褒め褒めも無意味な気もします。
(長年培われたスキルや知識から論じられ
る常連さん方のコメントは別次元でしょうが)

書込番号:14396889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/04/05 23:07(1年以上前)

>実データ(映像や画像)の公表を含めた客観的な意見が必要

というのは、「画質面に関して論ずる場合のこと」です。

書込番号:14397687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/05 23:51(1年以上前)

スレ主はまず
やらせっぽいと思った書き込みの番号を
発表しなさい。

書込番号:14397925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 00:49(1年以上前)

最近どこもこういった感じの多いですね・・・

書込番号:14398215

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2012/04/06 09:46(1年以上前)

G10というよりもうここはそういう発言がずっとだと
思います

この前 SONYが一番と書いている人がいました。では
証明しろと書くと逃げてしまう。明らかに間違った事を
書いている人がいても誰も指摘しませんし、やりとり
全体に信頼性が下がっていると思います。

以前は 修理した部品の所有権が誰にあるか理解
出来ない人もいましたし 読み手がそれぞれ用心する
しかないと思います。

書込番号:14399074

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

公式サイトに「映像制作工房」

2012/03/28 01:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

http://cweb.canon.jp/ivis/index.html
右の方に「映像制作工房」というHF G10の特設サイトができてる。
正直、デキはびみょ〜〜〜
このサイトの原価を知りたい。販売費・一般管理費なんでしょうけどね・・・。

その上に芦田さん特設サイトがある。
これまたデキがびみょうすぎる。

面白いので他社の特設サイト
http://www.sony.jp/handycam/pj/theater/
幸せ家族シアター

http://letsblog.panasonic.jp/aijyo/
主役は、うちの子!

書込番号:14357237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信41

お気に入りに追加

標準

HC-X900Mと家電で撮り比べました

2012/03/27 00:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
機種不明
機種不明

G10 オート

X900M 60P オート

パナソニック史上最高画質との呼び声の高いHC-X900Mの実力をちょっと見たいと思いまして・・・

時間がなかったので立ち寄ったケーズ電気にてワンショット分だけとりあえず撮り、SDカードで持ち帰りました。

G10はMXPでフルオート、AWBです。HC-X900Mは最高画質の60Pモード。
シーンセレクトは何も入れず、オート(のつもり)です。

また後日時間があるときに撮り比べたいですが、本当は暗所の撮り比べをしたいです。

なお、映像をそのまま無劣化にてTMPGEnc 4.0 XPressに放り込んで静止画化しましたので、加工段階での差異等はないと思います。

書込番号:14352478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/27 09:15(1年以上前)

お疲れ様です。

さすがにX900は何かが間違っているような気がしますが…
いや、そうであって欲しいという方が正しいでしょうか。

書込番号:14353295

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/27 10:55(1年以上前)

順調に値下がりが続くX900Mですが 露出が適正でないのか
ダイナミックレンジが狭いのか・・・・・
残念なサンプルです。

ご苦労様です

書込番号:14353571

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/27 12:18(1年以上前)

う〜ん、
試用しましたがここまでX900Mは酷くはないと思います。

トリミングではないようですのでこのままの構図で撮影したとすると、
露出やら何やら色々おかしいですね。

iAで撮るなり、
設定リセットを確認する必要があると思いますが、
時間がなかったので細かいところは未確認、ということでしょうか?

書込番号:14353836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/03/27 12:36(1年以上前)

先程チラッとPCで拝見しました。
ピント、露出が適正になる前のキャプチャ画像でしょうか?
この数秒後の画質も同様だとするなら…ヤバイですねパナ(笑)

書込番号:14353917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/27 21:48(1年以上前)

常連さん方 コメントありがとうございます。

>X900は何かが間違っているような
>露出が適正でないのか ダイナミックレンジが狭いのか
>試用しましたがここまでX900Mは酷くはない
>露出やら何やら色々おかしい
>ピント、露出が適正になる前のキャプチャ画像


やはり常連さん方から見てもおかしいとお思いですよね。

実は、自分もX900Mの液晶パネルを見ながらもしや露出過多???とは思いつつ、メニュー画面から入り、撮影の設定のところでシーンセレクトを外し(オート時の露出具合が異なってしまわないよう)+−どちらかの露出補正等が入っていないか調べて、そのような項目自体が見つからないので、これならオートモードかなと思いながら撮ってみたというわけです。
(AUTOとかP(プログラム)撮影という項目がメニューの中に見当たりませんで・・)

もしかして強制逆光補正のようなものがスイッチオンになっていたのかな?

いずれにしても皆さん一様におっしゃる通り、「普通でない状況」だと思いますので、後日再度X900Mの設定を確認しながら、もう一度撮り直しを敢行したいと思います。

お騒がせしてあいすみません。

なお、念のため申しますが、

>トリミングではないようですのでこのままの構図で撮影したと

前述の通り、映像をそのまま無劣化にてTMPGEnc 4.0 XPressにて静止画化しました。
このままの構図が元映像の構図であり、トリミング等は施していません。

>ピント、露出が適正になる前のキャプチャ画像

TMPGEnc 4.0 XPressにて静止画化する際、膨大な数の静止画が生まれますが、その中から手ぶれ等映像の流れによる劣化のあるものは極力排除して、最高画質と思われる一枚を両機共に選出しています。

書込番号:14355997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/27 22:27(1年以上前)

>メニュー画面から入り

そうでしたか。
パナは本体側面に「おまかせiA/マニュアルボタン」という機械式ボタンがありますので
このボタン一発でフルオートにすることができます。
機会がありましたらお試し下さい。

書込番号:14356246

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/27 23:21(1年以上前)

なぜかSDさん ありがとうございます。

>おまかせiA/マニュアルボタン

そうでしたか。キヤノン機しか分からず、知りませんでした。また家電に行ってやってみます。

書込番号:14356620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/27 23:47(1年以上前)

映像派様

店頭デモ機との比較でしょうか?
そうであれば、申し訳ないですが、なんら参考にはなりません。
電源が数時間も入った状態の機器が必ずしも通常使いと同じとは言えないからです。
当然、ご指摘のあった設定もそうですが。

あと、店頭では、細かい塵、埃が内部にも入っているかも知れません。
操作性や機能を把握する程度に置かれたものと考えた方が良いと思いますよ・・・。

デモ機ではなくご自身の機器でしたら陳謝致しますが、フリッカーの発生する蛍光灯下ではなく
太陽光元での比較の方が良いかと思います。

書込番号:14356781

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/28 00:01(1年以上前)

小旅行好きさん、

>なんら参考にはなりません
それは言い過ぎでしょう。
たまにすごい設定になっていたり、明らかに壊れていたりするので、
状態はよく確認する必要はありますが。

>電源が数時間も入った状態の機器が必ずしも通常使いと同じとは言えない
過熱の影響などを懸念されているのですか?
その程度で誤動作されると、夏の屋外晴天下なのでの実使用でも不安ですが。。。
(実際に熱暴走する機種もありますが。。。)

>細かい塵、埃が内部にも入っているかも
>フリッカーの発生する蛍光灯下
本件は塵や埃の問題ではないでしょう。
(レンズの汚れかも知れませんが)
フリッカーはシャッター速度の設定や最近の機種なら(セミ)オートで回避できます。

書込番号:14356865

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/28 00:34(1年以上前)

小旅行好きさん コメントありがとうございます。

>電源が数時間も入った状態の機器が必ずしも通常使いと同じとは言えない

確かに両機共にデモ機です。自分のG10を持ち込むことは簡単ですが、店員さんからはやめて頂きたいと以前言われました。

今回比較しようとそれぞれのカメラに触れた時、X900Mの電源は落ちていて熱も全くありませんでした。片やG10は電源が入りっぱなしで生温かく、しかも大きなレンズいっぱいにお客さんが触れたことによる指紋の嵐状態。これではいくらG10でもまともに映像が撮れるか?とも思いましたが、レンズを拭くものも持っておらず、そんなかわいそうなG10でしたが、撮れた画はサンプル画の通りです。

X900Mのほうはレンズの指紋やほこりの状態はチェックできていません。しかし、もし指紋が付いていたとしても今回の場合はG10と同条件です。(変な条件ですが)

いずれにしても、不機嫌そうな店員さんの見ている前で手際よく両機を同条件で撮りSDカードに収めることは自分的にはそんなに容易ではありません。しかも今回は時間的にも厳しかった。そんなことが言い訳になるわけではもちろんありませんが、いい加減な状況下での検証はやるべきではないと猛省しています。

やはり今考えても、X900Mの露出設定がオートが外れていたか、露出補正状態になっていたと思います。

>太陽光元での比較の方が良い

おっしゃる通りです。本来家電での検証などではなく、自然光の下でしっかりと撮り比べしたいと思ってはいます。
おそらくX900Mのほうが解像度は上でしょうが、ダイナミックレンジ感や被写体の質感はどんなものなのか。花や葉の質感、色合い、人の顔や木々の質感など撮り比べたい想いではいます。

一番は両機の暗所でのS/N比、色のり、感度等ですが、やはりグライテルさんのようにレンタルして事細かく検証されるくらいの気構えがないと難しい部分ですね。

書込番号:14357035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/28 01:21(1年以上前)

映像派様、グライテル様
確かに言葉いたらずでした。お詫び致します。
ただ、店舗での映像比較は、私は参考にはしないというスタンスは変わりません。

グライテル様が、コメントをされていますが、レンズが汚れていたかも?という懸念があったとしても
そのように皆同じように考えるでしょうか?
今回は設定がおかしいのでは?というコメントが先についたから良かったですが、パナがっかりだ
と受け取る人もいる訳ですから・・。

G10は、設定に拘りにあるユーザーには申し分のない機種だと思います。
映像派様の過去ログは読んでいます。
個人的意見ですが、デモ機比較より、拘りのある使用レポートをこれからも期待しています。

書込番号:14357219

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/28 01:31(1年以上前)

小旅行好きさん、

データを上げる際にはよく確かめた上でないと、
誤解を招くことにもなりかねませんから慎重になるべきでしょうし、
展示品はどんな値段でも手を出す気にはなりませんから、
おっしゃる気持ちはよくわかりますし個人のスタンスは尊重しますが、
比較データを上げてくれた人に対してその表現はあんまりでは、と思った次第です。


映像派さん、

今回の件は明らかにおかしいと思われたので、
そのようなデータを(設定がおかしかったかも?等の)注釈なしで上げた点については
今後、より慎重になって頂きたいですし、
愛機に対する想いの強さは存じておりますが、
それがフィルタになって見失う部分が出たりしないように気を付けつつ、
今後も御活躍されることを祈念しております。

書込番号:14357262

ナイスクチコミ!3


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/28 22:34(1年以上前)

小旅行好きさん

>店舗での映像比較は、私は参考にはしないというスタンスは変わりません

グライテルさん同様、自分もその方その方のスタンス、考え方を尊重したいと思いますので、それはそれで結構だと思います。
ただ、過去の自分のログをチェックして下さったとのことですので、ご存知かもしれませんが、ミクロミルさんという業務機を操り、画質について豊富な知識やスキルをお持ちで、さらにご自分の画質サイトまで立ち上げておられる方がいらっしゃいますが、この方も家電にて家庭機の比較検証をされておられるくらいですので、全く参考にはならないということはないと自分としても思っています。


グライテルさん フォローと共に御忠告やアドバイス、ありがとうございました。

>今後、より慎重になって

肝に銘じて反省したいと思います。いろいろご迷惑おかけしました。

>愛機に対する想いの強さは存じておりますが、それがフィルタになって見失う部分が出たりしないように

この点も肝に銘じます。ただ、自分としては、G10への愛着は持ちつつも、この機種を絶対王者のようには毛頭思っておりません。

水平解像度は数年前の高画素モデルのHF S10にさえ負けますし、暗所性能に関しても明るさ(暗さ)によってはこれまた数年前のCX500VにさえS/N比や解像度で負けてしまいます。
(そういった旨は過去のツタナイ自分の書き込みにおいても申してきたつもりです)

それでもこの機種が、高解像を捨ててまでも基本画質や絵作り重視の方向に進んだ点では意義あるモデルだと思いますし、業務機など持つことが夢である我々が、その弟分なら手に入れることができた、といういい夢を見させてくれる良き一台だとは思っています。

自分としてはあくまでも画質にこそこだわりたいので、今後もしこの機種の特色を簡単に超えるようなモデルが出てくれば(業務機は無理ですが)、さほど執着を持たずにG10に別れを告げることは大いにありうると思います。

最近某メーカー関係の書き込みをされる方々が、「我が信奉のメーカーこそが文句なしに最高、我が信奉のカムコーダーこそ最強なり」と言わんばかりにおっしゃられる向きがあるように思いますが、そんなふうにG10を誇張して宣伝するつもりもありません。
自分は特定の社のステマのお手伝いをする気はありませんし。(笑)

ただ、良い意味でG10を大切に楽しみながらつきあっては行きたいと思っております。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:14360888

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/28 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 オート

X900M オート

G10 オート

X900M オート

さて、先日に引き続き家電に出向いて、X900Mを撮りなおしてきました。

比較的時間はあったものの、店員さんの顔色をうかがいつつ、なぜかSDさんからのアドバイス通り、X900Mのフルオート切り替えボタンを発見し、何とか撮り直しが完了しました。
やはり前回のあの露出過多は自分の失敗にほかなりませんでした。

再度、G10との比較画(映像から、TMPGEnc 4.0 XPressによる同条件切り出し)をアップします。

両機ともに最高画質、X900Mは60Pです。

書込番号:14360979

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/28 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 トリミング

X900M トリミング

G10 トリミング

X900M トリミング

それぞれを同条件でトリミングしてみました。

書込番号:14361023

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/28 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

G10 トリミング

X900M トリミング

切り取る場所がマチマチになってしまいましたので、トリミングし直します。

書込番号:14361328

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/29 00:04(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/29 00:08(1年以上前)

映像派さん、えらそうにすいません、

>絶対王者のようには毛頭思っておりません
勿論そうですが、
X900Mの異常状態に対してこの程度もありうると思われたのかな?
という点について、の話です。

>ステマ
好みの違いやファンだったりなど、それぞれの事情はあるでしょうから、
簡単にこの単語を使って攻撃するのはどうかとは思いますが、
自分の言葉で説得力を持って主張できない人には、
自分が他人の目にどう映っているか、という客観的な視点を持って欲しいですね。


さて、早速の再アップありがとうございます。

[14360979]の1、2枚目はコントラストなど画作りの差ですかね。
X900Mはまだ露出が高めな感じですが。
一方3枚目G10は手前が暗くなってしまっていますが、
4枚目X900Mはコントラスト視覚補正(暗部持ち上げ処理)が効いている感じですね。

G10の優位点がわかりにくい結果となっている印象ですが、
映像派さんはどのような感想をお持ちなのでしょうか?

書込番号:14361480

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/29 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

G10 オート

X900M オート

グライテルさん ありがとうございます。

こちらこそ、大御所様にたいして生意気な口をたたいたものだと反省します。
今後も至らぬ事が多々あるやもしれませんので、また御指導頂ければと思います。

ところで、

>コントラストなど画作りの差
>一方3枚目G10は手前が暗くなってしまって
>4枚目X900Mはコントラスト視覚補正(暗部持ち上げ処理)が効いている感じ
>G10の優位点がわかりにくい結果

自分的には、G10はオートで撮る限り、かなりコントラストが強く、常にコントラストをマイナスに設定しているのですが、今回は家電のカメラですし、純粋にオートでの撮り比べをするべきだと思いましたので、敢えて画質調整はしませんでした。
解像感を犠牲にすることを厭わなければ、シネマにして見た目のDレンジをかせぐこともできるとは思いますが、今回の比較の趣旨とはずれますので止めました。

ところで、グライテルさんが見抜いておられる通り、オート時のX900Mは結構露出が高い感じかと思います。パッと見でG10より画調が明るい感じです。
そのような差異で明暗差の違いが生まれたのかとも思います。もしX9900Mと同じ感じの露出にするなら、画質調整か露出補正でこのオート時の露出の差を補正することで明暗差も埋まるのかとも思いましたが、また御意見頂ければと思います。

一応同じ場所を両機ともオートで撮り比べた映像からの切り出し画も上げます。

自分としては、解像度に関しては、G10のゴロ負けだろうと予想していましたが、まあまあよく頑張っているか、という印象で胸をなでおろしています。
とは言っても、解像度にこだわるようならG10など使わず、前機種のS10を使い続けていると思います。
対S10で比較などしたものなら、もう完全に解像度でゴロ負けです。それでもS10に比べて白とびせず、格調高い色合いを描いてくれるところにG10の良さがあるので、まあそのあたりで良しとしたいと思います。

いずれにしても他の家庭機より大きなセルサイズを持つカメラなので、Dレンジ感等に関してはもっと引き離してもらいたいところですが、家電内の単色な被写体でなく、もっと色合いや光の加減が微妙なものを撮ってその質感や色合い等、また一番はやはり暗所での感度や色合いや質感や諧調をぜひとも見比べたいものです。

ところで、関係ない質問で恐縮ですが、グライテルさんのようにビデオ機をレンタルするのはどのようなところに問い合わせしたら良いのでしょうか?
それは民生機のみでしょうか?業務機(といっても、せいぜいXF100くらいのレベルまで)でもレンタルは可能なのでしょうか。
またお教え頂ければと思います。

書込番号:14365925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/30 00:04(1年以上前)

>オート時のX900Mは結構露出が高い感じ
ん〜、本件についてはそうですが、
うちの室内と屋外で試用した際は、
彩度は調整したくなりましたが、
露出に関してはあまりそのような印象はなかったのですがね。。。

むしろG10がやたら暗く見える気もするし、
環境も機体の状態も特殊な店舗での詳細検討には限界があるのかも。

ちなみにレンタルですが、
私は馴染みのリアル店舗などはないので、
ネットで借りています。
業務用は借りようと思ったことがないので調べたこともないですが、
リアル店舗で助言を受けたり、しっかり確認した上で借りたいですね。

書込番号:14365986

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/30 00:48(1年以上前)

>G10がやたら暗く見える気もする

え、そうなんですか。
前回のM51との比較スレと同じ家電にて同じカメラで撮っています。
G10、M51ともに特に「暗い」という感覚は自分としては分からないのですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=14337651/

もっとも私の場合、書き込み用のノートPCと編集用のデスクトップマシンの液晶モニターでは彩度、明るさ、コントラスト等が全く別で印象的にかなり変わるので、どのモニターの映像が真のG10の映像なのか、よく分からない、という部分はありますが・・・。

>店舗での詳細検討には限界があるのかも

確かに言えるかもしれません。おおよその画の感じ、という観点だけを捉えることにとどめ、詳細は野外の自然や人肌、暗所などカメラの詳しい性能差を表すことができる環境でないとですよね。

レンタルの件、ありがとうございました。機会がありましたら借りていろいろ楽しんでみたいと思います。

書込番号:14366208

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/30 08:02(1年以上前)

横から失礼します
サンプルを拝見していましたがやはりG10より安い売価になりそうで
その価格に見合った性能のように感じました。個人的には諦めました
やはり
「なんちゃって3CMOS」かもしれません

今までは3CCD/3CMOSですとダイナミックレンジが1CCD/CMOSに比べて
拡大する事が当然でしたし実際逆行時に平均輝度の差として区別でき
ましたが 以前から批判されていたなんちゃっての世界なのかもしれ
ません

DVが初めて発売された頃は松下の3CCDは400%を超えるダイナミック
レンジがあって3CCDの優位性がはっきり判りましたが今は残念です
ただでさえハイビジョン化で撮像素子狭小化が進んでいるので二重に
残念です。


書込番号:14366861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/30 12:55(1年以上前)

映像派さん、

>暗い
勿論他のサンプルや紹介頂いた先の結果ではそのように感じたことはないので、
テストされた機体か環境・条件の問題だとは思いますが、

動画データは拝見しておりませんので、
アップ頂いた静止画の感想だと、
[14360979]の3枚目は天井に露出を合わせた結果だろうから仕方がない?として、
[14365925]の床は実際に比べて暗いのでは、と思った次第です。
(露出自動調整の問題)

今回上げて頂いた静止画サンプルに限っていえば、
X900Mはオートでも露出が高めの結果になっていますが、
実試用した際の印象と異なりますし、
G10の解像力はX900Mに比べてもそれほど悪くはないが、
Dレンジの広さを実感できていない?といった印象です。

Pana機のコントラスト視覚補正は暗部持ち上げなので、
[14360979]3-4枚目に近い構図で、
棚の面積を増やして棚に露出が合った状態での天井の飛び具合を比較すると、
HF G10の素性の良さがわかるかもしれませんね。


W_Melon_2さん、

色の再現性以外、3板のメリットはあまり感じられませんね。
センサがTM700以降変わっていないことによる限界だとしたら、
U.L.T.イメージセンサー搭載の家庭用機を出して欲しいです。

なお、
G10/M52/5143/41や、邪道かも知れませんが今後のHDR動画なども含め、
Dレンジを訴求する方向が見えつつあるのは好感しております。

書込番号:14367733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/31 01:53(1年以上前)

映像派さん
こんばんわ

画像UPありがとうございます。
私は大変助かります。

家電屋さんではさまざまな方が使われますので
熱に対しての耐性やレンズ内に塵などの混入具合など・・・

撮影もある意味家電屋さん内での同条件の撮影になりますので
どのような状況でもベストパフォーマンスに近い形で撮れる物がありがたいです。
私は素人ですので、屋外あり&室内あり&体育館あり&イルミネーションあり&海外旅行先での食事風景など
どのような時&時間帯&照明でもアベレージが比較的安定して撮れる物がありがたいです。

もちろんUPして頂いた画像がベストでない事を踏まえた上で私は拝見しています。

普段子供がいますのでオートで安定して撮れるのは親としては助かります。
その上で太陽光での検証や室内等々、データがあがってくれば
その機種の持ち味がわかってくると思うのでその上で判断して購入すれば良いと思います。

ただ、グライテルさんが仰っていらっしゃる様に注釈はあった方が良いかな?と感じます。

個人的には情報をお知らせ頂いている映像派さんに感謝しています。

書込番号:14370810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/31 02:43(1年以上前)

W_Melon_2さん
初めまして
いつも拝見しています。

少しお聞きしたい事がありまして横スレ失礼します。
3CCD/3CMOS&1CCD/CMOSのダイナミックレンジについてお伺いしたいです。

7年?ほど前の機種ですが3CCDのパナソニックNV-GS300好んで使っていまして、まだ再生機として残しています。
現在はキャノンG10を使用しています。
ずっと疑問だったのですが、平均輝度が高い、またダイナミックレンジという点において
両機をくらべるとどのような違いがあるのでしょうか?

>DVが初めて発売された頃は松下の3CCDは400%を超えるダイナミック
>レンジがあって3CCDの優位性がはっきり判りましたが今は残念です

とありますがNV-GS300も400%とかあったのでしょうか?
SD画質ハイビジョン画質と違いがあり諧調表現等どのように違うのかわかりません。

純粋にダイナミックレンジや平均輝度がどうちがうのか
ネットで検索しているのですがずっとわからずにいます。

簡単でもかまいませんのでご教授願えるとありがたいです。
すみません宜しくお願いいたします。

書込番号:14370916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/31 12:13(1年以上前)

ここで言っている、3CCDのいいやつというのはM3000のことだと思うよ

書込番号:14372424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/31 12:24(1年以上前)

間違えた
NV-MX3000
です

書込番号:14372475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/31 13:23(1年以上前)

グライテルさん

前述の通り、両機間のオート時の露出の差異による明暗差の違いが顕著なのと家電内の単色的な被写体の撮れ具合により両機の画質的な特質を結論づけるのはなかなか無理がある気がしますが、確かにここではG10の優位性とかは分からない状況です。
もっとやる気をだして、画質調整やシネマで調整すればG10のフトコロの深さも証明できるかもしれませんが、ちょっと今回はそこまでできずすみませんでした。

やはり野外にて諧調性豊かな被写体を撮り比べたり、暗所性能を吟味しないことには難しいかと思いました。
機会があれば、両機のしっかりした撮り比べをしてみたいものです。


W_Melon_2さん コメントありがとうございます。

>なんちゃって3CMOS

もしこのカメラのCMOSが1/4ではなく、1/3であれば、かなり違った画質になるのでしょうが、1/3の3板で8万円代というのは無理ですよね。

同じ1/4CMOSでも、25万円もするHDC-Z10000とかではきっと違った画質になるんでしょうか。それとも、W_Melon_2さんからご覧になられれば、

>ハイビジョン化で撮像素子狭小化が進んでいる

とおっしゃられる部類になりますかね。


もぐもぐ123さん コメントありがとうございます。

>注釈はあった方が良い

前述の通り、おかしいかな?とも思いつつ、実際に撮れたものをアップすれば、目の確かな常連さん方からアドバイスなり頂けて道が開けると思いましたので、あえて画像を上げましたが、それならそれと自分の考えをあらかじめ記述すべきだったとは反省しています。
御迷惑かけました。

>屋外あり&室内あり&体育館あり&イルミネーションあり&海外旅行先での食事風景などどのような時&時間帯&照明でもアベレージが比較的安定して撮れる物がありがたい

G10はダイナミックの手ぶれ補正にくせがありますので、ガンガン歩き撮りするような使い方は適さないとは思いますが、それ以外では概ね万能的に使える感じかな、と買ってちょうど1年になりますが、そんな感想です。

それとDレンジとか画質のそのものの格調より、単に解像度を追い求める派の方にはどうかと思います。それでも今回の撮り比べで解像度が良いとの下馬評?のX900Mと比べてもまあまあ頑張っている感があったので、その点だけは意味があったかと思いました。

そう考えると、数年前のモデルであるHFS機の解像度の素晴らしさをあらためて実感できます。(G10に比べて見た目で完全に引き離しているくらいですので)
と同時に、高画素モデルでないのにここまで解像感で頑張るG10のレンズの良さもほめてあげるできなのかな?

書込番号:14372750

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/31 13:28(1年以上前)

すみません。

>Dレンジとか画質のそのものの格調より、単に解像度を追い求める派の方にはどうかと

X900Mのことでなく、G10を選ぶ場合にということです。

書込番号:14372780

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/31 21:07(1年以上前)

もぐもぐ123さん
GS300もG10も 持っていないのでよく解りません。持っているのはM41
です 今は以前より元気が無い上にハイビジョン用の測定装置を持って
いないので定量的データはありません。ただM41を見た主観では
ダイナミックレンジは200-300%の間ぐらいではないかと思います。
昔の松下の1/3型27万画素で3CCDで400%を超える程度でしたので
今は画素面積からはとても頑張っていると思います。
この程度の差なら多くの人は1CMOSでも良いのかもしれません。

映像派さん
今回は気になっていた両機の性能が解りました。お手数を掛けました
松下にはダイナミックレンジで期待していたのですが・・・・・
以前のように1-2Kgの重さの3CMOSで400%ぐらいのダイナミックレンジ
を持つ製品が出ればと思っていました。

書込番号:14374658

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/31 23:11(1年以上前)

W_Melon_2さん コメントありがとうございます。

ツタナイ比較画像を上げておきながら、そのようなお言葉を頂き真に恐れ入ります。
御迷惑もおかけしてしまい、お詫び致します。

>ダイナミックレンジは200-300%の間ぐらいではないかと

確かにHD CMOS PRO、メーカー公称的には、280%と記されていますね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110119_421191.html

解像度とか画素数のようなスペック的なことばかりが取り沙汰される中で、W_Melon_2さんのようなビデオカメラの本質にお詳しい方が書き込んでいろいろと御指導下さることはとても有意義です。

それにしても、W_Melon_2さんが満足されるようなDレンジの広いカメラは、なかなか民生機にはないのではないかと思ってしまいますが、G10あたりをご購入なさって是非ともいろいろと御指導頂ければ嬉しく思いますが・・・。

書込番号:14375369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/02 02:51(1年以上前)

はなまがりさん

情報ありがとうございます。
過去にも良い機種は沢山ありますね。

スキー場の映像拝見しました。
良い感じに映っていてとても驚きました。
私は今年も滑りに行けなかったので残念で仕方ありません。
来シーズンはG10で撮影したいです。

書込番号:14381002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/02 02:52(1年以上前)

映像派さん

こんばんわ

>御迷惑かけました。
私は全然迷惑では無いので大歓迎です。

最近特に感じますがG10って素直な良い機種だと思います。

書込番号:14381003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/02 03:33(1年以上前)

W_Melon_2 さん

お返事ありがとうございます。
最近子供が保育園を卒園しまして入園時からパナソニックGS300で撮った発表会を見たりしていました。
保育園の発表会は毎年同じホールでありまして、ソニーCX550V&CX560V、キャノンG10と撮影した映像を
振り返って見ていた所、下記の場面で疑問が出ました。
            ↓
ホール中央から少し引いた感じで撮った場面ですが・・・
(TVの半分下が薄暗い客席が映り半分上がステージで         )
(スポットライトなどでかなり明るい状態といったシチュエーションです)

露出等設定にもよると思いますが
G10以外はオートだったと思います。

パナGS300で撮ったものは客席の色や人の頭など意外でしたが色が出ていて
どんな人が居たのかわかるぐらいでした。

ハイビジョン機で撮ったものは客席全体が黒く映っていて
比べると、こちらは頭の数を数えるのが難しいといった印象でした。

ダイナミックレンジの違いはこういうことなのかな?と
なんとなく思うようになりました。

CX550Vを購入した時に感じた違和感はダイナミックレンジによるものなのかな?
と思いました。(見た目と違う?)

このような疑問が出てきてしまいご質問してしまいました。

お手数おかけしました。
ありがとうございました。

書込番号:14381040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/02 12:42(1年以上前)

もぐもぐ123さん、興味深い情報ありがとうございます。

同じような構図で撮ると機種間比較ができて面白そうですね。

SONY機はDレンジオプティマイザ等、自動調整機能がどのように働くか、
にもよると思いますが、
CX500Vで撮影分について、
ディスプレイ(プラズマ)のガンマを変更して暗部を持ち上げると、
完全に黒潰れしているわけではなかったので、
白飛び抑制でAEをマイナスシフト設定して使っていました。

HF G10はマニュアルで撮影されたとのことですが、
印象はSONY機と同様だったのでしょうか?
設定と印象について教えて頂けますと幸いです。
Canon機はシネマモードにすると見かけ上のDレンジは広がりますが、
解像力も落ちてしまうので、
私は画質設定でコントラストをマイナス設定していました。
G10はキーも設定できたような。

しかし、
1/6型とは言え、3CCD等のセンサによるのか、
画作りによるのかはわかりませんが、
GS300が健闘していた、とは面白いですね。
手元にGS250が残っているので試してみようかなぁ。

もし、
差し障りのない範囲内で動画を静止画化した一部等を、
アップ・比較頂けますと幸いです。

書込番号:14382046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/04 13:38(1年以上前)

グライテルさん

こんにちわ

今まで投稿用の静止画切り出しはソニーブルレコにて行っていました。
GS-300撮影DVDをブルレコHDDにコピーして切り出ししようとしてのですが
なぜか出来ませんでした・・・

よくよく考えたら切り出しは今までAVCHD素材のものばかりでした。
規格の問題なのでしょうか?



PS:常連さんにはまったく必要ないと思いますが(笑い)
NV−MX3000検索していたらこんなもの出てきたので貼り付けておきます。
 ↓
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/mx2000vs.htm

旧機種(NV−MX3000)が良い感じでした。
こんなに違いがあるとは知りませんでした。

書込番号:14390945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/04 20:40(1年以上前)

もぐもぐ123さん、

お手数お掛けして申し訳ありません、
レコーダで静止画化されているのですね。

レコーダでの静止画化能力がどの程度か存じませんが、
SONY付属のPMBの静止画化能力はかなり優秀ですね。
以前はDVテープ素材もPCに取り込んで編集ソフトにて静止画化していました。
ただ、
ソフトによっては画作りが変わりますので、同じ手順で静止画化したいところですが、
お持ちのレコーダはAVCHD以外の静止画化には対応していない?のは残念ですね。

今回の主目的は相対比較ですので、
再生時に一時停止したテレビの画面を写真に撮る、などは可能でしょうか?
厚かましいお願いで申し訳ありませんが、
お手すきの時などに実施頂けますと幸いです。


>NV−MX3000
3CCDならでは、といったところだったのでしょうが、
その後私のGS250などを含め、センサが小型化してしまいましたね。
SD1はハイビジョンということもあって1/4型に戻り?
個人的にはなかなかいいモデルだったと思いますが、
特にDレンジが広い、というわけではなかったようですね。

書込番号:14392489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/08 12:00(1年以上前)

グライテルさん
こんにちわ

>ソフトによっては画作りが変わりますので、同じ手順で静止画化したいところですが、
>お持ちのレコーダはAVCHD以外の静止画化には対応していない?のは残念ですね。

検証する場合最低限同じ物で切り出すなどしないと意味がありませんよね。

恥ずかしながらG10を購入してからいろいろと勉強しています。
以前皆さんに不具合の現象を見て頂いた時も、自分なりに出来る事として
ソニー BDZ-AT300S&AT350Sブルレコで切り出し→BDに焼き→パソコンコピーといった手順でやっていました。
今回DVDをコピーしたものは切り出せないことを初めてしりました(苦笑い)

現在EDIUS Neo 3もあるのですがまだ使いこなせていないです。
パソコンの具合が悪くUSBを認識しても使えないので写真も取り込めない
ありさまです(苦笑い)
EDIUS Neo 3に静止画機能はあるのでしょうか?
PMBと干渉する事があるということでPMBは使っていないのです。

今日からメインパソコンをまた修理に出します。
症状が直り修理後、時間を頂ければUPする事はこちらは可能です。

私も検証して頂きたいぐらいなので
見たいと仰って頂けるのはありがたいです。

パソコンがうまく動くようになればお知らせします。
よろしくお願いします。

書込番号:14408690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/08 17:41(1年以上前)

もぐもぐ123さん、御丁寧にありがとうございます。

>意味がありませんよね
厳密な比較検証であれば同じ手順での比較が望ましいですが、
そうもいかない場合は、傾向を反映しているなら参考になると思います。

>G10を購入してからいろいろと勉強
G10は使いこなし甲斐があると思いますので、楽しいでしょうね。

>EDIUS Neo 3に静止画機能は
ありますね(リファレンスマニュアルp406〜)。

>PMBと干渉する事がある
あれま、そうなのですか。
PMBは静止画化の際に重宝しているのですが、
昔Pana SD1素材を非力なPCで編集する為にEDIUS 3 for HDVを使っていて、
編集するならEDIUSかなぁ、と思っていましたが、それは難点ですね。。。

>メインパソコンをまた修理に
私は調子が悪くなってきたら乗り換えているので修理したことはないのですが、
早く直るといいですね。

>見たいと仰って頂けるのはありがたい
そう言って頂けるのはありがたいです。
PCが復帰してお手すきの時に、
新規スレにてサンプルを上げて頂けますと幸いです。


映像派さん、
脱線失礼しました。

書込番号:14409829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/09 12:53(1年以上前)

グライテルさん

こんにちわ

>PMBと干渉する事がある

私の場合当てはまるのかどうか分からないのですが・・・
EDIUS Neo 3が発売されてからOSを再インストールしたとか
安定しないとか良く書き込みを見ました。
最近は見ないのですが、両方使われていても大丈夫と言う方も
いらっしゃるようです。
原因はどこなのかは良く分かりません。

>EDIUS Neo 3に静止画機能は
>ありますね(リファレンスマニュアルp406〜)。

ありがとうございます!
動画編集もままならないので(パソコンの具合が悪く)
静止画までまだたどりつけていません(泣き)
直って来たらトライしてみます。

時間はかかるかもしれないですがパソコンが復帰しましたら
新規スレにてサンプルを上げようと思います。

映像派さん
かなり脱線してしまいすみません。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:14413334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/29 21:56(1年以上前)

こういう場合、露出補正すればいいんでしょうか?

書込番号:14996439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信45

お気に入りに追加

標準

HFM51とCX560V

2012/03/24 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:2984件
別機種
別機種
別機種

付属バッテリーの出っ張り具合

アクセサリーキットの純正予備バッテリー

附属バッテリー 下から

広角モデルのソニーCX560Vを愛用していますが、起動の遅さともっさりとした操作感に不満。
当初は値段が落ち着いて安くなったころにCX720Vに買い替えようかと考えていましたが、
急遽、弱点である望遠側を補うためにM51を買い足しました。
HF M51の使用感やCX560Vとの比較などを思いつくままに書いていきます。


M51の外観はチープです。ボタン類も少なく、オート主体で撮ることを前提とした造りに感じます。
昨年はG10の下位機種としてM41/43がありましたが、ファインダーの有無のどの装備や操作性から考えると
M51は更にその下の位置にあたると思います。(M41/43より性能が下ということではない)
(この”ケチられた感”はソニーのXR500VからCX500Vに乗り換えた時と似ています。)

バッテリーを付けて持った感じは、M51とCX560Vは同じくらいの重さ、大きさ。
電源OFFだと、持っただけでそれほど振らなくても、M51はカラカラ鳴ります(笑)
付属バッテリーの出っ張りは、本体側の切り込みは同じくらいですが、M51の方が出っ張ります。
CX560V付属の方がバッテリーの持ちは大幅に良いようです。
ちなみに、M51用の純正別売りバッテリーチャージャー(made in CHINA)、充電中は心配になるくらい熱いです・・・ ^^;

書込番号:14341360

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2984件

2012/03/24 23:43(1年以上前)

別機種

本体の上部ボタンは電源のみ。
バッテリーの取り外しレバーは側面に付いていて不便です。
また、オート⇔マニュアルの切り替えボタン(HOME)が側面にあり、これも不便。
せめて液晶側でも操作できればいいのですが・・・ 私が知らないだけ???
ほとんどオートで使うと思っていましたが、(暗所での)オートの挙動が私の好みと合わなそうな感じで、
マニュアル操作にすぐに切り替えできないとしんどいかも・・・
まあ、基本をPモード(マニュアル)にしておけばいいのでしょうけど。。。

書込番号:14341486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/25 00:18(1年以上前)

DISP.ボタンが無くなってる。あれ便利なのに。
手ぶれ補正のスタンダード/ダイナミック切替がメニューの奥に引っ越し。

しかしながら、
ヘッドホン端子とマイク(ライン入力)端子あり。
マイク特性のカスタマイズあり。アッテネーターも装備。音声ミックス可能。
別売サラウンドマイクロホン専用メニューあり。

・・・音声面の充実度がすごい。
さらにソフトウェア面も頑張っていて

ピクチャーコントロールあり。
ハウジングに対応して水中モード、水上モードあり。
液晶明るさとは別にバックライト輝度が3段階選べる。
液晶内にカスタムボタン(ショートカット)が設定可能。

もちろん、G10と比べたらそぎ落とされている機能も沢山ありますが。
フルマニュアル露出、WBのK指定、それにズームリング・カスタムダイヤル・カスタムボタンこのへんがだいぶ違いますね。
ピクチャーコントロールがあるのに驚いた。

書込番号:14341733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/25 01:34(1年以上前)

ふくしやさん、お手元に届きましたか。

Panaワンタッチワイコンも手配(入手?)済み、
アクセキットも購入とは万全ですね。


>バッテリーを付けて持った感じは、M51とCX560Vは同じくらいの重さ、大きさ
HF M51、
十分小さいと思っていましたが、
幅がある分だけCX560Vより大きく見えますね。

撮影時重量(付属電池使用時)は、
M51:365g、CX560V:435gなので結構差があるはずですが、
αなどと比べると体感的にはどちらも十分軽い、ということでしょうか。


>CX560V付属の方がバッテリーの持ちは大幅に良い
スペック上は
CX560V:NP-FV50 連続1時間55分、実撮影55分
HF M51:BP-718 連続1時間55分、実撮影1時間55分
なので、
M51が同等以上と思っていましたが、
実撮影で逆転する、ということでしょうか?


>純正別売りバッテリーチャージャー
CX560Vなら本体充電でも155分ですが、
M51だと、
フル充電までの所要時間とは言え、
本体310分、チャージャー220分、と冗談みたいに長いので、
私の場合はCanon機にはチャージャーが必須ですね。
バッテリ部門を持っている/持っていないの差が出ているのでしょうかね。
逆にSONYのチャージャーは本体充電より遅かった気がしますが、
AC-VQV10なら早いんでしたっけね?


今後の使用感についても気長に楽しみに待っております。

書込番号:14342080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/25 03:38(1年以上前)

ふくしやさん
こんばんわ

ご購入されたのですね!
これからが楽しみですね。

ソニーCX560Vはやはり起動の遅さと操作感がネックですね。
微妙なズームはなかなかうまくいかないですが
私より手の小さい嫁はフィットするのか?絶妙なズームが出来ます(笑い)
自分がズームするより上手いです・・・

それにしてもM51はチープになった感はありますが
音声&ソフト面はすごいと思いました。

この価格帯でこれだけ遊べれば撮るのが楽しくなりそうですね。

今後も楽しく拝見させて頂こうと思います!

書込番号:14342273

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/25 20:29(1年以上前)

スレ主さん M51のご購入おめでとうございます。

両メーカーの最新のCMOS機を持つことは、うらやましい限りです。
最低照度性能をアップしたと言われるM51とソニー裏面CMOS機の画質比較はとても有意義かと思います。
またお時間等あれば、比較検証等されてデータアップ等楽しみにさせて頂きます。
(あつかましい限りですみません)

書込番号:14345861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/26 21:56(1年以上前)

はなまがりさん、グライテルさん、もぐもぐ123さん、映像派さん、皆さんレスありがとうございます。

私、上でかなりテキトーに書いてるかも・・・思いつきで書き込んでますから、どんどん突っ込んでくださいね(笑)

失礼ながら皆さんへのレスより前に、まずはサンプルをUPします。よかったらご覧ください。
ツインプレートに2台並べて同時に撮りましたが、片方の動作時にぶれています。傾いている映像もあります。
基本的には三脚に乗せていますが強風であおられぎみ、ズームは両手でしましたので不安定です。
昼間は春の嵐という感じで、晴れたり曇ったり(小雨まじり)の不安定な天候でした。

設定はどちらもオート、60i最高画質(24M)のMXPとFXP、手振れはダイナミック・アクティブモードです。
x.v.ColorはON、オートスローシャッターは切っています。


DLキーワード(全て)  M51



http://www1.axfc.net/uploader/B/so/102762.zip

館内ズームイン
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/105864.zip


http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/85961.zip

広角パン
http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/45251.zip

水鳥ズームアウト
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/105866.zip

噴水ズームイン
http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/45252.zip

歩き撮り
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/105867.zip

木漏れ日 ※強い光にご注意ください
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/102764.zip

夜景
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/102765.zip



何か問題があればお知らせください。データは2〜3日で消えます。
画像の加工(切り出しなど)はご自由にどうぞ。ただし、転載はご遠慮くださいね。

書込番号:14351353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/26 23:19(1年以上前)

はなまがりさん

M41などもそうだったのかもしれませんが、オートは「俺に触るな!」と言わんばかりの操作感・・・^^;
オートが優秀そうなので、パパママが普通に使う分には不満は出にくそうですが・・・
でもオートだとグリッド表示さえ出来ないようで???

音は悪くなさそうですね。昔の機種はフカレに弱く、ピーキーで高音がよく割れていました。(HF10)

ピクチャーコントロール、どうせなら色温度の調整と「くっきり」「すっきり」も欲しかったです。


グライテルさん

ご指摘の通り、重さは結構違いますね・・・^^;
容積の割にはM51はスカスカ感、コンパクトなCX560Vはぎっしり感が強く、
持った時の実際の負荷はどちらも似たり寄ったりかな〜という感覚的なお話でした。

バッテリーの充電は異常なほど時間がかかりますね。
M51の方が減りが速く感じますが、もしかすると完全に充電されていなかったか、使い始めだからでしょうか?


もぐもぐ123さん

CX560Vは起動の遅さが・・・あと光量が少ない場面でのテレ端の画質は不満ですね。(明るければマシ)
M51はマニュアル機能も充実していて、コスパは非常に高いカメラですね。
画角の件を差し引いても、今年も(特に初心者には)イチオシカメラとなりそうです。


映像派さん

まだ少し触っただけですが、純粋な性能はG10には及ばないものの、M51もCX560Vも良いカメラですね ^^

書込番号:14351970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/27 00:16(1年以上前)

ふくしやさん 

ありがとうございます。
これだけのサンプル撮影はさぞかし大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。

M51の感想ですが、M41よりも良くなっていると思います。
が、オートでの撮影はやはりちょっと物足りなくいじりたくなります。

キヤノンの方が色のりが良いように見受けられますが、肉眼で見た色に近いのでしょうか。
おそらく花はキヤノンの方が実物に近いのではと予想しています。

あらためてCX560の映像を見てみますとCX550までの機種よりも立体感がありますね(多分)。
しかし手ぶれ補正力は広角なことを差し引いても、ソニーは凄いですね。
空間手ぶれ補正なんていらなかったのではないのかと思ってしまいます。

書込番号:14352301

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/27 00:29(1年以上前)

ふくしやさん 映像アップありがとうございます。

>純粋な性能はG10には及ばないものの・・・

いえいえ、M51の暗所性能かなり良いのではないかと思います。上げて頂いた映像を見ても、ノイズも結構解消されてる感じで初代のHD CMOS PROより20%の低照度性能のアップという今回の掛け声はまんざらでないかも、と思います。
G10でここまでノイズレスに感度良く撮れるかな、と心配になります。

ますますG10とM51のガチンコの暗所撮り比べをしたくなります。

書込番号:14352372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/27 01:19(1年以上前)

なぜかSDさん

M51を使うに当たって、いくつか確認をしてみました。
サンプルはもっとありますが、差しさわりのない分かり易いものをピックアップしています。
総じて、M51は「まっとうな映像」、CX560Vは「見た目良ければ全て良し」って感じでしょうか。

色については、カラフルな橋などに注目すると、M51・CX560Vともに色のりは大差なさそうに思われますが、
花を見るとCX560Vは露出がアンダー気味になってしまうことがあるためか、色が抜けたように見えることがありますね。
まあ、通常はXR500VやCX500Vのような明らかに彩度が落ちてしまったり、露出アンダーで黄昏っぽい感じはなく、
CX560Vでかなりキヤノンのレベル(絵づくり)に近づいたような印象です。色・発色に関しては。

手振れ補正に関しては、空間補正の前にテレ端をキヤノンやパナのレベルに持ってきてから
その次の段階でチャレンジしてほしかったかもしれません。
でも、独特の揺り戻しに違和感を感じつつも、手持ちで望遠側の撮影が多い人には魅力的でしょうね。。。


映像派さん

暗所だけに限ってなら、SN比の良さは未だにCX560Vの方が良さそうです。厳密には比較していませんが。
色のりはM51の方が上で、あと、ノイズが乗っても明るく撮れるのはM51だと思います。
(30dBまで上がるとノイズでベタベタになりますけど)
M51とG10の比較は個人的にはそれほど興味ないですね。。。むしろCX760Vとの方が面白いと思いますよ。(異種格闘技)

書込番号:14352551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/03/27 13:01(1年以上前)

ぐわっ!!(◎_◎;)
先日デジイチ板で「α57も予約した」と拝見しましたが、久しぶりにコッチを覗いて見たら…なんとM51も!!!

おめでとうございます。そしてお疲れ様です。

私は先日CX500Vを弟に貸したら破壊されました(笑)
弁償すると言われ、一瞬M51が頭の片隅をよぎったのですが、結婚直前の弟にそこまで言えず18000円の修理で了承しました(T_T)

最近ビデオカメラでの撮影頻度が激減しているのでウチの買い替えはしばらく先になりますが、今後のために?このスレの行末を楽しみにしています(笑)

書込番号:14354028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/27 16:30(1年以上前)

>でも、独特の揺り戻しに違和感を感じつつも、

店頭のCX720Vで私も感じましたね。
なんかXR500/CX500のアクティブに戻ったかのような。
CX560Vのアクティブは、ピタっと止まることが多くて気持ちいいですね^^
パンの終わりを検出したら電子処理かけてるのかな?と思っていましたが、
それなら「空間」でも同じ事は出来そうなので、よく分らないですね。
ノウハウ蓄積の多いレンズシフト方式に比べて、単に「空間」のメカと電子補正との
チューニング時間不足、という理由だったりして?^^

>手振れ補正に関しては、空間補正の前にテレ端をキヤノンやパナのレベルに持ってきてから

仰るとおりですね。
CX720/760の望遠画質があまりよくない光学系では、「空間」のメリットをスポイルして
しまいますね。
「空間」は無くてもいいので、起動時間などを改善したCX560Vの正統(?)後継が
欲しかったなぁ・・・

でもCX720Vが9-11月くらいに6万円前半以下くらいになったらちょっとだけ考え直すかも^^;
CanonカムはBDMV撮影日時字幕ストリームさえあれば・・・
「57」はリアル60コマや純正レンズ補正の効果なども楽しみなので、来年参戦予定です^^;

書込番号:14354641

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/27 22:19(1年以上前)

ふくしやさん

>暗所だけに限ってなら、SN比の良さは未だにCX560Vの方が良さそう

頂いた夜景のテレ側の映像を見比べると、自分のPCで見る限りM51の映像の方がノイズは少ないようにも見えますが、きっとさらに暗い場面になるとソニー裏面CMOS機の高S/N比が威力を発揮するんでしょうね。
色のりの良さと明るさに関しては、おっしゃる通りHD CMOS PROの特色が出ているんだと思います。

暗所撮影に関しては、S/N比と解像度のソニー、色のりと明るさ(感度?)のキヤノンということでいかがでしょうか。

それと、テレ側映像の真ん中あたりに明るく光るショーウィンドウがあり、その中に柄物が確認できますが、M51だと辛うじて確認できますが、CX機だと光に負けてちょっと確認できないので、そのあたりは多少Dレンジの違いは見て取れるのかとも思いました。

>30dBまで上がるとノイズでベタベタに

G10もそうですが、暗所でオート撮影だとかなり増感してノイズィーになってしまいますので、AGCリミットでのノイズカットは必須ですよね。(暗くなりますが)

>M51とG10の比較は個人的にはそれほど興味ない

両メーカーの最新機を持つわけですから、どうか異種格闘技決戦で突き進んで下さい!(笑)

キヤノン機ユーザーとしては、ビデオサロンの4月号にもありますが、G10とM51の薄明るい場面での諧調描写の違い(夕焼けに映える雲の諧調の差、という場面設定)というようなキヤノン機ユーザー以外の人にはどうでもいいような部分もちょっと気になりまして・・・


書込番号:14356195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/27 22:38(1年以上前)

毎年、春になると思う(困る)のですが、
菜の花畑を撮影するとあの黄色と葉の緑が綺麗に出ないんですよね。

パナソニックは言うに及ばず(^_^;)、ソニー旧機種もだめで、
はじめてM41で実物に近い色を再現できたと昨年は喜びました。

この点、ソニーの最新機種はどうなのかな?と興味があります。

書込番号:14356305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/27 22:50(1年以上前)

カタコリ夫さん

年度末の忙しさで頭がパニック、さらに現実逃避するかのようにA57をポチってしまいましたが、
頭を冷やして再度さわってみたら、やっぱりEVFが我慢できなさそう・・・結局キャンセルしました(汗)

CX500Vの修理部品はまだあるのでしょうかね。
中古で悪いけど思い出をいっぱい撮りなとか何とか言いながら、弟さんにCX500Vをプレゼントして、
手元には少し大きくなったCX720Vが・・・アレレ???・・・というのもアリかもしれませんね ^^


縁RCさん

私も「空間」のチューニング不足を感じました。
実際使ってみるとそうでない可能性もありますが、まだテスト段階っぽい匂いが強いですね・・・

CX560Vの望遠画質が良くない、焦点距離不足を補いたい、評判の良いキヤノン画質を味わいたい
という意味でM51を追加購入しましたが、投資コストに対する満足度は・・・高いとは言えません ^^;
(M51の画質は評判通り良いと思います。ズーム倍率がもう少しあれば棲み分けできるんですけどね。)
私もCX560Vの正常進化版が欲しかったです。。。安くなったらCX720Vを検討するかもしれません。

私がA57を検討したのは、中級機であるはずのA77が未完成すぎて腹立たしく、そのあてつけのようなものです。
αマウント・ソニー一眼はエントリークラスぐらいで止めておいた方が良いのかな?と感じているので・・・
A57、逝っちゃってください。まさにサイバーショット一眼ですよ〜楽しいですよ〜 ^^

書込番号:14356391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/27 23:09(1年以上前)

映像派さん

キヤノンとソニーのカメラは方向性が違いますし、G10とM51/52も方向性が違いすぎます。
あんまりどっちがどうだとか気にしすぎない方が良いと思いますよ。
むしろ、各機種の特徴や相違点、類似点などを「味」として受け止めるくらいで良いのでは?
もちろん、メーカーには切磋琢磨してほしいですけど。


なぜかSDさん

黄と緑って出にくいのでしたっけ?色再現性は(WBが適正であれば)M51は良さそうですね。
色に関して、かなり改善されているとは感じつつも、やはりクリアビッドのソニー機は信用しきれません(笑)
(ソニーはコンデジの方が色再現性が高かったりして・・・^^;)

書込番号:14356533

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/28 00:43(1年以上前)

ふくしやさん、
大量のサンプルありがとうございます。

なかなか時間が取れなくて、
自分が気になる館内ズームと夜景だけでも落として拝見致しました。
(現在花をダウンロード中。。。)

>投資コストに対する満足度は・・・高いとは言えません ^^;
CX560Vのズーム端はエクステンデッドズーム(x14)ですよね?
広角側に比べれば明らかに暗くて色が抜けて解像感が落ちて、
HF M51より劣りますが、
この程度の差だと(特に明るい場面では)満足度は低いかも知れませんね。
HF M51のデジタルズーム耐性はあまり期待できないと思いますが、
ちょっとデジズーム(x12?)くらいまでだったら許容できるのかなぁ?

>CX560Vの正常進化版が欲しかった
春休みの子供達を連れて出かけるというので嫁さんにCX500Vを預けたのですが、
パンやズームが速すぎる難点はあるものの、
果敢に?(意識せずに?)歩き撮りをしていても鑑賞できたのは、
流石SONYのアクティブ補正、といった印象でした。

また、近過ぎて撮れない、といった場面が出るたび、
旅行にはCX560Vがいいよねぇ、と改めて感じてしまいました。
来年新センサを積んできたら、CX590の後継がCX560の正常進化版になるのかな?
(ややこしい。。。)


>黄と緑
CX500Vでは黄色に悩まされて薄赤紫紙でホワイトセットして、
強制的に黄色側に振るなどしましたし、
花火でも苦労させられましたが、
それに比べればCX560Vなどでは随分改善した、という印象です。
が、
まだまだ、といったところでしょうか。

Panaは少なくとも以前の機種では、葉の緑が人工的になる印象はありましたね。
TM700を使用した際に、
色の濃さを多少マイナス設定にしたらそれなりになった気がしましたが。

>色再現性
コントラスト等の画作りの問題はあるとして、
静止画ではそれほど色がおかしいとは思わないメーカーでも、
動画になるとなんで??ということがあるのは、
ディスプレイや規格などの問題もあるのですかね??

書込番号:14357075

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/28 00:52(1年以上前)

ふくしやさん

>あんまりどっちがどうだとか気にしすぎない方が良いと

自分的にはG10の画が気に入ってますので浮気する気持ちもさほどなく、G10の画を中心にいろいろなカメラとの画質比較を自分でしたり、人様からの画を頂いたりして楽しんでいる、というスタンスです。

>「味」として受け止めるくらいで良いのでは?

まさに自分的にはそんな気分でいるつもりです。ふくしやさんの両機の比較映像、ダウンロードするのになんだか混んでいましたが完了し、拝見しています。

ところでパッと見で思ったのですが、親戚のCX500Vで見た映像よりやっぱりCX560Vは精細感がある感じに思えるのですが、いかがでしょうか?

書込番号:14357108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/28 21:16(1年以上前)

グライテルさん

>CX560Vのズーム端
エクステンデッドズームです。厳密に比較するならCX560Vの手振れをスタンダードなどにして
光学ズーム(x10)にしないといけませんが、メーカー推奨の「フルオート」で比較しました。
私的には、明るければ何とか許容範囲ですが、暗いシーンだとドロドロした感じになるので・・・

M51がもっと望遠側に伸びるかと思っていたので、そのあたりが私の目論見と違って少しガッカリ・・・
一方で、やっぱりM51の映像は良い感じなのも事実で、今回の費用対効果は微妙なところ。。。

ちなみにM51の液晶モニターはダメダメですね。
実際の色合いがつかみにくく、撮影時は「大丈夫か、M51?」と思えるほどでしたが、
家のモニターでは普通に撮れていたので安心しました。

>旅行にはCX560Vがいいよねぇ
CX720だとさらに望遠側が伸びるんですよ・・・悩ましいですねぇ(笑) CX560V < M51 < CX720V


映像派さん

>親戚のCX500V
購入当初は大差ないと思っていましたが、センサーも変わりましたし、CX500Vと560Vはかなり違うと思いますよ。

書込番号:14360382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/28 21:20(1年以上前)

編集して違いを分かり易くしてみました。くっつけて並べただけですが・・・^^;
編集段階で劣化してるので画質自体の比較には向きませんが、色合いや印象は分かるかなと。

http://www.youtube.com/watch?v=VMGiBykUOWI&feature=youtu.be

個別に見てると気になりませんでしたが、色はやっぱりM51の方が良いな〜 ^^

書込番号:14360399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/28 22:04(1年以上前)

>黄と緑

ソニーは黄色がオレンジに、パナはライトイエロー(と言えばいいのでしょうか)になって
実物から遠い色になってました。
緑は黄色に引っ張られる?のかなんだかどす黒く見えてしまって。

>編集して違いを分かり易くしてみました

わかりやすいですね(^^)。
多くの方にキヤノンの良さを理解していただけるとても良い動画だと思います。
ソニーも頑張って欲しいです。


…と、キヤノンを褒めた後で何ですが。
望遠側は画質的にも焦点距離的にも今ひとつですよね。
そうならそうで、もうちょっと高倍率にするなり広角にするなりの工夫が欲しかったところです。

書込番号:14360701

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/28 23:50(1年以上前)

ふくしやさん、

>暗いシーンだとドロドロした感じに
いくら超解像技術を使っても、増感との相性は悪いですよね。

>実際の色合いがつかみにくく
あれま、HF10でもコントラストなどは差がありましたが、
状況に応じて設定を変えたい人にはちょっと厳しいですね。

>CX720だとさらに望遠側が伸びる
このあたりは多画素モデルの優位点の一つですよね。
有効画素300〜400万くらいが画質と汎用性のバランスがとれるのでは、
と思っていますが、
センサの変更はハードルが高そうなので、
光学12倍ズームくらいだとうれしいですねぇ。

>編集して違いを分かり易くしてみました
昨夜ダウンロードは全て完了しているのですが、
他は見れていなかったので助かりました。
・・・CX560VってAWBはCX500V同様いけてない場面もあるようですし、
えらくアンダーな画作りですねぇ。
HF M51はセンサのDレンジの広さの分、やや明るめに攻めても破綻しないんですかね?

書込番号:14361375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/29 00:38(1年以上前)

なぜかSDさん

>キヤノンの良さ
AWBはやや青っぽくなりがちかな?と感じつつも、基本的に健康的なイメージの絵づくりですね。
グラデーションNDのおかげで(?)SSも速すぎず適切、パラパラ感はほとんど感じられないのも素晴らしいです。

少し気になったのは、低照度下ではAFが迷うことがあった点ですね。(HF10と比べて)

>焦点距離
なぜかSDさんもおっしゃっていたかと思いますが、この辺はパナが上手く抑えているかと ^^


グライテルさん

>多画素モデルの優位点
CX560Vを使っているうちに、多画素も悪くないかな〜なんて思えてしまいます。
光学12倍ズームは欲しいですが、広角モデルだとやっぱり難しいんでしょうかね?(パナは30mm〜x12ですけど・・・)

>AWB
CX560V(XR500Vも)は赤、CX500Vは青に転びがちですね。
赤に転んだ分、CX560Vの場合は(色のおさしさが)目立ちにくいかもしれません。

>Dレンジの広さ
M51は基準を明るめに持ってきても飛びにくくなっていますね。地味ですが驚きました。

ちなみに、映像を並べて見るとCX560Vはアンダー気味に見えますが、
実はCX560Vの方が見た目に近いかもしれないです・・・
映像でも分かるように、かなり曇っていることがありましたから。
(黄色とオレンジの花のシーンは明らかにアンダーで色抜けしてるので別ですが)
なんせ、最初に両方の映像を観終わった時に、CX560Vの方が良く見えたくらいで・・・

書込番号:14361639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/29 00:58(1年以上前)

最後が抜けていました。スミマセン。


じっくり観ていくとM51の方が良いのですが、誤魔化し方と言っては語弊がありますが、映像の仕上げ方に

>総じて、M51は「まっとうな映像」、CX560Vは「見た目良ければ全て良し」って感じでしょうか。

という私の上でのコメントにつながったりします・・・ ^^;

書込番号:14361730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/29 01:05(1年以上前)

>実はCX560Vの方が見た目に近いかも
冒頭のシーンはM51はちょっと?という印象ですが、
他は自然に見えました。
(実際とは異なるのかも知れませんが。。。)
ただ、私なら画質設定で明るさは−1くらいに設定するかも。

なお、私は見た目に近い色合いを好みますが、
青っぽい画はキライなので、WBモードの曇りや日陰を使うなどして、
「日陰を日陰らしく撮る」のは避けていますね。

CX560Vは空を着色している?ためかやたら鮮やかな割には、
影がしっかりしていて日が当たっていると思われるのに、
空以外は日陰に見えてしまう印象で、
正直「やっぱりSONYの色合いは納得いかないわぁ」と思った次第でした。

書込番号:14361758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/29 01:17(1年以上前)

顔認識、青空認識、ペット認識・・・
このままシーン認識技術が進んでいくと、
解像度チャート認識、カラーパターン認識なんてのも登場するかも。

書込番号:14361811

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/29 01:28(1年以上前)

>解像度チャート認識
超解像処理はデータベースを参照するようですので、
チャートのような単純パターンだと容易でしょうし、
実力を測れなくなってしまうかも知れませんね。

書込番号:14361851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/29 08:40(1年以上前)

グライテルさん

>SONYの色合いは納得いかない
おっしゃる通り、空がやたら青かったり、自分で絵を作ることがあります。(クリアビッドの関係?)
時々、つじつまが合わないのでは?と思うこともありますね・・・^^;
キヤノンはそういったことが少ないでしょうね。


はなまがりさん

>シーン認識
M51、CX560Vともにまだまだ改善の余地ありといった印象です。(もちろん以前よりは進化してますが)

そのうち生体認証などもついて、使い手のクセなどもカメラ側で分析されたりして・・・

書込番号:14362467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/30 06:57(1年以上前)

M51は軽量化最優先のようですね。センサーはライバルより大きい反面ボタン・ダイヤル類が少ない。まるでSONYがミラーレス一眼で取った手法。

書込番号:14366747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/31 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ステップアップリング 43-46mm

パナのワンタッチワイコン VW-WE08H-K

レンズ部を外してアダプターのみ

カブセキャップ kenko 67mm

けんちんじるさん

>SONYがミラーレス一眼で取った手法
NEXのように、M51も見た目では想像できないほどの高画質ですね。
ソニーは機能などの目新しさ(=飛び道具的)を、キヤノンは本質的な画質をアピールしてるように感じています。



まだテストできていませんが、パナのワイコン VW-WE08H-Kを付けた外観をUPします。

書込番号:14374951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/31 22:26(1年以上前)

別機種

Pole Pod II

ついでに、変態・・・もとい変則一脚のベルボン「Pole Pod II」(←新型)もUP。

http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepodii.html

この新型は雲台にクイックシュー(QB-3)が付いて、旧型よりも便利になりました。
私が一眼用に使っているベルボン「Ultrek UT-43Q」とクイックシューが共用できるのも嬉しいです ^^

書込番号:14375066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/07 00:19(1年以上前)

別機種

ついでにCX720V(笑)
入学式という大舞台でデビューさせましたが、やはりテレ側の手振れ補正は強力(クセも有り)。
でも純粋な画質自体はM51の方が良さそうで、CX560Vと大差ないぐらいかも・・・?
もう少し使ってから別スレでご報告します。

書込番号:14402214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/07 00:35(1年以上前)

これはwww

書込番号:14402299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/04/07 00:54(1年以上前)

す、すごい…(←溜息)
次は…まさかの最新機種どうしの比較スレ?

書込番号:14402381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/07 12:59(1年以上前)

おめでとうございます^ω^
入学式や運動会の望遠手持ち撮影では、画質各論云々より手ブレが最重要課題なんですよね〜

>もう少し使ってから別スレでご報告します。

とても楽しみです〜

書込番号:14404064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/07 23:57(1年以上前)

はなまがりさん

こうなりそうな気もしていましたが、逝っちゃいました ^^;

カタコリ夫さん

すでにM51とCX560Vで比較しているので内容はかぶるでしょうが、近日中に・・・

縁RCさん

実際にM51を使ってみましたが、CX500Vからなら大満足だったと思います。
が、CX560Vと比べると、トータルバランスで???という疑問を感じてしまいました。。。
「残したい映像」を考えた場合、(家族との記録が主となる)私の用途ではCX720Vが合ってそうなので方向転換してみました ^^

書込番号:14406973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/04/08 19:33(1年以上前)

乗り遅れました(^_^;)。
CX720ご購入おめでとうございます。

後はパナとJVCがあれば全部揃いますねw。

ご報告楽しみにお待ちしております。
ぐりんぐりん手ぶれ補正はやはり凄いのでしょうね。
AGCリミットもついたのでしたよね。放っておけばバンバン増感するのでしょうか。

書込番号:14410264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/08 22:50(1年以上前)

なぜかSDさん

ありがとうございます。
パナとJVCは何を買えばいいのでしょう?もうお金が無いですけど、全く考えたこともありませんでした(笑)
増感はCX720VもCX560Vも同じでiAUTOなら27dBまで、それ以外は24dBまでのようです。
AGCリミットはまだ使いどころがよくわかりません・・・^^;


M51とCX560VとCX720Vでテスト撮影をしましたが、間違えてCX560Vのデータを全て消してしまいました・・・(泣)
M51とCX720Vのデータは内容を確認してから後日UPしますね。

書込番号:14411407

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/10 18:41(1年以上前)

>CX560Vと比べると、トータルバランスで???という疑問を感じてしまいました。。。

ふくしやさんのレビューと、カメラに求める性能には、以前からただならぬ共感を
覚えます^^
フィーリング的感想でけっこうですので、「???」と感じられたシーンをよろしければ
つぎの機会にでも教えてください<(_ _)>

書込番号:14418585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/10 22:23(1年以上前)

縁RCさん

>???
主に使う広角側などの画質や色合いはそれほど変わらず、遠くにいる子供には思ったほど寄れず、
隣にいた家族とは距離をとらなければならず、なおかつ歩き撮りしにくいのでおいて行かれてしまう点、
M51とCX560Vを実際に使ってみて感じたその他諸々ですね・・・ ^^;

パナのワイコンを使ってみましたが、いかんせん画質が落ちる(甘くなる)のが・・・
もちろんCX560Vと比べての話で、重さは全く問題なくて良いんですけどね。
(M51はコスパは高いと思いますが、G10のほうが自分なりに納得できる部分が多いかもしれません)

使い方や試聴環境によっても印象は変わるかと思われますので、あくまで私の場合ということで・・・

書込番号:14419691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/11 02:32(1年以上前)

G10はその評価基準だとまったく歩き撮りできませんよ。
M51と比べてもぐにゃぐにゃする。
CX550Vなんて目じゃないぐにゃぐにゃ。

実は経年劣化を疑っているぐらい。
(G10のあれは中に粘性ある液体が入ってたはず・・・?)

ステディカムが必要。
私は最近、まじめに撮りたいときは
本体のダイナミック手ぶれ補正は切って
わざと重い三脚をつけて安定させるという邪道な手ぶれ補正を使います。

書込番号:14420728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/11 08:31(1年以上前)

はなまがりさん

G10は一眼っぽい感覚で”撮るぞ!”と意気込めるカメラなのかな?と考えています。
(歩き撮りはするものではないですからね、基本的には。)

でも、ぐにゅぐにゃは困るなぁ・・・ ^^;

書込番号:14421109

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/11 11:50(1年以上前)

ふくしやさん

ありがとうございます。

>隣にいた家族とは距離をとらなければならず、なおかつ歩き撮りしにくいのでおいて行かれてしまう点、

「CX500V」のアクティブは望遠画角の割によく効きましたよね。
いちどCX560Vの広角画質を大画面HDTVで経験すると、ワイコン画質には拒絶反応出ちゃいますね。
フロントヘビーで重心バランスが悪く、かさばるのもいけません。
フィッシュアイとか特殊用途ならワイコンも良いですが、28mm前後のためにワイコンつける
気にはならないですね。照度十分なら、ワイコンビデオより広角コンデジ動画でいいや、と
なってしまいます。

ところで、M51は夜間室内蛍光灯下での子供の毛髪や肌の描写力はいかがですか?
CX560などソニー機はこういうシーンや昔から得意で、「赤ら顔」仕様も子ども撮りでは
私は好ましいと思いますが、最近のCanonの画像エンジンはどうなのでしょうか?

書込番号:14421652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/11 21:35(1年以上前)

縁RCさん

>CX560Vの広角画質
広角側を多用する人が一度経験してしまうとダメですよね(笑)
メインのTVがビエラVT3の50インチなので、(ワイコンつけた)映像に違和感があるとシビアに感じてしまうかも・・・

>フロントヘビーで重心バランスが悪く、かさばる
通常はおっしゃるとおりなんですが、M51とパナのワンタッチワイコンはちょっと違って
適度な重さが私的にはちょうどよかったりします ^^;
(ノーマルのM51は重心が後ろ寄りのためか軽すぎてフワフワした持ち心地です。)

>夜間室内蛍光灯下での子供の毛髪や肌の描写力
少ししか使っていないのでよく分かりません。
毛髪は不明ですが、肌はやや白っぽく写る傾向があるように感じました。ただし単にAWBの傾向かもしれません。
ちなみに我が家の室内蛍光灯は夜は電球色ですが、キヤノンは電球色の表現が下手なイメージがあります。
ソニーはやや過剰演出ぎみのことが多いですかね。。。

書込番号:14423758

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/12 18:21(1年以上前)

ありがとうございます。

>広角側を多用する人が一度経験してしまうとダメですよね(笑)

HDTVの画像処理が優秀になり、解像感はかなりのレベルまで改善できますが、
レンズ諸収差までは無理ですよね。特に、わずかなマスターレンズの左右非対象な
片ボケが増幅されたワイコン映像は非常に気持ち悪いです。
QSVエンコードも私はどうもダメですね。
ワイコンレスの無編集・無劣化映像が最高です〜^^

>毛髪は不明ですが、肌はやや白っぽく写る傾向があるように感じました。

Canon機はソニー比でオートでコントラスト強めにする印象がありましたが、
センサーポテンシャルに余裕が出ましたので、室内人物での階調表現は問題無さそうですね。

>ソニーはやや過剰演出ぎみのことが多いですかね。。。

CX560Vでやや彩度キツめになった気もしますが、このソニーテイストは私は好きですね^^

書込番号:14426889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

M51との比較

2012/03/24 10:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10

M51

G10

M51

あまり差はないだろうとも思いながら、家電でG10とM51とで撮り比べてみました。
自分のパソコンの画面では、M51のほうがわずかにコントラストというか、色合いが濃いのかな?とも見えますが、まあ同じ程度かなくらいでしょうか。

あと気になる最低照度がG10が1,6ルクスでM51が1,2ルクスと差がありますが、ビデオサロン4月号の比較画では、薄明るいくらいの暗さのところのグラデーションの描写はG10のほうが分があり、それより暗いところになるとM51にアドバンテージがある、みたいに書かれています。
確かに低照度下での雲の描写に差がある感じです。
M51では暗所に強くするため、ノイズリダクションがよりかかるからみたいです。

家電では暗所がないので、機会があれば、両機の詳しい撮り比べをしてみたいです。

まだまだ、画質的には家庭機のトップレベルを走って行ってほしいと思います。

書込番号:14337651

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/24 10:45(1年以上前)

言い忘れましたが、切り出し画は映像からTMPGEnc 4.0 XPressにて静止画にしました。
両機ともに、最高画質のMXPで撮りました。Pモードで、オートWBです。
1920×1080を1024×576にフリーソフトでリサイズしJPEG画像をアップしました。

書込番号:14337749

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/24 16:57(1年以上前)

参考になりました

この場合 初期設定がどうなっているかであたかも性能が異なって
見えているのかもしれません

一般的に家庭用入門機はコントラストを高くしてちょっと見には
はっきりくっきり見えるような設定で出荷されている事が多いと
思います。マニア用というか画質に五月蠅い人向けには色も
輪郭も解像感も穏やかな感じで長時間視聴しても疲れない設定
になっているのではと思います

書込番号:14339404

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/24 21:02(1年以上前)

W_Melon_2さん コメントありがとうございます。

>画質に五月蠅い人向けには色も輪郭も解像感も穏やかな感じで長時間視聴しても疲れない設定
になっている

自分は、マニアでもない素人ですので、鮮やかな元気のよい画が好みではありますが、それでもG10が画質設定・調整でもっと穏やかな業務機っぽい落ち着いた画調にすることができれば面白いだろうにな、とよく思います。

ビデオサロンとかではよくXF100とG10の比較画とか載っていましたが、それを見るたびにそう思いました。
もっとも家庭機のG10が業務機のXF機と同じ画調になるようなら、それこそXF機の価値がないでしょうが。

書込番号:14340504

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング